上海 |
The iridescent world 〜虹色の上海にようこそ〜 |
その街はかつて 「魔都」と呼ばれました 阿片の香り漂う小路を行き交う 妖しく着飾った女性と 正体不明な異邦の紳士 きらびやかなネオンと ジャズの調べに酔い痴れる デカダンスな夜 中国であって中国でない 外国であって外国でない 「租界」という名の移民都市 それは世界にふたつとない 時を超えた異空間でした |
![]() |
戦争と共産主義 動乱の20世紀を潜り抜け 「魔都」は蘇ります コスモポリタン・シティとしての 面影を残しながらも まったく斬新な姿を 鮮烈にアピールする形で そう 私たちが子供の頃に SF映画で見た「未来」 この街の代名詞として 今、それ以上に ふさわしい言葉はないでしょう |
観光ガイド |
外灘
ライトアップされた租界時代の建築群に見とれてしまう外灘。中国が欧米と出会った「魔都上海」の象徴です。
豫園
中国庭園美の粋を集めた豫園。昔ながらの風情を色濃く残す界隈は、オールド上海発祥の地です。
蘇州
「上有天堂、下有蘇杭」(天に楽園あれば地に蘇州・杭州あり)とうたわれた蘇州。江南を代表する庭園都市です。
|
浦東
新しい上海の象徴はこちら浦東。あまりにサイバーパンクな景観が「未来」を強く感じさせます。
虹口
かつて日本租界だった虹口。文化の薫りも高い魯迅公園や多倫路には、どこか懐かしい空気が流れています。
周壮
上海近郊に数多ある水郷古鎮のひとつ、周壮。運河沿いをそぞろ歩き、名物料理を味わってきました。
|
南京路
「上海の銀座」南京路。隣接する人民広場とともに、長らく政治・経済の中心となってきたエリアです。
淮海路
こちらは「上海の青山」淮海路。お洒落ストリート衡山路や最先端スポット新天地にも足を伸ばしました。
|
紀行エッセイ |
上海関連リンク |
東京の空と上海の空
東京と上海。似て非なるアジアのふたつの大都会の体験的比較論。
|
ちょっと得する海外旅行上海編
上海の観光情報と生活情報を、中国在住者の視点から。
|
中国語のおもちゃ箱
中国で仕事や旅行をする人に役立つガラクタの数々を。
|
エデンの彼方を探しに行こう |
(C)2004 K.Chiba & N.Yanata All Rights Reserved |