2011年12月18日 (日曜日):住宅棟お引き渡ししました。
□出会いから竣工までの記録へ□
□建設地:兵庫県尼崎市 □敷地面積:279.86㎡(84.66坪)□建築面積:148.50㎡□法延べ床面積:211.20㎡(63.89坪)□施工床面積251.70㎡(76.14坪) □在来木造2階建。外張り断熱+充填断熱(セルロースファイバー)。高断熱・高気密住宅です。 |
|
![]() 全景です。 |
![]() 倉庫棟Bとご自宅と |
![]() リビングです。 |
![]() ダイニングキッチンです。『たも』の一枚天板が素敵です。 丸産業さんの展示会で仕入れました。 |
![]() 階段はストリップ階段 |
![]() すこし段差のある和室。吉野杉の一枚ものを天井板に使いました。間の竹もおしゃれに仕上がりました。 |
![]() 吹抜けから見下ろす。 |
![]() ダイニングから見上げるとトップライトがあります。 |
![]() 手摺り本箱 |
![]() ウッドデッキも。アイアンウッド(ウリン材)を使いました。 |
【建物スペック】 株式会社マーベックス(東大阪市の企業です)さんの熱交換型の換気システムも採用しています。 Q値1.45W/㎡K(断熱性能を表す数字で小さいほど断熱性能が高い) C値は0.65c㎡/㎡(気密を表す数字で小さいほど気密性能が高い) μ値は0.02(まわりになにもないと仮定した時の夏の日射の遮蔽ぐあいです。数字が小さいほど遮蔽できているので冷房効率が高まります) 奈良は吉野の桧と杉をたくさん使っています。 メーターモジュールですので、ゆったりした空間ができました。 当然ながら、施主直営工法=分離発注=オープンシステム フラット35S省エネ区分です。 銘木市で手に入れたタモの一枚板が食卓テーブルに。 お仏壇のところもすこし工夫しました。 内部壁はあいもりのほたて漆喰ライトを使っています。いい味がでました。 |
|
工事の記録とメンテナンス記録へ |