| 
      
    全手順香、全手順桂に続いて、本作は全手順銀の長手数記録(7手)です。  
    
      53銀不成、54銀、43銀、同銀、44銀成、同銀、43銀 まで7手
     
    今回の出題作の中では、もっともすっきりした形。
    17桂を37にすれば45歩も省けそう。 
     
    狭いところでのやりとりですが、双玉の味がたっぷり。 
    初手43銀(43龍)の1手詰? 42銀でこちらの玉を取られますよ。 
     
    ということで、初手は53銀の一手。
    あとのことを考えて不成とします。 
    龍がいなければ25金までなので、44銀成、同龍、25金? これも42龍と玉を取られて失敗。 
     
    43銀、同銀と43を埋めておくのが逆王手を避ける好手。 
    こうしてから44銀成とすれば、同龍では25金まで駒余りなので同銀としますが、再度の43銀で詰み。 
    
      - 作者:
      
 - 徳希さんと『全手順香』を創作したあと、他の駒(桂、銀、金)ではどうかということで、
      金銀桂も5手が限界(飛角は3手が限界)なのではないか、と議論していたのですが、今回銀で7手を作れましたので、投稿することにしました。
      全手順金も7手は可能かもしれません。桂香は無理だと思います(後ろに下がれないから)。
    
  
    今回の展示室の5題のうち、最初に投稿されたのが、本作でした。  
    この時点では無理と考えられていた桂香も7手が実現しました。 
     
    銀は自由度が高いので、理論的には9手も可能そうです。 
    例えば、24玉型で、14銀成、同銀、23銀成、同銀、43銀不成、34銀合、同銀成、同銀、xx銀 のような手順。 
    挑戦してみてください。 
    追記(2008年9月16日):
    上記手順を図化した作品が、さっそく金少桂さんから届きましたので、
    全手順銀長手数記録(9手)として登録しました。 
    それでは、みなさんの感想を。 解答到着順です。 
    
      - 凡骨生さん:
      
 - 銀杯モノ。 
    
  
    
      - ダイさん:
      
 - 難しそうだったけど、解いてみれば簡単だった。
    
  
    
      - ひまじんさん:
      
 - 龍が受けにまったく働かない壁駒なのがかわいそう(笑)
      わりと自然な形なのでビックリ。 
    
  
    紛れでは逆王手で活躍します。 
    
      - 中澤照夫さん:
      
 - 全着手銀。双玉の配置が良い。
    
  
    
      - おかもとさん:
      
 - 銀だと合駒を入れずに7連続が成立するんですね。
      個人的にはこれが今回のベスト。
    
  
    
      - 長谷繁蔵さん:
      
 - 1手詰かと 金も桂も少なく上手く出来ている
    
  
    名前を表した初形? 
    
      - しろねこさん:
      
 - 実によく完成された問題です。
      無駄な手が全くありません。
    
  
    
      - 嵐田保夫さん:
      
 - 3手目4三銀がスクリーンプレーの手筋。 
    
  
    
      - 稲葉上さん:
      
 - 一旦詰めてから6手目同龍で不詰?・・・頭の中が真っ白に ^^; 
    
  
    
      - 大森常一さん:
      
 - 無駄な配置がなくまた手順も綺麗。
      逆王手を未然に防ぐ銀捨てに味がある。 
    
  
    
      - S.Kimuraさん:
      
 - 7手詰めに43銀が3回もあるのも面白いですね. 
    
  
    
      - 馬屋原剛さん:
      
 - 43銀が好手ですね。 
    
  
    
      - 吉川慎耶さん:
      
 - 対子図式に拍手!
    
  
    初形、使用駒対子なんですね。 
     |