高断熱・高気密住宅です。SE構法3階建。耐震等級3。太陽光発電5.4KW乗りました。 ZEH対象住宅です。 □建設地:大阪市東淀川区 □敷地面積:97.26平米(29.42坪) 建築面積:46.76平米 □基準法上延べ面積:111.16平米(33.63坪) 施工延べ面積:129.34平米(39.13坪) |
||
![]() |
外観です。 分離発注ですので、外装材の色目も全て施主様のお好みで決めております。 道路に見えますが、大阪市の団地通路です。 建築基準法43条第1項のただし書きの規定に基づく許可をとっております。 |
|
![]() |
南面です。日射遮蔽ブラインドが特徴です。 | |
![]() |
吹抜けの上にエアコンがあります。これ一台でほぼ家中快適になります。 暖房用には1Fに一台あります。 |
|
![]() |
SE構法ならではの、開放的な空間です。 | |
![]() |
テーブルは大工さんの手作りです。 モニターの乗っているのも、二つあわせると テーブルになります。 |
|
![]() |
洗面所も手作り。 ボウル・水栓は施主様の支給品です。 |
|
![]() |
玄関です。框の下に靴を収納することができます。 | |
【設計・監理・CMRのコメント】 □SE構法3階建の住宅です。施工の請負をせずに建てているのは祥設計室だけのようです。(分離発注) □解体からはじめました。 □しっかりした道路に見えますが、大阪市の団地内通路です。建築基準法43条第1項のただし書きの規定に基づく許可をとりました。 □排水・ガスはありましたが、給水がありませんでした。給水の引込に結構な費用がかりました。 □ZEH対象住宅です。補助金もいただきます。今年からの制度ですので、書類作成が大変でした。 □太陽光発電を5.4KW載せました。 □地盤改良(湿式柱状改良)にベタ基礎。断熱は内部に断熱材を40ミリ。 □防蟻対策もしっかりしてります。ペネザーブ塗布とタームガード。 □屋根はガルバリウム鋼板+高性能グラスウール140ミリ。通気工法。 □外壁はサイディング+通気層+透湿防水シート+構造用合板(SE合板)+セルロースファイバー吹き込み120ミリ。 □床は当事務所の標準:吉野のひのき無垢板です。 □内部壁は、塗り壁(アレスシックイ)とクロス貼り。一部プラスターボード素地。 □天井はクロス貼り。 □開口部はアルミ樹脂のペアガラス。アルゴンガス入りです。 □建具は製作建具です。 □SE構法特有の開放的な空間が魅力です。準耐火建築物です。 □換気は、パッシブ・エネルギー・ジャパンのせせらぎを4台いれました。90パーセント熱交換をします。 □日射遮蔽用のブラインドとか夏場の対策もしております。 □断熱計算もしております。1度温度を上げるのに必要な熱量は156Wですので、外気温0度で室温を20度に保つには、単純にいえば、3.12KWの熱量が必要となります。 □UA値は0.54W/㎡Kです。 □ |
||
メンテナンスの記録 | |
2018年12月19日 水曜日 | 曇 |
![]() |
女房と一緒に2年目点検に伺いました。 ちょうど、阪急電車の高架工事での家屋調査にこられていました。傾き、クラックなどないとの事ですので、もしなにかあれば、工事の影響ということになります。 建物はとてもきれいにつかっていただいています。 |
![]() |
こんなものや |
![]() |
こんなのがありました。 |
----- | |
2018年2月6日 火曜日 | 晴。寒い |
![]() |
うちの奥さんも一緒に、1年目点検にいってきました。 特に問題はありませんでした。雑談をしにいった感じとなりました。外は大変寒かったのですけれど、家の中は快適な状態でした。 |
----- | |
2017年02月08日 水曜日 | 曇 |
no photo | 浅山塗工店さんから連絡がありました。 内部塗装のタッチアップにいってくれたようです。 |
----- | |
2017年02月08日 水曜日 | 曇 |
no photo | SIIからZEH補助金申請の訂正電話がありました。 当事務所だけでは対応できませんので、結構面倒です。 |
----- | |
2017年01月29日 日曜日 | 晴 |
![]() |
見学したいとの方と一緒にお伺いしました。(ちゃんと連絡していますよ) 施主様はこころよくお迎えいただきました。 朝、大工さんもこられていたようです。 私と女房と居心地がよくてお昼過ぎまでお邪魔してしまいました。 ありがとうございました。 |
----- | |
2017年01月22日 日曜日 | 曇・雨。風が強いです。 |
no photo | ZEHの書類を再度チェックして、レターパックにてSIIに送りました。 |
----- | |
工事記録へ |