・・・・・履 歴 59 (2023.1.3〜4.1) ・・・・・
著作権問題により、しばらくアイビーネットは休止させていただきました。 2023.3.10(金)梅は満開を過ぎ、桜の開花も目前。桜町病院ではピンクの河津桜が満開です。そろそろ人間もエンジンスタート。わたしも英会話やテーブル茶道も始めました。サルサ通いも再開かな。来年は35日間をかけて、南米と南極を旅してきます。24日間のクルーズをメインに、リオデジャネイロ(ブラジル)4泊、サンディエゴ(チリ)3泊、二人でうろついてきます。南極は4日間ほど、船から南極の島巡り。サンパウロ(ブラジル)、モンテビデオ(ウルグアイ)、ブエノスアイレス(アルゼンチン)、ポートスタンレー(フォークランド諸島)、南米の最南端ウシュアイア(アルゼンチン)、ブンタアレナス(チリ)、プエルトモント(ペルー)など、7か国を訪問します。船は名高いオーシャニア マリーナ号。前回の超大型船マジェスティックプリンセスと違い、乗客800人で、従業員のほうが多く、ぐっとお料理もサービスもグレードが高いそうですは2024年1月19日。そろそろ7か国の情報集めやHPのたたき台作りを始めなきゃと思ってます。 2023.2.27(月)先週水曜日、rinaちゃん&towa君が久しぶりに小金井で一泊。毎週、野沢へスノボー通いをしているtowa君はわたしを見下ろすほどに成長。ただ小金井での楽しみ「サーキット場」がなくなってしまったので、今度は大好きな野球ができるよう、グローブなどを用意しておこうかしら。金曜日はdai&miちゃんの子供だけの泊り。daiちゃんが期末試験の勉強を始めると、miちゃんが横に来て、自らソロバンの勉強。遊び大好きdaiちゃんと、勉強大好きmiちゃんのこの差はどこから来た?(^_^;)daiちゃんも165cmほどに成長。買物中、ショッピングカーをバーベル代わりにしてました。遊び時間にプラレールを出すと、daiちゃんの目の色が変わり、miちゃんと競って組立。二段の陸橋を作って、二人で盛り上がってました。miちゃんも今年は新1年生。よく食べ、よく話し、すぐにわたしの背丈を超えそうな勢い。ところで夜、ママたちが迎えに来たとたん、miちゃんはいきなり幼児語になって甘えん坊になってました 2023.2.19(日)季節の変わり目のせいか、吐いたり、めまいがしたりと不調続きで毎日整体でマッサージを受けてます。整体の先生から伺うお天気情報に一喜一憂。昨日は、梅が咲きましたよと聞き、久しぶりに午後から小金井公園の梅を見てきました。大木の梅の樹の先にはぎっしりと真っ白な花。ただ赤やピンクの梅は3分ほどなので、もう少しすれば華やかな梅も楽しめそうです。土曜だったので、大勢の人出。驚いたことに、蝋梅もまだ満開のままでしたよ。ふたつ池にはずらりとバードウォッチングの人たち。カメラの先には鮮やかな色をしたカワセミの姿。「カワセミなんて、珍しいのかなぁ」と不思議がるnabeさん。一度に3羽のカワセミも見れるふたつ池、どちらかというと、わたしたちはヒナいっぱいのカルガモのほうがメインです。でも、ふたつ池にカルガモの姿なし。今年もカルガモのヒナ誕生は絶望的かも? 2023.2.7(火)18年間のティーダのブログをアメーバへ転記し終えました。ひと月に7、8件の書き込みだと、1年で100件ほど。18年間だと1800件。しかも、コピーだけでは転記できず、画像保存後、文章に挿入、最後に日付変更もあり、手間でした。でも、完了し、久しぶりに達成感にひたってます。ところで6日に発生したトルコとシリアの地震の死亡者は4万人に迫る勢い。EUを始め、世界の支援の輪も広がっていますが、厳しい寒さをしのぐテントや水、食料がまだまだ不足しているようです。日本からの支援ちょっと規模小さくありません?また、領空圏内を飛来していた中国の偵察気球を米が撃墜。気球を分析すれば、中国の能力や意図がわかるはず。実は中国の偵察気球はトランプ政権時に3回、バイデン政権時に1回飛来。日本にも飛来していたというから怖いです。今も続々と発見される中国の飛来物体、世界の脅威です 2023.1.26(木)去年の12月からブログ「ティーダ」がログインできなくなり、書き込みができなくなって、ひと月近くになります。サイバー攻撃のせいのようですが、対応が後手後手に回っている様子に心配しています。2005年からのブログなので、18年分の書き込みが失われてしまうのではないかと危惧しています。そこで、今度は大手の「ameba (アメーバ)」にブログを新規に開設し、少しずつ書き込みの引っ越しを始めたところです。ただ書き込み数が半端じゃないので、どこまで転記できるか。掲示板といい、ブログといい、インターネットの世界は時代と共に安易にコロコロ変わってしまう点が困りものですね。ま、サイバー攻撃を仕掛けるハッカーが一番悪いんですけど、サイト側の軟弱さも問題かなぁと思っています。それだけ、ハッカー側が急成長し巨大化しているのかもしれません。インターネットは便利で大いに役立つものですが、悪意のある人がいる限り、成長に歯止めがかかってしまうのかも。特に日本はちょっとサイバー攻撃に対して、脆弱な気がします 2023.1.18(水) 今週はめっきり気温も下がり、寒さが厳しくなるとか。室内の暖房にも気を配りたいですね。ところで室内の健康的温度は21℃。室温が16℃になると、呼吸器障害や心疾患など深刻なリスクが出るそうです。実際、「室温を2℃上げると、健康寿命は4年のびる」と言われています。また「室温を5℃上げると、脳神経が5倍若くなる」という研究結果もあるそうです。家を暖かくする事がそんなに重要だったなんて知りませんでした。実は窓が一番、室内の暖気を逃がす場所。シートを貼ったり、ハニカムシェードなどの窓対策は室温管理に有効です。また現在、流行中のインフルエンザも室温20℃以上、相対湿度50〜60%以上にすると、予防効果があるそうです。健康作りのためにも、インフルエンザ予防のためにも、室温と湿度の管理、頑張りたいですね。日々、少しずつ頑張ってきた2022年12月の豪州&南太平洋クルーズの旅行記も残り1ページとなりました。もうひと息で旅行記も終了。さて、次はどこへ行こうかしら、と早くも次の旅先を夢見てます(^0^) 2023.1.3(火) 「明けましておめでとうございます」。昨日、ケアンズ空港で出会ったベトナム人のコアさんがシドニーからやってきた弟コイさんを連れ、我が家に遊びに来ました。よせ鍋、茶碗蒸しなどで接待し、家庭料理を喜んでもらいました。コアさんは銀行員。日本語の日常会話は上手ですが、話が盛り上がると、英語が飛び出します。お蔭で英会話の勉強にもなりました。弟のコイさんは看護師をめざし、現在はシドニーの大学と病院の行き来で多忙。コイさんのロングヘアからはタイボクシングしてるなんて想像できませんが、兄弟揃って、タイボクシングで鍛えてるそうです。コアさんは大の古民家好き。昼食後は小金井公園で(この日はたてもの園は無料)、日本情緒たっぷりのたてもの園を楽しみました。特に子宝の湯が一番受け、浴槽の壁を飾る富士山と記念撮影。そうそう、大木に組み紐で作ったカブトムシなどが飾ってあって、虫を見つけて私は歓声。傘屋では和傘を作る過程のミニチュアが並び、たてもの園が着実に進化しているのを知りました。たまにはたてもの園、如何ですか?>all ![]()
|
えとせとらへ戻る | アイビーネットTOPページへ |