お気の毒な冒険の書

  • *「こんな 夜ふけに わが教会に なんの ご用じゃな?
  • → いきかえらせる
  • *「どなたを この世へ 呼びもどすのじゃな?
  • → 冒険の書1
  • *「ごじょうだんを。 冒険の書1は 消えていらっしゃる!
現在プレイ中のゲーム
マリオ&ルイージRPG ブラザーシップ!、ファミコン世界大会、DQ10 オンライン
エンドレスにやってるゲーム
ぷよスポ、スイカゲーム、カタンユニバース

1/18:会社のオタの会
1/26:ルイーダ
2/22:舞台うみねこ EP5
4/5:麻布同窓会

冒険の書77 2025年1月〜

2025/01/15

DQ10 オンライン、継続的にインしてはいるものの、以前書いたようにアプデ待ちで断続して話を忘れてしまうのを嫌って、シナリオは 7.0 頭から完全未着手で溜めている。

が、昨日の DQ10 TV の Ver7.3 情報で今度のバレンタインイベントの話してるのを観て、そうか知らないキャラが混じった中から選ぶことになってしまうなぁとちょっと思った。(よく知らんからと既存キャラの像を貰った後に、シナリオ進めて実はめっちゃ好みのキャラだったりすると後悔が残る。)まぁ、知らないキャラが混じるのは、やってない学園キャラがバレンタインに登場したときもそうだったので初めてではない。そのときは既存キャラで像が欲しいのは 2人だったので、あと 1人は知らない学園キャラから完全にビジュアルだけで選んだw。今回もそんな感じかなぁ。(ちなみにその後も学園はやってないので、そのキャラがどんなキャラかは未だに知らないw。)

DQ10 オフラインのスマホ版が今日リリース(昨日発表されての今日w)。スマホ勢もロイヤルストレートフラッシュ称号で苦しむがよいw。しかし、DQ10 オフラインの新情報というからてっきり Ver3 かと思ったら違った。

今日パニガルムがまた上限に追いついた。Ver7.3 でまた上限解放されるとの話に悲鳴をあげてるコメントが散見されたけど、毎週最初の 1回のレインボーログ(+レッドログ×2)だけ取ってそれ以上余計に周回していないおれでもカンストできてるのだから、7.3 からはレインボーログが 3日おきに復活するとのことで、そんなにかからず終わりそう。(週1回やらなきゃいけなかったものが、3日に 1回やらなきゃいけなくなるともとれるがw。)

2025/01/14

昨日の KUNOICHI2025(第12回)の感想。

  • KUNOICHI は第1〜8回が 2001〜2009 に開催されてから 7年強空いて第9〜11回が 2017〜2018 に開催。そこから再び 7年弱空いて第12回が今回開催。なぜこうも長期間空きがちなのか。
  • で、おれは第1〜8回は観てたけど、第9〜11回は観ていない。7年強も空いたのでもう打ち切られたものと思って復活を知らなかった。毎週の情報源だった筋肉番付→体育王国→黄金筋肉の放送が終了し、続いていた SASUKE の放送日には注意を払っていたが、やらなくなった KUNOICHI に 7年も注意を払い続けることはできず、公式Youtubeチャンネルは当然まだないので復活を知らせてくれる媒体がなかった。
  • というわけで、今回第11回(2018)からの 7年ぶり開催とのことだが、おれにとっては第8回(2009)からの 15年強ぶり。
  • エリアがほぼほぼ SASUKE からの流用になってる。昔は KUNOICHI 独自のエリアかつ、エリア名が全部漢字になっていて、SASUKE と差別化を図っていたと思うのだが。
  • 調べたら、1回目に長期間空いた後の第9回(おれが観ていない回)からそうなったらしい。昔の方が良かったなぁ。そのせいで全体的に「SASUKE のイージー版」という印象が強く、大嶋あやのが完全制覇しても、そりゃそうだろうとしか思えなかった。
  • 実力あると思ってたのに SASUKE では全然活躍できていない渡邊麻衣の活躍が見られたのと、水野裕子が 3rd まで行ってたのは良かった。
  • 水野のクリアは、SASUKE 第40回のケインや山本のクリア並に盛り上がった。水野、若かりし頃も SASUKE では全然だったので、SASUKEワールドカップ出場者に選ばれた当初はみくびっていたが、ワールドカップで思いの外健闘し、そして今回。
  • 終わってみれば SASUKEワールドカップ組の 3人は今回全員活躍していて、ワールドカップのチョイスは正しかったのだなぁ。(ワールドカップの経験があったから今回活躍できたという逆の因果ももちろん考えられるが。)
  • SASUKE という厳しすぎるスケールで女性選手を比較してしまうと差が分からないところ、イージー版SASUKE と化した KUNOICHI のスケールで比較したために、女性選手間の実力差がようやく明確になった形。(とはいえ、SASUKE とは昔のように差別化して欲しいという感想は変わらない。)

2025/01/13

KUNOICHI 観たけど、月曜日はネタが渋滞しているので感想は明日。

ファミコン世界大会、第26回世界ランキング大会の結果が出た。

タイトル競技おれの記録順位1982生 順位世界1位の記録
マリオ1大階段かけあがり競走(3度目)4.8627/7168 (0.4%)1/368 (0.3%)4.83
ゼルダ1ソード授かり競走(2度目)第8回に理論値で 1位獲得済みなので割愛。
カービィココナッツ走り抜け競走9.2632/5526 (0.6%)1/287 (0.3%)9.01
マリオUSAキャサリン退治競走(2度目)15.6612/5605 (0.2%)1/308 (0.3%)15.65
マリオ3くるくるリフト早渡り競走14.056/5235 (0.1%)1/296 (0.3%)13.98

再登場競技が 3つ(しかもマリオ1に至っては 3度目)。これで 25個目。割愛しているが、ゼルダ1は一応もう 1回理論値を出している。

同年生まれオール1桁順位を 20週連続継続中!オール1位(3回目)!

マリオ1 大階段かけあがり

世界1位と 2フレーム差。第15回、21回のときと同タイム。やったことも同じ。世界1位との差も同じ。

TAS加速前半に関してはだいぶ手慣れてきた。成功しているかどうか目で見て区別できるようになってきた(バックジャンプ始めの加速を感じ取れるようになってきた)のが大きい。

後半は、「ボタンを 1フレームだけ押す」というのがおれはいくらやってもできない(爪で押そうとも、弾こうとも、色々やっても 2フレーム以上押しちゃってるらしい)ので、身体能力的に無理。なお、前半の A 1フレーム押しは、連射コンを弾いてなんとかしている(2フレーム押しちゃっても 1フレームの入力で済む)。後半は、右、1フレームだけ左、右と 2ボタンにまたがるので、それが通じない。エキバの 1つ目競技のようにスティックと十字キーの併用ならば、連射コンの十字キー弾きでできそうだが、これをやると今度は前半の左、ニュートラル、右ができなくなる。

カービィ ココナッツ走り抜け

専門外競技のはずなのに、なぜか一番クロウ君と盛り上がってしまったw。

最初 10.03 とかで満足していたら、クロウ君が 10秒切ったというので負けじと 9.80 まで短縮。ここから、クロウ君が 9.76。こっちも 9.76。クロウ君が 9.65。こっちが 9.56。クロウ君が 9.55。こっちが 9.50。

ここからクロウ君がいきなり 9.30。刻むだろっ!普通もっと……!こっちは刻んで刻んで、9.46、9.40、9.38、9.36、9.35、9.33、からの 9.26!

勝ったと思ったら、終了 2時間前にクロウ君がまさかの 9.15。いやだから、刻めよw!時間いっぱい挑んで 9.30、9.28、9.26 を 2回ずつ出したが、更新できず。でも世界順位クロウ君が 16位でこっちが 32位だから、これは相手がおかしいw。競ってるうちにえらい伸びてしまった。

スライディングや下り坂ダッシュの加速を減衰させないように着地即ジャンプ(1フレジャンプ)しまくる競技。全部で 8回ジャンプして、どれもタイミングと強さをシビアに意識する必要があるが、逆に Aボタンだけに集中すればよい(他は最初のスライディング以外右入れっぱにするだけ)。

というぐらいの浅い解像度でやってたら最初 10秒切れず、高所からの着地でバウンドが入った後の最速ジャンプタイミングが思うより速いこととか、登り坂とココナッツを即ジャンの流れで回避するルート取りとか、登り坂の後(下り坂の手前)も走らずジャンプで超えることとか、細かな違い 1つ 1つの分解能を上げていったら、だいぶ伸びしろあった。

マリオUSA キャサリン退治

世界1位と 1フレーム差。第12回のとき(15.86)にはできなかった「地面から卵を抜く」チャートを今回こそ成功できた。

地面から抜くこと自体は実は前回からできていた。持ち上げ判定が見た目より広いので、頭上の卵を「吸い込んで」足元から持ち上げるというだけで、タイミングさえあえばできる。問題はそこからの水晶連続持ち上げ。卵を地面近くで持ち上げるもんだから、水晶を持てずに地面に降りてしまう。ので仕方なく高い位置から水晶連続持ち上げで妥協したのが前回。

肝は、地面からの持ち上げ中にキャサリンを前進させること。持ち上げ中は喰らい判定がないので卵持ち上げ中にキャサリンと重なることができる。(つまり水晶の方から足元に入ってきてくれる。)ここからゼロ距離卵当てと水晶持ち上げを、自分は動かずただ B連打すればよい。つまり、3発目の卵を吐いた後が前進になるように、1発目、2発目を当てるタイミングを調整する必要がある。(卵を吐くタイミングは当てるタイミングに依らず変わらないが、前進、後退やジャンプのタイミングはずらすことができる。)これが前回理解できていなかった。

なお、世界1位との 1フレーム差はよく分かっていない。卵を持ち上げ始めるタイミングの微妙な差?(11人しか成功していないなら、そんな単純じゃない気もするけど。そしてその 11人の中にピロテースさんが入っとるw。)

マリオ3 くるくるリフト

世界1位と 4フレーム差。同率1位だらけじゃない理論値困難競技で世界6位はこれまでで最高の戦績。

14.4x は何度も出して、14.36 が 1回だけというところから、もののはずみで突然 14.05 が出た。いつもクロウ君に刻めとか言ってたのに、人のこと言えなくなったw。

ノンストップで走りきって、かつくるくるリフトに弾かれて加速をもらうこと、これを意識すると 14.5x はすぐ出る。問題はここから。弾かれた加速を減衰させないように着地即ジャンプ(1フレジャンプ)を意識しだすと 14.4x から先の世界が見えてくる。全部で 7回ジャンプして、どれもタイミングと強さをシビアに意識する必要があるが、逆に Aボタンだけに集中すればよい(他は B と右を入れっぱにするだけ)。カービィと被ってるんだよなぁw。

14.05 出したときは、今何回 1フレジャンプ成功してるぞとか全然意識せず無意識で通したら、いきなりタイム出てびっくり。リプレイ見たら信じられないほど成功してたw。意識しない方がいい説。

土管出た後の空中ジャンプ(P維持)はおれはやっていない。これ成功してたら世界1位狙えてたんだろうか。

2025/01/12

ファミコン世界大会、クロウ君とおれが競ってるとき、おれは数フレームずつじわじわと記録更新していくのに対して、クロウ君はガツンと一気に更新してくることが多い。「バカッ……!刻むだろっ!普通もっと……!

最初一度は満足した記録から競ってるうちに 0.5秒とか 1秒とか最終的に縮むことがある。(普通の感覚だと 0.5秒など微差だが、このゲームでは大差。)ではなぜそれだけ伸びしろがあるのに一度は満足してしまったのか。その時点では、「世界記録とほぼ同じムーブができた」と思っているからである。(と同時に、「ほぼ同じなのになんでこんなタイム差あるんだろう」とも思ってはいるのだが。)

0.5秒縮めた後の目で見ると全然「ほぼ同じ」ではなくて、加速の乗りが違ったり要所要所にロスがあるのだが、その違いが見えるのは 0.5秒縮めたから。最初に世界記録の動画を見た時点ではそこで行われていることを解像度低くしか認識できなくて、なんとなくトレースして「ほぼ同じムーブができた」気になってしまう。自分でもやりこんでいくうちに分解能が上がっていき、タイムが出るときと出ないときの違いが見えてくることで、適切なフィードバックがかかり記録が伸びていく。

つまり、技術というよりは認識や理解が壁になっていることがある。クロウ君はそういう目がおれより良いように感じる。

最終的に抜けるときと抜けないときがあるけど、先にガツンと更新されたのにじわじわとしか伸びないときは「おれが刻んでいるのはクロウ君滅亡へのカウントダウンだ」と自分に言い聞かせて頑張っているw。

2025/01/11

ファミコンで BASICプログラミングができるファミリーベーシックというソフトには、おまけの占いモードで昭和n年の表示がある。今年は昭和100年だが、ファミリーベーシックでは昭和100年問題は発生しないらしい。昭和999年まで処理可能(3桁表示考慮済み)。4桁以上は入力できない(不正値として再入力を求められる)という意味で昭和1000年問題はあるが、バグったりはしない模様。

あれ、そういえばファミコンの聖闘士星矢(黄金伝説)って最初に生年月日入れなかったっけ?と思って確認してみたら、昭和ではなく西暦で 19xx の xx の部分を入力だった。つまり 2000年問題がとっくに発生してたw。(これも入力できないという問題のみで、2000以上が入力されたときにバグるという類ではない。)

昭和100年問題の起きるソフトってあるのだろうか。

2025/01/10

ルイーダ DQ3発売記念メニュー 後期。まさかのパフェ 1、ドリンク 9。

え、これ全部 1回で飲めと!?頼むから限定メニューはバランスよく揃えてくれ!限られた来店回数で全制覇したい人がいることを忘れないで欲しい。

2025/01/09

マリルイ、3つ目の海域クリア。

現在見えている範囲の海域数で考えるとこれで 6割くらい来たことになるけど、その割には土管の行き先画面の島がだいぶ埋まっているので、これまでの延長線上ではいかない展開がそろそろあるのではと思ったいたら、案の定。

2025/01/08

職場の新年会。今回に限らないんだけど、飲み会で自分の分を残す人は明確にそれを宣言して欲しいものだといつも思う。

「1人分」が明確でない大皿料理の場合、全員が 1周目取り終わったら後は自由だと思っているし、その 1周目に参加しない人がいても区別がつかないので(1周目で取っておかないのが悪いので)、いわゆる「遠慮のかたまり」は遠慮せず回収して片す。

問題は「1人分」×人数分が明確に用意されている場合。これはさすがに残っていても食うわけにはいかないのだが、どうせ残るなら食いたい。できれば冷めないうちに!もう撤収ってなって、残してんじゃん!と全部かきこむよりは、即宣言して欲しい。(今日の店、締めのご飯物が割と美味かったのに、手を付けないまましゃべってばかりいる人がいて、なんでやねんと思った。)

関係ないけど、帰りにローソン寄ったら SASUKEパンがまた売られていたので、すかさず買ってきた。

2025/01/07

SASUKEパンを家の周りに見かけなくなった。もうコラボ期間終わり?それともおれが買い過ぎた?一応、ローソン 2店舗を交互に行くようにしていたのだが。

2025/01/06

ファミコン世界大会、第25回世界ランキング大会の結果が出た。

タイトル競技おれの記録順位1982生 順位世界1位の記録
カービィはじめての空飛び競走(2度目)2.7841/7188 (0.6%)2/357 (0.6%)2.68
マリオ3土管から土管競走1.911/7730 (0.0%)1/372 (0.3%)1.91
パルテナ生命の酒早取り競走13.361/5971 (0.0%)1/288 (0.3%)13.36
リンクの冒険泡の岩場渡り競走11.3344/6077 (0.7%)2/302 (0.7%)11.23
メトロイドクレイド討伐競走20.5840/4736 (0.8%)2/243 (0.8%)19.30

再登場競技が 1つ。これで 22個目。

同年生まれオール1桁順位を 19週連続継続中!全部 2位以上!!

カービィ はじめての空飛び

世界1位と 6フレーム差。第8回のときは 2.88(12フレーム差)だったので、6フレーム縮められた。操作技術が専門外なのは相変わらずだが、前回より理解が深まった。

世界1位との差は、高台からダッシュスライディングができていないからだと思う。開幕ダッシュジャンプからのホバーからのホバー解除の入力が遅いので、高台の深い位置に着地してしまい、単なるスライディングしか出す余裕がない。かといって焦ってホバーすると思い切り減速してしまうので、ここの操作技術の差。

マリオ3 土管から土管

理論値達成。世界1位。ぱっと見、着地即ジャン以外難しいところはなくて簡単そう、と思ったら裏腹に、いくらやっても 1.93(1フレーム遅れ)しか出ない。最速動画をよく見たら底を思ったより長めに走っていて、これを真似したらあっさり 1.91 が出た。長く走った分のわずかな加速差だろうか?

パルテナ 生命の酒早取り

理論値達成。世界1位。第2回の 1-1 フルから簡単な部分だけ切り出した競技。しゃがみジャンプとかコーナリングとか不要で、着地即ジャンプもほぼ不要(上スクロールを止めなければいいだけなので、むしろ少し待たないといけなくなるくらい余裕がある)。

リンクの冒険 岩場渡り

世界1位と 6フレーム差。ぱっと見、右押しっぱで行ければそれが自明に最速なので簡単そう、と思ったら超絶むずかった。

まず、右押しっぱは序盤の泡に絶対当たる。当たりながら右押しっぱで行くと 11.40。それより、少し待ってくぐる方が速いのだが、この最速くぐりが、過不足ない減速、ギリジャン、最小限ジャンプとフレーム単位操作てんこ盛り。

そして、最後の泡避けも激ムズ。最速くぐりがちょっと甘い場合は、泡のパターンが楽になり 11.33 や 11.35 が出る(どちらも同じ泡のパターン)。最速の場合は、一見して無理そうな位置に泡が出るが、ドンピシャで跳ぶとかわせるらしい。らしいと言うのは、自分では 1回たりとも成功しなかった(その部分だけ死に戻りでトライしまくっても)。これだけやっても成功フレームが見つからないということは、そもそも成功フレームのある状態で来られていなくて(間に合っていなくて)、同じ泡パターンでも 11.33 だったり 11.35 だったりするように、最速の泡パターンになる中(最速くぐりの中)でもわずかなフレーム差があり、真の最速くぐりをおれは一度も成功できていないと推測される。

これ、世界順位 44/6077 で十分良さげに見えるけど、同率44位が超たくさんいるのではなかろうか。(そしてやっぱり 43人しか成功しないぐらいムズい内容だったか……。)しかも成功したとして、11.23、11.25、11.26 くらいのバリエーションがある(決めても世界1位とは限らない)ようなので、闇が深い。

メトロイド クレイド討伐

道中はまぁ滞空時間の最小限化や処理落ちの回避でちょっと変わるんだろうが、それよりクレイド戦で数秒変わる。クレイドの撃ってくる弾がこちらのミサイルの盾として機能し、さらにこちらがそれに被弾すると上に浮かされてミサイルを逸らしてしまい、次が撃てるようになるまで大ロスが発生する。遠くから撃ってもミサイルが通らないので、被弾のノックバックに抗うように密着し続けてゴリ押しすることになるが、突っ込み過ぎると今度はすれ違って裏に撃ってしまうので加減が難しい。

武器を一旦ミサイルからアイスに切り替えて敵の弾を凍らせるとしばらく一方的に攻撃できるが、全部凍らせるのは難しい。一番上だけでも凍らせれば、被弾ノックバックで上に浮かされなくなり、誤射がなくなって楽。

……と思ってたら、弾を凍らせるもっとでっかいメリットをクロウ君から教えてもらった。弾を凍らせると、全力で突っ込んでも凍った弾につっかえて裏に抜けなくなるので、突っ込み加減の調整が不要になり、左入れっぱでミサイルを撃ちまくればよいだけの状態となる。これを知って 3秒以上一気に縮んだが、教えてくれたクロウ君には 4フレーム負け。

2025/01/05

昨日年末のネタを書いたついでに、他にも年末に書きそびれてた話題をいくつか。

年末真珠さんと晩飯でガストに行ったら、期間限定メニューで 2,000円くらいのフレンチコースがあった。物珍しさはあったものの、ファミレスでいいメニュー頼んでもファミレスクオリティで中途半端な思いをしないか(どうせ食うならもっとちゃんとした店でいいの食う方がよかったとならないか)とスルーしたが、よく見ると 1,000円くらいの程良さげなのもある。が、よく見るとそっちは小学生以下限定のお子様フレンチ。

どうせロボットが運んでくるからこっそり頼んでもバレないのでは?
ハイボールと一緒に頼んだら絶対バレる。

別のネタ。大晦日に TBS で久々に行われたクイックマッスルで還暦近い山田がオリンピアン等をねじ伏せ優勝したとニュースになっている。今回の山田の記録は 3分間で 139回。還暦でこれだけ維持してるのは恐ろしいことだが、筋肉番付時代の山田は 300回近くいってたので、衰えてなおの優勝(腕立て本職同士なら若い人に負けるだろうが、若いオリンピアンだろうと普段から腕立てだけをやり込んでいるわけではない奴にはまだ負けないという感じか)。今回の優勝に驚いている人はかつての山田を忘れてい過ぎである。秋山と 298回で引き分けた動画がぱっと出てこなかったので、山田が負けているやつではあるが 249回の動画とか、彫刻のような仕上がった体で本当にかっこいい。

2025/01/04

ジャンプがなぜか今日発売なのでコンビニに出かけついでに、SASUKEパンをまた大量購入。

12/20 くらいから SASUKE × ローソンのコラボパンが発売されている(1ヶ月間くらい?)。袋に SASUKE のロゴが印刷されているが、パン自体の見た目に特別感はなし。ただし、内容は高タンパク低カロリーで普通に実用的。年末から事あるごとに買いまくっている。みんな買おう。

2025/01/03

けい坊君邸に 8人集まってカタンオフ会。6戦くらいやって全部 2位以上だが、勝ちは 1回。

9点までいってるのに、「3 か 4 が出れば上がりを 2周くらい逃す」「手番回ってくれば上がりなのに上家に上がられる」とかが多かった。普段カタンユニバースの野良マッチングでレート戦をやりまくっているので、ラス回避型のムーブが身についている分、ワンチャンの 10点より安定の 9点で動いてしまっていたのもあるかもしれない。(本来のカタンはただ 1人の勝者を決めるゲームで 2〜4位は等しく負けなのだが、レート戦だと 2〜4位もレート変動に傾斜がつくし、なんなら 2位でもレート上がったりするので、弊害的なプレイングの癖がついてしまったかもしれない。ちなみに、そのよろしくないレート変動システムだとしても、1位を放置して下位を攻撃しラス回避を図るようなことまでするのは、本来の考え方上絶対にやってはいけない行為だと思っているので、やる奴は全て通報&ブロックしている。)

勝った 1回は、初期配置時点でかなり盤面有利かつ、出目も順当かつ、7点からの手札使い切って一気にリーサル(道道道家で道賞込み 3点)を見逃さなかったので、速攻で決められた。

2025/01/02

新年の縁起物は「一蘭 二郎 三田製麺」だと教えてもらったので、はしごしてきた。

あと、DQ10 オンライン モンスターシール第4弾、ホラーマシンも 99+2 枚になり、コンプ。半年弱。

2025/01/01

昭和100年あけおめ。

過去ログ

特別日記