PAKISTAN |
The crossroad world 〜岐路のパキスタンにようこそ〜 |
紀元前2500年 大河インダスのほとり 建築資材として 煉瓦を用いた文明は 人類史上初めて 精緻な都市計画に基づき 整然と区画された街路 そして驚くべきことに ヨーロッパ近代に匹敵する 公共下水道さえ 備えたものでした |
![]() |
ユーラシア大陸の ちょうど中間という 東洋と西洋が初めて出会う 特異な地勢に置かれ ペルシャ、ギリシャ、インドと 支配者が代わるたび 異なる色に染められてきた この土地では 人々の生活の営みが 幾層もの史跡となって 積み重なっているのです |
観光ガイド |
タキシラ
仏像のふるさとガンダーラの中心タキシラ。ギリシャ・ローマの造形とインドの思想哲学を見事に融合させた仏教美術が光ります。
カイバル峠
アレクサンダーが、玄奘が、チンギス汗が、その足跡を刻んだカイバル峠。東西交流の要衛からアフガニスタンが見渡せます。
ハラッパ
もうひとつのインダス都市ハラッパ。荒廃が進む遺跡にかかる夕陽が、いつかどこかで見たような郷愁を誘います。
|
タクティバイ
山岳仏教寺院の遺構が残るタクティバイ。坂道を登りつめた先に、往時の姿を想像させるほど丁寧に修復された僧院がありました。
ラホール(旧市街)
ムガール帝国の古都ラホール。赤砂岩を用いたインド・イスラム様式の建築が、街路樹の緑に映えていました。
モヘンジョダロ
インダス文明の存在を世界に知らしめた大遺跡モヘンジョダロ。建物から道路から、街のすべてが煉瓦で造られています。
|
ペシャワール
北西辺境州の州都ペシャワール。中央アジアの雰囲気が色濃く漂う国境の街は、今日も喧騒に包まれています。
ラホール(博物館、新市街)
ラホールの見どころは旧市街にとどまりません。ムガール以来の歴史的建造物がいたるところに残っています。
カラチ
湾岸諸国に似た風情のカラチ。近代的な高層ビルが建ち並び、世界各地と航空路で結ばれる、パキスタン経済の中心地です。
|
紀行エッセイ |
パキスタン関連リンク |
Jacaranda Pashmina
カシミールのパシュミナショールに興味のある方へ。コラムもあるよ。
HIDDEN PARADISE TOURS
カリマバードにあるツアーオフィス。パキスタン北部の旅はお任せ。 |
コショーさんWEB
フンザのペンション「コショーさんゲストハウス」のご案内です。
|
GANISH〜フンザ最古の村〜
フンザ最古の村ガニシュ。真の桃源郷がここにあります。
|
エデンの彼方を探しに行こう |
(C)1997 K.Chiba & N.Yanata All Rights Reserved |