12月28日(火)

 今日は仕事納め。帰りに池袋R店に寄る。ここのアナログコーナーはほとんど覗いたことがなかったのだが、クリスマスコーナーがあった。もう28日だというのに。そういえばここの渋谷店にも年中コーナーがあったような気もするが、池袋店も以前からそうだったのかね。

 ジャネット・リンのクリスマスアルバムがあった。'72年の札幌オリンピックのフィギュアスケート銅メダリストで、日本でも当時大人気だった。これは翌'73年に日本制作されたアルバム。アレンジは服部克久なので日本で録ったオケ。以前よりよく見かける1枚ではあるものの、いつも2千円前後なので、そこまで出す気が起きずに未入手のままだったが。その10分の1の値段なら買い。もう1枚、ジョニー・マティスの'86年のクリスマスアルバムがあったのでこれも抜く。ジョニー・マティスのクリスマスものの中では、意外に見かけなかったりする。

 アメリカで放送されているアニメが評判だというパフィーのUS盤CDがあったので買う。へー、これちゃんとEpicから出てるのね。2000年のアルバム『SPIKE』に入っていた「12月」が、そのまま「December」として収録されている。もっとも『SPIKE』自体が、2001年に別ジャケット+ボーナストラック付きでUS盤が発売されてたけど。1曲目にアニメのテーマソングが新曲として入っていて、その他は既発曲。

 LP:ジャネット・リン 『A Joyful Christmas with Janet』
    Johnny Mathis "Christmas Eve with Johnny Mathis"
 CD:PUFFY AMIYUMI "Hi Hi Puffy Amiyumi Music From The Series
"



12月25日(土)

 久々に新宿T店に行く。書籍フロアに行くと、イギリスの雑誌「MOJO」がクリスマスCDの付録付きで売っていたので買う。マーヴィン・ゲイ、ルーファス・ウェインライト、シュープリームス、フレイミング・リップス、JBなど、15曲のクリスマスソングが入っているというから、結構なオマケ。

 新宿U店の邦楽フロアで、加山雄三の『オン・ステージ〜ランチャーズと共に』(2CD)の中古が安かったので買う。Disc2で「ぼくのクリスマス」「クリスマス・イヴ」(達郎のではなく加山のオリジナル)の2曲を歌っているので、前から気になっていたもの。しかし、ジャケ裏に曲目と詞・曲のクレジットがあるけど、Disc1の「ミッシェル」「レディー・マドンナ」「ストーン・フリー」といったカヴァーも、全て詞・岩谷時子、曲・弾厚作になってるのはどういうこと?ちなみに「ストーン・フリー」はランチャーズの単独演奏。

 帰宅すると友人からクリスマスプレゼントが。カードの他に、古いクリスマスソノシートと、試写会でもらったという、カップスの映画『ワンモアタイム』のプレス用資料が入ってた。このファイル、かっこいい。

 CD:V.A. "MOJO BLUE CHRISTMAS"
       ※雑誌「MOJO」2005年1月号付録
    加山雄三 『オン・ステージ(ランチャーズと共に)』
 ソノシート:原信夫とシャープス&フラッツ 『クリスマスダンスヒット』



12月23日(木)

 ケーキを買いに行く途中、池袋U店をちょっと覗く。'95年スウェーデンで結成されたサーフ・パンク・バンド、HAWAII MUD BOMBERSのクリスマスCDSがあったので買う。3曲入りで、タイトル曲となるオリジナルのクリスマスソングが1曲目に入っている。他の2曲はクリスマスソングではないものの、どちらも新曲のよう。1000枚限定シングルで、他に300枚限定のアナログ盤も出てるらしい。

 CDS:HAWAII MUD BOMBERS 「Santas Wish /+2」



12月21日(火)

 知人からのクリスマスプレゼントでブツが届いた。入っていたのは'90年のリンドバーグの応募特典CDS、'92年に出たトラットリアのコンピレーションCD、1曲だけクリスマスソングが入っているという吉幾三のCD、小柳ゆきのマキシシングルとして出たCDのプロモカセット、ヘンリー・マンシーニ選曲(ホントかよ)というグッドイヤーの企業販促用LP、東芝閃光電球(カメラのフラッシュね)が制作した2曲入りソノシート。その他に面白そうな音源等も併せていただく。

 グッドイヤーのLPはRCA音源が殆どなのだが、カーペンターズ(A&M)とエラ・フィッツジェラルド(Verve)、そしてビング・クロスビーのDaybreakでの音源が1曲ずつ入ってるのが謎。

 CDS:リンドバーグ 「クリスマスソング」(特典プレゼント用)
 CD:V.A. 『The Exotic Christmas』
    吉幾三 『全曲集/港』
      ※「二人だけのクリスマス」収録
 カセット:小柳ゆき 『Koyanagi the Christmas』(プロモ)
 LP:V.A. "Great Songs Of Christmas"
 ソノシート:東芝閃光電球 「ジングル・ベル/聖しこの夜」



12月13日(月)

 渋谷H店にネットで注文していたレコードを取りに行く。ペギー・リーのクリスマスアルバムは、'65年に出た2枚目のもので、'60年のアルバムに新録音曲を数曲入れ替えしている。意外に見かけず、ずっと探していた1枚。

 Albert The Alley Catというのは、ミルウォーキーのTV局で放送されていたという人形キャラ。人形劇ではなく、人間と絡むそうだから、NHKでやってるニャンチュウとかに近い形かな。ムシ声とかじゃなくオヤジ声のキャラクター。このシングルは'71年に出たもの。PSもなかなかチープでよろしい。

 Eddie Dunstedter(表記分からん)はオルガン奏者で、このクリスマスアルバムは'63年に出たもの。'59年のアルバムに続く第2弾。ルー・モンテのクリスマスアルバムは'60年頃に出たのがオリジナルだが、これは廉価盤レーベルのMistletoeから出た'78年のリイシュー。

 シングル:Albert The Alley Cat
      "Send Me A Bit Of Home For Christmas/Santa's Helper"
 LP:Peggy Lee "Happy Holiday"
    Eddie Dunstedter "The Bells Of Christmas Chime Again"
    Lou Monte "Merry Christmas from Pepino The Italian Mouse"



12月11日(土)

 久々に中央沿線のレコ屋も覗いてみる。中野R店のクリスマスコーナーをチェック。CDは特に欲しいものなし。CDSで高橋幸宏のクリスマスものがあったのでこれを抜く。ずっと持っているものとばかり思っていたのに、手元にないのが先日発覚したのだ。アナログフロアでは、この前入手したばかりのエラのヴァーヴ日本盤LPがあったが、出てくるときは続けて出てくるもんだなとしみじみ。'88年のライノのコンピレーションで、ヒルビリー関連のクリスマス集があったのでこれを購入。

 高円寺も回りたかったが、時間の関係で今日は断念して阿佐ヶ谷へ。R店をまずチェックするが、アナログ盤のクリスマスコーナーがないのにがっくり。T店に向うが、ここも特になし。というより、店内に異常に荷物が積み上がっていて、あまりにも動きにくいので退散。S店にも行きたかったが、まだ開店してなさそうなので西荻窪に移動。

 久しぶりに雑貨のF店に寄ろうかと思ったのに、浜松町でやっているスーパージャンクショーに出展してるとかで休み。F店に行く道沿いにあるCDショップのGに寄る。ここは普通の小さなCD屋だが、たまに宣材を「ご自由にお持ちください」と段ボール箱で放出していたときがあって、以前この辺に住んでた頃は、毎日のように店の前をチェックして帰っていたのだ。でもさすがに今は、何か購入した人だけ好きなものを1つ持っていってよい、というシステムに変わったみたい。

 吉祥寺に移動して、まずD店をチェック。サイトに'63年に出たオリンピックスの「Dancin' Holiday」が載っていたからだが、この曲はゴールドマインのクリスマスガイドには載っているものの、聴いたことがないので、クリスマスソングなのかが今ひとつ不明。でも状態がよかったので購入することに。これと一緒にボビー・ライデルとチャビー・チェッカーのデュエットによる'60年のクリスマスシングルも購入。PSなしのカメオ盤。

 昨日渋谷H店にネットで注文したクリスマスシングルを取りに行きたかったけど、時間がなくなったのでまた今度。帰宅してから、H店のリスト更新分をチェックすると、'65年に出たペギー・リーのクリスマスアルバムが出ていたので注文。更新後すぐに注文したので、多分大丈夫だと思うけど。

 シングル:The Olympics "Dancin' Holiday/Do The Slauson Shuffle"
       Bobby Rydell, Chubby Checker
        "Jingle Bell Rock/Jingle Bells Imitations"
 LP:V.A. "Hillbilly Christmas"
 CDS:高橋幸宏 「X'MAS DAY IN THE NEXT LIFE (+2)」



12月8日(水)

 池袋H店に行き、マンハッタン・トランスファーのクリスマス新譜を買う。どうも日本のキング・レコードの制作で作られたものらしい。道理で海外の新譜情報で引っかからなかった訳だ。帯には「世界に先駆けて日本発売」とあるけど、そりゃそうでしょう。よく見るとWポイントシールが貼られている。ということは昨日買ってもポイント倍で押してもらえたのか。

 帰宅するとカナダはモントリオールのレコ屋から7インチが届いていた。ダリダのEPはフランスのバークレーから'60年に出た盤だけど、ジャケに破れがあるのが痛い。安かったから仕方ないか。ブレンダ・リーの'64年のPS付きシングルはカナダプレスのデッカ盤。US盤もPS付きで持っているが、こっちの方が状態よし(よく見たらPSはUS製でした)。やはりカナダプレスのルーレット盤のジーン&ジェリーというのは、ジーン・チャンドラーとジェリー・バトラー、この2人のデュエットで出た'63年のシングル。

 CD:マンハッタン・トランスファー 『アカペラ・クリスマス』
 シングル:Brenda Lee
       "Christmas Will Be Just Another Lonely Day
            /This Time Of The Year"
       Gene And Jerry "Hootenanny Christmas/Carousel"
 EP:Dalida "Joyeux Noel"



12月4日(土)

 丸の内のKENWOODショールームで夕方から行われた「Pied Piper Days 第7回」を見に行く。昨年11月から定期的に開催されているイベントで、今回は1周年企画ということでリクエスト大会+クリスマス特集。初めてなのでリクエストといっても、過去にこういう映像が紹介されたらしいとか、断片的な情報しか知らないので、全部が楽しみだったのだが、いやー、ホントに面白かったです。

 とりあえずクリスマス関連では、モノ針で再生されたフォー・シーズンズのオリジナルVeeJay盤から始まって、ドリームズヴィル関連のライヴイベントからの秘蔵映像、ヴァン・ダイク・パークスの「NUMBER NINE」のモノ・シングルといったところ。ダイクの「第九」ということで、これはやっぱり凄かった。このシングル欲しいんだけどなかなか手に入らない。あとはリクエストの多かった映像とかで、これもよかったけど、最後に流れたプレゼント映像が感涙ものでした。これ、また次にでも流してくれないかなあ。

 帰宅すると小坂忠の新作CDが届いていた。奇しくも「Pied Piper Days」終了後に流れていたのがこのCD。ゴスペルやCCM中心のミクタム(忠さんのレーベル)からこの8日に発売になるものだが、レーベルの通販サイトに注文していたのだ。過去に書かれた曲をアコギのみのアレンジで再演したもの(数曲パーカッションの参加あり)で、80年代以降に書かれた曲ばかりだから、はっきり言って知っている曲は殆どなかったのだけど、でもこれはよかった。

 ボーナストラックとして、昨年『ピース・オブ・クリスマス』というイベントのために書かれた曲、「クリスマス・イン・ピース」(これはアコギアレンジではない)が収録されているので、一応本日の収穫扱い。

 CD:小坂忠 『き・み・は・す・ば・ら・し・い』
       ※「クリスマス・イン・ピース」収録



12月3日(金)

 池袋G店で先月末に出たセルスターズのベスト盤を買う。'72年に出た彼らのクリスマスアルバムから1曲、9分余に渡る「ジングルベルメドレー」が収録されてるのだ。ライナーを読むと、平田自身のリクエストにより収録されたのだそうで、割と珍しいケースではないか。 ポイントが貯まってしまったので、その場でもう1枚買ったのが、そのポイントで買える値段だったピンク・レディーのオリジナル・カラオケ集。全然知らなかったけど7月に出てたのね。

 CD:平田隆夫とセルスターズ 『ゴールデン☆ベスト』



12月1日(水)

 池袋G店のクリスマスコーナーを覗くと、ビング・クロスビーの紙ジャケCDが。そういえば雑誌で告知が出ていたのを思い出した。先月26日発売だったらしい。今回はDECCAレーベルの70周年記念で初回プレス限定の紙ジャケCDが10枚出るそうだが、ジャケットの仕上げという点では、このビングのCDの出来は今ひとつ。とにかく発色が不自然で、とても帯にある「オリジナルLPを忠実に再現した」という代物ではない。少なくとも色合いに関して言えば、これじゃ80年代前後のMCA盤を再現して、それに「DECCA」のマークを入れただけだよー。裏ジャケのモノクロ写真の処理も今ひとつか。

 他のはどうなんだろうと、ジャズコーナーを探してみると、ベヴァリー・ケニーなんか、表はともかく裏ジャケにある他のLPの写真とかが完全につぶれてしまっていた。ソニーの紙ジャケシリーズがあの仕上がりで1890円なのに、これで税込み2345円っていうのは少々がっかり。

 CD:ビング・クロスビー 『ホワイト・クリスマス』※紙ジャケット仕様



【Record Hunting Diary】
2004 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC
2003 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC
2002 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC
2001 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC
2000 JAN-MAR/APR-JUN/JUL-SEP/OCT/NOV/DEC

HOME

Introduction/What's New/Record Collection
Memorial/CD Review/Links