お気の毒な冒険の書
- *「こんな 夜ふけに わが教会に なんの ご用じゃな?」
- → いきかえらせる
- *「どなたを この世へ 呼びもどすのじゃな?」
- → 冒険の書1
- *「ごじょうだんを。 冒険の書1は 消えていらっしゃる!」
- 現在プレイ中のゲーム
- マリオギャラクシー1+2、マリカーワールド、ファミコン世界大会、DQ10 オンライン
- エンドレスにやってるゲーム
- ぷよスポ、スイカゲーム、カタンユニバース
- 積んでるゲーム
- バナンザ(破壊実績コンプ)
10/30:DQ 1&2 HD-2D
11/6:ゼルダ無双 封印戦記
11/24:ニセモノだらけの地下研究所からの脱出、AUCTION、VOID
冬:スイカゲーム プラネット
1/24:千早ライブ
2/5:DQ7 Reimagined
春:ヨッシーとフカシギの図鑑
冒険の書80 2025年10月〜
2025/10/22
マリオギャラクシー1、スター120(マリオコンプ)。ルイージへ。
2025/10/21
発売日に買って積んでたマリオギャラクシー1+2、まずは1から。スター93個まで。
2025/10/20
ファミコン世界大会、第66回世界ランキング大会の結果が出た。
タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
---|---|---|---|---|---|
メトロイド | 敵2匹早撃ち競走(5度目) | 2.36 | 29/2382 (1.2%) | 2/121 (1.7%) | 2.26 |
アイスクライマー | 2フロア到達競走(3度目) | 第6、36回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
マリオ3 | WORLD1-1最速クリア競走3(3度目) | 13.75 | 35/2239 (1.6%) | 2/128 (1.6%) | 13.68 |
カービィ | ポピーブラザースSr.撃退競走(2度目) | 3.63 | 54/1883 (2.9%) | 4/106 (3.8%) | 3.51 |
ゼルダ1 | 地下迷宮到達マラソン(3度目) | 22.98 | 46/1940 (2.4%) | 2/105 (1.9%) | 22.33 |
同年生まれオール1桁順位を 60週連続継続中!
第67回は第7回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じ続き。
- メトロイド 敵2匹早撃ち
-
回 6 29 50 58 66 おれの記録 2.36 2.33 2.36 2.36 2.36 世界1位の記録 2.33 2.26 2.26 2.26 2.26 2.36 はざらに出るが、そのときに毎回短縮余地は感じるので、そこを妥協しなければ 1回だけ出した 2.33 をもう 1回出すことはできると思う。(出したところで 2.33 はもはや理論値ではなく、2.26 は困難そうなので、楽な範囲にとどめてる。)
- マリオ3 1−1
-
回 6 40 66 おれの記録 13.75 13.75 13.75 世界1位の記録 13.68 13.68 13.68 いつも通り。
- カービィ ポピーブラザースSr.
-
回 6 66 おれの記録 3.70 3.63 世界1位の記録 3.51 3.51 世界1位と 7フレーム差。前回記録を更新して満足したが、順位は悪め。これってちゃんとやれば理論値を十分出せる競技だったりするのだろうか。
とりあえず前回は分かっていなくて、今回押さえた点をメモ。
- 1回目の最奥の敵を 1匹吸うジャンプは、高く跳びすぎない。ほぼ真上の位置関係ギリギリで敵を吸う。
- 着地時ダッシュを入れる。これを入れないと、1回目で吸わない敵にほぼほぼ背後から追いつかれる。
- 2回目の残り 2匹の敵を吸うジャンプは、やや高めに跳ぶ。低いと、吸って即座に撃ち出す高さが合わない。
- ゼルダ1 地下迷宮到達
-
回 6 58 66 おれの記録 23.18 23.05 22.98 世界1位の記録 22.33 22.33 22.33 これも前回記録を更新して満足したが、順位良くはない。詰めればまだ縮みそう。
2025/10/19
やよいおりライブ。ゆきまこが来て、961 が来て、今回はやよいおり。
これまでの中で一番、キャラも好きだし楽曲も好き、の総和が高いペア。
全力アイドルが 10年ぶりで忘れてたが、めっちゃ聴いてた覚えある!なんだっけこれ!?ってなってたところに、I・D・O・L アイドルヤッホー! L・O・V・E ハイハイハーイ!が来て、これあったわwwwってなった。
あと、まさかのやよいのもじぴったん。アイマスはカバーも山程あるけどライブではやらないもんだと思ってたら、なぜ今回はこれをw。
2025/10/18
FFT、アカデミーレポート(実績)コンプ、今回の最終メンバー 5人全員 Lv99 全ジョブマスター。これにて終了。1周目 35h でクリアして破棄し、2周目 100h 強。
最終メンバーは、これまで使ったことのないキャラにしようとオルランドゥやアグリアスは外し、ラムザ、クラウド、メリアドール、レーゼ、ラファにした。ちなみにこの最終メンバーが揃う前の 2周目道中も、できるだけモブは使わないようにしたので、ムスタディオやマラークも使っている(最終メンバー加入で育成を打ち切っているが)。ベイオウーフは PS版で使った。これで使ったことないのは労働八号のみに(こいつはジョブとかなくて育成要素少ないのでまぁよかろう)。
上方向やりこみとしては、レベル上げ下げによるステータスカンスト、5人だけでなく全キャラ育成などがまだあるが、ここまでとする。
2025/10/17
FFT、ディープダンジョンを全フロア全発掘レア回収かつ、最終フロアでは 1回で 5人全員ゾディアークラーニング。
全員シャンタージュつけてるので何も怖くなかったが、喰らって死ぬとラーニングできないことを見落としていた。幸い 2人が踊りを持ってたので、魔法攻撃力を下げまくってなんとかした。(下がりきるまではシャンタージュゾンビ戦法で耐えつつ、その間に発掘を先に済ませたり。)
なおこの最終フロア、エリディブスと戦えるのはリマスターでも原作と同じく最初の 1回だけだが、リマスターでは 2回目以降のランダムバトルでゾディアークを使う召喚士が出てくるようになったので、取り返しがつく模様。ついでにアルテマラーニング可能なアルテマデーモンも出るようになったらしい(つまりラーニング逃しのハマりは完全になくなった)。
なんだ、2周目やらなくてもよかったのか(参照した攻略サイトの記載に騙された)。まぁ、1周目はスタンダード、2周目はタクティカルで一通り難易度差を体感できたので、意味はあった。
2025/10/16
FFT、儲け話コンプ。
儲け話をこなすための日数経過を使って養殖、密猟も進行。全モンスターの通常とレア最低 1つずつを手元に残したうえで、密猟限定品を欲しい数だけ全部入手。
2025/10/15
FFT のベオルブ家って、ダイスダーグがバルバネスを殺し、ザルバッグがダイスダーグに反旗を翻し、ラムザがザルバッグにとどめを刺し……と、1つ上を退場させていく連鎖になっている。(ザルバッグ→ダイスダーグは逆に殺されてるし、ラムザ→ザルバッグはだいぶ語弊があるけど。)ということは次はアルマ→ラムザなのだろうか?w
2025/10/14
昨日の謎解き with ピロテースさん、PONさん、じーな君。
絶対にバレてはいけない嘘だらけのインタビュールームからの脱出
脱出成功!(各チーム個室なので脱出率はなし。)
コンセプトが明快で分かりやすく、その中でひねりもあり、緊張感のある演出ありで完成度高かった。めちゃ面白い。
忘れ雪の君をさがして
脱出成功!(各チーム個室なので脱出率はなし。)
はやみんコラボ。前のキミアスは失敗してるのでリベンジ成功。
ギミックは面白かったが、機械的なようで裏方でだいぶ人力も使ってそうで、その割に融通がきかないところは違和感あった。
秘宝眠る不死者の航路からの脱出
脱出成功!4チーム中 4チーム(全チーム)脱出成功していた中の 1チーム。
なんか知らんコンテンツとのコラボ。キャラは知らんが、謎はゲーム的で面白かった。が、あまりにあっさりしていて 20分残しで終わった。
コラボ目当ての非謎解き勢にだいぶ配慮した難易度設定なのかなと思ったが、余った 20分であれこれやっていたら、謎と関係ないネタを色々発見。終了後にはリピートも推奨されていた。そういった遊び要素も含めた時間設定か。(速くクリアしたので、リピートせずに 1回で概ね発見できた。)
2025/10/13
ファミコン世界大会、第65回世界ランキング大会の結果が出た。
タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
---|---|---|---|---|---|
バルーンファイト | 風船1個早割り競走(3度目) | 第5、19回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
マリオ3 | ハンマーブロス退治競走(5度目) | 第5、17、34、38回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
カービィ | バーニング突進競走(3度目) | 18.40 | 39/1859 (2.1%) | 2/103 (1.9%) | 15.08 |
マリオUSA | ジャンピング山登り競走(3度目) | 4.66 | 41/2233 (1.8%) | 2/116 (1.7%) | 3.68 |
リンクの冒険 | マズラ討伐競走(2度目) | 7.31 | 8/1771 (0.5%) | 1/96 (1.0%) | 5.53 |
同年生まれオール1桁順位を 59週連続継続中!全部 2位以上!
第66回は第6回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じ続き。
- カービィ バーニング
-
回 5 41 65 おれの記録 18.81 18.23 18.40 世界1位の記録 15.36 14.73 15.08 前回と同じことをしているはずなのになぜか前回のタイムが出ない。FFT を優先して追求せず。
- マリオUSA 山登り
-
回 5 45 65 おれの記録 4.61 4.63 4.66 世界1位の記録 3.71 3.70 3.68 概ね過去と同水準だが、FFT を優先して追求せず。
- リンクの冒険 マズラ
-
回 5 65 おれの記録 10.28 7.31 世界1位の記録 6.23 5.53 3秒近くがっつり更新して世界8位!うまい連射コンの設定を発見してダブルヒットを 4連続成功させた。
世界1位はトリプルヒットを 3連続成功させてる。おれの連射コンで出せる設定あるなら狙えるのだが。
2025/10/12
真珠さんとトーキョーディスカバリーシティ2025+ルイーダ。
おなじみになってきた東京ドームシティの QuizKnock イベント。まずは遊園地を使ったいつもの周遊謎、いたずらおばけと最後のシャッターチャンス。軽めの内容で、ギミックの発想は面白かったがひねりはあまりなかった感じ。
もう 1つの謎解き星人からの難解なメッセージは、遊園地ではなく黄色いビルの上にある宇宙体感施設 Space Travelium TeNQ でできる謎解き……らしいが、施設が激混みでまず入場までが長蛇の列だったので断念。
2025/10/11
FFT、1周目でスルーしたサブイベントを進めて隠しキャラ加入。ネルベスカ神殿では発掘レア 4種(最強の矛と盾 等)を取りつつ、ヒュドラも勧誘した。
2025/10/10
FFT、2周目もチャプター4まできた。
2025/10/09
FFT、1周目はスタンダードだったので、2周目はタクティカルで。
2025/10/08
FFT、1周目未着手要素。上方向やり込みで考える要素はこれくらいでいいのかな。
1周目 未着手要素 | 1周目での取り返し | PS版のとき |
---|---|---|
隠しキャラ(クラウドとか) | つく(つかなくなるハマりもあるけど幸い踏んでない) | やった |
ディープダンジョン | つく | やった |
育成(Lv とか全ジョブマスターとか) | つかない(再戦不可ラーニング逃し) | やってない |
密猟限定品 | つく | やってない |
埋もれたアイテム限定品 | つく(つかなくなる再訪不可あるけど幸い未着手) | やってない |
(おまけ)1周目 着手要素 | 1周目での取り返し | PS版のとき |
盗む限定品(源氏) | 済(再戦不可なのでやってないとつかなくなる) | 1万回やっても無理(被害者) |
2025/10/07
- FFT、クリアしたので情報解禁したところ取り返しのつかない要素(アルテマラーニング)を踏んでたので、初回クリアデータは破棄して 2周目をやることに。(1度やってるゲームなのでネタバレ気にする必要はなかったが、一応忘れたままに自力でやってた。)
- それはそうとマリオギャラクシー1+2も発売日に買ったまま積んでる。
- そして、1ヶ月半前に破壊実績コンプを諦めて終了してたバナンザの神情報をクロウ君から教えてもらった。
大渋滞の3択。今月末には DQ1&2 も出る(最優先)。
DQ1&2 までに一番キリよく終わりそうなのは……とかで考えようとしたけど、素直に今一番やりたいと思ったのは FFT だったので、FFT 2周目を始めてる。
2025/10/06
ファミコン世界大会、第64回世界ランキング大会の結果が出た。
タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
---|---|---|---|---|---|
マリオUSA | フリーフォールチャレンジ(4度目) | 第4、34、54回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
パルテナ | 魔物4匹早撃ち競走(5度目) | 6.91 | 37/2289 (1.6%) | 1/123 (0.8%) | 6.51 |
リンクの冒険 | グーマ撃退競走(3度目) | 5.70 | 52/2207 (2.4%) | 4/121 (3.3%) | 4.75 |
メトロイド | ミサイル早取り競走(4度目) | 13.10 | 35/2131 (1.6%) | 3/114 (2.6%) | 12.96 |
マリオ1 | WORLD2-2最速クリア競走(2度目) | 34.13 | 35/2331 (1.5%) | 1/129 (0.8%) | 34.06 |
同年生まれオール1桁順位を 58週連続継続中!今週は FFT を優先して初日の月曜日 1日で全部の記録を揃えたにしては悪くない結果。
第65回は第5回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じが続くなぁ。
- パルテナ 魔物4匹
-
回 4 20 31 41 64 おれの記録 7.05 6.81 6.83 6.81 6.91 世界1位の記録 6.55 6.51 6.55 6.51 6.51 FFT優先。6.9x はさっと出せて、6.8x は頑張らないと出ないが、さっと出せるタイムでも悪くはない順位。
- リンクの冒険 グーマ
-
回 4 45 64 おれの記録 5.65 5.65 5.70 世界1位の記録 4.85 4.71 4.75 FFT優先。そもそも連射コンの噛み合い次第なので上達も何もない競技。(多段当てを狙わない以上は)
- メトロイド ミサイル
-
回 4 19 35 64 おれの記録 13.11 13.11 13.10 13.10 世界1位の記録 13.03 13.03 12.96 12.96 世界1位と 8フレーム差。FFT優先したけど初日で自己ベタイが出せた。
- マリオ1 2−2
-
回 4 64 おれの記録 34.13 34.13 世界1位の記録 34.06 34.06 世界1位と 4フレーム差。FFT優先して初日に出した 34.16 のままだったけど、これだけ FFT クリア後にちょっとやったら自己ベタイにはなった。
2025/10/05
昨日、yuno、PTOMO君と江の島のシャニマスコラボカフェ&謎解きイベントに行ってきた。
シャニマスの中のノクチルのイベントだが、どのみちアイマスで 765 以外はアニメ 1回観た程度にしかキャラも楽曲も知らないので、シャニ自体に特別な熱はなく謎解き目当てでついていった感じ。というわけでコラボカフェでコラボメニューも食ったけど割愛w。
謎解きは江の島の中の有料なところや行くのがハードなところを除いたエリアをざっと周る内容(制作はタカラッシュ)。ステップが少なく難易度も低めで、なんならキット入手して 1箇所も周る前にメタ読みで最後の目的地が分かってしまいかけたが、最後に現地での単純な探索ガバで少し時間を食ってしまった(雨がぱらついていたせいもあるが)。
謎解き後、せっかくなので有料エリア(展望灯台や洞窟)も含め一通り。洞窟は、入口の方は展示パネルがベタベタ掲示されまくっててダンジョン探検感が台無しだなぁと思ってたら、渡されたロウソクの明かりで天井が低く暗い中を進むエリアが奥の方にあって、ここは雰囲気あった。江の島は行ったことあったけどちゃんと奥まで周ったのは初めてで、こんなところがあるのは知らなかった(しらす食って帰る島かとw)。なお、洞窟までめっちゃ降りた階段を、帰り道は頑張って登り返すしか道がなく、脚の関節が痛くてガクガクになるほど大変だったw。ダンジョン最深部には楽に帰れるワープゾーンとかを設置しておいて欲しい。
ちなみに昨日はこの後飲んで夜中帰宅した後、FFT を深夜までやってクリアしたので、昨日の日記はこっちではなく FFT になったw。
2025/10/04
10/2 にマリオギャラクシー1+2買ったり、今日江の島に行ってきたりしてるけど、明日以降書く。
FFT クリア。算術とオルランドゥは強かった(知ってた)。ちなみにずっとオルラン「デュー」寄りの発音で呼んでたし周りもそうだったと思うけど、今回ボイスが付いてオルラン「ドー」だと判明したw。
忘れてたけどシナリオはだいぶ読み応えがあった。黒幕の黒幕の黒幕がいて、暗殺に謀略、どいつもこいつも(ラムザを除き)腹黒くて裏があって、けれどもみんな自分の境遇、身分、立場の中で自分の「正義」や「信念」に従い、衝突する。サガフロ2とかよりもだいぶドロドロして生々しい歴史だった。
まだ一直線にクリアしたのみで他のこと全然やってないけど、ここまでの範囲では原作の良さはそのままに UI やテンポなどの遊びやすさを改善した良リマスター。シミュレーションRPG のシステムと FF5的なジョブシステムが織りなす戦略性が面白いのは、昔から変わらず。戦闘中早送りができるようになったりとか、連戦途中でもフィールドに引き返すことができたりとか(連戦最初に戻りはするけど、連戦中セーブで勝てなくて詰むことがない)。
これは昔からでリマスターが悪いわけじゃないけど、戦闘の真っ最中に(しかもダメージ蓄積度合い?に応じて何度も)キャラ同士の激論が挟まるのが、少しテンポ悪く感じた。というのもこっちは戦術バトルの最中なのだから、次のユニットの移動、行動など、完全にそっちを計算するモードに脳みそがなってしまっているときに、長い会話が挟まると「いいから早くおれが今考えてるコマンドを入れさせてくれ!」と思ってしまう。昔中3 か高1 の頃 1回プレイしたときのシナリオの記憶が全く残ってないのは、若いときは特にシナリオよりも戦術計算を楽しんでいたと思うので、「あーうるせー」って言って会話を飛ばし読みしてしまった(もしくはそのつもりはなくても脳内ではコマンドのことばかり考えていて右から左だった)のではないかと思う。戦いながらの激論だからこそ臨場感があって盛り上がる演出でもあるので、一般的に悪いものではないんだけど、戦闘終わった後に落ち着いて会話だけを読み返せたりするとよかった。
2025/10/03
FFT、エルムドアから正宗、源氏の盾、兜、鎧、小手を全部盗んだ。黒本被害者だったが、25年以上経ってから報われようとはw。こっちを頑張ってたのでクリアまでは行けず。
リマスターで本当に盗めるようになったと聞いていたのでシーフを用意して向かいはしたものの、それ以外の準備とか対策とか当時考えてたことは全く覚えてない状態で、結構苦労した。
まず、吸血とか即死耐性がないとお供の排除すらままならなかったので、1回出直し。(クリアが目的ならエルムドアだけ速攻で落とせばよいので行けるけど、お供は倒しても 1回変身して復活するので、どうしてもしばらく猛攻にさらされる。)
エルムドアの攻撃に複数人巻き込まれないよう、散らばって列も揃えないのが大事だが、初期配置がかたまってるので、序盤が辛い。なんとかお供を排除してエルムドアだけにしたら、ようやく本題に入れる。スピードブレイクでエルムドアのスピードを下げ、逆に味方のスピードは上げつつ、ひたすら盗むのみ。
盗もうとするときに表示される成功率が 0%じゃなくて感動するw。背後からだと 19% とかだが、「あれ?めっちゃ簡単に盗めるの?」と思ったら違った。表示されてるのは、70% 白刃取りされるのと 40% 盾ガードされるのをくぐり抜けた先の確率だろうか。つまり、0.3×0.6×0.19。(なので、盗むだけでなくスピードブレイクも滅多に通らない。)とはいえ 3% ぐらいなので、ひたすら繰り返せば盗める。(最初に盾を盗めば、以降は盾ガードのファクターが消えて 5% くらいになる。)
白刃取りは Brave 依存らしい(Brave がそのままガード率になるという説明で、エルムドアの Brave 見たら 70 だったので、70% になってると思われる)ので、Brave 下げたらもっと格段に盗みやすくなったのだろうか。Brave下げる手段を用意してきてなかったので、3% 1回と 5% 4回をゴリ押した。1時間以上戦ってたかもw。
2025/10/02
FFT、チャプター3クリア。
どこで例の詰みポイントが来るのか忘れてたけど、あの階段を見た瞬間「あ、これだ(トラウマ)」ってなったw。反動スピードアップ、移動+2(あとブーツで+1)、チャクラ、手裏剣投げ辺りで逃げ回りながら回復しているうちにターンがちょいちょい連続で回ってくるようにして、遠くから手裏剣で削って勝利。
2025/10/01
FFT、チャプター2クリア。
何回かリトライするバトルが出てきてるが、バトル内容も全く覚えていなくて実質初見の最初数回を踏まえ、じゃあこうすれば行けるかなで、今のところ出直すハメにはならずに進行中。
ここまでで一番やり直したのはチャプター1最後(あまり育てないうちに行ってしまったため手札不足)。敵の黒魔道士の魔法タゲを受けたやつを敵に隣接させて道連れにするのが、手札の中で一番の火力だったw。フェニ尾たくさん使うゾンビ戦法になるので、速攻は諦めてアルガス以外を全部倒し、最後はアルガスを味方ユニット 4人で取り囲んで必勝。(向こうは弓なので隣接攻撃手段がなく、取り囲んでいるので移動もできない。)
チャプター2の処刑場は、高いところから時魔道士とかが一方的に攻撃、妨害してきて鬱陶しいと思いきや、アグリアスの高さ無視剣技が届くので、アグリアスをそっち側に初期配置しておいて開幕にブチ込めばよいだけだった。
チャプター2の最後は、エスナ 2人と守りの指輪でなんとかなった。