TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK

◆ カナヤマ近代日本ガイドブック。

     KANAYAMA’S GUIDEBOOK OF MODERN 

   JAPAN

    

 

 (kjhh)21318

 カナヤマ

 近代日本 歴史年表 

  日本語版。   

 

  ■ カナヤマ

     近代日本へ歴史探検。

 

 

メ ニュー (目次)  #jpmenu 

■ 次の項目から選んで、クイックして下さい。

● 日本歴史の近代日本の主要な、

   最重要・中重要な出来事のみを

   記載。

 

 □ 近代日本 (総合)

 

 □ 明治時代     

       (1868年〜1912年)。

 □ 大正時代     

       (1912年〜1926年)。

 □ 昭和・戦前時代 

        (1926年〜1945年)。

 

 

 □ 近代日本の和暦

   (1868年頃〜1945年頃)。    

    ■ 1868年頃から1945年頃まで

     の西暦和暦対照表、和暦年号表。

    

  ■ 当書籍は、 

      パソコン(PC)、 携帯用パソコン(PC)、 

   タブレット端末(PC)、 スマートフォン、 

   ウェアラブル端末、 スマートテレビ 用 

   電子書籍である。

 

 

◆ 日本史年表・年代順出

   来事

 □ 日本史 時系列データ・ガイド

    ブック 

 □ 日本史辞典の

    「日本史年表・年代順 出来事」。

 

★ 日本史地域別年表・年代

      順出来事

  □ 沖縄の歴史 年表

  □ 北海道の歴史 年代順出来事

 

★ 近代日本各種年表・年代

   順出来事。

■ 江戸時代末期(幕末)、明治時代

   初期の年表。

  □ 幕末 年表

  □ 明治維新 年表

  □ 篤姫 年表

  □ 西郷隆盛 年表

  □ 坂本龍馬 年表  

  □ 大奥 年表

 

 

当書の内容

□ 関連ページとその他のページ

□ メニュー (目次)の先頭へ戻る

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

         ホームページ。   

 □ (Cse)  国際理解総合サイト    >

         われら地球市民 

 □ (Ke)   百科事典。           >

 □ (Khh)  歴史学ハンドブック。     >

 □ (Kjhh) 日本史ハンドブック     >

 □ (Kjhh) 近代日本ガイドブック    >

 □ (Kjhh) 近代日本歴史年表

          日本語版   

         

 

■ カナヤマ 主要 公式ホームページ

   略語一覧表。         

   KOH   CSE  UCF   KHAS (KASH) 

   CCF  KBIH   KPH    HCF   KANH  

     QGN KWDB TTFW  TTWH  AWM  

     KGJ  KJHH  KH H  KCB  KCTS  

     I MB  KHIB  RH  KIOS  KE LKOH  

     GIMEH   ETCSS   GIMJH  JTCSS

 

  □ 主要サイトの略語・説明表

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 日本史辞典の「近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦 ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

      ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !

 

 

#jpcontentsofthisbook

 

◆ 当電子書籍の内容。

 

 ■ 当書籍は、 

    初学者・初心者用 近代日本歴史

       詳細年表である。 

 

 ■ 当書籍は、 

    初学者・初心者用 日本史年表である。 

 

 ■ 当書籍は、 

   (a) 明治時代 

         (1868年ー1912年)、

       (b) 大正時代 

       (1912年ー1926年)、

    (c) 昭和・戦前時代 

             (1926年ー1945年)、

    の近代日本歴史年表である。

 

 ■ 当書籍は、 

     パソコン(PC)、 携帯用パソコン(PC)、 

   タブレット端末(PC)、 スマートフォン、 

   ウェアラブル端末、 スマートテレビ 用 

   電子書籍である。

 

 ■ 当書籍は、 

   近代日本の歴史の主要な、最重要、中重

   要な出来事が、年代順に、記載されてい

   る。 

       興味深い、写真(♪♪)やドキュメ

   ンタリー、ド ラマ、映画の紹介(★)も掲

     載している。 

 

 ■ 当書籍は、 

   TKKI カナヤマ 著作 近代日本歴史

      年表である。 

 

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI 

   カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama. 

   All Rights Reserved.

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 日本史辞典の「近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦 ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jprelatedpages

 

 

◆ 他の関連ページ

 

★ 日本史の時系列データガイド

 □ (Kjhh)  日本史時系列データ・ガイドブック

          (日本歴史探検ブック)。

 

★ 日本史の年表・年代順出来事。

 □ (Kjhh)  日本史辞典の

    「日本史年表・年代順出来事」。

 

★ 日本史の大区分時代別ガイド

    ブックや大区分時代別年表。

 □  (Kjhh) 日本史 全体概略年表 日本語版

          (日本全時代へ歴史探検)

 

 □ (Kjhh)  原始時代・日本ガイドブック

          (原始時代 日本・歴史探検 ブック)

 ○ (Kjhh)  原始時代・日本 歴史年表

          日本語版

          (原始時代・日本へ歴史探検) 

 

 □ (Kjhh)  古代日本ガイドブック

          (古代日本歴史探検ブック)。 

  ○  (Kjhh)  古代日本 歴史年表 日本語版

         (古代日本へ歴史探検)。

 

 □ (Kjhh)  中世日本ガイドブック

          (中世日本歴史探検ブック)。

  ○  (Kjhh)  中世日本 歴史年表 日本語版 

          (中世日本へ歴史探検)。

 

 □ (Kjhh)  近世日本ガイドブック

          (近世日本歴史探検ブック)

 ○ (Kjhh)  近世日本 歴史年表 日本語版

          (近世日本へ歴史探検)。

 

 □ (Kjhh)  近代日本ガイドブック

          (近代日本歴史探検 ブック)。

 (Kjhh)  近代日本 歴史年表 日本語版

          (近代日本へ歴史探検)。

 

 □ (Kjhh)  現代日本ガイドブック

          (現代日本歴史探検ブック)。

  (Kjhh)  現代日本 歴史年表 日本語版

          (現代日本へ歴史探検)。

 ● TKKI カナヤマ著 日本史時系列

    データ・ガイドブック。 

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 日本史辞典の「近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦 ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

 

#jpgeneral

 

 

◆ (Kjhh) 

  近代日本歴史年表。

      (1868年頃〜1945年頃)。

 

    ◆ 近代日本

       (1868年頃〜

            1945年頃)。

 

         ○ 近代日本のより詳しい内容に

              ついては、

            近代日本 歴史年表 日本語版

            を参照してください。

 

     ○ 『 さあ、近代日本への歴史

             探訪の旅に出て みよう ! 』

     ○ 『 さあ、近代日本へタイム

          スリップして、近代の日本

                を見てみよう。 』

      

 

#jpthemeijiperiod

 

             明治時代 

      (1868年ー1912年)。

 

        ○ 『 明治時代の日本地域

            では、次のような事が

            起こる。 』

 

 西暦年号。

 和暦年号。

 

 

■ 1868年   ● 明治時代(1868年〜1912年)

 (慶応 4年)    が始まる。 

 (明治 元年)  ● 江戸時代(1603年〜1868年)

             が終わる。 

              

■ 1868年   ● 日本地域で、1868年(慶応4年、

 (慶応 4年)    明治元年) に、和暦年号(元号)を 

 (明治 元年)    明治に改元して、 明治時代  (め

             いじじだい、1868年〜1912年)  

             が始まる。

 

■ 1868年   ● 戊辰戦争が起こる。 

 (慶応 4年)      戊辰戦争は、 1868年(慶応

 (明治 元年)    4年)1月の鳥羽伏見の戦いで始

             まり、翌年の1869年(明治2年)

             5月の箱館(はこだて)戦争の五

             稜郭(ごりょうかく)の戦いで終わ

             る。 その結果、旧江戸幕府勢力

             は、明治新政府勢力によって、倒

             される。

           ● 旧江戸幕府が、明治新政府(近

             代日本政府)に政権・領地を移譲

             する。

                1868年(慶応4年)4月に、

             明治新政府の西郷隆盛と旧江戸

             幕府の勝海舟との話し合いで、

             旧江戸幕府の政権・領地の移譲

             が決まり、 明治新政府軍が旧江

             戸幕府の本拠地・江戸城に無血

             入場する。

           ● 旧江戸幕府の政権・領地の移譲

             と旧幕府勢力の軍事平定により、

             薩長土肥の倒幕派は、 明治政府

             (近代日本政府)の藩閥政治の基

             礎を固める。

 

           ♪♪ 関連写真

            □ 「勝 海舟」の写真 NO.1

            □ 「西郷 隆盛」の写真 NO.1

 

■ 1868年   ● 明治新政府(近代日本政府)は、

 (慶応 4年)    五箇条の誓文を発表 する。

 (明治 元年)  ● 明治新政府(近代日本政府)は、

             1868年(慶応4年)閏4月に、

             政体書を公布し、太政官制を施

             行する(1868年〜1885年)。

           ● 明治新政府(近代日本政府)は、

             1868年(慶応4年)7月に、

             江戸を東京と改称する。

             

           ♪♪ 関連写真。

            □ 「睦仁天皇(明治天皇)」の写真 

               NO.1

            ▲ 睦仁(むつひと)天皇

                      (= 明治天皇)。 

              (天皇在位:1867年〜1912年)、

              (生没年  :1852 年〜1912年)。

 

■ 1869年   ● 明治政府(近代日本政府)は、

 (明治 2年)    首都を京都から東京に移す。

           ● 明治新政府(近代日本政府)は、

              版籍奉還を実施する。

 

■ 1871年   ● 明治政府(近代日本政府)は、

 (明治 4年)    1871年(明治4年)7月に、

             廃藩置県(はいはんちけん)を

             実施する。 

               廃藩置県 (英:THE 

             ESTABLISHMENT OF 

                          PREFECTURAL SYSTEM)

             により、封建制や地方分権が崩

             壊し、日本は、中央集権国家と

             して出発する。

 

■ 1872年   ● 戸籍法制定。   

 (明治 5年)      明治政府(近代日本政府)は、

            1872年(明治5年)1月に、戸籍

            法 (英:THE KOSEKIHO 

            FAMILY REGISTRATION

            LAW) を制定する。

               戸籍法に基づき、1872年

            から1873年にかけて、一斉調査

            が行われ、壬申(じんしん)戸籍

            (英:THE JINSHIN KOSEKI 

             FAMILY REGISTRATION)

                    が編成される。 全国一斉調査

            の結果、人口は3311万825人

            と判明する。

 

■ 1872年   ● 太陽暦の採用

 (明治 5年)     (英:THE ADOPTION OF 

              THE SOLAR (GREGO-

               RIAN) CALENDAR)。

                明治新政府(近代日本政府

             は、 太陰太陽暦(旧暦)の

             明治5年(1872年)12月2日

             の翌日(12月3日)を、太陽暦

             (新暦)の明治6年(1873年)

             1月1日とする。

            ● その結果、 日本の暦では、

             明治5年(1872年)12月3日

             から12月31日までの期間は

             存在しない。

 

■ 1873年   ● 徴兵令公布。 

 (明治 6年)      明治政府(近代日本政府)は、

             1873年(明治6年) 3月に、

             徴兵令 (ちょうへいれい、英:

             THE CONSCRIPTION OR-

             DINANCE)を公布する。

 

■ 1873年   ● 地租改正。

 (明治 6年)      明治政府(近代日本政府)は、

             1873年(明治6年) 7月に、

             地租改正条例 (ちそかいせいじょ

             うれい、英:THE LAND TAX 

             REFORM LAW)を公布(発布)

             する。

               地租改正により、明治政府(近

             代日本政府)による土地改革が実 

             施され、政府財政の基礎が確立す

             る。

            ● 明治政府による土地改革。 

                明治政府(近代日本政府)は、

             地租により、政府財政の基礎を確

             立する。

             @ 地券を交付し、農民保有地に

              私的所有権を承認する。

             A 課税基準を従来の収穫高から

              地価に改め、税率は地価の3%

              とする。

             B 物納をやめ、金納定額制とする。

             C 納税者は、耕作者から土地所

              有者に改める。

               小作料は物納のままで、小作権

             は弱化され、小作人と地主との半

             封建的な関係は残る。 地主・小作

             制度の上に、租税制度が確立する。

 

■ 1876年   ● 明治政府(近代日本政府)は、

 (明治 9年)    廃刀令を出す。

            ● 明治政府(近代日本政府)は、

              秩禄処分(ちつろくしょぶん)を

              断行する。

                 即ち、明治政府(近代日

              本政府)は、士族(武士)に金

              禄公債を支給して、封建制度

              何百年にもわたる秩禄制度を

              全廃する。 士族(武士)は、

              事実上、失業状態となる。

 

            ★ 明治時代初期の士族(武士)

               を描く、興味深い関連映画。  

             ○ 「 ラスト・サムライ 」。

              2003年アメリカ映画。

                        ♪♪ 素晴らしい関連写真。

              □ 「ラスト・サムライ」のフォト・

                アルバム

              「ラスト・サムライ」(2003年

              アメリカ映画)より)。

                (映画会社のPRフォト)。  

 

■ 1877年   ● 西南戦争勃発。 

 (明治10年)     明治政府(近代日本政府)に

            対する不平武士の反乱が起こり、

            政府軍によって鎮圧される。

 

            ♪♪ 関連写真

             □ 「西郷隆盛」の写真 NO.1

 

■ 1880年   ● 刑法公布。 

 (明治13年)      1880年(明治13年)7月に、

             刑法が公布され、1882年(明治

             15年)に施行される。

 

■ 1882年   ● 日本銀行が開業する。

 (明治15年)

 

■ 1885年   ● 内閣制度が制定される。 

 (明治18年)     明治政府(近代日本政府)は、

             内閣制度を制定し、以前の行政機

             構の太政官制(1868年〜1885

             年)を廃止する。

 

■ 1889年   ● 大日本帝国憲法公布。

 (明治22年)   ○ 大日本帝国憲法公布が、

             1889年(明治22年 )2月に公布

             され、 1890年(明治23年 )に

             実施(施行)される。

           ● 衆議院議員選挙法公布。 

            ○ 衆議院議員選挙法が、1889

             年(明治22年 )2月に公布される。

            ○ 衆議院議員選挙法では、

             選挙人は25歳以上の男性で、国

             税15円以上の納入者で、有権者

             全人口の1%強のみであり、 

             被選挙人は30歳以上の男性で、

             国税15円以上の納入者である。

 

■ 1890年   ● 衆議院議員選挙実施と議会開会。 

 (明治23年)      ○ 1890年(明治23年)7月に、

             第1回衆議院議員総選挙が実施

             され、 1890年(明治23年)11

             月に、第1回帝国議会が開会され

             る。

 

■ 1894年   ● 日清戦争開始。

 (明治27年)   ○ 1894年(明治27年)8月に、

             日清戦争(1894年ー1895年)

             は始まり、 日本が勝利を得て、

             1895年(明治28年)4月の下関

             条約調印で終わる。

 

■ 1896年   ● 民法公布。 

 (明治29年)      ○  1896年(明治29年)4月に

             民法の総則・物権・債権の3編が

             公布され、1898年(明治31年)

             に民法の親族・相続の2編が公

             布され、  民法の5編が、1898

             年(明治31年)に施行される。 

             ○ この明治民法は、家父長的

                       な家の制度を存続させる内容で

             あった。

 

■ 1904年   ● 日露戦争開始。

 (明治37年)   ○ 1904年明治37年 )2月に、

             日露戦争(1904年ー1905年)

             は始まり、 日本が勝利を得て、

             1905年(明治38年)9月のポー

             ツマス条約調印で終わる。 

 

■ 1912年   ● 1912年(明治45年)7月に、

 明治 45年)    睦仁(むつひと)天皇(明治天皇) 

 大正 元年)    が崩御する(死去する)。 

           ● 睦仁(むつひと)天皇 (明治天皇)

             (天皇在位:1867年〜1912年、

              生没年:1852年〜1912年)。

 

            ♪♪ 関連写真

             □ 「 睦仁天皇 ( 明治天皇) 」の

                写真 NO.2

            

■ 1912年   ● 明治時代(1868年〜1912年) 

 明治 45年)    が終わる。 

 大正 元年)  ●  大正時代(1912年〜1926年)

              が始まる。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 日本史辞典の「近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦 ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jpthetaishoperiod

 

           ▼ 大正時代 

      (1912年ー1926年)。

 

        ○ 『 大正時代の日本地域

            では、次のような事が

            起こる。 』

 

 西暦年号。

 和暦年号。

 

■ 1912年   ● 大正時代(1912年〜1926年)

 大正 元年)     が始まる。

 明治 45年)   ● 明治時代(1868年〜1912年) 

              が終わる。 

 

■ 1912年   ● 日本地域で、1912年(明治45

 (大正 元年)    年、大正元年)に、年号を大正に

 明治 45年)    改元して、 大正時代(1912年〜

             1926年) が始まる。

 

■ 1912年   ● 嘉仁(よしひと)天皇(大正天皇) 

 (大正 元年)    が、 即位する。

 明治 45年)  ● 嘉仁(よしひと)天皇(大正天皇)   

              (天皇在位:1912年〜1926年 、

              生没年:1879年〜1926年)。 

 

            ♪♪ 関連写真

             □ 「 嘉仁 (よしひと)天皇(大正  

                天皇) 」の写真 NO.1

 

■ 1925年   ● 普通選挙法公布。 

 (大正14年)    ○ 1925年大正14年 )3月に、

             衆議院議員選挙法が改正され、

             25歳以上の男子に選挙権を与

             える普通選挙制が実現する

           ● 治安維持法公布。

             1925年大正14年 )3月に、

             治安維持法が公布される。

 

■ 1926年   ● 1926年(大正15年)12月に、

 (大正15年)    嘉仁(よしひと)天皇(大正天皇)

 (昭和 元年)    が崩御する(死去する)。

           ● 嘉仁(よしひと)天皇(大正天皇)

             (天皇在位:1912年〜1926年 、

              生没年:1879年〜1926年)。

            

■ 1926年   ● 大正時代(1912年〜1926年)

 (大正15年)   が終わる。

 (昭和 元年)  ● 昭和時代(1926年〜1989年)

             が始まる。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 日本史辞典の「近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦 ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

#jptheprewarshowaperiod

 

           ▼ 昭和・戦前時代 

     (1926年ー1945年)。

 

        ○ 『 昭和・戦前時代の日本

            地域では、次のような

            事が起こる。 』

 

 西暦年号。

 和暦年号。

 

■ 1926年   ● 昭和時代(1926年〜1989年)

 (昭和 元年)    が始まる。

 (大正15年)  ● 昭和・戦前時代(1926年〜19

             45年) が始まる。

            ● 大正時代(1912年〜1926年)

             が終わる。

 

■ 1926年   ● 日本地域で、1926年(大正15

 (昭和 元年)    年、昭和元年)に、年号を昭和に

 (大正15年)    改元して、 昭和時代(しょうわじ

             だい、1926年〜1989年) や 

             昭和・戦前時代(1926年〜19

             45年) が始まる。

 

■ 1926年   ● 裕仁(ひろひと)天皇(昭和天皇) 

 (昭和 元年)    が即位 する。 

 (大正15年)  ● 裕仁(ひろひと)天皇(昭和天皇)  

                          (天皇在位:1926年〜1989年、

              生没年 : 1901年〜1989年)。

 

            ♪♪ 関連写真

             □  「 裕仁天皇 (昭和天皇) 」の 

                写真 NO.1

 

■ 1937年   ● 日中戦争勃発。 

 (昭和12年)   ○ 1937年(昭和12年)7月に、 

             盧溝橋(ろこうきょう)事件が起こり、

             日中戦争(1937年ー1945年)

             が始まり、 日本が敗戦し、1945

             年(昭和20年)に終わる。

 

           ★ 日中戦争を描く、興味深い関連

              映画 : 

             「太陽の帝国 EMPIRE OF   

                        THE SUN」 (1987年アメリ

             カ映画)。 

 

■ 1941年   ● 太平洋戦争勃発、日本の第2

 (昭和16年)    次世界大戦参戦。 

               1941年(昭和16年)12月

             に、日本は、ハワイ真珠湾攻撃

             を行い、日米開戦となり、太平

             洋戦争(1941年ー1945年)

             始まり、第2次世界大戦にも

             参戦し、 日本が敗戦し、1945

             年(昭和20年)に終わる。

          

            ○ 米ハワイのパールハーバーに

            いる米太平洋艦隊への、旧日本

            軍(日本帝国軍)の戦闘機による

            奇襲攻撃。

 

           ♪♪ 関連写真  

            ○ 米ハワイのパールハーバーに

            いる米太平洋艦隊への、旧日本

            軍(日本帝国軍)の戦闘機による

            奇襲攻撃。

             

             〇 (アメリカ映画映画「パール・

              ハーバー」より)。

              (映画会社・PRフォト)。

            

           ★ 太平洋戦争・第2次世界大戦期

             を描く、興味深い関連ドラマ・映画。

            ○ 「 パール・ハーバー 」 

                       (アメリカ映画)。 

               《真珠湾攻撃》。  

            ○ 「 トラ・トラ・トラ! 」 

              (1970年米・日共同制作

               映画)。 《真珠湾攻撃》。

            ○ 「 ひめゆりの塔 」 

               (日本映画)。 《沖縄戦》。

            ○ 「 シンレッドライン 」

               (アメリカ映画)。 《太平洋

               戦線》。

            〇 「 ウインドトーカーズ 」 

               (2002年米映画)

               (太平洋戦線・サイパン戦線)。

            〇 「 大地の子 」 

               (1995年NHKテレビドラマ)。

               (満州(中国東北部)の残留

               日本人孤児の物語)。

            

 

■ 1945年    ● 終戦前の日本。  

 (昭和20年)     1945年(昭和20年)6月の沖

             縄戦の 敗戦後、1945年(昭和20

                         年)7月時点で、日本本土では、戦

                    う飛行機も戦艦も武器弾薬も食料

             もほとんどなくなり、主要都市は米

             軍機無差別爆撃で焦土と化し、 

             旧日本軍総帥の裕仁天皇(昭和天

             皇)は本土決戦前の降伏を望み、

             1945年(昭和20年)7月から、

             日本政府は、天皇家存続(天皇制

                      存続)という条件なら、本土決戦前

             に、降伏をしてもよい旨を、ソ連(ロ

             シア)や他のルートを通じて、連合

                         国側に伝えたが、無視される。

               アメリカ合衆国のトルーマン  

             大統領は、戦時中のアメリカ国民

                          の反日強硬派や反日の世論の反

             発を考慮して、また、アメリ カの力

              をソ連その他の世界の諸国に誇

             示(こじ)するため、そして、実験

             として原爆の威力を知るため、

             日本降伏前の原爆投下を望み

                          ポツダム宣言に天皇家存続の文

             言を挿入し、日本がすぐ降伏して

             しまうと原爆威力人体実験のチャ

                           ンスを失うため)、  1945年(昭

             和20年)7月26日の日本へ の降

             伏勧告のポツダム宣言には、降伏

             条件に天皇家存続(天皇制存続)

             の文言を挿入しなかった。 

                日本政府は、ポツダム宣言の

             降伏条件に、天皇家存続(天皇制

                          存続)の文言がなかったため、すぐ

             に、受諾(じゅたく)しなかった。

             

■ 1945年    ● 米軍の広島や長崎への原爆 投下。

 (昭和20年)    

            ● 1945年(昭和20年)8月上旬

            に、 アメリカ合衆国のトルーマン大

            統領は、 アメリカの力をソ連 (ロ

             シア)その他の世界の諸国に誇示す

            るため、また、実験として原爆の威

            力を知るた め、広島や長崎に原爆を

            投下する。

 

            ● 原爆被害

            ○ 原爆被害関連映画 「ひろしま」

              (1953年制作日本映画)。

           

            ♪♪ 実写・写真映像。

            〇 米軍機による、広島への原子爆

             弾の投下。 

              

            ○ 1945年(昭和20年)8月6日に、

             広島への、世界最初の原爆投下。 

                たった1発の原子爆弾(原爆)

             で、次のような犠牲者がでる。 

             非戦闘員が大多数を占める。

             死者11万4000人、重傷者3万

             人、軽傷者4万8000人。 

            

■ 1945年   ● 日本の無条件降伏。

 (昭和20年)      日本政府が連合国軍に無条件

             降伏する。

             ● 終戦。 戦争(日中戦争、太平洋

             戦争、第2次世界大戦)で、日本が、

             敗戦し、戦争が終わる。

 

■ 1945年   ● 1945年(昭和20年)8月に、

 (昭和20年)   連合国軍が日本占領(1945年

             〜1952年)を開始する。

               連合国軍の日本占領軍が、

            GHQ(連合国軍総司令部)を東京

            に置く。

 

■ 1945年   ● 昭和・戦前時代 (1926年〜

 (昭和20年)    1945年) が終わる。

            ● 昭和・戦後時代 (1945年〜

             1989年) が始まる。

 

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る

□ 近代日本ガイドブックの先頭へ。 

□ 近代日本歴史年表 日本語版へ。 

□ 近代日本歴史年表 英語版へ。 

□ 日本史辞典の「近代日本」ページへ。 

□ 日本史 全体概略年表 日本語版へ。 

□ 日本史 時系列データ・ガイドブックへ 

□ 和暦 ガイドブックへ

□ 日本史辞典の先頭ページへ。  

□ 日本の歴史ハンドブックの先頭ページへ

 

 

『 あなたのハートには 何が

   残りましたか? 』。

 

 

以  上。