◆ TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.
◆ KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY
HANDBOOK.
‘‘ (Kjhh)21232
KANAYAMA’S
HISTORICAL
GUIDEBOOK OF
MEDIEVAL JAPAN.’’
■ KANAYAMA’S
HISTORICAL EXPEDITION
BOOK OF
MEDIEVAL JAPAN.
■ A BEGINNER’S HISTORICAL
GUIDEBBOOK OF MEDIEVAL
JAPAN IN JAPANESE HISTORY.
■ A HISTORICAL GUIDEBOOK OF
(a) THE KAMAKURA PERIOD
(1192 − 1333),
(b) THE KENMU PERIOD
(1333 − 1338), AND
(c) THE MUROMACHI PERIOD
(1338 − 1573).
■ THE eBOOK FOR PERSONAL
COMPUTERS (PCS), PORTABLE
PCS, TABLET PCS, SMART-
PHONES , WEARABLE DEVICES
AND SMART TVS.
BILINGUAL
◆ TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。
◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。
カナヤマ 中世日本
歴史ガイドブック。
■ カナヤマ 中世日本
歴史探検ブック。
■ 初学者・初心者用 中世日本 歴史ガイド
ブック。
■ (a) 鎌倉時代
(1192年ー1333年)、
(b) 建武時代
(1333年ー1338年)、
(c) 室町時代
(1338年ー1573年)、
の中世日本の歴史ガイドブック。
■ パソコン(PC)、 携帯用パソコン(PC)、
タブレット端末(PC)、 スマートフォン、
ウェアラブル端末、 スマートテレビ 用
電子書籍。
2カ国語
◆ THE CONTENTS OF THIS eBOOK :
■ A DETAILED CHRONOLOGY OF MEDIEVAL
JAPAN.
■ A DETAILED CHRONOLOGY OF THE
KAMAKURA PERIOD (1192 −1333 AD),
THE KENMU PERIOD (1333 − 1338 AD)
AND THE
MUROMACHI PERIOD (1338 − 1573 AD).
■ A BEGINNER’S CHRONOLOGY OF
JAPANESE HISTORY IN MEDIEVAL JAPAN.
■ THE eBOOK FOR PCS, PORTABLE PCS,
TABLET PCS, SMARTPHONES AND SMART
TVS.
■ A BEGINNER’S CHRONOLOGY OF JAPANESE
HISTORY IN MEDIEVAL JAPAN.
■ MAIN AND INTERESTING HAPPENINGS OF
THE JAPANESE HISTORY OF MEDIEVAL
JAPAN ARE DESCRIBED BY YEAR, WITH
A LOT OF PHOTOS AND THE INTRODUCTIONS
OF INTERESTING RELATED MOVIES, DRAMAS
AND DOCUMENTARIES.
◆ THE CONTENTS OF THIS
eBOOK :
■ THIS BOOK IS
A BEGINNER’S HISTORICAL
GUIDEBBOOK OF MEDIEVAL
JAPAN IN JAPANESE HISTORY.
■ THIS BOOK IS
A HISTORICAL GUIDEBOOK OF
(a) THE KAMAKURA PERIOD
(1192 − 1333),
(b) THE KENMU PERIOD
(1333 − 1338), AND
(c) THE MUROMACHI PERIOD
(1338 − 1573).
■ THIS BOOK IS
THE eBOOK FOR PERSONAL
COMPUTERS (PCS), PORTABLE
PCS, TABLET PCS, SMART-
PHONES , WEARABLE DEVICES
AND SMART TVS.
■ IN THIS BOOK,
THE HAPPENINGS OF MEDIEVAL
JAPAN IN JAPANESE HISTORY,
ARE MENTIONED.
AND THE EVENTS ARE DES-
CRIBED WITH THE INTERESTING
PHOTOS AND THE INTERESTING
INTRODUCTIONS OF THE
RELATED DOCUMENTARIES,
DRAMAS AND MOVIES.
■ THIS BOOK IS
THE HISTORICAL GUIDEBOOK
OF MEDIEVAL JAPAN BY TKKI
KANAYAMA.
◆ 当電子書籍の内容 。
■ 当書籍は、
初学者・初心者用 中世日本の歴史
ガイド ブックである。
■ 当書籍は、
初学者・初心者用 日本史ガイド ブック
である。
■ 当書籍は、
(a) 鎌倉時代
(1192年ー1333年)、
(b) 建武時代
(1333年ー1338年)、
(c) 室町時代
(1338年ー1573年)、
の中世日本の歴史ガイドブックである。
■ 当書籍は、
パソコン(PC)、携帯情報端末(PDA)用
電子書籍である。
■ 当書籍は、
パソコン(PC)、 携帯用パソコン(PC)、
タブレット端末(PC)、 スマートフォン、
ウェアラブル端末、 スマートテレビ 用
電子書籍である。
■ 当書籍は、
中世日本の歴史の出来事が、記載され
ている。
興味深い、写真(♪♪)やドキュメ
ンタリー、ド ラマ、映画の紹介(★)も掲
載している。
■ 当書籍は、
TKKI カナヤマ著作 中世日本歴史
ガイド ブックである。
▼ 〈a〉 KINKAKU GOLDEN PAVILION
OF THE ROKUONJI TEMPLE
IN KYOTO, JAPAN.
THIS IS THE TYPICAL BUILDING
OF MEDIEVAL JAPAN.
中世日本の代表的な建物、
鹿苑寺の金閣 (京都)。
■ PHOTO TAKEN BY TKKI KANAYAMA,
AT THE ROKUONJI TEMPLE, KYOTO,
JAPAN .
□ PLEASE SEE ALSO ‘‘ KANAYAMA’S
PAVILION NO.1 ’’.
■ TKKI カナヤマ撮影、 京都の鹿苑寺にて。
□ 『 鹿苑寺金閣 画像アルバム NO.1 』
もご覧ください。
■ RENEWED ON FEBRUARY 6, 2021.
■ Copyright(C) TKKI Kanayama 1999−.
All Rights Reserved.
■ 更新日 2021年 2月 6日。
■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ
(1999年〜)。
1.ENGLISH PAGE #ep
■ (Kjhh) THE
GUIDEBOOK
OF MEDIEVAL
JAPAN.
MENU (TABLE OF CONTENTS)
■ PLEASE SELECT AND CLICK THE
FOLOWING.
● THE HAPPENINGS OF MEDIEVAL
JAPAN IN JAPANESE HISTORY,
ARE MENTIONED.
■ A HISTORICAL GUIDEBOOK OF
(a) THE KAMAKURA PERIOD
(1192 − 1333),
(b) THE KENMU PERIOD
(1333 − 1338), AND
(c) THE MUROMACHI PERIOD
(1338 − 1573).
(ca.1192−ca.1573).
(ca.1192−ca.1573).
■ THIS BOOK IS
THE eBOOK FOR PERSONAL
COMPUTERS (PCS), PORTABLE
PCS, TABLET PCS, SMART-
PHONES , WEARABLE DEVICES
AND SMART TVS.
□ RELATED PAGES AND OTHER PAGES.
■ THE TABLE OF UPPER WEB SITES.
□ (KOH) Kanayama’s Official >
□ (Cse) International Understanding >
□ (Ke) Encyclopedia. >
□ (Hhh) History Handbook. >
□ (Kjhh) Japanese History Handbook. >
□ (Kjhh) Medieval Japan Guidebook. >
□ (Kjhh) This English Page.
■ THE ABBREVIATION CODE TABLE
OF TKKI KANAYAMA’S MAIN
OFFICIAL HOMEPAGES :
◆ THE RELATED
PAGES.
★ THE TIME SERIES DATA
GUIDEBOOK OF JAPANESE
HISTORY.
□ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF TIME
★ THE GUIDEBOOKS AND
CHRONOLOGIES OF
JAPANESE HISTORY BY
PERIOD.
□ (Kjhh) THE WHOLE CHRONOLOGY
□ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF THE
○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF THE
□ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF
○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF
□ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF
○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF
□ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF
○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF
□ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF
○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF
□ (Kjhh) THE GUIDEBOOK OF
○ (Kjhh) THE CHRONOLOGY OF
● THE TIME SERIES DATA
GUIDEBOOK OF JAPANESE
HISTORY BY TKKI KANAYAMA.
★ THE CHRONOLOGIES OF
THE UNIVERSE,
CREATURES AND HUMANS.
(ABOUT 13.8 BILLION YEARS
AGO −PRESENT−ABOUT 5
BILLION YEARS LATER).
(ABOUT 3.8 BILLION YEARS
AGO − THE PRESENT TIME).
(ABOUT 3.8 BILLION YEARS
AGO − THE PRESENT TIME).
(ABOUT 5000 YEARS AGO
− THE PRESENT TIME).
D □ THE CHRONOLOGY OF
(ABOUT 35,000 YEARS AGO
− THE PRESENT TIME).
● THE eBOOK BY TKKI KANAYAMA.
◆ MEDIEVAL
JAPAN
(ca.1192ーca.1473).
■ MEDIEVAL JAPAN IS
THE JAPAN AREA FROM ABOUT
1192 TO ABOUT 1473.
■ MEDIEVAL JAPAN IS
(a) THE KAMAKURA PERIOD
(1192 − 1333),
(b) THE KENMU PERIOD
(1333 − 1338), AND
(c) THE MUROMACHI PERIOD
(1338 − 1573).
● THE HISTORICAL GUIDEBOOK
OF MEDIEVAL JAPAN BY TKKI
KANAYAMA.
■ MEDIEVAL JAPAN IS
ONE OF THE FOLLOWING
SIX PERIODS.
(1) THE PRIMITIVE AGE OF
JAPAN (THE PREHISTORIC
JAPAN):
FROM ABOUT 35,000
YEARS AGO TO ABOUT
3RD CENTURY AD.
(2) ANCIENT JAPAN:
FROM ABOUT 3RD
CENTURY AD TO ABOUT
1192.
(3) MEDIEVAL JAPAN:
FROM ABOUT 1192 TO
ABOUT 1573.
(4) EARLY MODERN JAPAN:
FROM ABOUT 1573 TO
ABOUT 1868.
(5) MODERN JAPAN:
FROM ABOUT 1868 TO
ABOUT 1945.
(6) PRESENT-DAY JAPAN:
FROM ABOUT 1945 TO
THE PRESENT.
● THE TIME SERIES DATA GUIDE-
BOOK OF JAPANESE HISTORY
BY TKKI KANAYAMA.
■ THE CONTRASTIVE TABLE OF
THE WESTERN AND JAPANESE
CALENDAR OF MEDIEVAL JAPAN
FROM 1192 TO 1573.
■ 1192 THE 3RD YEAR OF KENKYU.
■ 1193 THE 4TH YEAR OF KENKYU.
■ 1194 THE 5TH YEAR OF KENKYU.
■ 1195 THE 6TH YEAR OF KENKYU.
■ 1196 THE 7TH YEAR OF KENKYU.
■ 1197 THE 8TH YEAR OF KENKYU.
■ 1198 THE 9TH YEAR OF KENKYU.
■ 1199 THE 10TH YEAR OF KENKYU
(JANUARY 1ST ー APRIL 26TH).
THE 1ST YEAR OF SHOJI
(APRIL 27TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1200 THE 2ND YEAR OF SHOJI.
■ 1201 THE 3RD YEAR OF SHOJI
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY 12TH).
THE 1ST YEAR OF KENNIN
(FEBRUARY 13TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1202 THE 2ND YEAR OF KENNIN.
■ 1203 THE 3RD YEAR OF KENNIN.
■ 1204 THE 4TH YEAR OF KENNIN
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
19TH).
THE 1ST YEAR OF GENKYU
(FEBRUARY 20TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1205 THE 2ND YEAR OF GENKYU.
■ 1206 THE 3RD YEAR OF GENKYU
(JANUARY 1ST ー APRIL 26TH) .
THE 1ST YEAR OF KENEI
(APRIL 27TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1207 THE 2ND YEAR OF KENEI
(JANUARY 1ST ー OCTOBER 24TH).
THE 1ST YEAR OF JOGEN
(OCTOBER 25 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1208 THE 2ND YEAR OF JOGEN.
■ 1209 THE 3RD YEAR OF JOGEN.
■ 1210 THE 4TH YEAR OF JOGEN.
■ 1211 THE 5TH YEAR OF JOGEN.
(JANUARY 1ST ー MARCH 8TH).
THE 1ST YEAR OF KENRYAKU
(MARCH 9 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1212 THE 2ND YEAR OF KENRYAKU.
■ 1213 THE 3RD YEAR OF KENRYAKU
(JANUARY 1ST ー DECEMBER 5TH).
THE 1ST YEAR OF KENPO
(DECEMBER 6 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1214 THE 2ND YEAR OF KENPO.
■ 1215 THE 3RD YEAR OF KENPO.
■ 1216 THE 4TH YEAR OF KENPO.
■ 1217 THE 5TH YEAR OF KENPO.
■ 1218 THE 6TH YEAR OF KENPO.
■ 1219 THE 7TH YEAR OF KENPO
(JANUARY 1ST ー APRIL 11TH) .
THE 1ST YEAR OF JOKYU
(APRIL 12TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1220 THE 2ND YEAR OF JOKYU.
■ 1221 THE 3RD YEAR OF JOKYU.
■ 1222 THE 4TH YEAR OF JOKYU
(JANUARY 1ST ー APRIL 12TH) .
THE 1ST YEAR OF JOO
(APRIL 13 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1223 THE 2ND YEAR OF JOO.
■ 1224 THE 3RD YEAR OF JOO
(JANUARY 1ST ー NOVEMBER
19TH) .
THE 1ST YEAR OF GENNIN
(NOVEMBER 20 THー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1225 THE 2ND YEAR OF GENNIN
(JANUARY 1ST ー APRIL 19TH).
THE 1ST YEAR OF KAROKU
(APRIL 20TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1226 THE 2ND YEAR OF KAROKU.
■ 1227 THE 3ND YEAR OF KAROKU
(JANUARY 1ST ー DECEMBER
9TH).
THE 1ST YEAR OF ANTEI
(DECEMBER 10 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1228 THE 2ND YEAR OF ANTEI.
■ 1229 THE 3RD YEAR OF ANTEI
(JANUARY 1ST ー MARCH 4TH).
THE 1ST YEAR OF KANGI
(MARCH 5 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1230 THE 2ND YEAR OF KANGI.
■ 1231 THE 3RD YEAR OF KANGI.
■ 1232 THE 4TH YEAR OF KANGI
(JANUARY 1ST ー APRIL 1ST).
THE 1ST YEAR OF JOEI
(APRIL 2ND ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1233 THE 2ND YEAR OF JOEI
(JANUARY 1ST ー APRIL 14TH).
THE 1ST YEAR OF TENPUKU
(APRIL 15TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1234 THE 2ND YEAR OF TENPUKU.
(JANUARY 1ST ー NOVEMBER 4TH).
THE 1ST YEAR OF BUNRYAKU
(NOVEMBER 5 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1235 THE 2ND YEAR OF BUNRYAKU
(JANUARY 1ST ー SEPTEMBER
18TH).
THE 1ST YEAR OF KATEI
(SEPTEMBER 19 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1236 THE 2ND YEAR OF KATEI.
■ 1237 THE 3RD YEAR OF KATEI.
■ 1238 THE 4TH YEAR OF KATEI
(JANUARY 1ST ー NOVEMBER
22ND).
THE 1ST YEAR OF RYAKUNIN
(NOVEMBER 23 RD ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1239 THE 2ND YEAR OF RYAKUNIN.
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY 6TH).
THE 1ST YEAR OF ENO
(FEBRUARY 7 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1240 THE 2ND YEAR OF ENO
(JANUARY 1ST ー JULY 15TH) .
THE 1ST YEAR OF NINJI
(JULY 16 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1241 THE 2ND YEAR OF NINJI.
■ 1242 THE 3RD YEAR OF NINJI.
■ 1243 THE 4TH YEAR OF NINJI
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
25TH) .
THE 1ST YEAR OF KANGEN
(FEBRUARY 26 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1244 THE 2ND YEAR OF KANGEN.
■ 1245 THE 3RD YEAR OF KANGEN.
■ 1246 THE 4TH YEAR OF KANGEN.
■ 1247 THE 5TH YEAR OF KANGEN
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
27TH).
THE 1ST YEAR OF HOJI
(FEBRUARY 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1248 THE 2ND YEAR OF HOJI.
■ 1249 THE 3RD YEAR OF HOJI
(JANUARY 1ST ー MARCH 17TH).
THE 1ST YEAR OF KENCHO
(MARCH 18 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1250 THE 2ND YEAR OF KENCHO.
■ 1251 THE 3RD YEAR OF KENCHO.
■ 1252 THE 4TH YEAR OF KENCHO.
■ 1253 THE 5TH YEAR OF KENCHO.
■ 1254 THE 6TH YEAR OF KENCHO.
■ 1255 THE 7TH YEAR OF KENCHO.
■ 1256 THE 8TH YEAR OF KENCHO
(JANUARY 1ST ー OCTOBER 4TH) .
THE 1ST YEAR OF KOGEN
(OCTOBER 5TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1257 THE 2ND YEAR OF KOGEN.
(JANUARY 1ST ー MARCH 13TH).
THE 1ST YEAR OF SHOKA
(MARCH 14 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1258 THE 2ND YEAR OF SHOKA.
■ 1259 THE 3RD YEAR OF SHOKA
(JANUARY 1ST ー MARCH 25TH).
THE 1ST YEAR OF SHOGEN
(MARCH 26 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1260 THE 2ND YEAR OF SHOGEN
(JANUARY 1ST ー APRIL 12TH) .
THE 1ST YEAR OF BUNO
(APRIL 13 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1261 THE 2ND YEAR OF BUNO
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
19TH)。
THE 1ST YEAR OF KOCHO
(FEBRUARY 20 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1262 THE 2ND YEAR OF KOCHO.
■ 1263 THE 3RD YEAR OF KOCHO.
■ 1264 THE 4TH YEAR OF KOCHO
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
27TH).
THE 1ST YEAR OF BUNEI
(FEBRUARY 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1265 THE 2ND YEAR OF BUNEI.
■ 1266 THE 3RD YEAR OF BUNEI.
■ 1267 THE 4TH YEAR OF BUNEI.
■ 1268 THE 5TH YEAR OF BUNEI.
■ 1269 THE 6TH YEAR OF BUNEI.
■ 1270 THE 7TH YEAR OF BUNEI.
■ 1271 THE 8TH YEAR OF BUNEI.
■ 1272 THE 9TH YEAR OF BUNEI.
■ 1273 THE 10TH YEAR OF BUNEI.
■ 1274 THE 11TH YEAR OF BUNEI.
■ 1275 THE 12TH YEAR OF BUNEI
(JANUARY 1ST ー APRIL 24TH).
THE 1ST YEAR OF KENJI
(APRIL 25 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1276 THE 2ND YEAR OF KENJI.
■ 1277 THE 3RD YEAR OF KENJI.
■ 1278 THE 4TH YEAR OF KENJI
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
28TH).
THE 1ST YEAR OF KOAN
(FEBRUARY 29 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1279 THE 2ND YEAR OF KOAN.
■ 1280 THE 3RD YEAR OF KOAN.
■ 1281 THE 4TH YEAR OF KOAN.
■ 1282 THE 5TH YEAR OF KOAN.
■ 1283 THE 6TH YEAR OF KOAN.
■ 1284 THE 7TH YEAR OF KOAN.
■ 1285 THE 8TH YEAR OF KOAN.
■ 1286 THE 9TH YEAR OF KOAN.
■ 1287 THE 10TH YEAR OF KOAN.
■ 1288 THE 11TH YEAR OF KOAN
(JANUARY 1ST ー APRIL 27TH).
THE 1ST YEAR OF SHOO
(APRIL 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1289 THE 2ND YEAR OF SHOO.
■ 1290 THE 3RD YEAR OF SHOO.
■ 1291 THE 4TH YEAR OF SHOO.
■ 1292 THE 5TH YEAR OF SHOO.
■ 1293 THE 6TH YEAR OF SHOO
(JANUARY 1ST ー AUGUST 4TH).
THE 1ST YEAR OF EININ
(AUGUST 5 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1294 THE 2ND YEAR OF EININ.
■ 1295 THE 3RD YEAR OF EININ.
■ 1296 THE 4TH YEAR OF EININ.
■ 1297 THE 5TH YEAR OF EININ.
■ 1298 THE 6TH YEAR OF EININ.
■ 1299 THE 7TH YEAR OF EININ
(JANUARY 1ST ー APRIL 24TH).
THE 1ST YEAR OF SHOAN
(APRIL 25 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1300 THE 2ND YEAR OF SHOAN.
■ 1301 THE 3RD YEAR OF SHOAN.
■ 1302 THE 4TH YEAR OF SHOAN
(JANUARY 1ST ー NOVEMBER
20TH).
THE 1ST YEAR OF KENGEN
(NOVEMBER 21 ST ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1303 THE 2ND YEAR OF KENGEN.
(JANUARY 1ST ー AUGUST 4TH).
THE 1ST YEAR OF KAGEN
(AUGUST 5 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1304 THE 2ND YEAR OF KAGEN.
■ 1305 THE 3RD YEAR OF KAGEN.
■ 1306 THE 4TH YEAR OF KAGEN.
(JANUARY 1ST ー DECEMBER
13TH).
THE 1ST YEAR OF TOKUJI
(DECEMBER 14 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1307 THE 2ND YEAR OF TOKUJI.
■ 1308 THE 3RD YEAR OF TOKUJI
(JANUARY 1ST ー OCTOBER 8TH).
THE 1ST YEAR OF ENKYO
(OCTOBER 9 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1309 THE 2ND YEAR OF ENKYO.
■ 1310 THE 3RD YEAR OF ENKYO.
■ 1311 THE 4TH YEAR OF ENKYO
(JANUARY 1ST ー APRIL 27TH) .
THE 1ST YEAR OF OCHO
(APRIL 28TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1312 THE 2ND YEAR OF OCHO
(JANUARY 1ST ー MARCH 19TH).
THE 1ST YEAR OF SHOWA (1312)
(MARCH 20TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1313 THE 2ND YEAR OF SHOWA (1313).
■ 1314 THE 3RD YEAR OF SHOWA (1314).
■ 1315 THE 4TH YEAR OF SHOWA (1315).
■ 1316 THE 5TH YEAR OF SHOWA (1316).
■ 1317 THE 6TH YEAR OF SHOWA (1317).
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY 2ND) .
THE 1ST YEAR OF BUNPO
(FEBRUARY 3 RD ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1318 THE 2ND YEAR OF BUNPO.
■ 1319 THE 3RD YEAR OF BUNPO
(JANUARY 1ST ー APRIL 27TH) .
THE 1ST YEAR OF GENO
(APRIL 28TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1320 THE 2ND YEAR OF GENO.
■ 1321 THE 3RD YEAR OF GENO
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
22ND).
THE 1ST YEAR OF GENKO
(FEBRUARY 23 RD ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1322 THE 2ND YEAR OF GENKO.
■ 1323 THE 3RD YEAR OF GENKO.
■ 1324 THE 4TH YEAR OF GENKO
(JANUARY 1ST ー DECEMBER 8TH).
THE 1ST YEAR OF SHOCHU
(DECEMBER 9 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1325 THE 2ND YEAR OF SHOCHU.
■ 1326 THE 3RD YEAR OF SHOCHU
(JANUARY 1ST ー APRIL 25TH) .
THE 1ST YEAR OF KARYAKU
(APRIL 26 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1327 THE 2ND YEAR OF KARYAKU.
■ 1328 THE 3RD YEAR OF KARYAKU.
■ 1329 THE 4TH YEAR OF KA RYAKU
(JANUARY 1ST ー AUGUST 28TH).
THE 1ST YEAR OF GENTOKU
(AUGUST 29TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1330 THE 2ND YEAR OF GENTOKU.
■ 1331 ◆ THE CALENDAR OF THE
EMPEROR KOGON OF THE
JIMYOINTO GROUP PROTECTED
BY THE KAMAKURA SHOGUNATE
GOVERNMENT.
THE 3RD YEAR OF GENTOKU.
◆ THE CALENDAR OF THE
EMPEROR GODAIGO OF THE
DAIKAKUJITO GROUP
THE 3RD YEAR OF GENTOKU
(JANUARY 1ST ー AUGUST 8TH).
THE 1ST YEAR OF GENKO
(AUGUST 9 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1332 ◆ THE CALENDAR OF THE
EMPEROR KOGON OF THE
JIMYOINTO GROUP PROTECTED
BY THE KAMAKURA SHOGUNATE
GOVERNMENT.
THE 4TH YEAR OF GENTOKU.
(JANUARY 1ST ー APRIL 27TH).
THE 1ST YEAR OF SHOKYO
(OR SHOKEI)
(APRIL 28TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE
EMPEROR GODAIGO OF THE
DAIKAKUJITO GROUP.
THE 2ND YEAR OF GENKO.
■ 1333 ◆ THE CALENDAR OF THE EMPE-
ROR KOGON OF THE JIMYOINTO
GROUP PROTECTED BY THE
KAMAKURA SHOGUNATE
GOVERNMENT.
THE 2ND YEAR OF SHOKYO
(OR SHOKEI)
(JANUARY 1ST ー MAY 25TH).
○ THE CALENDAR SUSPENDED BY
THE FALL OF THE KAMAKURA
SHOGUNATE GOVERNMENT.
◆ THE CALENDAR OF THE EMPE-
ROR GODAIGO OF THE
DAIKAKUJITO GROUP.
THE 3RD YEAR OF GENKO.
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1334 ◆ THE CALENDAR OF THE EMPEROR
GODAIGO OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF GENKO.
(JANUARY 1ST ー JANUARY 28TH).
THE 1ST YEAR OF KENMU.
(JANUARY 29TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1335 ◆ THE CALENDAR OF THE EMPEROR
GODAIGO OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KENMU.
■ 1336 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE EMPEROR
KOGON AND KOMYO OF THE
JIMYOIN TO GROUP.
THE 3RD YEAR OF KENMU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE EMPEROR
GODAIGO OF THE DAI KAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF KENMU.
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY 28TH).
THE 1ST YEAR OF ENGEN.
(FEBRUARY 29TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1337 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF KENMU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF ENGEN.
■ 1338 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF KENMU
(JANUARY 1ST ー AUGUST 27TH).
THE 1ST YEAR OF RYAKUO (OR
REKIO)
(AUGUST 28TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF ENGEN.
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1339 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF RYAKUO.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF ENGEN.
■ 1340 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF RYAKUO.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF ENGEN.
(JANUARY 1ST ー APRIL 27TH).
THE 1ST YEAR OF KOKOKU
(APRIL 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1341 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF RYAKUO.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KOKOKU.
■ 1342 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF RYAKUO
(JANUARY 1ST ー APRIL 26TH).
THE 1ST YEAR OF KOEI
(APRIL 27 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF KOKOKU.
■ 1343 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KOEI.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF KOKOKU.
■ 1344 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF KOEI.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF KOKOKU.
■ 1345 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF KOEI
(JANUARY 1ST ー OCTOBER 20TH).
THE 1ST YEAR OF JOWA
(OR TEIWA)
(OCTOBER 21 ST ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 6TH YEAR OF KOKOKU.
■ 1346 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF JOWA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 7TH YEAR OF KOKOKU
(JANUARY 1ST ー DECEMBER
7TH).
THE 1ST YEAR OF SHOHEI
(DECEMBER 8 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1347 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF JOWA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF SHOHEI.
■ 1348 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF JOWA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF SHOHEI.
■ 1349 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF JOWA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1350 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 6TH YEAR OF JOWA
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
26TH).
THE 1ST YEAR OF KANNO
(OR KANO)
(FEBRUARY 27 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1351 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KANNO.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 6TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1352 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF KANNO
(JANUARY 1ST ー SEPTEMBER
26TH) .
THE 1ST YEAR OF BUNNA
(OR BUNWA)
(SEPTEMBER 27 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 7TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1353 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF BUNNA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 8TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1354 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF BUNNA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 9TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1355 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF BUNNA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 10TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1356 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF BUNNA
(JANUARY 1ST ー MARCH 27TH).
THE 1ST YEAR OF ENBUN
(MARCH 28 THー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 11TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1357 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF ENBUN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 12TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1358 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF ENBUN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 13TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1359 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF ENBUN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 14TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1360 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF ENBUN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 15TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1361 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 6TH YEAR OF ENBUN
(JANUARY 1ST ー MARCH 28TH).
THE 1ST YEAR OF KOAN
(MARCH 29 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 16TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1362 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KOAN
(JANUARY 1ST ー SEPTEMBER
22ND).
THE 1ST YEAR OF JOJI
(OR TEIJI)
(SEPTEMBER 23 RD ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 18TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1363 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF JOJI.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 18TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1364 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF JOJI.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 19TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1365 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF JOJI.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2OTH YEAR OF SHOHEI.
■ 1366 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF JOJI.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 21ST YEAR OF SHOHEI.
■ 1367 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 6TH YEAR OF JOJI.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 22ND YEAR OF SHOHEI.
■ 1368 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 7TH YEAR OF JOJI
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
17TH).
THE 1ST YEAR OF OAN
(FEBRUARY 18 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 23RD YEAR OF SHOHEI.
■ 1369 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF OAN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 24TH YEAR OF SHOHEI.
■ 1370 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF OAN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 25TH YEAR OF SHOHEI
(JANUARY 1ST ー JULY 23RD)。
THE 1ST YEAR OF KENTOKU
(JULY 24 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1371 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF OAN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KENTOKU.
■ 1372 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF OAN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF KENTOKU.
(JANUARY 1ST ー APRIL).
THE 1ST YEAR OF BUNCHU
(APRIL ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1373 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 6TH YEAR OF OAN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF BUNCHU.
■ 1374 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 7TH YEAR OF OAN.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF BUNCHU.
■ 1375 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 8TH YEAR OF OAN
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
26TH) .
THE 1ST YEAR OF EIWA
(FEBRUARY 27 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF BUNCHU.
(JANUARY 1ST ー MAY 26TH).
THE 1ST YEAR OF TENJU
(MAY 27 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1376 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF EIWA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF TENJU.
■ 1377 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF EIWA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF TENJU.
■ 1378 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF EIWA.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF TENJU.
■ 1379 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF EIWA
(JANUARY 1ST ー MARCH 21ST).
THE 1ST YEAR OF KORYAKU
(MARCH 22NDー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF TENJU.
■ 1380 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KORYAKU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 6TH YEAR OF TENJU.
■ 1381 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF KORYAKU.
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
23RD).
THE 1ST YEAR OF EITOKU
(FEBRUARY 24 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 7TH YEAR OF TENJU
(JANUARY 1 ST ー FEBRUARY
9TH).
THE 1ST YEAR OF KOWA.
(FEBRUARY 10 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1382 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF EITOKU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KOWA.
■ 1383 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF EITOKU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF KOWA.
■ 1384 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF EITOKU.
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
26TH).
THE 1ST YEAR OF SHITOKU
(FEBRUARY 27 THー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF KOWA
(JANUARY 1ST ー APRIL 27TH).
THE 1ST YEAR OF GENCHU.
(APRIL 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1385 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF SHITOKU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF GENCHU.
■ 1386 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF SHITOKU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF GENCHU.
■ 1387 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF SHITOKU
(JANUARY 1ST ー AUGUST
22ND).
THE 1ST YEAR OF KAKYO
(OR KAKEI)
(AUGUST 23 RD ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF GENCHU.
■ 1388 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KAKYO.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF GENCHU.
■ 1389 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF KAKYO
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
8TH).
THE 1ST YEAR OF KOO
(FEBRUARY 9 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 6TH YEAR OF GENCHU.
■ 1390 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF KOO
(JANUARY 1ST ー MARCH 25TH).
THE 1ST YEAR OF MEITOKU.
(MARCH 26 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 7TH YEAR OF GENCHU.
■ 1391 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 2ND YEAR OF MEITOKU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 8TH YEAR OF GENCHU.
■ 1392 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 3RD YEAR OF MEITOKU.
◆ THE CALENDAR OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
THE 9TH YEAR OF GENCHU
(JANUARY 1ST ーLEAP OCTOBER
5TH) .
○ THE CALENDAR SUSPENDED BY
THE COMPROMISE OF THE SOUTH
DYNASTY OF THE DAIKAKUJITO
GROUP.
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1393 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 4TH YEAR OF MEITOKU.
■ 1394 ◆ THE CALENDAR OF THE NORTH
DYNASTY OF THE JIMYOINTO
GROUP.
THE 5TH YEAR OF MEITOKU.
(JANUARY 1ST ー JULY 4TH).
THE 1ST YEAR OF OEI
(JULY 5 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1395 THE 2ND YEAR OF OEI.
■ 1396 THE 3RD YEAR OF OEI.
■ 1397 THE 4TH YEAR OF OEI.
■ 1398 THE 5TH YEAR OF OEI.
■ 1399 THE 6TH YEAR OF OEI.
■ 1400 THE 7TH YEAR OF OEI.
■ 1401 THE 8TH YEAR OF OEI.
■ 1402 THE 9TH YEAR OF OEI.
■ 1403 THE 10TH YEAR OF OEI.
■ 1404 THE 11TH YEAR OF OEI.
■ 1405 THE 12TH YEAR OF OEI.
■ 1406 THE 13TH YEAR OF OEI.
■ 1407 THE 14TH YEAR OF OEI.
■ 1408 THE 15TH YEAR OF OEI.
■ 1409 THE 16TH YEAR OF OEI.
■ 1410 THE 17TH YEAR OF OEI.
■ 1411 THE 18TH YEAR OF OEI.
■ 1412 THE 19TH YEAR OF OEI.
■ 1413 THE 20TH YEAR OF OEI.
■ 1414 THE 21ST YEAR OF OEI.
■ 1415 THE 22ND YEAR OF OEI.
■ 1416 THE 23RD YEAR OF OEI.
■ 1417 THE 24TH YEAR OF OEI.
■ 1418 THE 25TH YEAR OF OEI.
■ 1419 THE 26TH YEAR OF OEI.
■ 1420 THE 27TH YEAR OF OEI.
■ 1421 THE 28TH YEAR OF OEI.
■ 1422 THE 29TH YEAR OF OEI.
■ 1423 THE 30TH YEAR OF OEI.
■ 1424 THE 31ST YEAR OF OEI.
■ 1425 THE 32ND YEAR OF OEI.
■ 1426 THE 33RD YEAR OF OEI.
■ 1427 THE 34TH YEAR OF OEI.
■ 1428 THE 35TH YEAR OF OEI
(JANUARY 1ST ー APRIL 26TH).
THE 1ST YEAR OF SHOCHO
(APRIL 27 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1429 THE 2ND YEAR OF SHOCHO
(JANUARY 1ST ー SEPTEMBER
4TH).
THE 1ST YEAR OF EIKYO
(SEPTEMBER 5 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1430 THE 2ND YEAR OF EIKYO.
■ 1431 THE 3RD YEAR OF EIKYO.
■ 1432 THE 4TH YEAR OF EIKYO.
■ 1433 THE 5TH YEAR OF EIKYO.
■ 1434 THE 6TH YEAR OF EIKYO.
■ 1435 THE 7TH YEAR OF EIKYO.
■ 1436 THE 8TH YEAR OF EIKYO.
■ 1437 THE 9TH YEAR OF EIKYO.
■ 1438 THE 10TH YEAR OF EIKYO.
■ 1439 THE 11TH YEAR OF EIKYO.
■ 1440 THE 12TH YEAR OF EIKYO.
■ 1441 THE 13TH YEAR OF EIKYO
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
16TH).
THE 1ST YEAR OF KAKITSU
(FEBRUARY 17 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1442 THE 2ND YEAR OF KAKITSU.
■ 1443 THE 3RD YEAR OF KAKITSU.
■ 1444 THE 4TH YEAR OF KAKITSU
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
4TH).
THE 1ST YEAR OF BUNAN
(FEBRUARY 5 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1445 THE 2ND YEAR OF BUNAN.
■ 1446 THE 3RD YEAR OF BUNAN.
■ 1447 THE 4TH YEAR OF BUNAN.
■ 1448 THE 5TH YEAR OF BUNAN.
■ 1449 THE 6TH YEAR OF BUNAN
(JANUARY 1ST ー JULY 27TH).
THE 1ST YEAR OF HOTOKU
(JULY 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1450 THE 2ND YEAR OF HOTOKU.
■ 1451 THE 3RD YEAR OF HOTOKU.
■ 1452 THE 4TH YEAR OF HOTOKU
(JANUARY 1ST ー JULY 24TH).
THE 1ST YEAR OF KYOTOKU
(JULY 25 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1453 THE 2ND YEAR OF KYOTOKU.
■ 1454 THE 3RD YEAR OF KYOTOKU.
■ 1455 THE 4TH YEAR OF KYOTOKU
(JANUARY 1ST ー JULY 24TH).
THE 1ST YEAR OF KOSHO
(JULY 25 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1456 THE 2ND YEAR OF KOSHO.
■ 1457 THE 3RD YEAR OF KOSHO
(JANUARY 1ST ー SEPTEMBER
27TH).
THE 1ST YEAR OF CHOROKU
(SEPTEMBER 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1458 THE 2ND YEAR OF CHOROKU.
■ 1459 THE 3RD YEAR OF CHOROKU.
■ 1460 THE 4TH YEAR OF CHOROKU
(JANUARY 1ST ー DECEMBER
20TH).
THE 1ST YEAR OF KANSHO
(DECEMBER 21 ST ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1461 THE 2ND YEAR OF KANSHO.
■ 1462 THE 3RD YEAR OF KANSHO.
■ 1463 THE 4TH YEAR OF KANSHO.
■ 1464 THE 5TH YEAR OF KANSHO.
■ 1465 THE 6TH YEAR OF KANSHO.
■ 1466 THE 7TH YEAR OF KANSHO
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
27TH).
THE 1ST YEAR OF BUNSHO
(FEBRUARY 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1467 THE 2ND YEAR OF BUNSHO.
(JANUARY 1ST ー MARCH 4TH).
THE 1ST YEAR OF ONIN
(MARCH 5TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1468 THE 2ND YEAR OF ONIN.
■ 1469 THE 3RD YEAR OF ONIN
(JANUARY 1ST ー APRIL 27TH).
THE 1ST YEAR OF BUNMEI
(APRIL 28TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1470 THE 2ND YEAR OF BUNMEI.
■ 1471 THE 3RD YEAR OF BUNMEI.
■ 1472 THE 4TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1473 THE 5TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1474 THE 6TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1475 THE 7TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1476 THE 8TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1477 THE 9TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1478 THE 10TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1479 THE 11TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1480 THE 12TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1481 THE 13TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1482 THE 14TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1483 THE 15TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1484 THE 16TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1485 THE 17TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1486 THE 18TH YEAR OF BUNMEI.
■ 1487 THE 19TH YEAR OF BUNMEI
(JANUARY 1ST ー JULY 19TH).
THE 1ST YEAR OF CHOKYO
(JULY 20 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1488 THE 2ND YEAR OF CHOKYO.
■ 1489 THE 3RD YEAR OF CHOKYO
(JANUARY 1ST ー AUGUST 20TH) .
THE 1ST YEAR OF ENTOKU
(AUGUST 21 ST ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1490 THE 2ND YEAR OF ENTOKU.
■ 1491 THE 3RD YEAR OF ENTOKU.
■ 1492 THE 4TH YEAR OF ENTOKU
(JANUARY 1ST ー JULY 18TH).
THE 1ST YEAR OF MEIO
(JULY 19 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1493 THE 2ND YEAR OF MEIO.
■ 1494 THE 3RD YEAR OF MEIO.
■ 1495 THE 4TH YEAR OF MEIO.
■ 1496 THE 5TH YEAR OF MEIO.
■ 1497 THE 6TH YEAR OF MEIO.
■ 1498 THE 7TH YEAR OF MEIO.
■ 1499 THE 8TH YEAR OF MEIO.
■ 1500 THE 9TH YEAR OF MEIO.
■ 1501 THE 10TH YEAR OF MEIO
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
28TH) .
THE 1ST YEAR OF BUNKI
(FEBRUARY 29 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1502 THE 2ND YEAR OF BUNKI.
■ 1503 THE 3RD YEAR OF BUNKI.
■ 1504 THE 4TH YEAR OF BUNKI
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
29TH).
THE 1ST YEAR OF EISHO
(FEBRUARY 30 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1505 THE 2ND YEAR OF EISHO.
■ 1506 THE 3RD YEAR OF EISHO.
■ 1507 THE 4TH YEAR OF EISHO.
■ 1508 THE 5TH YEAR OF EISHO.
■ 1509 THE 6TH YEAR OF EISHO.
■ 1510 THE 7TH YEAR OF EISHO.
■ 1511 THE 8TH YEAR OF EISHO.
■ 1512 THE 9TH YEAR OF EISHO.
■ 1513 THE 10TH YEAR OF EISHO.
■ 1514 THE 11TH YEAR OF EISHO.
■ 1515 THE 12TH YEAR OF EISHO.
■ 1516 THE 13TH YEAR OF EISHO.
■ 1517 THE 14TH YEAR OF EISHO.
■ 1518 THE 15TH YEAR OF EISHO.
■ 1519 THE 16TH YEAR OF EISHO.
■ 1520 THE 17TH YEAR OF EISHO.
■ 1521 THE 18TH YEAR OF EISHO
(JANUARY 1ST ー AUGUST 22ND).
THE 1ST YEAR OF DAIEI
(AUGUST 23RD ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1522 THE 2ND YEAR OF DAIEI.
■ 1523 THE 3RD YEAR OF DAIEI.
■ 1524 THE 4TH YEAR OF DAIEI.
■ 1525 THE 5TH YEAR OF DAIEI.
■ 1526 THE 6TH YEAR OF DAIEI.
■ 1527 THE 7TH YEAR OF DAIEI.
■ 1528 THE 8TH YEAR OF DAIEI
(JANUARY 1ST ー AUGUST
19TH).
THE 1ST YEAR OF KYOROKU
(AUGUST 20 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1529 THE 2ND YEAR OF KYOROKU.
■ 1530 THE 3RD YEAR OF KYOROKU.
■ 1531 THE 4TH YEAR OF KYOROKU.
■ 1532 THE 5TH YEAR OF KYOROKU
(JANUARY 1ST ー JULY 28TH).
THE 1ST YEAR OF TENBUN
(JULY 29 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1533 THE 2ND YEAR OF TENBUN.
■ 1534 THE 3RD YEAR OF TENBUN.
■ 1535 THE 4TH YEAR OF TENBUN.
■ 1536 THE 5TH YEAR OF TENBUN.
■ 1537 THE 6TH YEAR OF TENBUN.
■ 1538 THE 7TH YEAR OF TENBUN.
■ 1539 THE 8TH YEAR OF TENBUN.
■ 1540 THE 9TH YEAR OF TENBUN.
■ 1541 THE 10TH YEAR OF TENBUN.
■ 1542 THE 11TH YEAR OF TENBUN.
■ 1543 THE 12TH YEAR OF TENBUN.
■ 1544 THE 13TH YEAR OF TENBUN.
■ 1545 THE 14TH YEAR OF TENBUN.
■ 1546 THE 15TH YEAR OF TENBUN.
■ 1547 THE 16TH YEAR OF TENBUN.
■ 1548 THE 17TH YEAR OF TENBUN.
■ 1549 THE 18TH YEAR OF TENBUN.
■ 1550 THE 19TH YEAR OF TENBUN.
■ 1551 THE 20TH YEAR OF TENBUN.
■ 1552 THE 21ST YEAR OF TENBUN.
■ 1553 THE 22ND YEAR OF TENBUN.
■ 1554 THE 23RD YEAR OF TENBUN.
■ 1555 THE 24TH YEAR OF TENBUN
(JANUARY 1ST ー OCTOBER
22ND).
THE 1ST YEAR OF KOJI
(OCTOBER 23RD ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1556 THE 2ND YEAR OF KOJI.
■ 1557 THE 3RD YEAR OF KOJI.
■ 1558 THE 4TH YEAR OF KOJI
(JANUARY 1ST ー FEBRUARY
27TH).
THE 1ST YEAR OF EIROKU
(FEBRUARY 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1559 THE 2ND YEAR OF EIROKU.
■ 1560 THE 3RD YEAR OF EIROKU.
■ 1561 THE 4TH YEAR OF EIROKU.
■ 1562 THE 5TH YEAR OF EIROKU.
■ 1563 THE 6TH YEAR OF EIROKU.
■ 1564 THE 7TH YEAR OF EIROKU.
■ 1565 THE 8TH YEAR OF EIROKU.
■ 1566 THE 9TH YEAR OF EIROKU.
■ 1567 THE 10TH YEAR OF EIROKU.
■ 1568 THE 11TH YEAR OF EIROKU.
■ 1569 THE 12TH YEAR OF EIROKU.
■ 1570 THE 13TH YEAR OF EIROKU
(JANUARY 1ST ー APRIL 22ND).
THE 1ST YEAR OF GENKI
(APRIL 23 RD ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
■ 1571 THE 2ND YEAR OF GENKI.
■ 1572 THE 3RD YEAR OF GENKI.
■ 1573 THE 4TH YEAR OF GENKI
(JANUARY 1ST ー JULY 27TH) .
THE 1ST YEAR OF TENSHO
(JULY 28 TH ー DECEMBER
29TH OR 30TH, IN THE
LUNISOLAR CALENDAR).
● THE JAPANESE HISTORY
DICTIONARY BY TKKI KANAYAMA .
‘‘ WHAT HAS REMAINED
IN YOUR HEART ? ’’
THANK YOU.
2.日本語ページ #jp
◆ (Kjhh)
中世日本
ガイドブック。
メ ニュー (目次) #jpmenu
■ 次の項目から選んで、クイックして下さい。
● 日本歴史の中世日本の出来事
を記載。
□ 中世日本 (総合)。
■ (a) 鎌倉時代
(1192年ー1333年)、
(b) 建武時代
(1333年ー1338年)、
(c) 室町時代
(1338年ー1573年)、
の中世日本の歴史ガイドブック。
日本語版。
(1192年頃〜1573年頃)。
(1192年頃〜1573年頃)。
■ 1573年頃から1868年頃まで
の西暦和暦対照表。
□ 西暦和暦総括対照表。
□ 和暦年号一覧表。
★ □ 鹿苑寺・金閣 画像 アルバム
No.1。
■ 当書籍は、
パソコン(PC)、 携帯用パソコン(PC)、
タブレット端末(PC)、 スマートフォン、
ウェアラブル端末、 スマートテレビ 用
電子書籍である。
◆ 日本史年表・年代順出来
事(総合)。
ブック。
□ 日本史辞典の
◆ 日本史地域別年表・年代
順出来事。
□ 沖縄の歴史 年表。
◆ 中世日本各種年表・年代
順出来事。
■ 中世日本の年表・年代順出来事。
● 鎌倉時代初期の、年表・年代順
出来事。
□ 源 頼朝 年表。
● 室町時代後期(戦国時代)の、
年表・年代順出来事。
□ 戦国時代 年表。
□ 武田信玄 年表。
□ 上杉謙信 年表。
□ 織田信長 年表。
□ 豊臣秀吉 年表。
□ 徳川家康 年表。
□ 当書の内容。
■ 上位のWEBサイト。
□ (KOH) カナヤマ オフィシャル >
□ (Cse) 国際理解総合サイト >
□ (Ke) 百科事典。 >
□ (Khh) 歴史学ハンドブック >
□ (Kjhh) 日本史ハンドブック >
□ (Kjhh) 中世日本 ガイドブック。 >
□ (Kjhh) この日本語ページ。
■ カナヤマ 主要 公式ホームページ
略語一覧表。
( パソコン(PC)、携帯情報端末(PDA)用 )。
□ 和暦 ガイドブックへ。
□ 日本史辞典の先頭ページへ。
◆ 他の関連ページ。
★ 日本史の時系列データガイド。
□ (Kjhh) 日本史時系列データ・ガイドブック
(日本歴史探検ブック)。
★ 日本史の年表・年代順出来事。
□ (Kjhh) 日本史辞典の
「日本史年表・年代順出来事」。
★ 日本史の大区分時代別ガイド
ブックや大区分時代別年表。
□ (Kjhh) 日本史 全体概略年表 日本語版
(日本全時代へ歴史探検)。
□ (Kjhh) 原始時代・日本ガイドブック
(原始時代 日本・歴史探検 ブック)。
○ (Kjhh) 原始時代・日本 歴史年表
(原始時代・日本へ歴史探検)。
□ (Kjhh) 古代日本ガイドブック
○ (Kjhh) 古代日本 歴史年表 日本語版
(古代日本へ歴史探検)。
□ (Kjhh) 中世日本ガイドブック
(中世日本歴史探検ブック)。
○ (Kjhh) 中世日本 歴史年表 日本語版
(中世日本へ歴史探検)。
□ (Kjhh) 近世日本ガイドブック
(近世日本歴史探検ブック)。
○ (Kjhh) 近世日本 歴史年表 日本語版
(近世日本へ歴史探検)。
□ (Kjhh) 近代日本ガイドブック
(近代日本歴史探検 ブック)。
○ (Kjhh) 近代日本 歴史年表 日本語版
(近代日本へ歴史探検)。
□ (Kjhh) 現代日本ガイドブック
(現代日本歴史探検ブック)。
○ (Kjhh) 現代日本 歴史年表 日本語版
(現代日本へ歴史探検)。
● TKKI カナヤマ著 日本史時系列
データ・ガイドブック。
★ 宇宙、地球生物、人類の過去
の年表。
@ □ 宇宙年表
(約138億年前〜現在〜
約50億年後)。
A □ 生物歴代 詳細年表
(約38億年前 〜現在)。
B □ 人類歴代 詳細年表
(約38億年前 〜現在)。
C □ 世界の歴史 年表
(約5,000年前 〜現在)。
D □ 日本の歴史 年表
(約35,000年前〜現在)。
● TKKI カナヤマ著 電子書籍。
□ 和暦 ガイドブックへ。
□ 日本史辞典の先頭ページへ。
◆ 中世日本
(1192年頃〜1573年頃)。
■ 中世日本 (英:MEDIEVAL JAPAN)は、
1192年頃から1573年頃までの
期間である。
● TKKI カナヤマ著 中世日本ガイドブック。
■ 中世日本は、
(a) 鎌倉時代
(1192年ー1333年、
英:THE KAMAKURA PERIOD)、
(b) 建武時代
(1333年ー1338年、
英:THE KENMU PERIOD)、
(c) 室町時代
(1338年ー1573年、英:
THE MUROMACHI PERIOD)、
の3つの時代に分かれる。
● TKKI カナヤマ著 中世日本ガイドブック。
■ 中世日本は、 次の6つの大きな時代の
1つである。
(1) 原始時代・日本
(英:THE PRIMITIVE AGE OF
JAPAN, PREHISTORIC
JAPAN)は、
約35,000年前から
紀元(後)3世紀頃まで
である。
(2) 古代日本
(英:ANCIENT JAPAN)は、
紀元(後)3世紀頃から1192年頃まで
である。
(3) 中世日本
(英:MEDIEVAL JAPAN)は、
1192年頃から1573年頃まで
である。
(4) 近世日本
(英:EARLY MODERN
JAPAN)は、
1573年頃から1868年頃まで
である。
(5) 近代日本
(英:MODERN JAPAN)は、
1868年頃から1945年頃まで
である。
(6) 現代日本
(英:PRESENT-DAY JAPAN)は、
1945年頃から現在まで
である。
● TKKI カナヤマ著 日本史時代区分ガイド
ブック。
□ 和暦 ガイドブックへ。
□ 日本史辞典の先頭ページへ。
◆ 中世日本(1192年〜1573年)
の和暦。
■ 1192年から1573年までの、中世
日本の西暦和暦対照表。
● 西暦和暦対照表全体(西暦とすべての和暦年
号の対照)に関しては、「西暦和暦総括対照表」
を参照してください。
■ 1192年 建久 3年。
■ 1193年 建久 4年。
■ 1194年 建久 5年。
■ 1195年 建久 6年。
■ 1196年 建久 7年。
■ 1197年 建久 8年。
■ 1198年 建久 9年。
■ 1199年 建久 10年
( 1月 1日ー 4月26日)。
正治 (しょうじ) 元年
( 4月27日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1200年 正治 2年。
■ 1201年 正治 3年。
( 1月 1日ー 2月12日)。
建仁 (けんにん) 元年
( 2月13日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1202年 建仁 2年。
■ 1203年 建仁 3年。
■ 1204年 建仁 4年。
( 1月 1日ー 2月19日)。
元久 (げんきゅう) 元年
( 2月20日ー12月29日または30日)。
■ 1205年 元久 2年。
■ 1206年 元久 3年。
( 1月 1日ー 4月26日)。
建永 (けんえい) 元年
( 4月27日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1207年 建永 2年。
( 1月 1日ー 10月24日)。
承元 (じょうげん) 元年
(10月25日ー12月29日または30日)。
■ 1208年 承元 2年。
■ 1209年 承元 3年。
■ 1210年 承元 4年。
■ 1211年 承元 5年。
( 1月 1日ー 3月 8日)。
建暦 (けんりゃく) 元年
( 3月 9日ー12月29日または30日)。
■ 1212年 建暦 2年。
■ 1213年 建暦 3年。
( 1月 1日ー12月 5日)。
建保 (けんぽう) 元年
(12月 6日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1214年 建保 2年。
■ 1215年 建保 3年。
■ 1216年 建保 4年。
■ 1217年 建保 5年。
■ 1218年 建保 6年。
■ 1219年 建保 7年。
( 1月 1日ー 4月11日)。
承久 (じょうきゅう) 元年
( 4月12日ー12月29日または30日)。
■ 1220年 承久 2年。
■ 1221年 承久 3年。
■ 1222年 承久 4年。
( 1月 1日ー 4月12日)。
貞応 (じょうおう) 元年
( 4月13日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1223年 貞応 2年。
■ 1224年 貞応 3年。
( 1月 1日ー 11月19日)。
元仁 (げんにん) 元年
(11月20日ー12月29日または30日)。
■ 1225年 元仁 2年。
( 1月 1日ー 4月19日)。
嘉禄 (かろく) 元年
( 4月20日ー12月29日または30日)。
■ 1226年 嘉禄 2年。
■ 1227年 嘉禄 3年。
( 1月 1日ー12月 9日)。
安貞 (あんてい) 元年
(12月10日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1228年 安貞 2年。
■ 1229年 安貞 3年。
( 1月 1日ー 3月 4日)。
寛喜 (かんぎ) 元年
( 3月 5日ー12月29日または30日)。
■ 1230年 寛喜 2年。
■ 1231年 寛喜 3年。
■ 1232年 寛喜 4年。
( 1月 1日ー 4月 1日)。
貞永 (じょうえい) 元年
( 4月 2日ー12月29日または30日)。
■ 1233年 貞永 2年。
( 1月 1日ー 4月14日)。
天福 (てんぷく) 元年
( 4月15日ー12月29日または30日)。
■ 1234年 天福 2年。
( 1月 1日ー 11月 4日)。
文暦 (ぶんりゃく) 元年
(11月 5日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1235年 文暦 2年。
( 1月 1日ー 9月18日)。
嘉禎 (かてい) 元年
( 9月19日ー12月29日または30日)。
■ 1236年 嘉禎 2年。
■ 1237年 嘉禎 3年。
■ 1238年 嘉禎 4年。
( 1月 1日ー11月22日)。
暦仁 (りゃくにん) 元年
(11月23日ー12月29日または30日)。
■ 1239年 暦仁 2年。
( 1月 1日ー 2月 6日)。
延応 (えんおう) 元年
( 2月 7日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1240年 延応 2年。
( 1月 1日ー 7月15日)。
仁治 (にんじ) 元年
( 7月16日ー12月29日または30日)。
■ 1241年 仁治 2年。
■ 1242年 仁治 3年。
■ 1243年 仁治 4年。
( 1月 1日ー 2月25日)。
寛元 (かんげん) 元年
( 2月26日ー12月29日または30日)。
■ 1244年 寛元 2年。
■ 1245年 寛元 3年。
■ 1246年 寛元 4年。
■ 1247年 寛元 5年。
( 1月 1日ー 2月27日)。
宝治 (ほうじ) 元年
( 2月28日ー12月29日または30日)。
■ 1248年 宝治 2年。
■ 1249年 宝治 3年。
( 1月 1日ー 3月17日)。
建長 (けんちょう) 元年
( 3月18日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1250年 建長 2年。
■ 1251年 建長 3年。
■ 1252年 建長 4年。
■ 1253年 建長 5年。
■ 1254年 建長 6年。
■ 1255年 建長 7年。
■ 1256年 建長 8年。
( 1月 1日ー10月 4日)。
康元 (こうげん) 元年
(10月 5日ー12月29日または30日)。
■ 1257年 康元 2年。
( 1月 1日ー 3月13日)。
正嘉 (しょうか) 元年
( 3月14日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1258年 正嘉 2年。
■ 1259年 正嘉 3年。
( 1月 1日ー 3月25日)。
正元 (しょうげん) 元年
( 3月26日ー12月29日または30日)。
■ 1260年 正元 2年。
( 1月 1日ー 4月12日)。
文応 (ぶんおう) 元年
( 4月13日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1261年 文応 2年。
( 1月 1日ー 2月19日)。
弘長 (こうちょう) 元年
( 2月20日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1262年 弘長 2年。
■ 1263年 弘長 3年。
■ 1264年 弘長 4年。
( 1月 1日ー 2月27日)。
文永 (ぶんえい) 元年
( 2月28日ー12月29日または30日)。
■ 1265年 文永 2年。
■ 1266年 文永 3年。
■ 1267年 文永 4年。
■ 1268年 文永 5年。
■ 1269年 文永 6年。
■ 1270年 文永 7年。
■ 1271年 文永 8年。
■ 1272年 文永 9年。
■ 1273年 文永 10年。
■ 1274年 文永 11年。
■ 1275年 文永 12年。
( 1月 1日ー 4月24日)。
建治 (けんじ) 元年
( 4月25日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1276年 建治 2年。
■ 1277年 建治 3年。
■ 1278年 建治 4年。
( 1月 1日ー 2月28日)。
弘安 (こうあん) 元年
( 2月29日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1279年 弘安 2年。
■ 1280年 弘安 3年。
■ 1281年 弘安 4年。
■ 1282年 弘安 5年。
■ 1283年 弘安 6年。
■ 1284年 弘安 7年。
■ 1285年 弘安 8年。
■ 1286年 弘安 9年。
■ 1287年 弘安 10年。
■ 1288年 弘安 11年。
( 1月 1日ー 4月27日)。
正応 (しょうおう) 元年
( 4月28日ー12月29日または30日)。
■ 1289年 正応 2年。
■ 1290年 正応 3年。
■ 1291年 正応 4年。
■ 1292年 正応 5年。
■ 1293年 正応 6年。
( 1月 1日ー 8月 4日)。
永仁 (えいにん) 元年
( 8月 5日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1294年 永仁 2年。
■ 1295年 永仁 3年。
■ 1296年 永仁 4年。
■ 1297年 永仁 5年。
■ 1298年 永仁 6年。
■ 1299年 永仁 7年。
( 1月 1日ー 4月24日)。
正安 (しょうあん) 元年
( 4月25日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1300年 正安 2年。
■ 1301年 正安 3年。
■ 1302年 正安 4年
( 1月 1日ー11月20日)。
乾元 (けんげん) 元年
(11月21日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1303年 乾元 2年
( 1月 1日ー 8月 4日)。
嘉元 (かげん) 元年
( 8月 5日ー12月29日または30日)。
■ 1304年 嘉元 2年。
■ 1305年 嘉元 3年。
■ 1306年 嘉元 4年
( 1月 1日ー12月13日)。
徳治 (とくじ) 元年
(12月14日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1307年 徳治 2年。
■ 1308年 徳治 3年
( 1月 1日ー10月 8日)。
延慶 (えんきょう) 元年
(10月 9日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1309年 延慶 2年。
■ 1310年 延慶 3年。
■ 1311年 延慶 4年
( 1月 1日ー 4月27日)。
応長 (おうちょう) 元年
( 4月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1312年 応長 2年。
( 1月 1日ー 3月19日)。
正和 (しょうわ) 元年
( 3月20日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1313年 正和 2年。
■ 1314年 正和 3年。
■ 1315年 正和 4年。
■ 1316年 正和 5年。
■ 1317年 正和 6年
( 1月 1日ー 2月 2日)。
文保 (ぶんぽう) 元年
( 2月 3日ー12月29日または30日)。
■ 1318年 文保 2年。
■ 1319年 文保 3年
( 1月 1日ー 4月27日)。
元応 (げんおう) 元年
( 4月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1320年 元応 2年。
■ 1321年 元応 3年
( 1月 1日ー 2月22日)。
元亨 (げんこう) 元年
( 2月23日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1322年 元亨 2年。
■ 1323年 元亨 3年。
■ 1324年 元亨 4年。
( 1月 1日ー12月 8日)。
正中 (しょうちゅう) 元年
(12月 9日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1325年 正中 2年。
■ 1326年 正中 3年
( 1月 1日ー 4月25日)。
嘉暦 (かりゃく) 元年
( 4月26日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1327年 嘉暦 2年。
■ 1328年 嘉暦 3年。
■ 1329年 嘉暦 4年。
( 1月 1日ー 8月28日)。
元徳 (げんとく) 元年
( 8月29日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1330年 元徳 2年。
■ 1331年 ◆ 光厳(こうごん)天皇(持明院統(じみょ
ういんとう)、鎌倉幕府擁立)方の暦年号。
元徳 3年。
◆ 後醍醐(ごだいご)天皇(大覚寺統(だ
いかくじとう))方の暦年号。
元徳 3年
( 1月 1日ー 8月 8日)。
元弘 (げんこう) 元年
( 8月 9日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1332年 ◆ 光厳天皇(持明院統、鎌倉幕府擁立)
方の暦年号。
元徳 4年
( 1月 1日ー 4月27日)。
正慶 (しょうきょう、しょうけい) 元年
( 4月28日ー12月29日または30日)。
◆ 後醍醐天皇(大覚寺統)方の暦年号。
元弘 2年。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1333年 ◆ 光厳天皇(持明院統、鎌倉幕府擁立)
方の暦年号。
正慶 2年
( 1月1日ー 5月25日)。
鎌倉幕府滅亡により暦年号編成中止。
◆ 後醍醐天皇(大覚寺統)方の暦年号。
元弘 3年。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1334年 ◆ 後醍醐天皇(大覚寺統)方の暦年号。
元弘 4年
( 1月 1日ー 1月28日)。
建武 (けんむ) 元年
( 1月29日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1335年 ◆ 後醍醐天皇(大覚寺統)方の暦年号。
建武 2年。
■ 1336年 ◆ 北朝(持明院統、光厳・光明(こうご
ん・こうみょう)天皇系統)方 の暦年号。
建武 3年。
◆ 南朝(大覚寺統、後醍醐天皇系統)
方 の暦年号。
建武 3年
( 1月 1日ー 2月28日)。
延元 (えんげん) 元年
( 2月29日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1337年 ◆ 北朝(持明院統) 方の暦年号。
建武 4年。
◆ 南朝(大覚寺統) 方の暦年号。
延元 2年。
■ 1338年 ◆ 北朝(持明院統) 方の暦年号。
建武 5年
( 1月 1日ー 8月27日)。
暦応 (りゃくおう、れきおう) 元年
( 8月28日ー12月29日または30日)。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
延元 3年。
■ 1339年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
暦応 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
延元 4年。
■ 1340年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
暦応 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
延元 5年
( 1月 1日ー 4月27日)。
興国 (こうこく) 元年
( 4月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1341年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
暦応 4年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
興国 2年。
■ 1342年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
暦応 5年
( 1月 1日ー 4月26日)。
康永 (こうえい) 元年
( 4月27日ー12月29日または30日)。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
興国 3年。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1343年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
康永 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
興国 4年。
■ 1344年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
康永 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
興国 5年。
■ 1345年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
康永 4年
( 1月 1日ー10月20日)。
貞和 (じょうわ、ていわ) 元年
(10月21日ー12月29日または30日)。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
興国 6年。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1346年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞和 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
興国 7年
( 1月 1日ー12月 7日)。
正平 (しょうへい) 元年
(12月 8日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1347年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞和 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 2年。
■ 1348年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞和 4年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 3年。
■ 1349年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞和 5年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 4年。
■ 1350年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞和 6年
( 1月 1日ー 2月26日)。
観応 (かんのう、かんおう) 元年
( 2月27日ー12月29日または30日)。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 5年。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1351年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
観応 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 6年。
■ 1352年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
観応 3年
( 1月 1日ー 9月26日)。
文和 (ぶんな、ぶんわ) 元年
( 9月27日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 7年。
■ 1353年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
文和 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 8年。
■ 1354年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
文和 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 9年。
■ 1355年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
文和 4年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 10年。
■ 1356年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
文和 5年。
( 1月 1日ー 3月27日)。
延文 (えんぶん) 元年
( 3月28日ー12月29日または30日)。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 11年。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1357年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
延文 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 12年。
■ 1358年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
延文 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 13年。
■ 1359年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
延文 4年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 14年。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1360年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
延文 5年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 15年。
■ 1361年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
延文 6年
( 1月 1日ー 3月28日)。
康安 (こうあん) 元年
( 3月29日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 16年。
■ 1362年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
康安 2年
( 1月 1日ー 9月22日)。
貞治 (じょうじ、ていじ) 元年
( 9月23日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 17年。
■ 1363年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞治 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 18年。
■ 1364年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞治 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 19年。
■ 1365年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞治 4年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 20年。
■ 1366年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞治 5年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 21年。
■ 1367年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞治 6年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 22年。
■ 1368年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
貞治 7年
( 1月 1日ー 2月17日)。
応安 (おうあん) 元年
( 2月18日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 23年。
■ 1369年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
応安 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 24年。
■ 1370年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
応安 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
正平 25年
( 1月 1日ー 7月23日)。
建徳 (けんとく) 元年
( 7月24日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1371年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
応安 4年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
建徳 2年。
■ 1372年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
応安 5年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
建徳 3年
( 1月 1日ー 4月)。
文中 (ぶんちゅう) 元年
( 4月ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1373年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
応安 6年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
文中 2年。
■ 1374年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
応安 7年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
文中 3年。
■ 1375年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
応安 8年
( 1月 1日ー 2月26日)。
永和 (えいわ) 元年
( 2月27日ー12月29日または30日)。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
文中 4年
( 1月 1日ー 5月26日)。
天授 (てんじゅ) 元年
( 5月27日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1376年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
永和 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
天授 2年。
■ 1377年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
永和 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
天授 3年。
■ 1378年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
永和 4年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
天授 4年。
■ 1379年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
永和 5年
( 1月 1日ー 3月21日)。
康暦 (こうりゃく) 元年
( 3月22日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
天授 5年。
■ 1380年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
康暦 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
天授 6年。
■ 1381年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
康暦 3年
( 1月 1日ー 2月23日)。
永徳 (えいとく) 元年
( 2月24日ー12月29日または30日)。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
天授 7年。
( 1月 1日ー 2月 9日)。
弘和 (こうわ) 元年
( 2月10日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1382年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
永徳 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
弘和 2年。
■ 1383年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
永徳 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
弘和 3年。
■ 1384年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
永徳 4年
( 1月 1日ー 2月26日)。
至徳 (しとく) 元年
( 2月27日ー12月29日または30日)。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
弘和 4年
( 1月 1日ー 4月27日)。
元中 (げんちゅう) 元年
( 4月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1385年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
至徳 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
元中 2年。
■ 1386年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
至徳 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
元中 3年。
■ 1387年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
至徳 4年
( 1月 1日ー 8月22日)。
嘉慶 (かきょう、かけい) 元年
( 8月23日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
元中 4年。
■ 1388年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
嘉慶 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
元中 5年。
■ 1389年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
嘉慶 3年
( 1月 1日ー 2月 8日)。
康応 (こうおう) 元年
( 2月 9日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
元中 6年。
■ 1390年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
康応 2年
( 1月 1日ー 3月25日)。
明徳 (めいとく) 元年
( 3月26日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
元中 7年。
■ 1391年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
明徳 2年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
元中 8年。
■ 1392年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
明徳 3年。
◆ 南朝(大覚寺統)方 の暦年号。
元中 9年
( 1月 1日ー閏(うるう)10月 5日)。
南朝(大覚寺統)の妥協で暦年号編
成中止。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1393年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
明徳 4年。
■ 1394年 ◆ 北朝(持明院統)方 の暦年号。
明徳 5年
( 1月 1日ー 7月 4日)。
応永 (おうえい) 元年
( 7月 5日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1395年 応永 2年。
■ 1396年 応永 3年。
■ 1397年 応永 4年。
■ 1398年 応永 5年。
■ 1399年 応永 6年。
■ 1400年 応永 7年。
■ 1401年 応永 8年。
■ 1402年 応永 9年。
■ 1403年 応永 10年。
■ 1404年 応永 11年。
■ 1405年 応永 12年。
■ 1406年 応永 13年。
■ 1407年 応永 14年。
■ 1408年 応永 15年。
■ 1409年 応永 16年。
■ 1410年 応永 17年。
■ 1411年 応永 18年。
■ 1412年 応永 19年。
■ 1413年 応永 20年。
■ 1414年 応永 21年。
■ 1415年 応永 22年。
■ 1416年 応永 23年。
■ 1417年 応永 24年。
■ 1418年 応永 25年。
■ 1419年 応永 26年。
■ 1420年 応永 27年。
■ 1421年 応永 28年。
■ 1422年 応永 29年。
■ 1423年 応永 30年。
■ 1424年 応永 31年。
■ 1425年 応永 32年。
■ 1426年 応永 33年。
■ 1427年 応永 34年。
■ 1428年 応永 35年
( 1月 1日ー 4月26日)。
正長 (しょうちょう) 元年
( 4月27日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1429年 正長 2年
( 1月 1日ー 9月 4日)。
永享 (えいきょう) 元年
( 9月 5日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1430年 永享 2年。
■ 1431年 永享 3年。
■ 1432年 永享 4年。
■ 1433年 永享 5年。
■ 1434年 永享 6年。
■ 1435年 永享 7年。
■ 1436年 永享 8年。
■ 1437年 永享 9年。
■ 1438年 永享 10年。
■ 1439年 永享 11年。
■ 1440年 永享 12年。
■ 1441年 永享 13年
( 1月 1日ー 2月16日)。
嘉吉 (かきつ) 元年
( 2月17日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1442年 嘉吉 2年。
■ 1443年 嘉吉 3年。
■ 1444年 嘉吉 4年
( 1月 1日ー 2月 4日)。
文安 (ぶんあん) 元年
( 2月 5日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1445年 文安 2年。
■ 1446年 文安 3年。
■ 1447年 文安 4年。
■ 1448年 文安 5年。
■ 1449年 文安 6年
( 1月 1日ー 7月27日)。
宝徳 (ほうとく) 元年
( 7月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1450年 宝徳 2年。
■ 1451年 宝徳 3年。
■ 1452年 宝徳 4年
( 1月 1日ー 7月24日)。
享徳 (きょうとく) 元年
( 7月25日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1453年 享徳 2年。
■ 1454年 享徳 3年。
■ 1455年 享徳 4年
( 1月 1日ー 7月24日)。
康正 (こうしょう) 元年
( 7月25日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1456年 康正 2年。
■ 1457年 康正 3年。
( 1月 1日ー 9月27日)。
長禄 (ちょうろく) 元年
( 9月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1458年 長禄 2年。
■ 1459年 長禄 3年。
■ 1460年 長禄 4年
( 1月 1日ー12月20日)。
寛正 (かんしょう) 元年
(12月21日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1461年 寛正 2年。
■ 1462年 寛正 3年。
■ 1463年 寛正 4年。
■ 1464年 寛正 5年。
■ 1465年 寛正 6年。
■ 1466年 寛正 7年
( 1月 1日ー 2月27日)。
文正 (ぶんしょう) 元年
( 2月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1467年 文正 2年。
( 1月 1日ー 3月 4日)。
応仁 (おうにん) 元年
( 3月 5日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1468年 応仁 2年。
■ 1469年 応仁 3年
( 1月 1日ー 4月27日)。
文明 (ぶんめい) 元年
( 4月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1470年 文明 2年。
■ 1471年 文明 3年。
■ 1472年 文明 4年。
■ 1473年 文明 5年。
■ 1474年 文明 6年。
■ 1475年 文明 7年。
■ 1476年 文明 8年。
■ 1477年 文明 9年。
■ 1478年 文明 10年。
■ 1479年 文明 11年。
■ 1480年 文明 12年。
■ 1481年 文明 13年。
■ 1482年 文明 14年。
■ 1483年 文明 15年。
■ 1484年 文明 16年。
■ 1485年 文明 17年。
■ 1486年 文明 18年。
■ 1487年 文明 19年。
( 1月 1日ー 7月19日)。
長享 (ちょうきょう) 元年
( 7月20日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1488年 長享 2年。
■ 1489年 長享 3年
( 1月 1日ー 8月20日)。
延徳 (えんとく) 元年
( 8月21日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1490年 延徳 2年。
■ 1491年 延徳 3年。
■ 1492年 延徳 4年
( 1月 1日ー 7月18日)。
明応 (めいおう) 元年
( 7月19日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1493年 明応 2年。
■ 1494年 明応 3年。
■ 1495年 明応 4年。
■ 1496年 明応 5年。
■ 1497年 明応 6年。
■ 1498年 明応 7年。
■ 1499年 明応 8年。
■ 1500年 明応 9年。
■ 1501年 明応 10年
( 1月 1日ー 2月28日)。
文亀 (ぶんき) 元年
( 2月29日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1502年 文亀 2年。
■ 1503年 文亀 3年。
■ 1504年 文亀 4年
( 1月 1日ー 2月29日)。
永正 (えいしょう) 元年
( 2月30日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1505年 永正 2年。
■ 1506年 永正 3年。
■ 1507年 永正 4年。
■ 1508年 永正 5年。
■ 1509年 永正 6年。
■ 1510年 永正 7年。
■ 1511年 永正 8年。
■ 1512年 永正 9年。
■ 1513年 永正 10年。
■ 1514年 永正 11年。
■ 1515年 永正 12年。
■ 1516年 永正 13年。
■ 1517年 永正 14年。
■ 1518年 永正 15年。
■ 1519年 永正 16年。
■ 1520年 永正 17年。
■ 1521年 永正 18年
( 1月 1日ー 8月22日)。
大永 (だいえい) 元年
( 8月23日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1522年 大永 2年。
■ 1523年 大永 3年。
■ 1524年 大永 4年。
■ 1525年 大永 5年。
■ 1526年 大永 6年。
■ 1527年 大永 7年。
■ 1528年 大永 8年
( 1月 1日ー 8月19日)。
享禄 (きょうろく) 元年
( 8月20日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1529年 享禄 2年。
■ 1530年 享禄 3年。
■ 1531年 享禄 4年。
■ 1532年 享禄 5年
( 1月 1日ー 7月28日)。
天文 (てんぶん) 元年
( 7月29日ー12月29日または30日)。
■ 1533年 天文 2年。
■ 1534年 天文 3年。
■ 1535年 天文 4年。
■ 1536年 天文 5年。
■ 1537年 天文 6年。
■ 1538年 天文 7年。
■ 1539年 天文 8年。
■ 1540年 天文 9年。
■ 1541年 天文 10年。
■ 1542年 天文 11年。
■ 1543年 天文 12年。
■ 1544年 天文 13年。
■ 1545年 天文 14年。
■ 1546年 天文 15年。
■ 1547年 天文 16年。
■ 1548年 天文 17年。
■ 1549年 天文 18年。
■ 1550年 天文 19年。
■ 1551年 天文 20年。
■ 1552年 天文 21年。
■ 1553年 天文 22年。
■ 1554年 天文 23年。
■ 1555年 天文 24年
( 1月 1日ー10月22日)。
弘治 (こうじ) 元年
(10月23日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
■ 1556年 弘治 2年。
■ 1557年 弘治 3年。
■ 1558年 弘治 4年
( 1月 1日ー 2月27日)。
永禄 (えいろく) 元年
( 2月28日ー12月29日または30日)。
■ 1559年 永禄 2年。
■ 1560年 永禄 3年。
■ 1561年 永禄 4年。
■ 1562年 永禄 5年。
■ 1563年 永禄 6年。
■ 1564年 永禄 7年。
■ 1565年 永禄 8年。
■ 1566年 永禄 9年。
■ 1567年 永禄 10年。
■ 1568年 永禄 11年。
■ 1569年 永禄 12年。
■ 1570年 永禄 13年
( 1月 1日ー 4月22日)。
元亀 (げんき) 元年
( 4月23日ー12月29日または30日)。
■ 1571年 元亀 2年。
■ 1572年 元亀 3年。
■ 1573年 元亀 4年
( 1月 1日ー 7月27日)。
天正 (てんしょう) 元年
( 7月28日ー12月29日または30日)。
● TKKI カナヤマ著 日本史 辞典。
□ 和暦 ガイドブックへ。
□ 日本史辞典の先頭ページへ。
『 あなたのハートには 何が
残りましたか? 』。
以 上。