TKKI カナヤマ オフィシャル ホームページ。     

   TKKI KANAYAMA’S OFFICIAL HOMEPAGE.

◆ カナヤマ日本の歴史ハンドブック。

     KANAYAMA’S JAPANESE HISTORY 

   HANDBOOK

 

 

 カナヤマ 日本歴史辞典 

 日本語版 

 見出し語 『 れ 』。

 

 

#jpmenu     

メ ニュー (目次)。  

■ 次の項目を選び、クリックして下さい。    

□ 日本史 辞典 (総合)    

□       ● 五十音順 (あいうえお順)。  

□ 見出し語 れか

□ 見出し語 れら

 

 

〇 れい  霊亀。

             (れいき) 。  《和暦》。

             THE REIKI ERA.

             ○ 715 年ー717年。

             ● 715年・霊亀元年・ 9月 2日〜

                717年・霊亀 3年・11月17日。

             ● 奈良時代前期の和暦年号。

          (⇒ 西暦和暦対照表 ・

             日本語版

          (⇒ 和暦年号表・日本語版

          (⇒ 和暦ガイドブック 

 

〇 れい  冷泉家。

             (れいぜいけ)。 《和歌》。 

          (= 歌学の冷泉家)。 

          (⇒ 藤原定家)。

          ○ 冷泉家は、京(都)にあ

          る和歌を伝える公家の名家

          である。 

          ○ 冷泉家は、歌学の3宗家

          の1つで、藤原定家(ふじわ ら

             のていか)の孫・藤原為相(ふじ

          わらのためすけ)が樹立した歌学

          の 宗家である。

 

〇 れい  令和 

             (れいわ) 。 《和暦》。

             THE REIWA ERA.

             ○  2019年ー現在。

             ● 2019年・令和元年・5月1日〜

               現在。 

             ● 令和時代の和暦年号。

          (⇒ 西暦和暦対照表 ・

             日本語版

          (⇒ 和暦年号表・日本語版

          (⇒ 和暦ガイドブック

              ■ 令和 (れいわ、英: THE 

                          REIWA ERA) とは、和暦であり、 

             令和時代の和暦年号であり、 

             2019年・令和元年・5月1日から

                          現在までである。  

             ■ 〈令和年号の、和暦→西暦 /

                西暦→和暦の速算法〉。

             ○ 令和 A年+ 2018年=西暦 B年 。

             ○ 西暦 B年ー 2018年=令和 A年

                 ■ 「令和」の前後の和暦年号(元号):

              ● 平成 (へいせい):

               1989年ー2019年。

               1989年・平成  元年・1月 8日〜

                2019年・平成31年・4月30日。  

             ■ 近現代日本の和暦年号(元号):

             慶応元年〜 4年

                   (1865年〜1868年)⇒ 

             明治元年〜45年

                   (1868年〜1912年)⇒

             大正元年〜15

                   (1912年〜1926年)⇒

             昭和元年〜64年

                   (1926年〜1989年)⇒

             平成元年〜31年

                   (1989年〜 2019年)⇒

             令和元年〜 現在

                    (2019年〜現在)。

 

 れい  令和時代 

             (れいわじだい) 。

          (= 2019年ー現在)。

           《日本歴史の時代区分》。

             THE REIWA PERIOD.

          <現代日本。 

          ( 現代日本) 。

           (⇒ 日本歴史の時代区分)。

              ■ 令和時代 (れいわじだい)とは、 

              2019年(令和元年)から現在まで

              の期間である。

              ■ 令和時代は、 現代日本 (= 昭

              和・戦後時代、平成時代、令和時代、

              1945年ー現在) の一時期である。 

 

〇 れお  レオン・ロッシュ。

          (= ミシェル・ジュール・マリー・

                    レオン・ロッシュ)。 《人名》。 

                  (⇒ ロッシュ)。  

          ○ フランス公使ロッシュ。

              ■ レオン・ロッシュは、 フランス

              公使・ロッシュであり、 ミシェル・

              ジュール・マリー・レオン・ロッシュ

              である。

 

#reka

 

〇 れき  暦。

            (れき、こよみ)。 《暦》。

          (= カレンダー)。

             THE CALENDAR

       (⇒ (こよみ) 天文学辞典)。

       (⇒ 太陽暦(日本の新暦、

                     日本史辞典)。

       (⇒ 太陰太陽暦(日本の

        旧暦、日本史辞典)。

          (⇒ 太陽暦)。

          (⇒ グレゴリオ暦ユリウス暦)。

          (⇒ 太陰暦)。

          (⇒ 陰太陽暦純粋太陰暦)。

          ● 日本の現行暦や世界の現行

          中心暦は、 太陽暦の、グレゴリ

          オ暦 である。

          ● 暦には、 太陽暦 と 太陰暦

          がある。

          ● 太陽暦には、 グレゴリオ暦

          と ユリウス暦 などがある。

          ● 太陰暦(=陰暦)には、 太陰

          太陽暦 と 純粋太陰暦 がある。 

 

〇 れき  暦応。 

             (れきおう、りゃくおう)。 《和暦》。

             THE REKIO ERA.

             ○  1338年ー1342年。

          (⇒ 南北朝競合二重年号

           (⇒ 和暦の二重年号存立

          (⇒ 西暦和暦対照表 ・

             日本語版

          (⇒ 和暦年号表 ・日本語版

          (⇒ 和暦ガイドブック 

          ■ 南北朝競合二重年号。

             ● 北朝 (持明院統、光明天皇系統)

              方の暦年号。

               1338年・暦応元年・8月28日〜

               1342年・暦応 5年・4月27日。 

                ● 室町時代前期の和暦年号。

             ● (注意) 同時期に、南朝 (大覚寺統、

              後醍醐天皇系統)方の暦年号の、延元

              (えんげん)元年〜5年(1336〜1340

              年) と 興国(こうこく)元年〜7年(13

              40〜1346年) も存立する。 

             ● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

〇 れき  暦法。

             (れきほう)。 《暦》。

        (⇒ (こよみ) 天文学辞典)。

 

#rera

 

 れん  連歌。

             (れんが)。 《詩歌》。

                ○ 和歌から派生した詩歌。

                 和歌⇒連歌⇒俳諧⇒俳句。

             ● 連歌(れんが) とは、 和歌から派生し

             た詩歌である。

             ● 詩歌 (しか)は、 和歌(わか)から連

             (れんが)へ、 連歌から俳諧(はいかい、

             = 俳諧連歌)へ、 俳諧から俳句(はいく)

             へ と派生していった。

          (⇒ 詩歌、和歌)。

 

 れん  連合国軍日本占領

               (れんごうこくぐんにほんせんりょう) 。

          《戦後の連合国軍占領時代》。

 

 れん  連座。

                            (れんざ) 。 《前近代日本の慣習》。

          (= まきぞえ処罰)。

                ○ 家父長制社会の前近代日本

          で行われた、まきぞえ処罰。

          (⇒ 前近代日本社会)。

             ■ 一族の1人が処罰されると、 何の罪も

             ない、その家族、その一族の全員が、処罰

             される制度である (処罰された本人より刑

             罰は軽いが)。 

             ● 例として、元禄赤穂事件で、広島・浅野

             本家(広島藩)は、赤穂・浅野分家(赤穂藩)

             の浪士が仇討ちを行うことを、 連座(江戸

             幕府のおとがめ)を恐れて、阻止しようとし

             た。

 

 

 

   ● 五十音順 (あいうえお順)。

 

 

   ■  『 現在は、過去の成果であり、

       未来は、現在の成果である。 

         (良き現在は、過去の人々の良き努力

          や活動の積み重ねの成果であり、 

          明るい良き未来は、現在の人々の、

          良き努力や活動の積み重ねによって

          形成される。)

 

 

■ 上位のWEBサイト。 

 □ (KOH) カナヤマ オフィシャル   >

          ホームページ

 □ (Cse)  国際理解総合サイト     >

          われら地球市民。 

 □ (Ke)   百科事典。           >

 □ (Khh)  歴史学ハンドブック     >

 □ (Kjhh) 日本史ハンドブック。     >

 □ (Kjhh) 日本史辞典(総合版)。   >

 □ (Kjhh) 日本史辞典・日本語版。   >

 □ (Kjhh) この日本語ページ。 

 

 

ようこそ TKK カナヤマのホームページへ !             WELCOME TO TKK KANAYAMA’S HOMEPAGE !  

 

 

■ 当ホームページの制作・著作権 TKKI カナヤマ。

 

■ Copyright(C) TKKI Kanayama.

   All Rights Reserved.

 

 

#jpdictionary(general)

 

◆ 日本史辞典

 

● 見出し語はグリーンでマークされています

 

□ メニュー(目次)の先頭へ戻る。 

□ 日本史辞典・日本語版の先頭ページへ

□ 日本史ハンドブック・日本語版へ

□ 日本史辞典・英語版 へ

□ 日本史ハンドブック・英語版 へ

 

 

#re

 

#rengokokugunnihonsenryo

 

■ 連合国軍日本占領 

     ( れんごうこくぐんにほんせんりょう)。

 

■ 連合国軍日本占領。 

■ 名称 : 連合国軍日本占領 (れんごうこくぐんに

  ほんせんりょう)。

■ 期間 1945年(昭和20年)〜1952年(昭和27

  年)。 

■ 在日占領連合国軍のGHQによる、民主化政策に

 関しては、 当日本史辞典の 『 マッカーサー将軍、 

 地改革(のう ちかいかく)、 財閥解体(ざい ばつ

 かいたい) 』 も参照して下さい。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典 81822。

 

□ マッカーサー将軍 画像 NO.1

□ 裕仁天皇(昭和天皇) 画像 NO.1

 

■ GHQ。

■ GHQ (じいえいちきゅー)とは、 連合国軍最高

  司令官総司令部であり、連合国軍が日本を占領

  した1945年からサンフランシスコ条約が発効し

  た1952年まで日本にあった、在日(占領)連合

  国軍の総司令部である。

             

■ GHQ占領統治(1945年〜1952年)。 

     連合国軍のGHQ占領統治(じーえいちきゅ

  ーせんりょうとうち)は、1945年から1952年

  での期間、行われた。

     連合国軍のGHQ(= 連合国軍最高司令官

  総司令部)は、 1945年の日本の無条件降伏

  から、 1952年のサンフランシスコ平和条約発

  効 (1951年9月締結、1952年4月発効)まで 

  の期間、 日本を占領統治した。    

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 在日占領連合国軍の、GHQ(= 連合国軍最高

  司令官総司令部)は、 日本の第2次世界大戦

  (太平洋戦争、日中戦争)の敗戦後(終戦後)、 

  1945年(日本の無条件降伏)〜1952年(サ

  ンフランシスコ平和条約の発効)の間、 日本本

  土を占領し、統治した。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 在日占領連合国軍のGHQによる日本の民主

  化政策には、政治改革、経済改革、農地改革、

  労働改革、教育改革 などがある。

 

■ 1945年〜52年の間の連合国軍の日本占領 

  期間とは、1945年のポツダム宣言受諾(日本

  の無条件降伏)から、 1952年のサンフランシ

  スコ講和条約が発効するまでの期間 である。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 敗戦後 (終戦後)、 日本は、 アメリカを中心

  とする連合国軍に占領された (1945〜52年

  の間)。 その連合国軍の日本占領の政治管理

  機構として、 GHQ (連合国軍最高司令官総

  司令部、1945〜52年) が、 1945年に、東

  京に、設置された。 GHQでは、 アメリカ が、 

  連合国軍最高統帥権を持ち、 対日占領政策を

  単独的に支配した。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 戦後 (終戦後)、  1945年から1951年まで、 

  在日占領米軍の長であるマッカーサー将軍 が、

  GHQ(= 連合国軍最高司令官総司令部)の最

  高司令官 であった。 

     マッカーサー将軍 は、日本の敗戦後の占

  領政策を指揮し、指導する。

     マッカーサー将軍 は、日本の政治、経済の

  民主化に、多大な貢献をした。

● TKKI カナヤマ 著 日本史 辞典。

 

■ 配給制(はいきゅうせい)は、戦時中、終戦・直

  後期、食品・日常生活品が不足したので、日本

  政府は、個人ごとに、食品・日常生活品を割り

  当て制にして、配布した制度である。

■ 日本政府の監視・統制を逃れた、配給制以外

  の食品・日常生活品は、闇(やみ)の物品とな

  り、取締りの対象になった。 配給品で満足でき

  ない人は、闇の物品を手に入れた。

 

 

◆ 戦後の根本的大改革。

 

● 戦後、大多数の日本人は、 二度と同じ過ちを繰り

 返さないために、 日本の国や社会を根本的に見直し

 新しい国や社会を築く決意をした。 そして、日本を

 平和で、世界一豊かな、すばらしい国にしようと考え

 た。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

● 吉田茂をはじめ、各界の日本の指導者は、この日本

 国民の深い反省の意思と、外圧(在日占領連合国軍・

 GHQの指示)を利用して、徹底的に日本の国や日本社

 会を改造した。 そして、 自由・平等や民主主義にもと

 づく社会、言論の自由、政治、経済、教育、農地その他

 の大改革を実行した

   それらの基盤をもとに、日本は、今の繁栄を築くこと

 ができたのである。

 

 

◆ GHQの指示のもと、次のような、民

  主化政策が、主に、実行された。

■ 在日占領連合国軍 (GHQ) による日本の民主

  化政策には、政治改革、経済改革、農地改革、労

  働改革、教育改革 などがある。

■ 当時のGHQの各部局にいた、アメリカ軍人や顧

  問は、リベラル派が多く、日本を改革し、 自由と平

  等、民主主義の徹底した理想国家の実現を目指し

  た。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 政治改革 (1945〜1950年)。 

● 全体主義、軍国主義の排除のため、天皇親政政治

 (天皇絶対主義政治)の廃止、 天皇人間宣言と天皇

 の象徴化(天皇象徴制)、 国教分離(国家と神道の

 分離)、 全体主義者や軍国主義者の公職追放、 秘

 密警察の廃止・市民警察への移行、 政治犯の釈放、 

 戦争犯罪人の処罰、 旧日本軍の武装解除・解体と

 自衛隊(警察予備隊)の創設などを実施した。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

● 民主主義政治の実施のため、 日本国憲法の制定

 と発効 (主権在民、平和主義、基本的人権の尊重)、

 議会制民主主義の徹底、 人権尊重、 思想信条の

 自由、 言論・出版の自由、 政党政治の復活、 女

 性参政権(選挙権、被選挙権)の実施、女性国会議

 員の誕生、 満20歳以上の成人男女の選挙権、 地

 方自治法の成立と地方自治体の長の公選、 民法と

 刑法の改正(民主的民法と刑法の成立) などを実施

 した。 

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 経済改革 (1945〜1947年)。 

● 経済の民主化を図るため、経済機構の財閥解体、

 独占禁止法の施行と巨大独占企業の分割 などが

 行われた。

 

■ 農地改革 (1946〜1950年)。 

● 戦前の寄生地主制除去を目的に、一定面積(平均

 1町歩、北海道平均4町歩)を超える農地を、 政府

 が大地主から強制的に買い上げて、小作人に優先

 的に安く売り渡した。 その結果、日本の小作人農民

 の大半が、自作農となる。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 労働改革 (1945〜1947年)。 

● 労働基本権の確立のため、 労働三法(労働組合

 法、労働関係調整法、労働基準法)が制定され、 労

 働者の団結権、団体交渉権、争議(そうぎ)権が保障

 され、 多くの労働組合が結成され、 自由な労働運

 動が実現し、 8時間労働制などが行わた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

■ 教育改革 (1945〜1948年)。 

● 教育制度の自由主義的改革のため、 教育基本法、

 学校教育法が制定され、 民主主義教育、 教育の機

 会均等、 男女共学、 義務教育9年制、 6・3・3・4

 制の新学制、 教育委員会の設置、 国定教科書から

 検定教科書への移行、 全体主義・軍国主義的教員の

 追放 などが行われた。

● TKKI カナヤマ著 日本史辞典。

 

 

♪♪ 連合国軍日本占領 が登場する

  味深い、ドラマ、映画、ドキュメンタリー。

 

★ 連合国軍日本占領 が登場する興味

  深い、ドラマ、映画。

● (注意) ドラマ、映画は、 フィクション です。 

  歴史のドラマ、映画 は、 史実(歴史上の事実) 

  と 架空の出来事 が 混じって描かれています。 

  また、現代風にアレンジしてあります。

 

■ 『 肉体の門 (にくたいのもん) 』 

   (2008年12月放送・テレビ朝日・テレ

   ビ・ドラマ)。

■ 戦後の連合軍占領期(1945〜52年)の

  パンパン(売春婦)を通して、 連合軍占領

  期の日本の状況が、よく描かれている。

■ 雛形あきこ、観月ありさ、その他多数の豪

  華な俳優陣 が、出演している。

 

□ メニュー (目次) の先頭へ戻る。 

□ 日本史 辞典 の先頭ページへ。 

□ 日本の歴史ハンドブック 日本語版へ

 

 

『 あなたのハートには 何が残りましたか? 』

 

 

以  上