TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY 

     HANDBOOK

 

 

 ‘‘ (Kjhh)21317  

 KANAYAMA’S 

 HISTORICAL

 GUIDEBOOK 

 OF MODERN 

 JAPAN. ’’

 

  ■ KANAYAMA’S 

   HISTORICAL EXPEDITION

     BOOK OF 

   MODERN JAPAN.

 

 

 TO ENGLISH PAGE

 

 ■ A BEGINNER’S HISTORICAL 

   GUIDEBBOOK OF MODERN 

   JAPAN IN JAPANESE HISTORY. 

 

 ■ A HISTORICAL GUIDEBOOK OF 

   (a) THE MEIJI PERIOD 

       (1868−1912),

   (b) THE TAISHO PERIOD 

             (1912−1926), AND  

   (c) THE PRE-WAR SHOWA PERIOD

           (1926−1945).

 

 ■ THE eBOOK FOR PERSONAL 

   COMPUTERS (PCS), PORTABLE 

   PCS, TABLET PCS, SMART-

   PHONES , WEARABLE DEVICES 

   AND SMART TVS.

 

BILINGUAL       

       WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !    

 

 

 TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

 

 カナヤマ 近代日本

 歴史ガイドブック。   

 

  ■ カナヤマ 近代日本

    歴史探検ブック。

 

 

 日本語ページへ

 

 ■ 初学者・初心者用 近代日本 歴史ガイド

      ブック。 

 

 ■ (a) 明治時代 

         (1868年ー1912年)、

       (b) 大正時代 

       (1912年ー1926年)、

    (c) 昭和・戦前時代 

             (1926年ー1945年)、

    の近代日本歴史ガイドブック。

 

 ■ パソコン(PC)、 携帯用パソコン(PC)、 

   タブレット端末(PC)、 スマートフォン、 

   ウェアラブル端末、 スマートテレビ 用 

   電子書籍。

 

2カ国語         

      ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !

 

 

#epcontentsofthisbook

 

◆ THE CONTENTS OF THIS 

   eBOOK :

 

 ■ THIS BOOK IS

     A BEGINNER’S GUIDEBBOOK 

   OF MODERN JAPAN  IN 

   JAPANESE HISTORY. 

 

 ■ THIS BOOK IS

   A HISTORICAL GUIDEBOOK OF 

   (a) THE MEIJI PERIOD 

       (1868−1912),

   (b) THE TAISHO PERIOD 

             (1912−1926), AND  

   (c) THE PRE-WAR SHOWA PERIOD

           (1926−1945).

 

 ■ THIS BOOK IS

   THE eBOOK FOR PERSONAL 

   COMPUTERS (PCS), PORTABLE 

   PCS, TABLET PCS, SMART-

   PHONES , WEARABLE DEVICES 

   AND SMART TVS.

 

 ■ IN THIS BOOK,

   THE HAPPENINGS OF MODERN   

   JAPAN IN JAPANESE HISTORY,

   ARE MENTIONED. 

     AND THE EVENTS ARE DES-

     CRIBED WITH THE INTERESTING 

   PHOTOS AND THE INTERESTING 

   INTRODUCTIONS OF THE 

     RELATED  DOCUMENTARIES, 

     DRAMAS AND MOVIES.

 

 ■ THIS BOOK IS

    THE HISTORICAL GUIDEBOOK 

    OF MODERN JAPAN BY 

    TKKI KANAYAMA.

 

  TO ENGLISH PAGE

 

 

#jpcontentsofthisbook

 

◆ 当電子書籍の内容 。

 

 ■ 当書籍は、 

    初学者・初心者用 近代日本歴史

       ガイド ブックである。 

 

 ■ 当書籍は、 

    初学者・初心者用 日本史ガイドブック

    である。 

 

 ■ 当書籍は、 

    (a) 昭和・戦後時代 

          (1945年ー1989年)、

       (b) 平成時代 

       (1989年ー2019年)、

    (c) 令和時代 

       (2019年ー現在)、

    の近代日本歴史ガイドブックである。

 

 ■ 当書籍は、 

   パソコン(PC)、携帯情報端末(PDA)用

   電子書籍である。

 

 ■ 当書籍は、 

      パソコン(PC)、 携帯用パソコン(PC)、 

   タブレット端末(PC)、 スマートフォン、 

   ウェアラブル端末、 スマートテレビ 用 

   電子書籍である。

 

 ■ 当書籍は、 

   近代日本の歴史の出来事が、記載され

   ている。 

       興味深い、写真(♪♪)やドキュメ

   ンタリー、ド ラマ、映画の紹介(★)も掲

     載している。 

 

 ■ 当書籍は、 

   TKKI カナヤマ著作 近代日本歴史

       ガイド ブックである。 

 

 日本語ページへ

 

 

 

■ RENEWED ON FEBRUARY 7, 2021.

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−. 

   All Rights Reserved.

 

 TO ENGLISH PAGE

 

 

■ 更新日 2021年 2月 7日。

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ

   (1999年〜)。

 

 日本語ページへ

 

 

 

1.ENGLISH PAGE   #ep

 

■ (Kjhh) THE 

  GUIDEBOOK 

    OF MODERN

     JAPAN.

 

 

#epmenu   

MENU (TABLE OF CONTENTS) . 

 PLEASE SELECT AND CLICK THE 

   FOLOWING.

● THE HAPPENINGS OF MODERN 

   JAPAN IN JAPANESE HISTORY,

   ARE MENTIONED. 

 

 □ MODERN JAPAN 

   (GENERAL)

  ■ A HISTORICAL GUIDEBOOK OF 

   (a) THE MEIJI PERIOD 

       (1868−1912),

   (b) THE TAISHO PERIOD 

             (1912−1926), AND  

   (c) THE PREWAR SHOWA PERIOD

           (1926−1945).

 

 □ THE HISTORICAL 

    CHRO NO LOGY OF 

    MODERN  JAPAN,

      ENGLISH EDITION

     (ca.1868−ca.1945).

 

 □ THE JAPANESE 

    CALENDAR  TABLE 

       OF MODERN JAPAN  

      (ca.1868−ca.1945).

 

 □ THE INTERESTING 

     DOCUMENTARIES,

       DRAMAS, MOVIES

     ON MODERN JAPAN

 

 □ THE MEIJI RESTORATION 

    IMAGE ALBUM No.1

 

 

  ■ THIS BOOK IS

       THE eBOOK FOR PERSONAL 

     COMPUTERS (PCS), PORTABLE 

     PCS, TABLET PCS, SMART-

     PHONES , WEARABLE DEVICES 

     AND SMART TVS.

 

 

CONTENTS OF THIS BOOK

□ RELATED PAGES AND OTHER PAGES

□ BACK TO THE MENU (TABLE 

     OF CONTENTS). 

 

 

■ THE TABLE OF UPPER WEB SITES

 □ (KOH) Kanayama’s Official              > 

           Homepage

 □ (Cse)  International Understanding    >

          General Site. 

 □ (Ke)   Encyclopedia.              >

 □ (Hhh)  History Handbook         >

 □ (Kjhh) Japanese History Handbook. > 

 □ (Kjhh) Modern Japan  Guidebook.  >  

 □ (Kjhh) This English Page. 

 

■ THE TABLE OF THE ABBREVIATION 

  CODES OF TKKI KANAYAMA’S 

  MAIN OFFICIAL HOMEPAGES.  

   KOH  CSE  UCF  KHAS (KASH) 

  CCF   KBIH   KPH   HCF   KANH 

  GEOH  QGN KWDB TTFW  TTWH 

  AWM   KGJ  KJHH  KH H  KCB 

  KCTS  IMB   KHIB  RH  KE LKOH 

  GIMEH ETCSS GIMJH JTCSS  JP  

 

□ THE EXPLANATORY NOTE OF 

   ABBREVIATED NAMES OF  THE 

     MAIN SITES

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE 

     OF CONTENTS). 

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

     ENGLISH EDITION

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

   JAPANESE EDITION

□ TO THE  HEAD OF THE 

     GUIDEBOOK OF  MODERN 

     JAPAN

□ TO  THE ‘‘ MODERN JAPAN ’’ 

   OF JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO THE WHOLE CHRONOLOGY 

   OF JAPANESE HISTORY,

   ENGLISH  EDITION

□ TO THE GUIDEBOOK OF TIME 

   SERIES DATA OF JAPANESE 

   HISTORY

□ TO JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK, ENGLISH EDITION

 

 

#eprelatedpages

 

 

◆ THE RELATED 

    PAGES.

 

★ THE TIME SERIES DATA 

   GUIDEBOOK OF JAPANESE 

   HISTORY.

 □ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF TIME 

          SERIES DATA  OF 

          JAPANESE HISTORY

 

★ THE GUIDEBOOKS AND 

   CHRONOLOGIES OF 

   JAPANESE HISTORY BY 

     PERIOD.

 □ (Kjhh) THE WHOLE CHRONOLOGY 

          OF JAPANESE  HISTORY,

          ENGLISH EDITION

 

 □ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF THE 

          PRIMITIVE AGE OF JAPAN. 

 ○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY  OF THE 

          PRIMITIVE AGE OF JAPAN,

          ENGLISH EDITION.   

 

 □ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF 

          ANCIENT JAPAN

 ○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY  OF 

          ANCIENT JAPAN, 

          ENGLISH EDITION

 

 □ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF   

          MEDIEVAL JAPAN 

 ○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF 

          MEDIEVAL JAPA N, 

          ENGLISH EDITION  

         

 □ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF   

          EARLY MODERN JAPAN

 ○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF  

          EARLY MODERN JAPA N, 

          ENGLISH EDITION 

         

 □ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF 

          MODERN JAPAN

 ○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF 

          MODERN JAPA N, 

          ENGLISH EDITION

 

 □ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF 

           PRESENT-DAY JAPAN

 ○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY  OF

          PRESENT-DAY JAPAN,

          ENGLISH EDITION

 ● THE TIME SERIES DATA 

    GUIDEBOOK OF JAPANESE 

    HISTORY BY TKKI KANAYAMA.

 

 

★ THE CHRONOLOGIES OF 

     THE UNIVERSE, 

   CREATURES AND HUMANS.

 @ □ THE CHRONOLOGY OF 

      THE UNIVERSE  

     (ABOUT 13.8 BILLION YEARS 

      AGO −PRESENT−ABOUT 5 

      BILLION YEARS LATER).

 

 A □ THE PAST DETAILED 

      CHRONOLOGY OF 

      THE CREATURE

     (ABOUT 3.8 BILLION YEARS 

      AGO − THE PRESENT TIME).

 

 B □ THE PAST DETAILED 

      CHRONOLOGY OF 

      THE HUMAN RACE

     (ABOUT 3.8 BILLION YEARS 

      AGO − THE PRESENT TIME).

 

 C □ THE CHRONOLOGY OF 

      WORLD HISTORY

     (ABOUT 5000 YEARS AGO 

      − THE PRESENT TIME).

 

 D □ THE CHRONOLOGY OF 

      JAPANESE HISTORY  

     (ABOUT 35,000 YEARS AGO 

      − THE PRESENT TIME).

 ● THE eBOOK BY TKKI KANAYAMA.

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE 

     OF CONTENTS). 

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

     ENGLISH EDITION

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

   JAPANESE EDITION

□ TO THE  HEAD OF THE 

     GUIDEBOOK OF  MODERN 

     JAPAN

□ TO  THE ‘‘ MODERN JAPAN ’’ 

   OF JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO THE WHOLE CHRONOLOGY 

   OF JAPANESE HISTORY,

   ENGLISH  EDITION

□ TO THE GUIDEBOOK OF TIME 

   SERIES DATA OF JAPANESE 

   HISTORY

□ TO JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK, ENGLISH EDITION

 

 

#epgeneral

 

◆ MODERN

   JAPAN 

     (ca.1868−ca.1945).

 

 

■ MODERN JAPAN.

▲ ca.1868  − ca.1945. 

■ MODERN JAPAN IS THE JAPAN IN 

  THE MODERN PERIOD BETWEEN 

  ABOUT 1868 AND ABOUT 1945, 

   IN JAPANESE HISTORY

 

 

■ MODERN JAPAN.

  ■ MODERN JAPAN IS 

    THE JAPAN AREA FROM ABOUT 

    1868 TO ABOUT 1945.

 

  ■ MODERN JAPAN IS 

   (a) THE MEIJI PERIOD 

       (1868−1912),

   (b) THE TAISHO PERIOD 

             (1912−1926), AND  

   (c) THE PRE-WAR SHOWA PERIOD

           (1926−1945).

  ● THE HISTORICAL GUIDEBOOK 

     OF MODERN JAPAN BY 

     TKKI KANAYAMA.

 

  ■ MODERN JAPAN IS 

    ONE OF THE FOLLOWING 

    SIX PERIODS.

    (1) THE PRIMITIVE AGE OF 

       JAPAN (THE PREHISTORIC 

       JAPAN):

       FROM ABOUT 35,000 

       YEARS AGO TO ABOUT 

       3RD CENTURY AD.

    (2) ANCIENT JAPAN:

       FROM ABOUT 3RD 

       CENTURY AD TO ABOUT 

       1192.

    (3) MEDIEVAL JAPAN:

       FROM ABOUT 1192 TO 

       ABOUT 1573.

    (4) EARLY MODERN JAPAN:

       FROM ABOUT 1573 TO 

       ABOUT 1868.

    (5) MODERN JAPAN:

       FROM ABOUT 1868 TO 

       ABOUT 1945.

    (6) PRESENT-DAY JAPAN:

       FROM ABOUT 1945 TO 

       THE PRESENT.

  ● THE TIME SERIES DATA GUIDE-

     BOOK OF JAPANESE HISTORY 

     BY TKKI KANAYAMA.

 

 

■ MODERN JAPAN.

 ■ MODERN JAPAN I.E. THE MODERN 

  PERIOD OF JAPAN BETWEEN ABOUT 

  1868 AND ABOUT 1945 IS DIVIDED 

  INTO THE 3 PERIODS I.E. 

  THE MEIJI PERIOD, 

  THE TAISHO PERIOD AND 

  THE PREWAR SHOWA PERIOD

  ● THE HISTORICAL GUIDEBOOK 

     OF MODERN JAPAN BY 

     TKKI KANAYAMA.

 

 ■ THE MEIJI  PERIOD.

 ▲ 1868−1912

 ■ THE MEIJI PERIOD IS FROM 

  ABOUT 1868  TO ABOUT 1912 IN 

  MODERN JAPAN.

 ■ THE MEIJI PERIOD  (1868−1912) 

  IS ONE  PERIOD OF THE MODERN 

  JAPAN BETWEEN 1868 AND 1945.

 ■ THE MEIJI PERIOD (1868−1912) 

  IS FROM ‘‘  THE 4TH YEAR OF 

  KEIO OR 1ST YEAR OF MEIJI 

  (1868), TO THE 45TH YEAR OF 

  MEIJI OR THE 1ST YEAR OF TAISHO 

  (1912) ’’ IN THE JAPANESE 

  CALENDAR.

  ● THE HISTORICAL GUIDEBOOK 

     OF MODERN JAPAN BY 

     TKKI KANAYAMA.

 

 ★  THE PERIOD OF THE 

    MEIJI RESTORATION.

  ▲ ca.18 53 − ca.1877. 

 ■  THE PERIOD OF THE MEIJI 

  RESTORATION IS FROM ABOUT 

  1853 (THE US WARSHIP’S VISIT) 

  TO ABOUT 1877 (THE SATSUMA 

  REBELLION), IN EARLY MODERN  

  JAPAN (ca.1573−ca.1868) AND 

  MODERN JAPAN  (ca.1868−ca.

  1945) .

  ● THE HISTORICAL GUIDEBOOK 

     OF MODERN JAPAN BY 

     TKKI KANAYAMA.

 

 ■ THE TAISHO  PERIOD.

 ▲ 1912−1926.

 ■ THE TAISHO PERIOD IS FROM 

  1912 TO 1926 IN MODERN JAPAN.

 ■ THE TAISHO PERIOD (1912−

  1926) IS ONE PERIOD OF THE 

  MODERN JAPAN BETWEEN 1868

  AND 1945.

 ■ THE TAISHO PERIOD (1912−

  1926) IS FROM ‘‘ THE 45TH 

  YEAR OF MEIJI OR 1ST YEAR OF 

  TAISHO (1912), TO THE 15TH 

  YEAR OF TAISHO OR 1ST YEAR 

  OF SHOWA (1926) ’’ IN THE 

  JAPANESE CALENDAR.

  ● THE HISTORICAL GUIDEBOOK 

     OF MODERN JAPAN BY 

     TKKI KANAYAMA.

 

 ■ THE PREWAR SHOWA  

    PERIOD.

 ▲ 1926−1945.

 ■ THE PREWAR SHOWA PERIOD IS 

   FROM 1926 TO 1945 IN MODERN 

  JAPAN.

 ■ THE PREWAR SHOWA PERIOD 

  (1926−1945) IS ONE PERIOD OF 

  THE MODERN JAPAN BETWEEN 

  1868 AND 1945.

 ■ THE PREWAR SHOWA PERIOD 

  (1926−1945) IS FROM ‘‘THE  

  15TH YEAR OF TAISHO OR 1ST 

  YEAR OF SHOWA (1926) TO THE 

  20TH YEAR OF SHOWA (1945) ’’

  IN THE JAPANESE CALENDAR.

  ● THE HISTORICAL GUIDEBOOK 

     OF MODERN JAPAN BY 

     TKKI KANAYAMA.

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE 

     OF CONTENTS). 

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

     ENGLISH EDITION

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

   JAPANESE EDITION

□ TO THE  HEAD OF THE 

     GUIDEBOOK OF  MODERN 

     JAPAN

□ TO  THE ‘‘ MODERN JAPAN ’’ 

   OF JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO THE WHOLE CHRONOLOGY 

   OF JAPANESE HISTORY,

   ENGLISH  EDITION

□ TO THE GUIDEBOOK OF TIME 

   SERIES DATA OF JAPANESE 

   HISTORY

□ TO JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK, ENGLISH EDITION

 

 

#epthejapanesecalendar

 

 

◆ THE JAPANESE 

  CALENDAR TABLE

  OF MODERN JAPAN.

 

 

■ THE CONTRASTIVE TABLE 

  OF THE WESTERN AND 

  JAPANESE CALENDAR OF 

  MODERN JAPAN 

  FROM 1868 TO 1945.

 

 ■ 1868   THE  4TH YEAR OF KEIO

            (JANUARY 1ST  ー 

                 SEPTEMBER 8TH).  

            THE  1ST YEAR OF  MEIJI 

             (SEPTEMBER 8TH ー 

             DECEMBER 29TH OR 

             30TH IN THE LUNISOLAR 

             CALENDAR).

           ● THE JAPANESE CALENDAR 

               GUIDEBOOK BY TKKI

              KANAYAMA.

 ■ 1869   THE  2ND YEAR OF MEIJI. 

 ■ 1870   THE  RD YEAR OF  MEIJI. 

 ■ 1871   THE  TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1872   THE  5TH YEAR OF  MEIJI

             (JANUARY 1ST ー 

                  DECEMBER 2ND,

             IN THE LUNISOLAR 

             CALENDAR).  

           ○ THE CHANGE FROM THE 

           LUNISOLAR CALENDAR TO 

           THE SOLAR CALENDAR. 

           ○ THE DATE OF DEC.3RD, 

           1872 IN THE LUNISOLAR 

           CALENDAR, IS THE DATE OF 

           JAN.1,1973 IN THE SOLAR 

           CALENDAR. 

           ● THE JAPANESE CALENDAR 

               GUIDEBOOK BY TKKI

              KANAYAMA.

 ■ 1873   THE  6TH YEAR OF  MEIJI.

             (JANUARY 1ST ー 

                  DECEMBER 31ST,

             IN THE SOLAR 

             CALENDAR).  

 ■ 1874   THE  TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1875   THE  8TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1876   THE  9TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1877   THE 10TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1878   THE 11TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1879   THE 12TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1880   THE 13TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1881   THE 14TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1882   THE 15TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1883   THE 16TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1884   THE 17TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1885   THE 18TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1886   THE 19TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1887   THE 20TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1888   THE 21ST YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1889   THE 22ND YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1890   THE 23RD YEAR OF MEIJI.

 ■ 1891   THE 24TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1892   THE 25TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1893   THE 26TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1894   THE 27TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1895   THE 28TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1896   THE 29TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1897   THE 30TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1898   THE 31ST YEAR OF MEIJI.

 ■ 1899   THE 32ND YEAR OF MEIJI.

 ■ 1900   THE 33RD YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1901   THE 34TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1902   THE 35TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1903   THE 36TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1904   THE 37TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1905   THE 38TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1906   THE 39TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1907   THE 40TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1908   THE 41ST YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1909   THE 42ND YEAR OF  MEIJI

 ■ 1910   THE 43RD YEAR OF MEIJI.

 ■ 1911   THE 44TH YEAR OF  MEIJI.

 ■ 1912   THE 45TH YEAR OF MEIJI

             (JANUARY 1 ST ー 

                        JULY 30TH,

              IN THE SOLAR 

              CALENDAR)

            THE  1ST YEAR OF TAISHO 

             (JULY  30TH ー 

                   DECEMBER 31ST,

              IN THE SOLAR 

              CALENDAR)

           ● THE JAPANESE CALENDAR 

               GUIDEBOOK BY TKKI

              KANAYAMA.

 ■ 1913   THE  2ND YEAR OF TAISHO.

 ■ 1914   THE  3RD YEAR OF TAISHO.

 ■ 1915   THE  4TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1916   THE  5TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1917   THE  6TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1918   THE  7TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1919   THE  TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1920   THE  TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1921   THE 10TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1922   THE 11TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1923   THE 12TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1924   THE 13TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1925   THE 14TH YEAR OF  TAISHO.

 ■ 1926   THE 15TH YEAR OF  TAISHO.

             (JANUARY 1ST  ー 

                  DECEMBER 25TH,

              IN THE SOLAR 

              CALENDAR)

           THE  1ST YEAR OF SHOWA 

             (DECEMBER  25TH ー 

                  DECEMBER 31ST,

              IN THE SOLAR 

              CALENDAR)

           ● THE JAPANESE CALENDAR 

               GUIDEBOOK BY TKKI

              KANAYAMA.

 ■ 1927   THE  2ND YEAR OF SHOWA.

 ■ 1928   THE  3RD YEAR OF SHOWA.

 ■ 1929   THE  4TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1930   THE  TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1931   THE  6TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1932   THE  7TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1933   THE  8TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1934   THE  TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1935   THE 10TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1936   THE 11TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1937   THE 12TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1938   THE 13TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1939   THE 14TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1940   THE 15TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1941   THE 16TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1942   THE 17TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1943   THE 18TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1944   THE 19TH YEAR OF  SHOWA.

 ■ 1945   THE 20TH YEAR OF  SHOWA.

               

 

■ THE JAPANESE CALENDAR 

   LIST OF MODERN JAPAN 

   (ca.1868−ca.1945)

 

 ■ THE KEIO ERA : 

    1865−1868.

  ■ FROM APRIL 7TH OF THE 1ST 

      YEAR OF KEIO (1865), 

      TO SEPTEMBER 8TH OF THE  

      4TH YEAR OF KEIO (1868).

  ● THE KEIO ERA IS FROM APRIL  

    7TH OF THE 1ST YEAR OF KEIO 

     (1865), TO  SEPTEMBER 8TH OF 

    THE  4TH YEAR OF KEIO (1868), 

    IN THE JAPANESE  CALENDAR.

 

 ■ THE MEIJI ERA : 

      1868−1912.

  ■ FROM SEPTEMBER 8TH OF THE 

       1ST YEAR OF MEIJI (1868) , 

     TO JULY  30TH OF THE 45TH 

       YEAR OF MEIJI (1912).

    ● THE MEIJI ERA IS FROM 

      SEPTEMBER 8TH OF THE  1ST 

    YEAR OF MEIJI (1868), TO 

    JULY  30TH OF THE 45TH YEAR 

    OF MEIJI (1912), IN THE 

    JAPANESE CALENDAR.

 

 ■ THE TAISHO ERA : 

   1912−1926.

  ■ FROM JULY  30TH OF THE 1ST

       YEAR OF TAISHO (1912), 

     TO DECEMBER 25TH OF THE

      15TH YEAR OF TAISHO (1926).

  ● THE TAISHO ERA IS FROM JULY 

    30TH OF THE 1ST YEAR OF 

     TAISHO (1912), TO  DECEMBER 

    25TH OF THE 15TH YEAR OF 

    TAISHO (1926), IN THE 

    JAPANESE CALENDAR.

 

 ■ THE SHOWA  ERA : 

    1926−1989.

  ■ FROM DECEMBER 25TH OF THE

        1ST YEAR OF SHOWA (1926), 

     TO JANUARY 7TH OF THE 64TH 

      YEAR OF SHOWA (1989).

  ● THE SHOWA ERA IS FROM 

    DECEMBER 25TH OF THE 1ST 

      YEAR OF SHOWA (1926), TO 

    JANUARY 7TH OF THE 64TH 

    YEAR OF SHOWA (1989), IN 

    THE JAPANESE CALENDAR.

  ● THE JAPANESE CALENDAR 

     GUIDEBOOK BY TKKI  KANAYAMA.

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE 

     OF CONTENTS). 

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

     ENGLISH EDITION

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

   JAPANESE EDITION

□ TO THE  HEAD OF THE 

     GUIDEBOOK OF  MODERN 

     JAPAN

□ TO  THE ‘‘ MODERN JAPAN ’’ 

   OF JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO THE WHOLE CHRONOLOGY 

   OF JAPANESE HISTORY,

   ENGLISH  EDITION

□ TO THE GUIDEBOOK OF TIME 

   SERIES DATA OF JAPANESE 

   HISTORY

□ TO JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK, ENGLISH EDITION

 

 

#epappearingscenes

 

♪♪ THE INTERESTING DOCU-

    MENTARIES, DRAMAS ,  

  MOVIES ON MODERN JAPAN. 

 

★ THE INTERESTING DRAMAS 

  AND MOVIES ON MODERN 

  JAPAN.

   

■ ‘‘ YAE NO SAKURA ’’ 

  MEANING YAE’S CHERRY BLOSSOMS

  − TV DRAMA, 2013 NHK TAIGA 

  (EPIC) DRAMA  STARRING  AYASE  

  Haruka AS NIIJIMA (YAMAMOTO) 

  YAE  GUN WOMAN IN THE END OF

  EDO PERION AND EDUCATOR AND 

  NURSE IN THE MEIJI PERIOD OF 

  MODERN JAPAN, IN THE TV  DRAMA. 

    NHK IS THE JAPAN BROADCASTING 

  CORPORATION.

 

 

■ ‘‘ OSHIN ’’ MEANING A 

  JAPANESE WOMAN’S GIVEN NAME 

  − NHK SPECIAL TV DRAMA 

  STARRING  TANAKA Yuko AS Ohin.

     OSHIN IS A POOR, PURE, AND 

  BEAUTIFUL WOMAN THAT LIVED IN 

  MODERN JAPAN. 

      MANY DEEPLY MOVING SCENES 

  OF THE  LOW CLASS LIFE IN THE 

  JAPANESE MODERN SOCIETY, ARE 

  ON THE SCREEN VIVIDLY IN THE 

  DRAMA.

 

 

□ BACK TO THE MENU (TABLE 

     OF CONTENTS). 

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

     ENGLISH EDITION

□ TO THE CHRONOLOGY OF  

   MODERN JAPAN,

   JAPANESE EDITION

□ TO THE  HEAD OF THE 

     GUIDEBOOK OF  MODERN 

     JAPAN

□ TO  THE ‘‘ MODERN JAPAN ’’ 

   OF JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO THE WHOLE CHRONOLOGY 

   OF JAPANESE HISTORY,

   ENGLISH  EDITION

□ TO THE GUIDEBOOK OF TIME 

   SERIES DATA OF JAPANESE 

   HISTORY

□ TO JAPANESE HISTORY 

   DICTIONARY, ENGLISH EDITION

□ TO JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK, ENGLISH EDITION

 

 

‘‘ WHAT HAS REMAINED 

   IN YOUR HEART ? ’’

 

 

THANK YOU.

 

 

 

2.日本語ページ  #jp 

 

◆ (Kjhh) 

   近代日本

   ガイドブック。

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu 

■ 次の項目から選んで、クイックして下さい。

● 日本歴史の近代日本の出来事

   を記載。

 

 □ 近代日本 (総合)

  ■ (a) 明治時代 

         (1868年ー1912年)、

        (b) 大正時代 

       (1912年ー1926年)、

     (c) 昭和・戦前時代 

             (1926年ー1945年)、

     の近代日本歴史ガイドブック。

 

 □ 近代日本・歴史年表

    日本語版

       (1868年頃〜1945年頃)。

 

 □ 近代諸改革

 

 □ 近代日本政府の内閣

      (内閣の首脳、歴代内

      閣一覧表) 

 

 □ 近代日本の政治形態

 

 □ 近代日本の土地人民

     統治制度

 

 □ 近代日本の和暦

     (1868年頃〜1945年頃)。

   ■ 1868年頃から1945年頃までの

      西暦和暦対照表。

   ■ 1868年頃から1945年頃までの

      和暦年号一覧表。

 

 □ 近代日本が登場する、

    興味深い、ドキュメン

    タリー、ドラマ、映画

 

 

 ■ 当書籍は、 

     パソコン(PC)、 携帯用パソコン(PC)、 

   タブレット端末(PC)、 スマートフォン、 

   ウェアラブル端末、 スマートテレビ 用 

   電子書籍である。

 

 

◆ 日本史年表・年代順出来

   事(総合)

 □ 日本史 時系列データ・ガイド

    ブック 

 □ 日本史辞典の

    「日本史年表・年代順 出来事」。

 

★ 日本史地域別年表・年代

      順出来事

  □ 沖縄の歴史 年表

  □ 北海道の歴史 年代順出来事

 

★ 近代日本各種年表・年代

   順出来事。

■ 江戸時代末期(幕末)、明治時代

   初期の年表。

  □ 幕末 年表

  □ 明治維新 年表

  □ 篤姫 年表

  □ 西郷隆盛 年表

  □ 坂本龍馬 年表  

  □ 大奥 年表

 

 

当書の内容

□ 関連ページとその他のページ

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH) カナヤマ オフィシャル  >

         ホームページ。   

 □ (Cse)  国際理解総合サイト   >

         われら地球市民 

 □ (Ke)   百科事典。          >

 □ (Khh)  歴史学ハンドブック。   

 □ (Kjhh) 日本史ハンドブック   >

 □ (Kjhh) 近代日本ガイドブック  

 □ (Kjhh) この日本語ページ。 

 

■ カナヤマ 主要 公式ホームページ

   略語一覧表。         

   KOH  CSE   UCF  KHAS (KASH)  

  CCF KBIH KPH  HCF KANH GEOH 

  QGN KWDB  TTFW  TTWH  AWM  

  KGJ   KJHH   KH H  KCB  KCTS

   IMB  KHIB  RH  KIOS  KE  LKOH 

  GIMEH  ETCSS GIMJH JTCSS  EP 

 

□ 主要サイトの略語・説明表

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jprelatedpages

 

◆ 他の関連ページ

 

★ 日本史の時系列データガイド

 □ (Kjhh)  日本史時系列データ・ガイドブック

          (日本歴史探検ブック)。

 

★ 日本史の年表・年代順出来事。

 □ (Kjhh)  日本史辞典の

    「日本史年表・年代順出来事」。

 

★ 日本史の大区分時代別ガイド

    ブックや大区分時代別年表。

 □  (Kjhh) 日本史 全体概略年表 日本語版

          (日本全時代へ歴史探検)

 

 □ (Kjhh)  原始時代・日本ガイドブック

          (原始時代 日本・歴史探検 ブック)

 ○ (Kjhh)  原始時代・日本 歴史年表

          日本語版

          (原始時代・日本へ歴史探検) 

 

 □ (Kjhh)  古代日本ガイドブック

          (古代日本歴史探検ブック)。 

  ○  (Kjhh)  古代日本 歴史年表 日本語版

         (古代日本へ歴史探検)。

 

 □ (Kjhh)  中世日本ガイドブック

          (中世日本歴史探検ブック)。

  ○  (Kjhh)  中世日本 歴史年表 日本語版 

          (中世日本へ歴史探検)。

 

 □ (Kjhh)  近世日本ガイドブック

          (近世日本歴史探検ブック)

 ○ (Kjhh)  近世日本 歴史年表 日本語版

          (近世日本へ歴史探検)。

 

 □ (Kjhh)  近代日本ガイドブック

          (近代日本歴史探検 ブック)。

 (Kjhh)  近代日本 歴史年表 日本語版

          (近代日本へ歴史探検)。

 

 □ (Kjhh)  現代日本ガイドブック

          (現代日本歴史探検ブック)。

  (Kjhh)  現代日本 歴史年表 日本語版

          (現代日本へ歴史探検)。

 ● TKKI カナヤマ著 日本史時系列

    データ・ガイドブック。 

 

 

★ 宇宙、地球生物、人類の過去

     の年表。

 @ □ 宇宙年表        

   (約138億年前〜現在〜

             約50億年後)

 A □ 生物歴代 詳細年表 

   (約38億年前   〜現在)。 

 B □ 人類歴代 詳細年表 

   (約38億年前   〜現在)。

 C □ 世界の歴史 年表  

   (約5,000年前 〜現在)。

 D □ 日本の歴史 年表  

   (約35,000年前〜現在)。

 ● TKKI カナヤマ著 電子書籍。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「 近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpgeneral

 

#modernjapan-general

 

 ◆ 近代日本

  (1868年頃〜1945年頃)。

 

■ 近代日本。

▲ 1868年頃 〜 1945年頃。

■ 《名称》 近代日本 (きんだいにほん)。

■ 英語名 : MODERN JAPAN

■ 《日本歴史の時代区分》。

■ 時期 : 1868年頃1945年頃

■ 近代日本とは、 

  明治時代 と、大正時代 と、昭和・戦前時代 

  である。

■ 近代日本とは、 

  概ね、1868年(慶応4年、明治元年)頃 

  から1945年(昭和20年)頃までの時代

  の日本である。

■ 同類の史料: 日本史辞典日本語版の

   「近代日本」。

■ 関連参照項目:日本史辞典日本語版の

   明治時代」、大正時代」、昭和・戦前

   時代」 、 日本歴史の時代区分 日本

   語版」。

■ 近代日本の詳細 な内容については、

   『 近代日本歴史年表 日本語版を参照

     して下さい。

● TKKI カナヤマ著 日本近代日本ブック 

   21338。

 

 

■ 近代日本。

  ■ 近代日本。

  ● 近代日本 (きんだいにほん、英:MODERN 

    JAPAN)とは、 概(おおむ)ね、 明治時代、

    大正時代、昭和・戦前時代の日本であり、18

    68年頃から1945年頃までの日本である。

 

  ■ 近代日本の日本地域居住民。

  ● 近代日本では、 日本地域(日本本土、北海

    道、南西諸島の日本列島)には、日本土着常

    住民の、「本土日本人」「アイヌ人」「琉球

    人」3グループの近代日本人が居住する。

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

■ 近代日本。

  ■ 近代日本は、 明治時代、  大正時代

    昭和 ・戦前時代 の3つに分けられる。

 

  ■ 近代日本は、 天皇、政府高官、軍人、華族、

    資本家、地主が、政治権力(政治の実権)をも 

    ち、 民衆(国民)を支配した時代 である。

 

  ■ 近代日本は、 主に、 近代日本政府 が、 

    日本を統治・支配した時代 である。 

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

■ 近代日本。

  ■ 近代日本 (英:MODERN JAPAN)

    は、 1868年頃から1945年頃までの

    期間である。

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

  ■ 近代日本は、 

   (a) 明治時代 

         (1868年ー1912年)、

       (b) 大正時代 

       (1912年ー1926年)、

    (c) 昭和・戦前時代 

             (1926年ー1945年)、

    の3つの時代に分かれる。

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

  ■ 近代日本は、 次の6つの大きな時代の

     1つである。

    (1) 原始時代・日本

        (英:THE PRIMITIVE AGE OF 

        JAPAN, PREHISTORIC 

        JAPAN)は、

        約35,000年前から

        紀元(後)3世紀頃まで

        である。

    (2) 古代日本

        (英:ANCIENT JAPAN)は、

        紀元(後)3世紀頃から1192年頃まで

        である。

    (3) 中世日本

        (英:MEDIEVAL JAPAN)は、

        1192年頃から1573年頃まで

        である。

    (4) 近世日本

        (英:EARLY MODERN 

        JAPAN)は、

        1573年頃から1868年頃まで

        である。

    (5) 近代日本

        (英:MODERN JAPAN)は、

        1868年頃から1945年頃まで

        である。

    (6) 現代日本

        (英:PRESENT-DAY JAPAN)は、

        1945年頃から現在まで

        である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史時代区分ガイド

     ブック。 

 

 

 日本歴史の時代区分。

 ■ (Tsjh) 日本歴史の時代区分。

  ■ (Tsjh) 日本歴史の時代区分は、順に、

  ■ (Tsjh1) 原始時代・日本 

    (旧石器時代→ 縄文時代→ 弥生時代) ⇒

  ■ (Tsjh2) 古代日本 

    (古墳時代(狭義)→飛鳥白鳳時代→ 

     奈良時代→ 平安時代) ⇒

  ■ (Tsjh3) 中世日本 

    (鎌倉時代→ 建武時代→ 室町時代) ⇒

  ■ (Tsjh4) 近世日本 

    (安土桃山時代→ 江戸時代) ⇒

  ■ (Tsjh5) 近代日本 

    (明治時代→ 大正時代→ 

         昭和・戦前時代) ⇒  

  ■ (Tsjh6) 現代日本 

    (昭和・戦後時代→ 平成時代→ 令和時代) 。

  である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史時代区分

     ガイドブック。

  ● 上記の各項目の詳細に関しては、

     当日本史辞典の各項目を参照して下さい。

 

 

 

◆ 近代日本 (総合)。

 

■ (Tsjh5) 近代日本        

         1868年  〜 1945年

 ● (Tsjh5-1) 明治時代

       ▲ 1868年  〜   1912年。

 ● (Tsjh5-2) 大正時代

       ▲ 1912年  〜  1926年。

 ● (Tsjh5-3) 昭和・戦前時代

       ▲ 1926年  〜 1945年。

 

■ 近代日本。

 ■ 西郷隆盛の言動が、近代日本国

  家の基礎を成立させる。 

    西郷隆盛は、小御所会議、戊辰

  戦争、廃藩置県、留守政府、兵制改

  革、西南戦争等などでの言動で、近

  代日本国家の基礎を成立させる。 

 

 ■ 藩閥政治 (はんばつせいじ)。

  ■ 明治時代、大正時代前期では、政界の指

   導部、官界の上級職の多くを、 薩長土肥(さ

   っちょうとひ、鹿児島、山口、高知、佐賀県) 

   出身者で占めて、 日本の政治が行われた。

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

■ 近代の和暦と西暦との対照表。

   (1868年頃〜1945年頃)。

 

 ■ 慶応 (けいおう)   (1865年〜1868年)。

   ■ 1865年・慶応 元年・  4月 7日

      1868年・慶応 4年・ 9月 8日。 

   ● 近世の江戸時代の幕末の和暦年号。

   ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。 

 

 ■ 明治 (めいじ)    (1868年〜1912年)。

   ■ 1868年・明治 元年・ 9月 8日〜

      1912年・明治45年・ 7月30日。 

   ● 近代の明治時代の和暦年号。

    ■ 太陽暦の採用。

      明治新政府(近代日本政府)は、  旧暦

    (太陰太陽暦)の明治5年(1872年)12月

    2日の翌日(12月3日)を、 新暦(太陽暦

    の明治6年(1873年)1月1日とする。

      明治5年(1872年)は、1月1日から12 

    月2日までしかなく、日本では、明治5年(18

    72年)12月3日から12月31日は存在しな

    い。

  ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。   

 

 ■ 大正 (たいしょう)  (1912年〜1926年)。

   ■ 1912年・大正 元年・ 7月30日〜

      1926年・大正15年・12月25日。 

   ● 近代の大正時代の和暦年号。

   ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。   

 

 ■ 昭和 (しょうわ)   (1926年〜1989年)。

   ■ 1926年・昭和 元年・12月25日〜

      1989年・昭和64年・ 1月 7日。 

   ● 近代・現代の昭和時代の和暦年号。

   ● 近代の昭和・戦前期と現代の昭和・戦後期。

    ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。

 

 

■ (Tsjh) 日本歴史の時代区分。

  ■ (Tsjh) 日本歴史の時代区分は、順に、

  ■ (Tsjh1) 原始時代・日本 

    (旧石器時代→ 縄文時代→ 弥生時代) ⇒

  ■ (Tsjh2) 古代日本 

    (古墳時代(狭義)→ 飛鳥白鳳時代→ 

     奈良時代→ 平安時代) ⇒

  ■ (Tsjh3) 中世日本 

    (鎌倉時代→ 建武時代→ 室町時代) ⇒

  ■ (Tsjh4) 近世日本 

    (安土桃山時代→ 江戸時代) ⇒

  ■ (Tsjh5) 近代日本 

    (明治時代→ 大正時代→ 

     昭和・戦前時代) ⇒  

  ■ (Tsjh6) 現代日本 

    (昭和・戦後時代→ 平成時代→ 令和時代) 。

  である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本史時代区分

     ガイドブック。

  ● 上記の各項目の詳細に関しては、

     当日本史辞典の各項目を参照して下さい。

 

 

■ 日本の政権・政府。

■ (P) 日本の政権 と (G) 日本の

  政府。 

  ■ (P) 日本の政権 と (G) 日本の政府は、

   順に、

 ■ (P10) 小国分立政権        

         (紀元前1世紀〜紀元(後)5世紀)。

   ■ (P10-1) 小国分立自治政権 

         (紀元前1世紀〜紀元(後)5世紀)。

 ■ (P20) 豪族連合政権        

          (  5世紀  〜 701年頃)。

   ■ (P20-1) ヤマト政権      

          (  5世紀  〜 701年頃)。

 ■ (P30) 古代天皇親政政権     

          ( 701年頃〜 977年頃)。

   ■ (P30-1) 律令政権       

          ( 701年頃〜 977年頃)。

    ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 ■ (P40) 公家政権           

          ( 977年頃〜1086年頃)。

   ■ (P40-1) 藤原(氏)政権    

          ( 977年頃〜1086年頃)。

 ■ (P50) 上皇政権           

          (1086年頃〜1160年頃)。

   ■ (P50-1) 院政政権       

          (1086年頃〜1160年頃)。

 ■ (P60) 武家政権           

          (1160年〜1333年)。

   ■ (P60-1) 平氏政権       

          (1160年頃〜1185年頃)。 

   ■ (P60-2) 源氏政権       

          (1185年頃〜1219年頃)。 

   ● (G) 鎌倉幕府

            (1192年〜1333年)。

   ■ (P60-3) 北条(氏)政権    

          (1219年頃〜1333年頃)。 

   ● (G)  鎌倉幕府 

            (1192年〜1333年)。

 ■ (P70) 中世天皇親政政権      

          (1333年〜1336年)。 

   ■ (P70-1) 建武政権       

          (1333年頃〜1336年頃)。 

 ■ (P80) 武家政権           

          (1336年〜1867年)。

   ■ (P80-1) 足利(氏)政権    

          (1336年頃〜1573年頃)。 

   ● (G) 室町幕府 

            (1338年〜1573年)。

   ■ (P80-2) 織田(氏)政権    

          (1573年頃〜1582年頃)。

   ■ (P80-3) 豊臣(氏)政権    

          (1582年頃〜1603年頃)。

   ■ (P80-4) 徳川(氏)政権    

          (1603年頃〜1868年頃)。 

   ● (G) 江戸幕府 

            (1603年〜1867年)。

   ● TKKI カナヤマ著 日本政治史

      ガイドブック。

 ■ (P90) 近現代日本政権       

          (1868年頃〜現 在)。

   ■ (P90-1) 近代日本政権     

          (1868年頃〜1945年頃)。 

   ● (G) 近代日本政府 

             (1867年〜1945年)。

   ■ (P90-2) 現代日本民主政権  

          (1945年頃〜現 在)。 

    ● (G) 現代日本民主政府 

            (1945年〜現 在)。

 である。

  ● TKKI カナヤマ著 日本政治史ガイド

      ブック。

  ● 上記の各項目の詳細に関しては、 

     日本史辞典の各項目を参照して下さい。 

 

 

 近代日本人。

 近代日本人の3グループ

  ■ 近代日本人とは、 近代日本 地域土着・原

    住民であり、 近代日本の時期に(明治時代、

    大正時代、昭和・戦前時代に)、 日本本土

    に居住し南西諸島・北海道にも移住した「

    土日本人」、 南西諸島を中心に居住してい

    た「琉球人」、 北海道を中心に居住していた

    「アイヌ人」の3グループの人々である。

 

  ■ 多くの近代日本人は、「本土日本人」である。

 

  ■ 近代日本の時期に(明治時代、大正時代、昭

  和・戦前時代に)、 日本地域(日本本土、北海

    道、南西諸島の日本列島)には、 

          日本本土には、 「本土日本人」の近代日本

  が主に居住し、 

          北海道には、 「アイヌ人」の近代日本人 

  と 「本土日本人」の近代日本人が主に居住し、

     南西諸島には、 「琉球人」の近代日本人 

   「本土日本人」の近代日本人が主に居住して

  いた。

 

  ■ 「本土日本人」は、 古・新モンゴロイド混血

  (= 南方・北方モンゴロイド混血)の縄文・弥生

  渡来・混血系の人類である。

     「アイヌ人」は、 古・新モンゴロイド混血(=

  南方・北方モンゴロイド混血)の縄文・北アジア

  諸民族・混血系の人類である。

        「琉球人」は、  古・新モンゴロイド混血(=

  南方・北方モンゴロイド混血)の縄文・弥生渡来・

  混血系の人類である。

  ● TKKI カナヤマ著  日本人ルーツガイドブック。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「 近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpthepolitics

 

◆ 近代日本の政治。

 (S) 日本の政治形態 や (T) 日

   本の土地人民統治制度で、 日本

   歴史の、政治の、大きな流れをつ

   かもう。

 

■ 近代日本の政治形態。

● (S6) 近代日本政治 

       (近代制限民主政治)

       (19〜20世紀)。

       

  ■ (S6) 近代制限民主政治。

  ● (S6) 近代制限民主政治とは、 近代日本 

    の、天皇が、政治の実権を握り、 直接または

    間接的に 政治を動かし、 日本を支配する 

    政治形態で、 近代天皇絶対主義政治である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本政治史ガイド

      ブック。

 

  ■ (S5) 武家政治。

  ● (S5) 武家政治とは、 武家が、政治の実

       権を握り、日本を支配する政治形態で、 武

    家の棟梁(とうりょう、首長)と日本各地の封

    建領主が、主従関係 (主君と従者・臣下の

    関係)を結び、成立する、政治形態である。

 

  ■ (S5) ⇒ (S6)。

  ● 1867年(慶応3年)の王政復古により、

   (S5) 武家政治 (12〜19世紀)は、(S6) 

   近代制限民主政治 (19〜20世紀) に移行

   する(へ変わる)。 

 

  ■ (S5) ⇒ (S6)。 

  ● 1867年(慶応3年)の王政復古により、

   (S5) 武家政治 (12〜19世紀)は、 (S6) 

   近代制限民主政治 (19〜20世紀) に移行

   する(へ変わる)。 

 

  ■ (S6) 近代制限民主政治。

  ● (S6) 近代制限民主政治とは、 近代日本 

    の、天皇が、政治の実権を握り、 直接または

    間接的に 政治を動かし、 日本を支配する 

    政治形態で、 近代天皇絶対主義政治である。

 

  ■ (S6) ⇒ (S7)。 

  ● 1945年の降伏・終戦により、(S6) 近代

    制限民主政治、即ち、近代天皇親政政治 

    (19〜20世紀、近代天皇絶対主義政治)は、 

    (S7) 現代国民主権政治 (20〜21世紀、

    現代主権在民政治) に移行する(へ変わる)。 

 

  ■ (S7) 現代国民主権政治。

  ● (S7) 現代国民主権政治とは、 現代日

    本の、国民自身が、政治権力(政治の実権)

    をもち、 政治主体となり、 日本を 統治す

    る政治形態である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本政治史ガイド

      ブック。

 

■ (S) 日本の政治形態。

  ● 次の各項目の詳細に関しては、 

   当日本語辞典の各項目を参照して下さい。

  ■ (S) 日本の政治形態は、順に、

   (S1d) 小国首長政治 

        (前1世紀〜紀元後5世紀)

   (S1g) 豪族連合政治 

        (5〜7世紀) ⇒ 

   (S2)  律令政治 

        (7〜10世紀) ⇒ 

   (S3)  摂関政治 

        (10〜11世紀) ⇒ 

   (S4)  院政政治 

        (11〜12世紀) ⇒

   (S5)  武家政治 (12〜19世紀) ⇒ 

   (S6)  近代制限民主政治 

           (19〜20世紀) ⇒

   (S7) 現代国民主権政治 

         (現代主権在民政治)

              (20〜21世紀の現在)。

    である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本政治史ガイド

      ブック。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「 近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpthegoverningsystem

 

■ 近代日本の土地人民統治

    制度。

● (T5) 近代制限議会内閣制 

        (19〜20世紀)。

 

  ■ (T5) 近代制限議会内閣制。 

  ● (T5) 近代制限議会内閣制(19〜20世

    紀) とは、 国民の権利が制限された議会

    と内閣(国会と政府)で民衆を統治する制度 

    で、 政府官僚、軍人、華族(かぞく、貴族)、

    資本家階級、農民を小作農とする地主階級

    などが大きな政治力をもつ制度であった。

   ● TKKI カナヤマ著 日本政治史ガイド

      ブック。

 

  ■ (T4) 大名領国制。 

  ● (T4) 大名領国制(16〜19世紀) とは、 

      武士の大名が、 支配領域内の土地・人民を

      完全に支配(統治)し、 司法、立法、行政な

    どの諸権を掌握する統治制度である。 

 

  ■ (T4) ⇒ (T5)。 

  ● 明治時代初期の1871年の廃藩置県後、 

    (T4) 大名領国制 (16〜19世紀)の幕

    藩体制は、 (T5) 近代制限議会内閣制 

    (19〜20世紀) に移行する(へ変わる)。

 

  ■ (T5) 近代制限議会内閣制。

  ● (T5) 近代制限議会内閣制 (19〜20

    世紀)とは、 国民の権利が制限された議会

    と内閣(国会と政府)で民衆を統治する制度 

    で、 政府官僚、軍人、華族(かぞく、貴族)、

    資本家階級、農民を小作農とする地主階級

    などが大きな政治力をもつ制度であった。

 

  ■ (T5) ⇒ (T6)。 

  ● 1945年の降伏・終戦後の改革により、

    (T5) 近代制限議会内閣制 (19〜20世

    紀) は、 (T6) 現代国民主権民主制 

    (20〜21世紀の現在) に移行する(へ変

    わる)。

  

  ■ (T6) 現代国民主権民主制。 

  ● (T6) 現代国民主権民主制 (20〜21

    世紀の現在)とは、 国民自身が、 政治権

    力(政治の実権)をもち、 民主主義を行な

    い、 民衆を統治する制度である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本政治史ガイド

      ブック。

 

 

■ (T) 日本の土地人民統治制度。

  ■ (T) 日本の土地人民統治制度は、 

    順に、

   (T1d) 小国分立自治制    

        (紀元前1世紀〜

        紀元(後)5世紀)、 ⇒

   (T1g) 豪族土地人民支配制 

        (5〜7世紀)、 ⇒

   (T2) 公地公民制 

        (7〜10世紀)、 ⇒ 

   (T3) 荘園・公領制 

        (10〜16世紀)、 ⇒ 

   (T4) 大名領国制 

        (16〜19世紀)、 ⇒ 

   (T5) 近代制限議会内閣制 

        (19〜20世紀)、 ⇒ 

   (T6) 現代国民主権民主制

        (20〜21世紀の現在)、

   である。

   ● TKKI カナヤマ著 日本政治史ガイド

      ブック。

   ● 次の各項目の詳細に関しては、 

    当日本語辞典の各項目を参照して下さい。

      □ 日本史辞典の先頭ページへ

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「 近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpthemodernreforms

 

 近代諸改革。

 明治新政府(近代日本政府)は、

  近代国民国家建設をめざして、

  諸改革を行う。

  

 ○ 近代政治改革。   

 ○ 近代貨幣改革。 

 ○ 近代暦・時法改革。

 ○ 近代氏名改革。

 ○ 近代結婚制度改革。

 などの近代諸改革である。

 

 

■ 近代政治改革。 

    (きんだいせいじかいかく)。   

   (⇒ 近代日本 ガイドブック)。

   (⇒ 近代日本政府)。

 ■ 近代国民国家建設の諸改革の基礎。

  ● (a) 富国強兵 

        (富国強兵をめざす)。

  ● (b) 封建制の廃止と民主制の

        導入 

        (封建政治から近代民主

         政治(不完全な)へ移行)。

  ● (c) 中央集権国民国家へ移行

        (地方分権国家(幕藩体制)

         から中央集権国家、近代

         国民国家へ移行。幕府、

         藩の民より日本国民へ)。

  ● (d) 三権分立へ移行 

        (武家独裁政治(徳川氏独

         裁政治)から近代国家の

         三権分立(不完全な)へ

         移行。 

        国政を、行政(政府)、立法

                 (国会)、司法(裁判所)に

        分離)。

  ● (e) 法治国家へ移行

        (裁判所の設置。 近代民法、

         近代刑法の制定。 国家の

         行動を縛る憲法(国の基本

         法)を制定。

   ■ 近代政治改革 (きんだいせいじかいかく)

    は、 明治新政府(近代日本政府)の近代国民

    国家建設の諸改革の基礎(基盤)である。

   ■ 明治新政府(近代日本政府)の近代政治改

    革は、主に、

    (a) 富国強兵 

       (富国強兵をめざす)、

    (b) 封建制の廃止と民主制の導入

       (封建政治から近代民主政治(制限され

        た)へ移行する)、

    (c) 中央集権国民国家へ移行

       (地方分権国家(幕藩体制)から中央

       集権国家、近代国民国家へ移行する。 

       幕府、藩の民から日本国民となる)、

    (d) 三権分立へ移行 

       (武家独裁政治(徳川氏独裁政治)から

        近代国家の三権分立(不完全な)へ移行

        する。 国政を、行政 (政府)、立法(国

                会)、司法(裁判所) に分離する)、

    (e) 法治国家へ移行

       (裁判所を設置する。 近代民法、近代刑

        法を制定する。  国家の行動を縛る憲

        法(国の基本法)を制定する)、

    などである。

   ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

■ 近代貨幣改革。

         (きんだいかへいかいかく)。 

   (⇒ 近代日本 ガイドブック)。

   (⇒ 日本流通貨幣)。

 ■ 近代国民国家建設の諸改革の1つ。

  ● (a) 円銭厘単位制採用 

                (両分朱文単位制から円

         銭厘単位制への移行)。

  ● (b) 中央銀行制採用

        (基軸(主軸)貨幣・中央

         銀行(日銀)発行制導入)。

   ■ 近代貨幣改革 (きんだいかへいかいかく)

        は、 明治新政府(近代日本政府)の近代国民

       国家建設の諸改革の1つである。

   ■ 明治新政府(近代日本政府)の近代貨幣改

     革は、 主に、

     (a) 円銭厘単位制採用

        (両分朱文(りょうぶしゅもん)単位制

         から円銭厘(えんせんりん)単位制

         への移行を行う)、

          (b)  中央銀行制採用 

        (基軸(主軸)貨幣(通貨)・中央銀行

         (日銀)発行制導入を行う)

     などである。     

    ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

■ 近代暦・時法改革。

         (きんだいれき・じほうかいかく)。

    (⇒ 近代日本)。

    (⇒ 前近代日本の時刻・時法)。

 ■ 近代国民国家建設の諸改革の1つ。

     ● (a) 新暦(太陽暦) 導入

        (旧暦(太陰太陽暦)から

         新暦(太陽暦)への移行)。

  ● (b) 1日24時間制 定時法

        (1日12等分制・定時・不定

         時法から1日24時間制

                   定時法への移行)。

    ■ 近代暦・時法改革 (きんだいれき・じほう

     かいかく)は、 明治新政府(近代日本政府)

        の近代国民 国家建設の諸改革の1つである。

    ■ 明治新政府(近代日本政府)の近代暦・

        時法改革は、主に、

     (a) 新暦(太陽暦)導入 

        (旧暦(太陰太陽暦)から新暦(太陽暦)

                 への移行を行う)、

     (b) 1日24時間制定時法導入

        (1日12等分制・定時・不定時法から

        1日24時間制定時法への移行を行う)、

     などである。 

    ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

■ 近代氏名改革

         (きんだいしめいかいかく)。 

    (⇒ 近代日本 ガイドブック)。

    (⇒ 前近代日本の人名)。

 ■ 近代国民国家建設の諸改革の1つ。

   ● (a) 戸籍氏名制。 

   ● (b) 氏名2個制。 

   ● (c) 一生一氏名制。

   ● (d) 夫婦同姓制 

         (「家父長制の夫婦別姓」

          から近代夫婦同姓への

          移行)。

    ■ 近代氏名改革(きんだいしめいかいかく)は、

        明治新政府(近代日本政府)の近代国民国

      家建設の諸改革の1つである。

    ■ 明治新政府(近代日本政府)の近代氏名改

      革は、主に、

      (a) 戸籍氏名制、

      (b) 氏名2個制、

      (c) 一生一氏名制、

      (d) 夫婦同姓制 

         (「家父長制の夫婦別姓」から近代

          夫婦同姓への移行)、

      などである。

    ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

■ 近代結婚制度改革

        (きんだいけっこんせいどかいかく)。 

   (⇒ 近代日本 ガイドブック)。

   (⇒ 前近代日本の一夫多妻制、

      夫婦別姓)。

 ■ 近代国民国家建設の諸改革の1つ。

   ● (a) 入籍婚制 

         (儀式婚から入籍婚への

          移行)。

   ● (b) 一夫一妻制 

         (一夫多妻制から一夫一

          妻制への移行)。

   ● (c) 夫婦同姓制 

         (「家父長制の夫婦別姓」

          から近代夫婦同姓への

          移行)。

      ●  (d) 自由恋愛結婚制 

         (身分・家格・家同士結婚

          から自由恋愛結婚への

          移行)。

   ● (e) 個人間結婚制 

         (家同士結婚から個人間

          結婚へ移行)。

     ■ 近代結婚制度改革 (きんだいけっこん

       せいどかいかく)は、 明治新政府(近代

          日本政府)の近代国 民国家建設の諸改

       革の1つである。

     ■ 明治新政府(近代日本政府)の近代結婚

       制度改革は、主に、

       (a) 入籍婚制 

          (儀式婚から入籍婚への移行を行う)、 

       (b) 一夫一妻制 

          (一夫多妻制から一夫一妻制へ

           の移行を行う)、 

       (c) 夫婦同姓制 

          (「家父長制の夫婦別姓」から近

           代夫婦同姓への移行を行う)、

       (d) 自由恋愛結婚制 

          (身分・家格・家同士結婚から

           由恋愛結婚への移行を行う)、

       (e) 個人間結婚制 

           (家同士結婚から個人間結婚

           移行を行う)、

       などである。

     ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「 近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpthegovernmentcabinets

 

◆ 近代日本政府の内閣制

    の首脳。

 

  ■ 内閣制の導入。

  ● 近代日本政府(1867年〜1945年)の内

  閣は、1885年(明治18年)12月に伊藤博文

  (いとうひろぶみ)内閣で始まり、 1945年

  (昭和20年)8月に鈴木貫太郎(すずきかんた

  ろう)内閣 で終わる。

 

  ■ 明治時代に近代日本政府を率いた7人

    の首脳。

  ● 明治時代(1868〜1912年)の内閣制で

  は、 1885年(明治18年)から、 伊藤博文

  (いとうひろぶみ)、 黒田清隆(くろだきよた

  か)、 山県有朋(やまがたありとも)、 松方

  正義(まつかたまさよし)、 大隈重信(おおく

  ましげのぶ)、 桂太郎(かつらたろう)、 西園

  寺公望(さいおんじきんもち) の7人が、総理

  大臣(首相)となり、内閣を組閣し、 近代日本

  政府を率いた。

 

  ■ 大正時代に近代日本政府を率いた首脳。

    大正時代(1912年〜1926年)の内閣制

  では、 西園寺公望(さいおんじきんもち)、

  桂太郎(かつらたろう)、 山本権兵衛(やまも

  とごんべえ)、 大隈重信(おおくましげのぶ)、

  寺内正毅(てらうちまさたけ)、 原敬(はらた

  かし)、 高橋是清(たかはしこれきよ)、 加藤

  友三郎(かとうともざぶろう)、 清浦奎吾(きよ

  うらけいご)、 加藤高明(かとうたかあき)、

  若槻礼次郎(わかつきれいじろう) の10人が、

  総理大臣(首相)となり、内閣を組閣し、 近代

  日本政府を率いた。

 

  ■ 昭和・戦前時代に近代日本政府を率いた

    首脳。

  ● 昭和・戦前時代(1926年〜1945年)の内

  閣制では、 若槻礼次郎(わかつきれいじろう)、

  田中義一(たなかぎいち)、 浜口雄幸(はまぐ

  ちおさち)、 犬養毅(いぬかいつよし)、 斎藤

  実(さいとうまこと)、 岡田啓介(おかだけいす

  け)、 広田弘毅(ひろたこうき)、 林銑十郎(は

  やしせんじゅうろう)、 近衛文麿(このえふみま

  ろ)、 平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう)、 阿

  部信行(あべのぶゆき)、 米内光正(よないみ

  つまさ)、 東条英機(とうじょうひでき)、 小磯

  国昭(こいそくにあき)、 鈴木貫太郎(すずきか

  んたろう) の15人が、総理大臣(首相)となり、

  内閣を組閣し、 近代日本政府を率いた。

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

◆ 近代日本政府の歴代内閣

   一覧表 (1885年〜1945年) 。

  ○ 過去から現在へ。

  ■ 1885年12月〜1888年 4月

       第1次伊藤博文(いとうひろぶみ)内閣。

  ■ 1888年 4月〜1889年10月   

       黒田清隆(くろだきよたか)内閣。

  ■ 1889年12月〜1891年 5月   

       第1次山県有朋(やまがたありとも)内閣。

  ■ 1891年 5月〜1892年 8月   

       第1次松方正義(まつかたまさよし)内閣。

  ■ 1892年 8月〜1896年 

       第2次伊藤博文(いとうひろぶみ)内閣。

  ■ 1896年 月〜1898年 1月   

       第2次松方正義(まつかたまさよし)内閣。

  ■ 1898年 1月〜1898年 6月

       第3次伊藤博文(いとうひろぶみ)内閣。

  ■ 1898年 6月〜1898年11月

       第1次大隈重信(おおくましげのぶ)内閣。

  ■ 1898年11月〜1900年10月   

       第2次山県有朋(やまがたありとも)内閣。

  ■ 1900年10月〜1901年 

       第4次伊藤博文(いとうひろぶみ)内閣。

  ■ 1901年 月〜1906年 1月

       第1次桂太郎(かつらたろう)内閣。

  ■ 1906年 1月〜1908年 7月   

       第1次西園寺公望(さいおんじきんもち)

       内閣。

  ■ 1908年 7月〜1911年 8月

       第2次桂太郎(かつらたろう)内閣。

  ■ 1911年 8月〜1912年12月   

       第2次西園寺公望(さいおんじきんもち)

       内閣。

  ■ 1912年12月〜1913年 2月

       第3次桂太郎(かつらたろう)内閣。

  ■ 1913年 2月〜1914年 4月

       第1次山本権兵衛(やまもとごんべえ)

       内閣。

  ■ 1914年 4月〜1916年10月

       第2次大隈重信(おおくましげのぶ)内閣。

  ■ 1916年10月〜1918年 9月

       寺内正毅(てらうちまさたけ)内閣。

  ■ 1918年 9月〜1921年11月

       原敬(はらたかし)内閣。

  ■ 1921年11月〜1922年 6月

       高橋是清(たかはしこれきよ)内閣。

  ■ 1922年 6月〜1923年 

       加藤友三郎(かとうともざぶろう)内閣。

  ■ 1923年 月〜1924年 1月

       第2次山本権兵衛(やまもとごんべえ)

       内閣。

  ■ 1924年 1月〜1924年 6月

       清浦奎吾(きようらけいご)内閣。

  ■ 1924年 6月〜1926年 1月

       第1・2次加藤高明(かとうたかあき)内閣。

  ■ 1926年 1月〜1927年 4月

       第1次若槻礼次郎(わかつきれいじろう)

       内閣。

  ■ 1927年 4月〜1929年 7月

       田中義一(たなかぎいち)内閣。

  ■ 1929年 7月〜1931年 4月

       浜口雄幸(はまぐちおさち)内閣。

  ■ 1931年 4月〜1931年12月

       第2次若槻礼次郎(わかつきれいじろう)

       内閣。

  ■ 1931年12月〜1932年 5月

       犬養毅(いぬかいつよし)内閣。

  ■ 1932年 5月〜1934年 7月

       斎藤実(さいとうまこと)内閣。

  ■ 1934年 7月〜1936年 3月

       岡田啓介(おかだけいすけ)内閣。

  ■ 1936年 3月〜1937年 

       広田弘毅(ひろたこうき)内閣。

  ■ 1937年 月〜1937年 

       林銑十郎(はやしせんじゅうろう)内閣。

  ■ 1937年 月〜1939年 1月

       第1次近衛文麿(このえふみまろ)内閣。

  ■ 1939年 1月〜1939年 

       平沼騏一郎(ひらぬまきいちろう)内閣。

  ■ 1939年 月〜1940年 1月

       阿部信行(あべのぶゆき)内閣。

  ■ 1940年 1月〜1940年 7月

       米内光正(よないみつまさ)内閣。

  ■ 1940年 7月〜1941年10月

       第2・3次近衛文麿(このえふみまろ)

       内閣。

  ■ 1941年10月〜1944年 7月

       東条英機(とうじょうひでき)内閣。

  ■ 1944年 7月〜1945年 4月

       小磯国昭(こいそくにあき)内閣。

  ■ 1945年 4月〜1945年 8月

       鈴木貫太郎(すずきかんたろう)内閣。

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「 近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpthejapanesecalendar

 

◆ 近代日本の和暦

   (1868年頃〜1945年頃)。

 

□ 近代日本の西暦和暦対照表

□ 近代日本の和暦年号表

 

 

■ 西暦和暦対照表全体 (西暦年とすべての

  和暦年との対照) や 和暦年号表全体(す

  べての和暦年号)に関しては、  

  「和暦ガイドブック」の「西暦和暦対照表

  日本語版」、和暦年号表 日本語版 や 

  日本史辞典日本語版の「西暦和暦総括対

  」、「和暦年号一覧表」 を参照してくだ

  さい。

 

 

■ 旧暦(太陰太陽暦)と新暦(太陽

   暦)。

  ■ 当書は、一般の歴史書と同様に、

   1872年(明治5年)以前は、

   日本の旧暦(太陰太陽暦)で年月日を

   記載し、

   1873年(明治6年)以後は、

   日本の新暦(太陽暦)で年月日を記載

   している。

   ● 日本では、大化(たいか)元年(西

   暦645年)から明治5年(西暦1872

   年)まで、旧暦(太陰太陽暦)を使用し

   ていたが、 明治新政府(近代日本政 

   )は、近代化のため新暦太陽暦)を

   採用し、 旧暦(太陰太陽暦)の 明治5

   年(西暦1872年)12月2日 の翌日

   (12月3日)を、新暦太陽暦の明治

   6年(西暦1873年)1月1日と した。

  ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。 

 

 

■ 和暦の改元日と新旧年号。

  ■ 日本の歴史では、日本の和暦年号(元号、

    日本暦年号)は、

    平成と令和の年号を除き、改元日の当

    日は、新旧年号の双方の年号に属する

 

  ■ 日本の歴史では、日本の和暦年号(元号、

    日本暦年号)は、

    (a) 大化から昭和までの和暦年号(元号)

    では、

    改元日の当日が、新年号の初日であり、

    改元日の当日が、旧年号の最終日である。

    (b) 平成と令和の和暦年号(元号)では,

    改元日の当日が新年号の初日であり、

    改元日の前日が旧年号の最終日である。

  ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。

 

 

 

#jpthejapanesecalendar(a)

 

■ 近代日本

   の西暦和暦対照表

   (1868年頃〜1945年)。

■ 1868年から1945年までの、近代

    日本西暦和暦対照表。

 

 

  ■ 1868年  慶応 (けいおう) 

                 4年

             ( 1月 1日 ー 9月 8日)  

             明治 (めいじ) 

                 元年 

             ( 9月 8日 ー

               12月29日または30日)

             ● TKKI カナヤマ著 和暦

              ガイドブック。

  ■ 1869年  明治  2年。

  ■ 1870年  明治  3年。

  ■ 1871年  明治  4年。

  ■ 1872年  明治  5年

             ( 1月  1日 ー12月 2日)  

              ○ 太陽暦の採用。

              明治新政府(近代日本政府

              は、 旧暦(太陰太陽暦)の

              明治5年(1872年)12月2日

              の翌日 (12月3日)を、新暦

              (太陽暦)の明治6年(1873年)

              1月1日とす る。

              ○ その結果、 日本の暦では、

              明治5年(1872年)12月3日

              から12月31日までの期間は

              存在しない。

             ● TKKI カナヤマ著 和暦

              ガイドブック。

  ■ 1873年  明治  6年。

  ■ 1874年  明治  7年。

  ■ 1875年  明治  8年。

  ■ 1876年  明治  9年。

  ■ 1877年  明治 10年。

  ■ 1878年  明治 11年。

  ■ 1879年  明治 12年。

  ■ 1880年  明治 13年。

  ■ 1881年  明治 14年。

  ■ 1882年  明治 15年。

  ■ 1883年  明治 16年。

  ■ 1884年  明治 17年。

  ■ 1885年  明治 18年。

  ■ 1886年  明治 19年。

  ■ 1887年  明治 20年。

  ■ 1888年  明治 21年。

  ■ 1889年  明治 22年。

  ■ 1890年  明治 23年。

  ■ 1891年  明治 24年。

  ■ 1892年  明治 25年。

  ■ 1893年  明治 26年。

  ■ 1894年  明治 27年。

  ■ 1895年  明治 28年。

  ■ 1896年  明治 29年。

  ■ 1897年  明治 30年。

  ■ 1898年  明治 31年。

  ■ 1899年  明治 32年。

  ■ 1900年  明治 33年。

  ■ 1901年  明治 34年。

  ■ 1902年  明治 35年。

  ■ 1903年  明治 36年。

  ■ 1904年  明治 37年。

  ■ 1905年  明治 38年。

  ■ 1906年  明治 39年。

  ■ 1907年  明治 40年。

  ■ 1908年  明治 41年。

  ■ 1909年  明治 42年。

  ■ 1910年  明治 43年。

  ■ 1911年  明治 44年。

  ■ 1912年  明治 45年

             ( 1月  1日 ー 7月30日)  

             大正 (たいしょう) 

                 元年 

             ( 7月 30日ー12月31日)    

  ■ 1913年  大正  2年。

  ■ 1914年  大正  3年。

  ■ 1915年  大正  4年。

  ■ 1916年  大正  5年。

  ■ 1917年  大正  6年。

  ■ 1918年  大正  7年。

  ■ 1919年  大正  8年。

  ■ 1920年  大正  9年。

  ■ 1921年  大正 10年。

  ■ 1922年  大正 11年。

  ■ 1923年  大正 12年。

  ■ 1924年  大正 13年。

  ■ 1925年  大正 14年。

  ■ 1926年  大正 15年

             ( 1月  1日 ー12月25日)  

             昭和 (しょうわ) 

                 元年 

             (12月25日ー12月31日)    

            ● TKKI カナヤマ著 和暦

             ガイドブック。

  ■ 1927年  昭和  2年。

  ■ 1928年  昭和  3年。

  ■ 1929年  昭和  4年。

  ■ 1930年  昭和  5年。

  ■ 1931年  昭和  6年。

  ■ 1932年  昭和  7年。

  ■ 1933年  昭和  8年。

  ■ 1934年  昭和  9年。

  ■ 1935年  昭和 10年。

  ■ 1936年  昭和 11年。

  ■ 1937年  昭和 12年。

  ■ 1938年  昭和 13年。

  ■ 1939年  昭和 14年。

  ■ 1940年  昭和 15年。

  ■ 1941年  昭和 16年。

  ■ 1942年  昭和 17年。

  ■ 1943年  昭和 18年。

  ■ 1944年  昭和 19年。

  ■ 1945年  昭和 20年。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「 近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpthejapanesecalendar(b)

 

■ 近代日本

     の和暦年号一覧表

   (1868年頃〜1945年頃)。

 

 ○ 時代別年代順 (過去から現在へ)。

 

 

■ 時代別年代順・和暦年号一覧表。

■ <西暦1868年〜1945年>。

   近代日本の明治・大正・

   昭和・戦前時代。 

 

 ■ 慶応 (けいおう)  (1865年〜1868年)。

   ■ 1865年・慶応 元年・  4月 7日

      1868年・慶応 4年・ 9月 8日。 

   ● 近世の江戸時代の和暦年号。

   ● 近世の江戸時代の幕末の和暦年号。

   ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。

 

 

 ■ 明治 (めいじ)   (1868年〜1912年)。

   ■ 1868年・明治 元年・ 9月 8日〜

      1912年・明治45年・ 7月30日。 

   ● 近代の明治時代の和暦年号。

    ■  新暦の太陽暦の採用。

   ● 明治5年(1872年)11月決定、12月

     実施。

       明治新政府(近代日本政府)は、

    旧暦(太陰太陽暦)の明治5年(1872年)

    12月2日の翌日(12月3日)を、 新暦(

    陽暦)の明治6年(1873年)1月1日とする。

   ● 明治5年(1872年)12月の日数短縮。

       旧暦(太陰太陽暦)から新暦(太陽暦)

    への移行によって、日本の暦では、 明治

    5年(1872年)は、1月1日から12月2日

    までの期間となり、 明治5年(1872年)

    の、12月3日から12月31日までの期間

    は存在しない。

   ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。

 

 ■ 大正 (たいしょう) (1912年〜1926年)。

   ■ 1912年・大正 元年・ 7月30日〜

      1926年・大正15年・12月25日。 

   ● 近代の大正時代の和暦年号。

 

 ■ 昭和 (しょうわ)  (1926年〜1989年)。

   ■ 1926年・昭和 元年・12月25日〜

      1989年・昭和64年・ 1月 7日。 

   ● 近代・現代の昭和時代の和暦年号。

    ● 近代の昭和・戦前時代と現代の昭和・

     戦後時代の和暦年号。

 

 

■ 近代日本、現代日本の和暦。

  ■ 慶応(けいおう)、明治(めいじ)、大正(た

   いしょう)、昭和(しょうわ)、平成(へいせい)、

   令和(れいわ)の和暦年号。

 

  ● 1865年・慶応 元年・ 4月 7日〜

     1868年・慶応 4年・ 9月 8日。 

  ● 1868年・明治 元年・ 9月 8日〜

     1912年・明治45年・ 7月30日。 

  ● 1912年・大正 元年・ 7月30日〜

     1926年・大正15年・12月25日。 

  ● 1926年・昭和 元年・12月25日〜

     1989年・昭和64年・ 1月 7日。 

  ● 1989年・平成 元年・ 1月 8日〜

     2019年・平成31年・ 4月30日。 

  ● 2019年・令和 元年・ 5月 1日〜

     現在。 

 ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。

 

 

■ 幕末から現在までの和暦年号。

  ■ 幕末から現在までの和暦年号を覚えよう。

  ● 嘉永元年〜 7年(1848年〜1854年)⇒

    (かえい)  

  ● 安政元年〜 7年(1854年〜1860年)⇒

    (あんせい)

  ● 万延元年〜 2年(1860年〜1861年)⇒ 

    (まんえん)

  ● 文久元年〜 4年(1861年〜1864年)⇒ 

    (ぶんきゅう)

  ● 元治元年〜 2年(1864年〜1865年)⇒

    (げんじ)

  ● 慶応元年〜 4年(1865年〜1868年)⇒ 

    (けいおう)

  ● 明治元年〜45年(1868年〜1912年)⇒

    (めいじ)

  ● 大正元年〜15年(1912年〜1926年)⇒

    (たいしょう)

  ● 昭和元年〜64年(1926年〜1989年)⇒

    (しょうわ)

  ● 平成元年〜31年(1989年〜 2019年)⇒

    (へいせい)

  ● 令和元年〜 現在(2019年〜現在)。

    (れいわ)

 ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。

 

 

■ 西暦・和暦速算法。

   〈和暦→西暦・西暦→和暦・速算式〉。

 

 ■ 〈西暦年→和暦年・速算式〉。 

 ● 西暦B年 ⇒ 和暦年号の和暦年・A年。

   西暦B年(和暦年号元年の西暦年ー1年

   =和暦年号の 和暦年・A

 ○ (例) 西暦年の西暦2013年を平成年号

   の和暦年に換算する場合、

   西暦2013年(平成年号元年の西暦年・

   1989年ー1年)=平成25年

 ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。   

 

 ■ 〈和暦年→西暦年・速算式〉。 

 ● 和暦年号の和暦年・A ⇒ 西暦 B年。

   和暦年号の和暦年・A(和暦年号元年

   の西暦年ー1年)=西暦 B年 。

 ○ (例) 和暦年号の 和暦年・平成25年を

   西暦年に換算する場合、

   平成25年+(平成年号元年の西暦年・

   1989年ー1年)=西暦2013年 。 

 ● TKKI カナヤマ著 和暦ガイドブック。   

 

 

■ 明治年号・和暦年と西暦年との

   変換法。

  ■ 〈和暦年→西暦年・速算式〉。 

  ○ 明治 A年=明治 A年+1867年

    =西暦 B年。

  ■ 〈西暦年→和暦年・速算式〉。

  ○ 西暦 B年西暦 B年1867年

    =明治 A年

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

  ■ 明治年号・和暦年 ⇒ 西暦年。   

  ○ 明治 A年   + 1967年  = 西暦 B年。

  ○ (例) 明治 4年 + 1867年 

      (廃藩置県が行われた年)

     = 1871年。

 

  ■ 西暦年 ⇒ 明治年号・和暦年。

  ○ 西暦 B年  ー 1967年  = 明治 A年。

  ○ (例) 西暦1871年 ー 1867年 

     = 明治4年。

  ● TKKI カナヤマ著 近代日本ガイドブック。

 

 

■ 大正年号・和暦年と西暦年との

   変換法。

  ■ 〈和暦年→西暦年・速算式〉。 

  ○ 大正 A年=大正 A年+1911年

     =西暦 B年

  ■ 〈西暦年→和暦年・速算式〉。

  ○ 西暦 B年西暦 B年ー1911

     =大正 A年

  ● TKKI カナヤマ著  近代日本ガイドブック。 

 

  ■ 大正年号・和暦年 ⇒ 西暦年。   

  ○ 大正 A年   + 1911年  = 西暦 B年。

  ○ (例) 大正 12年 + 1911年 

      (関東大震災が起きた年)

     = 1923年。

  ■ 西暦年 ⇒ 大正年号 ・和暦年。

  ○ 西暦 B年  ー 1911年  = 大正 A年。

  ○ (例) 西暦1923年 ー 1911年 

     = 大正12年。

  ● TKKI カナヤマ著  近代日本ガイドブック。

 

 

■ 昭和年号・和暦年と西暦年との

   変換法。

  ■ 〈和暦年→西暦年・速算式〉。

  ○ 昭和 A年=昭和 A年+1925年

     =西暦 B

  ■ 〈西暦年→和暦年・速算式〉。

  ○ 西暦 B年西暦 B年ー1925

     =昭和 A年

  ● TKKI カナヤマ著  近代日本ガイドブック。

 

  ■ 昭和年号・和暦年 ⇒ 西暦年。   

  ○ 昭和 A 年   + 1925年  = 西暦 B 年。

  ○ (例) 昭和 20年 + 1925年 

      (終戦の年)

     = 1945年。

  ■ 西暦年 ⇒ 昭和年号・和暦年。

  ○ 西暦 B 年  ー 1925年  = 昭和 A 年。

  ○ (例) 西暦1945年 ー 1925年 

     = 昭和20年。

  ● TKKI カナヤマ著  近代日本ガイドブック。

 

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 日本史辞典の「近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpappearingscenes

 

◆ 近代日本が登場する、興味深い、

   ドキュメンタリー、ドラマ、映画。

  

♪♪ 近代日本を描いた、興味深い

        関 連ドラマ、映画。 

 

■ 『 坂の上の雲 (さかのうえのくも) 』 。 

    (NHKテレビの2009年〜

     2011年ドラマ)。

 ■ このドラマは、日本の明治時代を描いた、

  ドラマ。

 ■ このドラマは、2009年に5回、2010年

  に4回、2011年に4回、計13回で、ドラマ

  を放送する。

 ■ このドラマは、1人の文学者と2人の軍人

  を通して、 明治時代初期から、日露戦争

  のある明治時代末期までを描くドラマである。

 

 

■ 『 おしん 』。

    (NHKテレビ・ドラマ)。

 ■ 明治時代、大正時代、昭和時代の昭和

  前期・戦前、昭和後期・戦後の時代状況

  を描く。 

 ■ 明治時代、大正時代、昭和時代の昭和

  前期・戦前、昭和後期戦後を通じて、一人

  の女性の生涯を描く。

 ■ 日本の人々に感動を与えただけでなく、 

  海外の多くの国で放映され、世界各地の

  人々に感動を与えた名作である。

 

■ 『 八重の桜 (やえのさくら) 』 。 

   (NHKテレビの2013年大河ドラマ)。

 ■ このドラマは、 日本の幕末や明治 

  時代の人々の活躍 や 新島(山本)

  八重の、生涯を 描いたテレビドラマで

  ある。

 

 ● 新島(山本)八重(にいじま(やまもと)

  やえ)を演じ た 女優名 : 綾瀬 はるか。

 

 

■ 『 龍馬伝 (りょうまでん) 』 。 

    (NHKテレビの2010年大河ドラマ)。

 ■ このドラマは、 日本の、幕末(江戸

   時代末期)や明治時代前期を描い

   たドラマ。

 ■ このドラマは、 幕末の坂本龍馬、

   岩崎弥太郎、幕末の 各藩の下級武士、

   明治時代前期の岩崎弥太郎、の活躍

   を描いたテレビドラマである。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の基本見出し語サイト

    「き」の先頭ページへ

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

 

『 あなたのハートには 何が

   残りましたか? 』。 

 

 

以  上。