□2013年2月9日(土曜日)竣工。 □在来木造2階建・フラット35Sエコ金利Aタイプ:20年間金利引き下げタイプ。1.55% □建設地:大阪府河内長野市 □敷地面積:100.01㎡ □建築面積:51.87㎡ □基準法上延べ床面積:98.83㎡ □施工床面積:147.03㎡ □太陽光発電4.4KW載せています。 □国交省のネット・ゼロ・エネルギー・ハウス支援事業対象建物で165万円の補助金がでております。 □省エネラベルを取っています。 □Q値は2.38(床面積で最終計算しますので、このような、面積の割に気積(ボリューム)のある建物は大きく表示されます。熱損失量ですと235W/℃ですので、外気温が0℃で室内を20℃にするには4700Wの熱量が必要となります。計算上はエアコン1台でコントロールできる事となりますね。 □JBECの計算では標準的な建物の55%のエネルギー消費量となります。 □床は奈良産ヒノキ材。壁は一部塗(施主様セルフビルド)・2Fがリビングで天井が高く、採光と夏対策用のハイサイドサッシを設置しています。巨大なロフトがあります。 □いろいろありまして、オープンシステムではありませんので、わたしが直接、ハンドリングできませんので、もどかしいところもありましたね。 |
|
![]() |
外観です。 |
![]() |
|
ロフトがあります。 | ![]() |
![]() |
2Fリビング |
寝室 | ![]() |
![]() |
太陽光発電のパワコン |
マーベックス計画換気扇 | ![]() |
![]() |
床のえんこ板は最後に施工。マンションの工法ですが、住宅にはちょっと・・・ |