□在来木造2階建 □敷地面積:286.48㎡(86.66坪) □建築面積:100.20㎡ □法延べ面積:147.79㎡(44.71坪) |
|
模型です。 | ![]() |
![]() |
外壁の焼いた杉板が特徴です。 焼き杉 |
□吹抜け | ![]() |
![]() |
キッチン 世界に一つしかない オリジナルキッチンです。 |
私が考えるバリアフリー。 大きなベッドのイメージで考えてください。 さらに 座卓とテーブルにすわる人の目線がそろいます。 |
![]() |
![]() |
和室。 見て感じて頂くと 気持ちよさが伝わります。 |
食卓 コンロが入るところがみそです。 これもオリジナル。 |
![]() |
![]() |
テーブル。 オリジナルです。 |
収納付カウチ。 オリジナル。 よく考えるといろいろつくりました。 家具の設計料をいただくのを忘れました。 (笑い) |
![]() |
【設計・監理・コンストラクションマネージャーのコメント】 □この家は奈良県宇陀郡榛原町に建ちます。 外貼断熱・高気密・高断熱・計画換気・自然素材たっぷりの家です。 着工1年以上前から製材所に木材を発注。 製材所直送の旬の吉野の桧と杉でできています。 特徴的な外壁は杉板を焼きました。 当然このような本物の材料は流通していませんので、皆でつくりました。 (一覧にその様子も載せてあります) 内部は本漆喰。のりを炊いて左官職人さんが腕をふるいました。 すばらしいできばえです。 建具も建具職人さんが腕をふるい、桧と杉でつくりました。 大工さんも奈良の棟梁に腕をふるってもらいました。 (ちゃんと、息子さん2人、跡取りとしていらっしゃいます。 次の世代をそだてましたので安心です。) 当然ながら手刻みです。 8寸(24センチ)柱(桧、通し柱ですので長さ6mをこえます。)の存在感はすばらしいものがあります。 テーブル、カウチ、下駄箱、いろいろ創りました。 よい職人さん。すばらしい建築主にめぐりあえて幸せな仕事ができました。 家創りに関わる人間として皆様に感謝します。 |
|