![]()
12月28日(土)
池袋T店に寄って、ビング・クロスビーのクリスマス新譜を探す。デッカ音源のビングのヴォーカルにロンドン交響楽団の演奏を合わせたもので、迂闊にも昨日までそんなCDがているのを知らなかった。エルヴィスやカーペンターズなど、ここ数年この手の盤が出ているものの、あまり買う気になれなかったが、このビング盤は昨夜ネットで試聴したときに気になる個所があって確認したくなった。
「ホワイト・クリスマス」がそれで、ペンタトニックスのコーラスが少々うるさい3曲目と、ペンタトニックス抜きのラスト、この2ヴァージョンが収録されている。試聴では途中で切れてしまったので、この違和感は何だろうと思ったが、ちゃんと聴くと分かった。このビングのヴォーカルは、現在一般的に流れている'47年録音盤のものではなく、'42年のオリジナルの方。マスターに損傷があったので、同じ楽団とアレンジで再録音したものに差し替えたのが、現在「オリジナル」と言われているものだが、聴き比べると、コブシの入れ方とかが微妙に違う。アンドリュース・シスターズとの共演音源は、プッピーニ・シスターズが参加しているが、こちらはそれほどの違和感なし。
CD:Bing Crosby with The London Symphony Orchestra "Bing At Christmas"
12月25日(水)
会社帰りに新宿U店にて、クリスマス新譜を2枚。ジュディ・コリンズがノルウェーのシンガーソングライター、ヨナス・フィヨルドと一緒に出した新作は、ウィンターアルバム寄りの1枚。もう1枚はオーストリアの双子、モナとリサのワグナー姉妹のクリスマスアルバム。ポップス寄りの有名曲を中心にオリジナルも収録。
セール品の中に、2010年に出たバーティ・ヒギンズのクリスマスアルバムがあったので、これも一緒に。こちらはキャロル寄りの選曲。
CD:Judy Collins & Jonas Fjeld "Winter Stories"
MonaLisa Twins "Christmas"
Bertie Higgins "Christmas Album"
12月14日(土)
先日通販で頼んだスティーヴ・ペリーのシングルが届いた。中はビニルにも何にも入ってないスリーヴがそのまんまという、久々のアメリカンスタイルで頭がクラッとなる。
シングル:Steve Perry "Silver Bells/Have Yourself A Merry Little Christmas"
12月5日(木)
池袋U店で、オールデイズから出た今年のクリスマス・コンピレーションで、世界各国の音源を集めた『クリスマス・アラウンド・ザ・ワールド』を購入。内容的にはそれほど珍しいものではないのだが、テレサ・テンが’67年に録音した「ジングル・ベル」が入っており、以前この音源が収録されたテレサの初期音源集を買い逃していたので、ほぼその1曲だけが目的。セールコーナーから、ももクロの2012年のクリスマスシングルと、スウェーデンのコーラスグループが2006年に出した4曲入りクリスマスCDを一緒に。
CD:V.A. 『クリスマス・アラウンド・ザ・ワールド』
CDS:ももいろクローバーZ 「僕らのセンチュリー」
The Sweptaways "Cry Cry Christmas"
11月29日(金)
昼休みに新宿R店で、本日より発売のRSD商品を確認。ひと頃に比べると、この手の再発にはやや醒めてきており、例えばジミヘンの12インチピクチャー盤とかは、オリジナルを持ってるから別にいいやという気になってしまう。
唯一気になったのは、ヴィンス・ガラルディの「A Charlie Brown Christmas」からの3インチ盤。ひと頃出回っていた8pシングルのレコードプレーヤー用で、オリジナルLPを模したジャケに、「クリスマス・タイム・イズ・ヒア」「あめにはさかえ」「ライナス・アンド・ルーシー」「スケーティング」のいずれか1曲が収録されたシングルと、ミニポスターが封入されている。外からは分からないので、これを2枚購入。
3"シングル:Vince Guaraldi Trio "A Charlie Brown Christmas"
11月25日(月)
新宿でクリスマス新譜を何枚か。Ne-Yoはあまり興味がなかったのだが、マーヴィン・ゲイのクリスマスソングのカヴァーをやっているのが珍しくて買うことに。この曲は’72年に録音されたもののオクラ入りになり、その後ボックスセットなどで陽の目をみたものの、今年発売された’72年制作の未発表アルバム『You're The Man』に収録された。今回のこのカヴァーはなかなかいい。
ロビー・ウィリアムスのアルバムにはジェイミー・カラム、ロッド・スチュワート、ブライアン・アダムスらがゲスト参加。ネブラスカ出身のSSW、ジョシュ・ロウズのクリスマスアルバムは全てオリジナル曲。
CD:Ne-Yo "Another Kind Of Christmas"
Robbie Williams "The Christmas Present"
Josh Rouse "The Holiday Sounds Of Josh Rouse"
11月19日(火)
昼休みに新宿T店へ。明日発売になるSOLEILのクリスマス7インチが入荷していたので買うことに。初のクリスマスシングルだが、来月下旬のライヴで活動休止してしまうそうなので、とりあえずこれがラストシングルということにもなるみたい。
7インチ:SOLEIL 「Twinkle Heart/MULTIPLIES」
11月18日(月)
帰宅すると通販で頼んだクリスマスCDが2枚届いていた。まず、独ベア・ファミリーから今年出た50/60年代のロック/ブルース系の33曲入りコンピレーション。9月に1度注文したら、入荷できなくなったとキャンセルされてしまっていたCDで、発売延期になったのかと思っていた。もう1枚は一昨年出たコンピレーションで、こちらはカントリー/ヒルビリー系の40年代から60年代初めぐらいまでの音源集。
CD:V.A. "Yulesville!"
V.A. "A Rootin' Tootin' Santa"
11月17日(日)
そろそろ手を付け始めないとまずい、クリスマスCDのチェックで池袋へ。本日の収穫は以下の通り。 まず、ジューダス・プリーストのロブ・ハルフォード。2009年にHALFORD名義でウィンター・アルバムを出したが、それ以来のクリスマスもの。讃美歌が中心だが、オリジナルも数曲。そしてケブ・モの初クリスマスアルバム。
ロス・ロボスの初クリスマスアルバムは、北米、中米、南米に伝わるクリスマス絡みの曲に、オリジナルも1曲。モーリー・バーチのクリスマスアルバムは、有名曲の中にママス&パパスやABBA、エモーションズ、ニノ&エイプリルのカヴァーなんてのも織り交ぜていて侮れない。オリジナルも2曲。
2014年に組まれたノラ・ジョーンズ、サーシャ・ダブソン、キャサリン・ポッパーの3人ユニットの5曲入りクリスマスEP。うち4曲はオリジナル。ディオンヌ・ワーウィックの2枚目のクリスマスアルバムは、ゲストを迎えての楽曲集で、オークリッジ・ボーイズ、フレッド・ペイズリー、ダイアン・リーヴス、ジョニー・マティス、マイケル・マクドナルド、アンドラ・デイ、ウォンヤ・モリスなどが参加。
イディナ・メンゼルの2014年に続く2枚目のクリスマスアルバムは、序盤のビッグバンドアレンジのスタンダード曲のあたりは今イチだが、オージェイズのカヴァーはなかなかよかったので買う気に。アナ・ガステヤーは「サタデー・ナイト・ライヴ」に出ていた女優/コメディアンで、歌っていたとは知らなかったが、これは凄くいい。 ジョナサン・バトラーの2枚目のクリスマスアルバムは、デイヴ・コズとか松井慶子がゲスト参加。シカゴはこれが3枚目のクリスマスアルバム。ここまでが新譜。
この他、2015年に出たトム・ゲーベルのクリスマスアルバム、マライアの’94年盤の「25周年記念デラックスエディション」が今年出たので併せて購入。
CD:
Rob Halford with Family & Friends "Celestial"
Keb' Mo' "Moonlight, Mistletoe & You"
Los Lobos "Llego Navidad"
Molly Burch "Christmas Album"
Puss N Boots "Dear Santa..." 5曲入り
Dionne Warwick "Dionne Warwick & the Voices of Christmas"
Idina Menzel "Christmas: A Season of Love"
Ana Gasteyer "sugar & booze"
Jonathan Butler "Christmas Together"
Chicago "Chicago Christmas"
Tom Gaebel "A Swinging Christmas"
Mariah Carey "Merry Christmas -Deluxe Anniversary Edition-"
【Record Hunting Diary】
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC 2006 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC 2005 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC 2004 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC 2003 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC 2002 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC 2001 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC 2000 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC
Introduction/What's New/Record Collection
Memorial/CD Review/Links