オープンシステム+高断熱・高気密+SE構法でお得な家創り
『東淀川の家』
耐震等級3・耐風等級2(長期優良住宅スペック)。CA値は0.54。
ZEH【ゼロエネ】住宅です。
2017年1月13日金曜日 お引き渡ししました。

2016年8月16日地盤改良工事から着工しました。
工事記録へ
 高断熱・高気密住宅です。SE構法3階建。耐震等級3。太陽光発電5.4KW乗りました。 ZEH対象住宅です。
□建設地:大阪市東淀川区
□敷地面積:97.26平米(29.42坪)   建築面積:46.76平米
□基準法上延べ面積:111.16平米(33.63坪)   施工延べ面積:129.34平米(39.13坪)
 
 外観です。
分離発注ですので、外装材の色目も全て施主様のお好みで決めております。
道路に見えますが、大阪市の団地通路です。
建築基準法43条第1項のただし書きの規定に基づく許可をとっております。
   南面です。日射遮蔽ブラインドが特徴です。
   吹抜けの上にエアコンがあります。これ一台でほぼ家中快適になります。
暖房用には1Fに一台あります。
   SE構法ならではの、開放的な空間です。
   テーブルは大工さんの手作りです。
モニターの乗っているのも、二つあわせると
テーブルになります。
   洗面所も手作り。
ボウル・水栓は施主様の支給品です。
   玄関です。框の下に靴を収納することができます。
   
 【設計・監理・CMRのコメント】
□SE構法3階建の住宅です。施工の請負をせずに建てているのは祥設計室だけのようです。(分離発注)
□解体からはじめました。
□しっかりした道路に見えますが、大阪市の団地内通路です。建築基準法43条第1項のただし書きの規定に基づく許可をとりました。
□排水・ガスはありましたが、給水がありませんでした。給水の引込に結構な費用がかりました。
□ZEH対象住宅です。補助金もいただきます。今年からの制度ですので、書類作成が大変でした。
□太陽光発電を5.4KW載せました。

□地盤改良(湿式柱状改良)にベタ基礎。断熱は内部に断熱材を40ミリ。
□防蟻対策もしっかりしてります。ペネザーブ塗布とタームガード。
□屋根はガルバリウム鋼板+高性能グラスウール140ミリ。通気工法。
□外壁はサイディング+通気層+透湿防水シート+構造用合板(SE合板)+セルロースファイバー吹き込み120ミリ。
□床は当事務所の標準:吉野のひのき無垢板です。
□内部壁は、塗り壁(アレスシックイ)とクロス貼り。一部プラスターボード素地。
□天井はクロス貼り。
□開口部はアルミ樹脂のペアガラス。アルゴンガス入りです。
□建具は製作建具です。
□SE構法特有の開放的な空間が魅力です。準耐火建築物です。
□換気は、パッシブ・エネルギー・ジャパンのせせらぎを4台いれました。90パーセント熱交換をします。
□日射遮蔽用のブラインドとか夏場の対策もしております。
□断熱計算もしております。1度温度を上げるのに必要な熱量は156Wですので、外気温0度で室温を20度に保つには、単純にいえば、3.12KWの熱量が必要となります。
□UA値は0.54W/㎡Kです。
 

工事記録へ
 
 メンテナンスの記録
   
 2018年12月19日 水曜日  曇
   女房と一緒に2年目点検に伺いました。
ちょうど、阪急電車の高架工事での家屋調査にこられていました。傾き、クラックなどないとの事ですので、もしなにかあれば、工事の影響ということになります。
建物はとてもきれいにつかっていただいています。
   こんなものや
   こんなのがありました。
 -----  
 2018年2月6日 火曜日  晴。寒い
   うちの奥さんも一緒に、1年目点検にいってきました。
特に問題はありませんでした。雑談をしにいった感じとなりました。外は大変寒かったのですけれど、家の中は快適な状態でした。
 -----  
 2017年02月08日 水曜日  曇
 no photo  浅山塗工店さんから連絡がありました。
内部塗装のタッチアップにいってくれたようです。
 -----  
 2017年02月08日 水曜日  曇
 no photo  SIIからZEH補助金申請の訂正電話がありました。
当事務所だけでは対応できませんので、結構面倒です。
 -----  
 2017年01月29日 日曜日  晴
   見学したいとの方と一緒にお伺いしました。(ちゃんと連絡していますよ)
施主様はこころよくお迎えいただきました。
朝、大工さんもこられていたようです。
私と女房と居心地がよくてお昼過ぎまでお邪魔してしまいました。
ありがとうございました。
 -----  
 2017年01月22日 日曜日  曇・雨。風が強いです。
 no photo  ZEHの書類を再度チェックして、レターパックにてSIIに送りました。
 -----  
工事記録へ