2018/6/27水曜日 | 晴 |
![]() |
大阪府北部地震の影響で点検にいきました。 クロスのひび割れ。 タイルが一部破損。 関係ないと思いますが水を流した時の異音。 |
----- |
□建設地:大阪府茨木市 準工業地域:60/200:準防火地区 □敷地面積:76.57㎡(23.16坪) □建築面積:44.20㎡ □法延べ面積:119.85㎡(36.25坪) □施工床面積:130.34㎡(39.43坪) □在来木造3階建。 □高性能グラスウール 吹込グラスウールを使った高断熱・高気密住宅です。 |
|
![]() ![]() |
外観です。 木調の窯業系サイディングと ガルバリウムサイディング。 |
![]() |
ちょこっと手洗いをつくりました。 |
大工さんのアイデアです。 階段手摺り受けです。 |
![]() |
![]() |
階段手摺りと製作テーブル。 |
壁面収納が便利です。 | ![]() |
![]() |
AVラックもつくりました。 |
ルーフバルコニーです。 | ![]() |
【建物について、設計・監理・CMRからコメント】 □敷地の境界がはっきりしませんでしたので、土地家屋調査士の先生を紹介させて頂いて、境界確定から。越境されているところがあったり。ややこしかったですよ。家屋調査も入れてほしいとのご近所の要望もあり、専門業者さんに依頼して、事前家屋調査から。 □2階建住宅を解体。3軒長屋の一部を解体・切り離しからお手伝い。切り離したお隣さんには、事後家屋調査もおこないました。 □地盤調査(SS試験をおこないました。 □段差が残りましたので、基礎業者さんが、側溝のコンクリート部分をはつりました。 □重機が入れる体制になりましたので、茨木市の教育委員会さんが、文化財の試掘もおこないました。 □検討した結果、地盤改良も行うことにしました。 □いよいよ、通常の工事になります。(半年くらいかかりましたよ) □比較的狭小敷地ですので、サイディング業者さんなどは結構苦労しました。 ■準耐火建築物ですが、グラスウールを使う事によって、金属(ガルバリウム)製サイディングを採用しました。 □オープンシステム独自のフラット35S(省エネ区分)を使っています。 □ルーフバルコニーもあります。 □気密断熱は丁寧に施工しております。 |