・・・・・履 歴 64 (2024/9/1-12/31) ・・・・・
2024/12/11チャイムが鳴り、扉を開けると20年近く会っていない相馬さんの姿にびっくり。立派なブリザードを仏前に頂いた。午後クラスの長さんも加わり、元行員の相馬さんによるnabeさん分析でおしゃべり開始。支店長というのはチヤホヤされ、プライドが高いので他の社会では生き辛いらしい。数字(お金)が何より大好きで海千山千の世界を経験しているので、お金に関するあらゆる手段にも精通。だから子らの資産形成にのめり込んでいったのだろう。ところで電話口で応援する写真仲間のアドバイスに笑ってしまった。「昔の事なんか忘れて、前だけ向いて、早く素敵な男性を見つけなさいよ」。少しずつどん底から這い上がって来た気がする 2024/12/1昨日は貫井囃子体験で久しぶりに弾けて来ました。貫井囃子の生演奏の中、触れるぐらいの近さで獅子舞やひょっとこたちが踊るんです。参加者たちは腰をグッと下げ、コケティッシュなひょっとこ踊りを体験した後は、「大太鼓」や少し小さな「つけ太鼓」で互いのリズムが重なり、音がせめぎ合う貴重な体験もしました。東京音大の方たちの段取りも素晴らしく、最後には保存会の会長さんのガイド付きで闇の中に煌々と照らされた貫井囃子の屋台を見せて頂きました。知り合った方と保存会を応援したいねと意気投合。またひとつ新しい仲間ができました 2024/11/26着実に日々が過ぎ、カレンダーも色とりどりの書き込みが増えた。教会ではシスターに修道院を案内してもらって、聖書の勉強会の参加も決まった。勉強会に合わせて、ミサも日曜8時から10時に変更。今日は朝からヨガに行ったが、結構レベルが高く、きつい。「筋肉痛になるまで頑張りましょう」とか言われて、ええっと耳を疑う。途中、足がつりそうになってびびる。太極拳の教室を探したほうがよさそう? 2024/11/21日々、何かしらの請求書が届く。油断すると、すぐに山積みだ。介護保険、高齢者医療、国民健康保険の3通がたまった。また市役所で支払っていいものか、この金額でよいのかを確認しなければならない。見事に二重手間。他にも10月分の介護費請求が3通。10月分と言ってもホスピスに入るまでの8日間だけで10万円を超える。早く煩雑な手続きや支払いから開放されたい。やっと公共料金の名義変更などの手続きを始めたところだ 2024/11/8あともう少しで一気に飛び立てるのかなと思う。12月中旬からrinaちゃんファミリーやmisaちゃんファミリーと3週間程のシドニー生活が始まる。クリスマスもお正月も家族みんなでシドニーで過ごせるなんてメチャクチャ嬉しい。サルサやラインダンスにも出かけたいし、新たな冒険にも挑戦してみたい。今は、世界を駆け巡った旅の想い出だけを胸に、あとはきれいさっぱり忘れ去ろうと頑張っている。ただ人間不信の呪縛から解き放たれるにはちょっと時間がかかりそうだ 2024/11/5今朝は秋晴れのお蔭で空気は澄み、どこまでも空が高い。思わず、胸いっぱいに朝の空気を吸い込む。ただ昨夜は風が強かったのか、我が家のエントランス回りは落ち葉の吹き溜まりだ。慌てて、ホウキで掃き清めて、玄関口の植木の黄色くなった葉を摘み取る。昨夜で家の中はほぼ整理整頓が済んだ。玄関口に出して置いた20リットル袋5個もさっき市役所の方が持って行ってくれた。明日のパソコン教室の準備も万端。11月こそ、新たな出発だよね?と自身に問いかけてみる 2024/11/2やっと11月が始まった。なんと長い10月だったことか。介護に関する品が目に飛び込むだけでも、今は辛い。相棒を失った痛手の上に、追い打ちをかけるような事ばかりが続いた。悲しいかな、不信感だけが残った。マイナス志向は大嫌いだが、完全に滅入っている。昔、友人から「君はマグロだねぇ」と指摘された。一時も立ち止まらず、大海原を回遊し続けた、あのパワーは一体どこへ行ってしまったのだろう。そうだ、良君お手製の香辛料バリバリのカレーを食べよう!そして部屋をもっときれいにしよう! 2024/10/226か月に渡るすい臓がんとの闘いの末、10/14、nabeさんは帰らぬ人となりました。生前、親交のあった皆様には厚く御礼申し上げます。家族葬とし、両家によるしめやかなお式が無事終了しました。ただその後、問題が露見し、精神的に参ってしまいました。そのため、パソコン教室も10月いっぱいお休みとさせていただき、11月から気持ち新たに頑張りたいと思っています 2024/9/30上野のパンダ2頭が中国へ里帰りする話題で持ち切りだが、2本立てで北上中の台風17号と18号も大いに気になる。台風17号は9/30から10/1にかけ、強風域を伴って、東日本に迫る。一方、台風18号は沖縄の南で発達しながら、北寄りに進み、沖縄に接近し、暴風やしけ、高波となる。まるで日本列島を挟み撃ちにした2つの台風、何事もなく通り過ぎてくれますように!ところでトマトの食害が全国に拡大中とか。南米原産の蛾トマトキバガ(ヒゲがキバに酷似)は繁殖力が高い。家庭菜園の人も防虫ネットや農薬散布が必要。早く拡大防止策をとらないと、収穫が1割も減った南米の二の舞になってしまいそうだ 2024/9/27今日が総裁選?世間から遠のいた生活を送っていたのかと気づく。そういえば、たった1本だけアバシゴーヤが育って、大切に毎日触っていたのに気づいた時には橙色に染まり、爆発していた。一体いつのまに?ああ、このところ本当に忙しかった。先ほど、医療ベッドと簡易トイレが我が家に届いた。教室も2階へ移動する。運び易いよう、分解しなくちゃと思いつつ、なぜかボーとして動けない。部屋の隅に叫び出しそうな自分がいる気がして、思わず振り返ってしまう 2024/9/23nabeさんが緊急入院してからもう1週間が経つ。脚にできた血栓治療のため、一時抗がん剤治療は中断している。今週いっぱいで血栓が落ち着けば退院だという。家にいた時はやせないよう無理やり食べさせていた食事も、今は抗がん剤中断のため、副作用もなく、ピザやお好み焼きなどの特別食をおいしく食べている。それにしても血栓は怖い。血栓が頭や肺まで行くと、生命にかかわる。がんだけでも大変なのに、今、nabeさんは新たな病魔とも闘っている 2024/9/17昨夜から体調が悪く、急遽、がん研で診察してもらったところ、血液検査の結果が軒並み悪く、緊急入院となってしまった。家に戻り、慌ただしく入院用品を揃え、rinaちゃんに病院まで持って行ってもらう。もしも一日我慢していたら、夜、救急車のお世話になるところだったかも。あさっては免疫細胞治療の初診の予定だったが、延期するしかない。免疫細胞治療やセコンドオピニオン、丸山ワクチン接種がまた遅れるのかと思うと辛い 2024/9/13耐えていたものがプツンと切れると、後は走り出すしかない。昨日、着替えや化粧道具を詰め込んで家を後にした。青い空、入道雲のようなモクモクの白い雲。毛穴まで開放されて、お腹いっぱい空気を吸う。ようやく、ゆったりとした時間が流れ出す。おしゃべりさえ、軽やかにリズムに乗る。黒ビールも、生グレープフルーツサワーもおいしかった。そして、今日、また、いつもの繰り返しの時間に戻った。目の前の道はどれだけ頑張っても報われない道 2024/9/9綱引きで力いっぱい踏ん張っているのに、じりじりと綱が引っ張られて行く、そんなどうしようもない状況が続いている。今、nabeさんはがん悪液質の影響で疲労感や満腹感で食事が進まない。恐怖の体重計を前にしばし私の心も折れそうになる。負けちゃいけない、今は最強の相棒にならなきゃと自分に言い聞かせている。昨夜、小金井公園横のくら寿司へ行き、うどんや寿司をつまむnabeさんとしばし楽しい時間を過ごした。久しぶりに手をつないで家路に着く 2024/9/4nabeさんが白いゴーヤ、大きくなったよ、というので見上げれば、ほっそりと長い白ゴーヤの姿。他の4本のアバシゴーヤの実は5センチ止まりで全滅したのに(^_^;)。ネット購入のひ弱な白ゴーヤが10cmほどの実を付けるなんて、まさに小さな奇跡。育て!白ゴーヤ。実(み)はダメでもアバシゴーヤもグリーンカーテンらしく、葉っぱが大分増えました。来年はゴーヤなんて植えない、と思っていたのに、今は気持ちが少し揺らいでいる |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
アイビーネットTOPページへ |