![]() 2007年 |
詰将棋おもちゃ箱 − 展示室 作品一覧(2008年) |
![]() 展示室 |
アート展示室 No.9![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.46![]() 拡大表示 |
|
初入選 白石哲也 「駒花火」 近代将棋休刊のため再出題 20手台 |
入選4回 馬屋原剛 手順の記録 10手以下 |
記録展示室 No.47![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.48![]() 拡大表示 |
|
入選2回 増田直樹 美形の香一色図式 30手台 |
入選3回 徳希 楽しい趣向で記録も更新 50手台 |
11月展示室 解答者、当選者 解答: 11名 嵐田保夫さん 市原誠さん 稲葉上さん S.Kimuraさん 鈴木康夫さん 当選: 稲葉上さん 鈴木康夫さん |
![]() |
くるくる展示室 No.78![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.79![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.80![]() 拡大表示 |
||
入選8回 TETSU 後手は持駒なしです 10手台 |
入選5回 菅野哲郎 本作も後手は持駒なし 40手台 |
入選30回 老花現象 くるくる回れ風車 40手台 |
記録展示室 No.44![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.45![]() 拡大表示 |
|
入選5回 金少桂 二つの記録を更新 40手台 |
入選2回 徳希 銀の大活躍 50手台 |
10月展示室 解答者、当選者 解答: 15名 嵐田保夫さん 市原誠さん 稲葉上さん S.Kimuraさん 大森常一さん 当選: S.Kimuraさん 大森常一さん 総評など:
|
![]() |
くるくる展示室 No.75![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.76![]() 拡大表示 |
|
入選29回 老花現象 はさみうち 20手台 |
入選7回 TETSU 逆王手にご注意 50手台 |
くるくる展示室 No.77![]() 拡大表示 |
カピタン展示室 No.22![]() 拡大表示 協力詰 37手 |
|
入選4回 菅野哲郎 長くても大丈夫 230手台 |
入選4回 金少桂 「15パズル」 使用駒が拡張されています |
協力詰(ばか詰) | 先手後手協力して、最短手順で後手玉を詰ます。 |
9月展示室 解答者、当選者 解答: 22名 嵐田保夫さん 市原誠さん 稲葉上さん S.Kimuraさん elf asさん 当選: 長谷繁蔵さん hiroさん |
![]() |
記録展示室 No.39![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.40![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.41![]() 拡大表示 |
||
初入選 金少桂 「ベンゾール」 |
初入選 徳希 「はねとび」 |
入選8回 岩田俊二 |
記録展示室 No.42![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.43![]() 拡大表示 |
|
入選2回 金少桂 「銀世界」 |
入選3回 金少桂 「宵の明星」 |
8月展示室 解答者、当選者 解答: 20名
嵐田保夫さん 市原誠さん 稲葉上さん 馬屋原剛さん S.Kimuraさん 当選: ダイさん タクさん 総評など:
初解答ありがとうございます。 アート、くるくる、記録など、それぞれの展示室で目指すところもいろいろ(できるだけ簡素にというのは共通かもしれません)。 それに応じていろいろお楽しみいただければ幸いです。
初解答ありがとうございます。 展示室向けの詰将棋ができましたら投稿もよろしくお願いします。
|
![]() |
くるくる展示室 No.72![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.73![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.74![]() 拡大表示 |
||
入選28回 老花現象 初めてでも大丈夫 10手台 |
入選6回 TETSU なるべく最短で 30手台 *受方は持駒なしです |
入選3回 菅野哲郎 「POLO」 ポロってこんな競技 100手台 |
カピタン展示室 No.20![]() 拡大表示 アンチキルケ協力詰 7手 |
カピタン展示室 No.21![]() 拡大表示 協力詰 29手 |
|
初入選 シン 55龍は王手じゃありません (28龍に戻るので) |
初入選 荻絵香木 狙いは・・・の短手数記録 |
アンチキルケ | 駒取りを行った場合、駒取りをした駒は最も近い初期位置に戻る。 ==> アンチキルケルール ==> アンチキルケ入門 (Takubon's 詰将棋) |
協力詰(ばか詰) | 先手後手協力して、最短手順で後手玉を詰ます。 |
7月展示室 解答者、当選者 解答: 20名 嵐田保夫さん 市原誠さん 稲葉上さん S.Kimuraさん 神無七郎さん 当選: 市原誠さん 凡骨生さん |
![]() |
記録展示室 No.35![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.36![]() 拡大表示 |
|
入選13回 ドうえもん 七対子持駒は初めて? 20手台。 |
入選14回 ドうえもん 全ての着手が・・・ 40手台。 |
|
記録展示室 No.37![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.38![]() 拡大表示 |
|
入選3回 馬屋原剛 ・・・が9回。 90手台。 |
入選4回 山崎健 竹生島を参考に。 250手台。 |
6月展示室 解答者、当選者 解答: 13名 嵐田保夫さん 市原誠さん 稲葉上さん 馬屋原剛さん S.Kimuraさん 当選: 中澤照夫さん メキドラさん |
![]() |
くるくる展示室 No.67![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.68![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.69![]() 拡大表示 |
||
入選2回 酒井博久 バトンタッチ。 25手 |
入選5回 TETSU 受方は持駒なしです。 31手 |
入選27回 老花現象 くるりくるくる。 33手 |
くるくる展示室 No.70![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.71![]() 拡大表示 |
|
初入選 利波偉 歩が主役。 35手 |
入選2回 菅野哲郎 「さざなみ」 2枚銀のさざなみ。 45手 |
5月展示室 解答者、当選者 解答: 16名 嵐田保夫さん 市原誠さん 稲葉上さん S.Kimuraさん 香箱さん 当選: 隅の老人Bさん ライツさん 総評:
|
![]() |
アート展示室 No.8![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.66![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.34![]() 拡大表示 |
||
初入選 菅野哲郎 「どんぐり」 どんぐり○○○○。 13手 詰将棋美術館では芸術的な 美しい詰将棋を紹介しています |
入選26回 老花現象 初めてでも大丈夫。 17手 くるくるおもちゃ箱では やさしく楽しい趣向詰を出題 |
入選7回 岩田俊二 スリル満点。 7手 記録に挑戦!は 詰将棋のギネスブック |
ドキドキ展示室 No.16![]() 拡大表示 |
カピタン展示室 No.19![]() 拡大表示 協力詰(ばか詰) 7手 |
|
入選4回 吉川慎耶 すっきりした金問題。 25手 ドキドキストリートは昔懐かし 大道詰将棋のコーナー |
入選11回 天津包子 玉方も詰むように協力 たまには変わった詰将棋でも ==> カピタンリバイバルへ |
協力詰(ばか詰) | 先手後手協力して、最短手順で後手玉を詰ます。 |
4月展示室 解答者、当選者 解答: 22名
嵐田保夫さん 市原誠さん 稲葉上さん 馬屋原剛さん S.Kimuraさん 当選: 嵐田保夫さん 香箱さん
|
![]() |
くるくる展示室 No.62![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.63![]() 拡大表示 |
|
入選24回 老花現象 きれい、楽しい、初めてでも安心。 15手。 |
入選6回 岩田俊二 ジャマな駒はどーれ? 21手。 |
くるくる展示室 No.64![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.65![]() 拡大表示 |
|
入選25回 老花現象 きれい、楽しい、ちょっと高級。 35手。 |
入選8回 凡骨生 銀がフル活躍。 41手。 |
3月展示室 解答者、当選者 解答: 14名 稲葉上さん S.Kimuraさん 香箱さん コマンさん 小峰耕希さん 当選: しょぼいよさん しろねこさん |
![]() |
記録展示室 No.30![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.31![]() 拡大表示 |
|
入選9回 本間晨一 9手でも長手数記録更新。 |
初入選 カスヤ 短手数タイ記録、21手。 |
記録展示室 No.32![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.33![]() 拡大表示 |
|
初入選 深井一伸 新しい長手数記録、33手。 |
入選2回 馬屋原剛 連続回数の記録、133手。 |
2月展示室 解答者、当選者 解答: 15名 市原誠さん 稲葉上さん 馬屋原剛さん S.Kimuraさん 香箱さん 当選: 稲葉上さん、馬屋原剛さん |
![]() |
記録展示室 No.29(a)![]() 拡大表示 |
記録展示室 No.29(b)![]() 拡大表示 |
くるくる展示室 No.61![]() 拡大表示 |
||
入選7回 本間晨一 完全立体図形曲詰、2題同時発表。 |
入選8回 本間晨一 2題とも7手。 5角形から始まって・・・ |
入選23回 老花現象 どちらの龍で行くか、運試し。 15手。 |
カピタン展示室 No.17![]() 拡大表示 協力詰(ばか詰) 5手 |
カピタン展示室 No.18![]() 拡大表示 協力詰(ばか詰) 33手 |
|
入選9回 天津包子 協力して最短で詰める。 逆王手に注意。 |
入選10回 天津包子 右か左か、これも運試し。 |
協力詰(ばか詰) | 先手後手協力して、最短手順で後手玉を詰ます。 |
新春の詰将棋 解答者、当選者 解答: 18名 市原誠さん 稲葉上さん S.Kimuraさん 香箱さん kbnrkさん 当選: 小峰耕希さん、鈴木康夫さん、名越健将さん、ほの字さん |
![]() |