□建設地:大阪市天王寺区 □敷地面積:104.32㎡(31.56坪) □建築面積:60.15㎡ □基準法床面積:152.82㎡(46.23坪) □施工床面積:163.48㎡(49.45坪) |
|
![]() |
外観です。 |
![]() |
玄関と玄関横収納です。 |
![]() |
2Fのインナーバルコニーです。 |
![]() |
2FのLDKです。SE構法ならではの大空間です。 サッシについているのは日射遮蔽ブラインドです。 大阪は暑いので西窓には必須です。 配線ダクトを利用した照明です。ダクト部分でしたらどこにでも移動できます。 テーブルも作成しました。(施主様のアイデアでおもしろいことになります) |
![]() |
重力換気用の開口部です。 (床面) これをあけて、3Fの開口をあけると温度差で空気が動きます。 |
![]() |
クローゼットです。 |
![]() |
前面道路は狭小。 困難な現場でした。 |
【設計・監理・CMRのコメント】 □SE構法(木骨ラーメン)3階建。耐震等級3。耐風等級2。長期優良住宅以上の性能です。 □オープンシステム=直営工法=分離発注方式で創りました。(一括で請負する工務店はいません) □無垢材たくさん。奈良の製材所直送の桧と杉でできています。 □インナーバルコニーもあります。 □屋根はガルバリウム鋼板・高性能グラスウール140ミリ □外壁は窯業系サイディング・セルロースファイバー吹き込み120ミリ □基礎気密工法で内断熱ネオマフォーム30ミリ □開口部はアルミ樹脂のペアガラス。空気層12ミリ。アルゴンLOW-E。 □マーベックス熱交換型換気システムを採用しています。 □床は奈良は吉野のひのき無垢板 □準耐火建築物です。 |
|
メンテナンスの記録 | |
2021年3月15日 月曜日 | 晴 |
![]() |
5年目になり、タームガードの注入を行いました。 180リッターです。 |
![]() |
注入口です。 |
![]() |
施工機械です。 |
----- | |
2019年01月12日 土曜日 | 曇 |
![]() |
点検に伺いました。 やはり、道狭いです。 よく建てました。我ながら関心しました。 建物は支障なく、快適に過ごしているとのお言葉をいただきました。 |
----- | |
工事記録へ |