MYANMAR |
The remembrance world 〜追憶のミャンマーにようこそ〜 |
そこはまるで今はもう 思い出の中にしか 在ることを許されない 古き良き日本のようでした 風にそよぐ田園と 自転車が巻き上げる 土の素朴な匂い 川の向こうに沈む夕陽 すれ違う人々の微笑み いつかどこかで見た 懐かしい風景が 知らず知らずのうちに 胸を締めつけてきます |
![]() |
長い歴史の中で その都度異なる支配者に ほんろうされながら それでもこの国の人々は 勤勉で慎み深い毎日を 送り続けてきたのです 豊かさとは何か 幸せとは何か ミャンマーを旅することは 発展を成し遂げた今の日本が 見失ってしまった何かを 探すことと言ったら 言い過ぎでしょうか |
観光ガイド |
バガン(ニャンウー)
バガンの空の玄関口ニャンウー。交易の中心地として、門前町として、商売に精を出す人々が集まってきます。
バガン(夕陽&朝陽)
多くのカメラマンを惹きつけてやまないバガンの太陽。パゴダの上から、川に浮かべた舟から、幻想的な景色が拡がります。
アマラプラ
ほんの束の間の都だったアマラプラ。かつての栄華の代わりに、美しい田園風景が旅人の心を癒してくれます。
シュエニァウン、タウンヂー
シャン州はミャンマーきっての少数民族の宝庫。異なる町に日替わりで市が立ち、足の踏み場もないほど賑わいます。
ヤンゴン(旧市街)
植民地時代の面影を残す首都ヤンゴン。東洋と西洋が混ざり合う街には、エキゾチックな雰囲気が漂っていました。
|
バガン(オールドバガン)
世界三大仏教遺跡のひとつに数えられるオールドバガン。わずか1km四方のエリアに仏教コンプレックスが築かれています。
エーヤワディー川
ミャンマーの母なる大河エーヤワディー(イラワジ)。ゆるやかな流れがそこはかとない感傷を誘い、時の経つのも忘れてしまいます。
マンダレー(王宮)
ミャンマー最後の王朝が置かれていた古都マンダレー。再建された王宮が落ち着いた佇まいを見せていました。
ニァウンシュエ
インレー湖観光の拠点ニァウンシュエ。最も「アジアの田舎」を感じさせる素朴な街をそぞろ歩いてみました。
ヤンゴン(カンドーヂー湖)
シュエダゴオンパゴダに代表されるカンドーヂー湖周辺。ヤンゴンきっての高級住宅街でもあります。
|
バガン(ニューバガン)
オールドバガンから南へと拡大するニューバガン。赤茶けた荒野に点在するパゴダ群に懐かしい記憶が甦ります。
ポッパ山
平原に忽然と盛り上がった形がいかにも珍妙なポッパ山。土着宗教ナッ信仰の中枢をなす聖地は猿の天国でした。
マンダレー(マンダレーヒル)
丘全体が寺院となったマンダレーヒル。頂上からはミャンマー第二の都市の全貌を見渡すことができます。
インレー湖
珍しい浮島の暮らしを見ることができるインレー湖。爽やかな風を受け、エンジン付きの舟で一巡りしてみました。
|
ミャンマー関連リンク |
舞!組曲
写真集も出されている新田義人氏のサイト。モデルを通して見る風景が新鮮。
ヤンゴンナウ
ミャンマーのホテル、観光情報はおまかせ。ヤンゴンの街情報、最新ヒットチャートも。
魅惑の国 ミャンマーinヤンゴン
雑誌のようなデザインで読みやすいミャンマーガイド。基本情報も充実しています。
|
アジアの黄昏
ミャンマーの旅情報を掲載。他にも旅行記や掲示板が充実。興味のある方、必見。
とんでもとらべる
思わず行ってみたくなる楽しいミャンマーガイド。情報量が豊富。雲南編もあるよ。
ミャンマー写真館
メディアの報道だけではわからない、ありのままのミャンマーをどうぞ。
|
エーヤーワディ
写真家、後藤修身氏が送るミャンマー総合サイト。美しい写真の数々を堪能して。
ミャンマーに暮らして
ヤンゴン在住の作者が見た等身大のミャンマーあれやこれや。芸能界情報は必見。
ミャンマー旅行G&G
ヤンゴンの旅行社による日本語サイト。占いツアーなど、一風変わったものも。
|
エデンの彼方を探しに行こう |
(C)2000 K.Chiba & N.Yanata All Rights Reserved |