□ | |
敷地面積:408.80㎡ 建築面積:122.21㎡ 基準法床面積:199.97㎡ 施工床面積:238.94㎡ 【設計・監理・コンストラクションマネージャーのコメント】 □解体工事からのお付き合いです。 □賃貸駐車場を使用しながらの工事となり、施工計画、工程管理は結構難しい課題をもって施工しました。 □建物としては、分離発注=オープンシステムは当然として □重量鉄骨造2階建。2世帯住宅。 □フラット35S(断熱基準)適合。(鉄骨では結構面倒です) □当然ながら、高断熱・高気密住宅です。 □Q値=2.047W/㎡K 外貼断熱+充填断熱です。数字が小さいほど断熱性能が優秀です。 □C値=0.6c㎡/㎡ ちなみに2.0以下で高気密住宅と呼べます。数字が小さいほど気密性が高い。 □井戸水も利用していますし、床下エアコン計画もあります。 □無垢材もたくさん使ってますので、中にはいると気持ちがよいです。 □竣工間際にいろいろ、スケッチを書いて、大工さんにテーブルとか、いろいろ作ってもらいました。 □楽しい現場の一つでした。 分離発注で、フラット35Sを使って、無垢材をたくさん使って、しかも奈良さんの桧の床板を使って、Q値2近い重量鉄骨の2世帯住宅。瑕疵担保保険も。 |
|
![]() |
北側道路からの外観です。 |
道路側は貸駐車場として利用しています。 | ![]() |
道路向いは造り酒屋さんの蔵。 地域のデザインを守るようにとの施主様の意向で、シンプルなデザインでつくりました。 |
![]() |
![]() |
南面です。独立バルコニーがわかります? なぜ独立バルコニーなのかもわかります? ヒントは鉄骨造。 ヒートブリッジを避けるためです。 |
反対側から。 | ![]() |
![]() |
2Fから |
□ | |
![]() |
2F世帯。 AVボード |
本箱とロフトへの収納階段。 小屋裏全部点検できます。 |
![]() |
![]() |
3Dシンク |
トーヨーキッチン 後のカップボード。左側は大工さんがつくりました。 |
![]() |
![]() |
2F世帯の玄関です。足元の灯りがやさしくお迎え。 |
玄関収納 | ![]() |
□ | |
![]() |
1F世帯 玄関です。 |
和室。雪見障子がやさしいです。 雪見障子もちょっと普通と違います。 |
![]() |
![]() |
ダイニング。 テーブルとベンチもつくりました。 |
AVボード。 | ![]() |
![]() |
ちょこっとテーブルも。 |
□ | |
![]() |
お引き渡し前には、全員で掃除しながら検査。検査しながら掃除。 します。不具合は全部施主様に隠すことなく報告します。 |
□工事中の模様はここをクリック□ | |
![]() |
いつも通り模型をつくって施主様、当方で確認します。 |
![]() |
解体工事はじめます。 |
![]() |
ここからスタート。 蔵の町です。 |
解体工事。重量鉄骨造。外貼断熱+充填断熱工法。セルロースファイバー。国産桧無垢板。独立バルコニー。エコキュート。製作建具。フラット35S。 | |
□ |