何の連続回数かは解いてみるとすぐわかりますが、攻方馬の連続移動回数の記録作品です。
初手から連続53回、100手以上も馬の王手が続くとは驚きです。
78馬、57玉、68馬、47玉、58馬、37玉、48馬、27玉、
49馬、37玉、38馬、26玉、
16馬、35玉、34馬、26玉、
16馬、35玉、25馬、45玉、34馬、45玉、
44馬、64玉、54馬、74玉、64馬、85玉、
馬で追いながらぐるっと回って、ここからなんと馬ノコが始まります。
63馬、75玉、53馬、85玉、
52馬、75玉、42馬、85玉、
41馬、86玉、
馬ノコの狙いは31香の奪取。
41馬にそれまでと同じように75玉だと31馬、85玉、88香以下簡単。
そのため41まで行くと受方は86玉と変化せざるを得ません。
96馬、77玉、87馬、67玉、
これで、初形からちょうど1周しました。
初形と比べると、34と96のと金が取られて詰方の持駒になっています。
78馬、57玉、68馬、47玉、58馬、37玉、48馬、27玉、
49馬、37玉、38馬、26玉、
16馬、35玉、25馬、45玉、34馬、45玉、
44馬、64玉、54馬、74玉、64馬、85玉、
1回目と同じように、馬ノコで31香を取りにいきます。
63馬、75玉、53馬、85玉、
52馬、75玉、42馬、85玉、
41馬、74香、同馬、86玉、
41馬に75玉だと31馬で簡単だし、86玉としても今度は96とがないので84飛、77玉、87飛まで。
しかし、ここで74香という絶妙な捨て合がありました。
96馬、77玉、87馬、67玉、
これで2周。 74香の移動合によって、更にもう1回転馬追いが続きます。
78馬、57玉、68馬、47玉、58馬、37玉、48馬、27玉、
49馬、37玉、38馬、26玉、
16馬、35玉、25馬、45玉、34馬、45玉、
44馬、64玉、54馬、73玉、64馬、72玉、
今度は持駒に香があるので、54馬に74玉では64馬、85玉、87香で簡単。
73玉と変化して収束に入ります。
74香、61玉、62歩、同玉、63歩、61玉、51桂成、同玉、
54飛、52銀合、62歩成、同玉、73香成、51玉、52飛成、同玉、
63成香、43玉、53馬、34玉、43銀、45玉、54銀生、34玉、
43馬、35玉、25金 まで133手
馬追いと馬ノコを巧みに組み合わせ、初手78馬から64馬まで連続53回の馬王手。
お楽しみいただけたでしょうか。
- 作者:
- 初めは知恵の輪趣向でしたが記録用に改造しました。
(原図のほうは詰パラに投稿するつもりです)
74香の移動合を見つけられたのは幸運でした。
36香配置もちょっと工夫したつもりです。
ちなみに12飛は花駒です。
これまでの記録作は高田豊通さんの「犀川」(連続48回)。
96手目に中合をして馬の王手が途切れているが、中合しない順を作意にすればもっと延びそうです。
興味深い作品なので、あわせてご鑑賞ください。
それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。
- 中澤照夫さん:
- 攻め方馬の連続移動、53回。収束が意外に難しい。
- しろねこさん:
- 同じ手順が続く。3回繰り返すが2回目で香打ち、最後で玉が後退する。
- コマンさん:
- 馬の連続王手53回、綺麗に追えますネ。
- 長谷繁蔵さん:
- 早いと思ったら74香の受けがあった
- 隅の老人Bさん:
- 題して、「付け馬」
どこまでも付いてくる。ようやく撒いたと思ったら、最後に、また見つかって、残念、御用です。
途中の馬鋸が巧み。
- 香箱さん:
- 2度にわたる馬ノコ、31の香車を狙っていたのに手に入るのは7筋の香車。なにやら寓話的です。
- 小峰耕希さん:
- 下辺3筋での遠回りと、上辺中央の馬鋸に工夫を感じる。
- 広瀬稔さん:
- 馬追いと馬ノコを組み合わせている仕掛けがうまい。馬の王手がこれだけ続くのはすごいと思う。収束が少し難しかった。
- S.Kimuraさん:
- 26手目以降がお手上げになり,柿木将棋に教えて貰いましたが,まさか,馬ノコになるとは驚きました.その後も何度か柿木将棋に教えて貰い,何とか最後まで鑑賞することが出来ました.
|