いままでの実績です。
□ | オープンシステム=分離発注でつくりました。 (注)一部単なる分離発注・一括請負のもあります。(竣工順) |
![]() |
051_SE構法の家。 2021年8月26日お引き渡ししました。 |
![]() |
大規模補修工事。 2021年5月29日工事完了です。 |
![]() |
050_中野の家補修工事 2019年9月15日 工事完了です。 |
![]() |
尼崎 OBのお客様の関係でアパートの補修工事の監理をしました。 |
![]() |
048_川面の家 宝塚市 補修工事 2005年12月竣工したOBのお客様の家です。 2019年4月27日(土曜日)工事完了です。 |
![]() |
047_苅田の家 去年の台風21号で傷んだ部分と、せっかく足場を組むので、メンテナンス工事をしています。 2019年4月25日(木曜日)工事完了です。 |
![]() |
046_清水丘の家 2017年9月4日の台風21号の影響で、傷んだところを修補しました。 2018年12月17日(月曜日)工事完了です。 |
![]() |
045_MankiPhotoStudio 大阪市西区 重量鉄骨造5階建 写真事務所さんの自社ビルです。 2017年12月21日木曜日お引き渡ししました。 |
![]() |
046_藤井寺の家_補修工事 大阪府藤井寺市 2003年3月に竣工したOBのお客様の家です。 2017年7月20日 木曜日 工事完了 |
![]() |
044_東淀川の家 大阪市東淀川区 SE構法の3階建住宅です。 ZEH補助対象住宅です。 2017年1月13日金曜日お引き渡ししました。 |
![]() |
042_国分の家 大阪市天王寺区 SE構法でつくった、高断熱・高気密住宅です。 Q値は1.422です。 耐震等級3。耐風等級2。準耐火建築物ですので震災にも安心いただけます。 インナーバルコニーのある、開放的なおうちです。 前の道が狭いので工事は大変でしたが、なんとか完成しました。 屋根はガルバリウム鋼板・壁は窯業系サイディング 床は吉野の桧むく板。建具は製作建具。枠は吉野杉。無垢材のよい香りがします。 マーベックスさんの熱交換型換気扇を採用しています。 2016年03月27日 (日曜日):お引き渡ししました。 |
![]() |
屋根・外壁の補修工事。 アスベストがありますので屋根は重ね葺き工法を採用しました。 2016年02月21日 (日曜日)工事完了です。 |
![]() |
043_西宮_マンションリフォーム工事 昭和53年11月竣工の6階建分譲マンションの1階の一室を中古で購入されたお客様からの依頼で、全面リフォームしました。無垢材をつかって、バリアフリー・断熱補強もしました。省エネ住宅ポイントもなんとか間に合いました。オープンシステムで創りましたので、お得だと私は思います。金額などはプライバシーもありますので、直接お会いした方にはお伝えできます。 2015年10月23日(金曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
040-041_ (仮称)苅田住宅 大阪市住吉区苅田 高性能賃貸住宅です。東棟。西棟とあります。 SE構法・耐震等級3。 高断熱・高気密住宅です。 屋根がカラーベスト。外装は窯業系サイディング。 屋根は高性能GW140ミリ。壁はセルロースファイバー吹き込み(厚)120。 開口部はアルミ樹脂ペアガラス・アルゴンガス注入サッシ。 換気は三菱さんのロスナイ(熱交換型)を採用しています。 将来施主様もお住まいになるかもしれない。とのことで、当事務所の標準仕様でつくりました。 床はひのき無垢板・製作の木製建具。 2015年7月17日お引き渡ししました。 |
![]() |
039_SE構法の家 大阪市西淀川区 SE構法(木骨ラーメン)3階建・耐震等級3。 基礎断熱は外内防蟻断熱材を40ミリ。 屋根はガルバリウム鋼板+高性能グラスウール235ミリ。通気工法。 外壁はジョリパット塗り+ネオマフォーム(厚)40ミリ+セルロースファイバー吹き込み120ミリ。 床は当事務所の標準:吉野のひのき無垢板です。 内部壁は、ジョリパットとクロス貼り。一部タイルもあります。 燃え代設計をした、化粧梁・化粧柱と、SE構法特有の開放的な空間が魅力です。準耐火建築物です。 マーベックスさんの澄家ECO(熱交換型計画換気扇です)+エコエアーシステムをいれました。 日射遮蔽用のブラインドとかいろいろと細工をしています。 Q値は0.977w/㎡K。C値は0.57c㎡/㎡です。 2014年6月4日(水)大安:お引き渡ししました。 |
![]() |
038_姫島ハイツ=ブルームズベリー 大阪市西淀川区 SE構法(木骨ラーメン)2階建て。高性能賃貸住宅(3戸)です。 屋根はガルバリウム鋼板+高性能グラスウール140ミリ充填 外壁は窯業系サイディング+セルロースファイバー充填120ミリ 内壁はフェザーフィールとクロス。 内部床は祥設計室標準の奈良吉野のひのき無垢板 基礎内断熱。 Q値1.6w/㎡K。C値は未測定です。 2014年03月11日 (火曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
037_藤井寺の家 大阪府藤井寺市 在来木造2階建 屋根はガルバリウム鋼板+高性能グラスウール140ミリ充填 外壁は通気ラス+本漆喰かきおとし。断熱はセルロースファイバー120ミリ吹込 内部壁はコバウ下地+フェザーフィール塗とクロス 内部床は奈良の桧無垢板。(当事務所の標準仕様) 基礎内断熱 2013年09月08日(日曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
b05_マンションリフォーム工事 大阪府堺市 2013年6月18日(火曜日)工事完了です。 インプラスをいれたり、で防音強化工事です。 |
![]() |
036_旗竿敷地の家 大阪府吹田市 在来木造3階建・フラット35Sエコ金利Aタイプ(断熱区分)固定金利1.51%・省エネラベル付。 準耐火構造・屋根は外張り+充填・外壁はセルロースファイバー吹込(厚)120・基礎内断熱(厚)40ミリ 気密測定いたしました。C値=0.9c㎡/㎡。隙間面積としては140c㎡となります。 2013年5月11日(土曜日)書類関係一式と本キーをお渡ししました。 |
![]() |
■この建物はオープンシステム(分離発注)ではありません。 i01_滝谷の家 大阪府河内長野市 在来木造2階建・フラット35Sエコ金利A(断熱区分):20年間金利引き下げタイプ。1.55%。 工務店型のネットゼロ補助金165万円つき。 2013年2月9日(土曜日)竣工です。 |
![]() |
035_茨木の家 大阪府茨木市 OSフラット35S(断熱) 準耐火構造・在来木造3階建 充填断熱(吹込グラスウール+グラスウール充填)。ガルバリウムサイディング採用。 高断熱・高気密住宅です。 2012年04月21日(土曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
033_杭瀬プロジェクト_居宅棟 兵庫県尼崎市 OSフラット35S(断熱) 省令準耐火・在来木造2階建。 外貼断熱+充填断熱(セルロース吹込)。 熱交換換気システム採用。高断熱・高気密住宅です。 2011年12月18日(日曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
034_杭瀬の家 兵庫県尼崎市 OSフラット35S(断熱) 準耐火構造・在来木造3階建 充填断熱(セルロースファイバー吹込)。 高断熱・高気密住宅です。 2011年09月04日(日曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
032_杭瀬プロジェクト_倉庫棟B 兵庫県尼崎市 木造平屋立て。147㎡。 2011年07月23日(土曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
031_杭瀬プロジェクト_倉庫棟A 兵庫県尼崎市 木造平屋立て。42㎡。 2011年03月17日(木曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
b04_Nビル補修工事 大阪市生野区 鉄骨ALC造(一部スチールパネル)陸屋根4階建。 2011年2月7日(月曜日) パラペット廻り・PH屋上廻りのクラックと防水補修工事を行いました。 とりあえず、最低限の工事ですが かなりお安くできてますよ。 数年後には本格的に足場を組んで、外壁補修工事が必要と判断しています。(塗装が浮いてきていますので)。更に延命を図るのであれば、屋根を掛けてしまうのもありです。 |
![]() |
030_中振の家 大阪府枚方市。 在来木造2階建。 高断熱 Q値=1.806W/㎡K 高気密 C値=0.7c㎡/㎡ 屋根は外貼断熱工法+充填断熱。全周棟通気 外壁は外貼断熱 基礎は外貼断熱 防蟻断熱材使用しています。 マーベックスさんの澄み家(熱交換型換気扇システム)が断熱性能の向上に有効に効いています。 シャープ製太陽光発電(5.216kw) エコキュート。 長期優良住宅。ここまで必要はありませんが、耐震等級3の設計です。 2010年11月20日(土曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
028_神功の家 奈良県奈良市 在来木造2階建。高断熱・高気密住宅。 Q値=2.04W/m2・K。充填断熱工法。 2010年04月30日(金曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
029_富田の家 大阪府高槻市 重量鉄骨造2階建。2世帯住宅。フラット35S(省エネ区分)。高断熱・高気密住宅です。 Q値=2.047W/㎡K 外貼断熱+充填断熱です。 C値=0.6c㎡/㎡ 外貼断熱ですのでよい数字がでました。 2010年03月28日(日曜日)友引。お引き渡ししました。 |
![]() |
026_堺 三国ヶ丘の家 大阪府堺市。 在来木造3階建・高断熱・高気密住宅です。 C値=1.30c㎡/㎡ 屋根GW。壁セルロースファイバー吹込による充填断熱工法です。 国産無垢材。 トップライトに吹抜けがあります。 2010年02月14日(日曜日)お引き渡ししました。 |
B03_生活支援センター 奈良県大和郡山市 公共施設の一部を改修しました。 わたしの役目はアドバイザーでした。 |
|
![]() |
027_三国東の家 大阪市淀川区 重量鉄骨造2階建・外貼+充填の高断熱・高気密住宅です。 C値=0.50c㎡/㎡ リビングに本漆喰(本物ですよ!)を塗りました。 お客様も一部施工しています。 国産無垢材多様。 トップライト。吹抜け。 2009年12月10日(木曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
B02_防音改修工事 大阪府堺市 マンションの和室他を改造して、ピアノ室をつくりました。 2009年10月20日工事終了しました。 |
![]() |
025_此花の家 大阪市此花区 木造3階建・高断熱・高気密住宅です。 Q値=2.09W/㎡K C値=1.60c㎡/㎡ 狭小敷地。 国産無垢材をたくさん使ってます。 トップライト。吹抜けがあるので明るい家になりました。 2009年08月11日(火曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
024_小津の家 大阪府泉大津市 在来木造2階建。外断熱+充填断熱。 Q値は2.07以上 C値=0.30c㎡/㎡ 国産無垢材多用。 トップライト。吹抜け。 京セラ製の太陽光発電3.2kw搭載。 オール電化でエコキュート。かなりの省エネが期待できます。 一部外構と一部内部壁塗装(ジョリパット)はセルフビルド(お客様施工)です。 2008年10月19日(日曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
023_堅田の家 滋賀県大津市 在来木造2階建。外断熱+充填断熱。高断熱・高気密住宅です。 Q値=1.6W/m2K。(Q1住宅です。) C値=0.5c㎡/㎡ 国産無垢材多用。内部の建具も製作しました。 サッシは樹脂サッシです。 トップライト・吹抜けもあります。 2008年04月27日(日曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
B01_事務所ビル 大阪市平野区 (これはオープンシステムではありません。) 重量鉄骨3階建。普通の事務所ビルです。 分離発注ですが、通常の設計・監理です。 積算なし。業者決定のアドバイスはしました。 工程管理は主幹業者に一任。色・仕様の決定も事業主がしました。 2007年12月28日(金曜日)お引き渡ししました。 |
![]() |
022_柏原の家 大阪府柏原市 在来木造2階建。外断熱工法。次世代省エネクラス。 高断熱・高気密住宅です。 C値:0.4c㎡/㎡ 2007年12月26日(水曜日):お引き渡ししました。 |
![]() |
021_駒川の家 大阪市東住吉区 在来木造3階建。 外断熱工法+壁はセルロース吹込み。 高断熱・高気密住宅。 C値:0.6c㎡/㎡ 内壁は施主様セルフビルドにてコテで仕上げられました。 2007年09月20日(木曜日):お引き渡ししました。 |
![]() |
020_STUDIO_3 大阪市住吉区 RC造2階建。 外断熱工法。 音楽練習場です。 100dbの音で夜間演奏できます。 特殊な材料を使い防音音響工事をしっかりしております。 2007年03月22日(木曜日):お引き渡ししました。 |
![]() |
019_桑津の家 大阪市東住吉区 在来木造3階建。 狭小敷地。 高断熱・高気密住宅です。(次世代省エネ基準以上) C値:0.4c㎡/㎡ 外貼断熱工法。壁はセルロースファイバーを付加。 自然素材たくさん。 とても快適な空間ができました。 2007年02月22日(木曜日):お引き渡ししました。 |
![]() 不思議階段です。 |
018_西野の家 大阪府堺市西区 在来木造2階建。 高断熱・高気密住宅です。外貼断熱工法。 C値:1.0c㎡/㎡ 自然素材たくさん。 快適な空間が出来ました。 2007年02月17日(土曜日):お引き渡ししました。 |
![]() |
017_高倉台の家 大阪府堺市 在来木造2階建。 外貼断熱工法。 C値:0.6c㎡/㎡ 高断熱・高気密住宅です。 吹き抜けのある大きな空間が出来ました。 昔の公団の造成地に建てましたので、土木工事に費用がかなりかかりました。 擁壁の部分と本体下とに地盤改良杭を施工しています。 2007年02月11日(土曜日):お引き渡ししました。 |
![]() |
016_島本町の家 大阪府島本町 在来木造3階建。 高断熱・高気密住宅です。 C値:c㎡/㎡ 充填断熱工法(ドライセルロースファイバー吹込み。) 屋根部分は外貼断熱。 吹抜けのある明るい家ができました。 2005年12月30日:お引き渡ししました。 |
![]() |
014_キマイラハウス 大阪市 鉄筋コンクリート+在来木造+鉄骨造(法律上は木造他のあつかい) 外貼断熱工法。 準耐火建築物ですが、燃え代設計をしていますので無垢材たっぷり。 2005年12月21日:お引き渡ししました。 |
![]() |
015_2階にリビングのある宝塚の家 兵庫県宝塚市 在来木造2階建。 高断熱・高気密住宅です。外貼断熱工法。 C値:0.8c㎡/㎡ フラット35融資利用。省エネ区分。(次世代以上) 2階にリビングのある明るい家ができました。 既存建物解体からお付合いさせて頂きました。 2005年12月17日:お引き渡ししました。 |
![]() |
013_鉄砲柱のある家 大阪市東住吉区 在来木造2階建 高断熱・高気密住宅です。 C値:0.7c㎡/㎡ 外貼断熱工法。一部充填断熱を付加しています。 柱は吉野桧4寸です。 2005年12月3日:お引き渡ししました。 |
![]() |
011_天理の家 奈良県天理市 在来木造2階建。 市街化調整区域に造成工事・地盤改良を経て出来ました。 高断熱・高気密住宅です。 C値:0.4c㎡/㎡ 外貼断熱工法。 吉野の棟梁がつくりました。 2005年11月20日:お引き渡ししました。 |
![]() |
009_無垢の家 大阪府堺市 在来木造2階建 外貼断熱。高断熱・高気密住宅です。 C値:0.7c㎡/㎡ シックハウス対策を万全にするために合板は使用せず。 接着剤もタイル部分のみ使用。 工事中は、無垢の香りにはなれているはずの私も、圧倒的な木(桧)の臭いに圧倒されました。 畳も可能な限り安全な畳を採用しました。 国産桧。杉。大工さん手刻み。 2005年06月27日:お引き渡ししました。 |
![]() |
012_百舌鳥の家 大阪府堺市 在来木造3階建。 高断熱・高気密住宅です。 C値:0.9c㎡/㎡ 北向き住宅ですが 明るい家になったのでは。 2005年02月27日:お引き渡ししました。 |
![]() |
010_木津の家 京都府木津市 在来木造2階建 高断熱・高気密住宅です。(外貼断熱工法) C値:0.4c㎡/㎡ 造成工事からはじめました。 構造材は国産無垢材のみ。 本漆喰。等々です。 2005年01月29日:お引き渡ししました。 |
![]() 奥の家ですよ。見えます? |
008_旗竿敷地の家 大阪府吹田市 在来木造2階建。 高断熱・高気密住宅です。 外貼断熱工法。 C値=0.6c㎡/㎡ 専用通路が2m。で25mの長さです。 解体工事から当方で始めました。 静かなよい家になりました。 オーディオルームもあります 2004年08月08日:お引き渡ししました。 |
![]() |
007_ヒカリの階段の家 大阪市東住吉区 在来木造3階建。 大阪市内で間口4.4m、長屋切断の狭小敷地に建てました。 外貼断熱。高気密住宅。床は檜無垢板。 C値=1.0c㎡/㎡ ヒカリの階段。トップライト。適正なコスト。 狭い敷地ですので苦労しましたが、よい家になりました。 2003年11月28日:お引渡ししました。 |
![]() |
006_吉野の木の家 奈良県榛原市 在来木造2階建。 高断熱・高気密住宅です。外貼断熱工法。 C値:0.3c㎡/㎡ 吉野の木を製材所から直接購入。さらに吉野の棟梁が手刻み。 杉板も皆で焼いて、家族で磨いて、使いました。 新たなる発見のある家になりました。 2003年09月13日:お引渡ししました。 |
![]() |
005_木造準2世帯の家 兵庫県川西市 在来木造2階建。 外貼断熱工法による高断熱・高気密住宅です。 C値:0.7c㎡/㎡ 自然素材の家。次世代省エネ基準以上。 太陽発電3KW搭載。 2003年07月10日:お引渡しました。 |
![]() |
004_コンクリートの家 大阪府東大阪市 RC3階建。 ボイドスラブ・薄肉ラーメン構造・外断熱 高断熱。高気密住宅です。(RCなので気密測定はしておりません) コンクリート化粧打放し・PC杭28m 無垢材・左官仕上げ 2003年05月01日:お引き渡ししました。 |
![]() |
003_巨大本箱の家 大阪府藤井寺市 在来木造2階建。 高断熱・高気密住宅です。 C値:0.5c㎡/㎡ 外貼断熱工法 計画換気・無垢材・次世代省エネ。住宅金融公庫 2003年03月20日竣工 吹抜けに巨大本箱のある家。 |
002_二世帯の家 大阪府四條畷市 重量鉄骨造3階建. 高断熱・高気密住宅です。 C値:1.0c㎡/㎡ 外貼断熱工法。 住宅金融公庫・次世代省エネ。 2002年07月29日:お引き渡ししました。 |
|
![]() |
001_吹き抜けの家(オープンシステム第1号) 大阪府富田林市 在来木造2階建。 高断熱・高気密住宅です。 C値:0.9c㎡/㎡ 外貼断熱工法 住宅金融公庫・次世代省エネ。 2002年03月06日:お引き渡ししました。 記念すべきオープンシステム初のおうちです。 |
2001年3月。『オープンシステムネットワーク会議』に参加しました。 |
もっと前に(一般設計監理で出来た建物)
鉄筋コンクリートのビルものが多いですよ。
新しいウインドウで開きます。
index