・・・・・履 歴 58 (2022.9.1〜12.31) ・・・・・
2022.12.30(金)ソウちゃんの散歩で出会った4、5歳位の女の子が帰りがけに「また、来てね」と言うので手を振ったら、「よいお年を!」と言うので、思わずのけぞってしまった。そう言われても、新年を迎える心の準備が全然できていない。12月3日に日本を発った時点で、時が止まってしまったらしい。ようやく今日、松飾りをつけて、お正月らしい気分が徐々に湧いてきた。久しぶりに買物へ行ったら、無政府状態となり買いまくり、持てないほどの荷物を二人でふうふう言いながら家まで運んだ。冷蔵庫には昨日届いた二段重ねの料亭のおせち料理が鎮座している。唯一これが我が家の救世主だ(^_^;)。さて、茶碗蒸しぐらい、作るか、と包丁を取ったら、あくびばかりが出てきた。上げ膳据え膳の旅の後遺症か。それにしても来年はどんな年になるのかなぁと首をひねるが、とんと答が出てこない。脳みそまで旅の後遺症にやられたらしい。はよ、やる気出せ!とあくびをしながら、今、自分に言い聞かせている(^_^;) 2022.11.22(火)24日間の旅の準備に追われてます。ところで、寒く感じられる日が増えると、「冬季うつ病」という「季節性感情障害」が増えるそうです。太陽光に当たる時間が減るのが要因と考えられ、光療法と呼ばれる高照度の光治療が行われます。北欧など、太陽光が極端に少ない地域で多くみられる症状だそうです。米のアメリカ精神医学会によると、冬場には約10人に4人が疲れやすく、不機嫌になり、好きだったことに興味がなくなるとの調査結果が出ました。でも、休日に家族や友人と時間を過ごしたり、おいしい食べ物を楽しむことで気分が改善したという報告もあったそうです。つまり、冬場の気分の落ち込みは日照時間の短さというより、寒さのため、楽しい活動ができなくなった事が要因。特に今のように新型コロナやインフルエンザ拡大で閉じこもりがちな時は、家の中や感染対策をしながらの外出で、喜びや楽しみが感じられる活動を増やすことこそ大切なんですね。さて、冬季うつ病を防ぐためにも、楽しい活動、増やしてくださいね>all 2022.11.13(日)お天気日和で洗濯三昧の日々ですが、こう晴天が続くと、散歩中でも鼻の穴がカラカラ。植木の水やりも大変です。天気でも雨でも不満って出るんですねぇ。不満といえば、米の中間選挙で共和党のトランプが希望通りの選挙結果が出ず、スタッフやメラニア夫人に怒鳴り散らしたとか。そうそう、ロシアのプーチンも唯一、制圧&占拠した州都ヘルソン市からの撤退に屈辱&不満が爆発中かも。経済面では暗号資産(仮想通貨)の大手交換トレーディングFTXが過去最大の負債数兆円で破綻。引き出し停止で100万人を超す顧客の不満は如何に。ただでさえ不穏な世界経済がFTX破綻の連鎖に戦々恐々です。ところで不満(愚痴)を言わない人になるためには、★ポジティブでどうしたら良いかを考える★考え込まずに行動する★夢や目標を持って成功することに集中する★自分の結果を冷静に考える。つまり愚痴を言わないためにはストレスから距離を置き、感情をコントロールし、自信をもって、今できることに集中することだそうです。言うは易く行うは難し…汗 2022.11.5(土)3日からdai&miちゃんが我が家で一泊のお留守番。吐いて、体調不良のmiちゃんはずらりと並らんだオモチャ箱に機嫌も治り、食欲も出て、ひと安心。夕方帰宅したdaiちゃんのリュックは勉強&野球道具でブロック詰めのようで胸が痛んだ。nabeさんと背比べすると、あと10センチ程でnabeさん超え。miちゃんは洋裁が好きで、昨日は針を持たせて、ぞうきん縫い。小さな手で必死に針を動かしていた。ミシンは慣れたもので軽快な音で縫っていく。ところで今、整骨院から戻ってきたが、治療中に聞こえてくる診察室の話がおもしろい。父親らしき人が小学校の合格基準がわからないとこぼしていた。スキップするよう言われ、できなくて泣き出した子が合格したそうで、学力テストがない分、何が合格基準なのかわからないと言う。小学校受験もやはり塾に行く時代なのか。今の子はゲーム遊びばかり。でも、公園はボール禁止や騒音注意。元気に遊び回りたくても遊べない。公園ぐらい、自由に開放しないと、日本では元気な子は育たないのかも 2022.10.21(金)円相場が下がり続け、ついに32年ぶりに150円台になってしまった。円安のため、輸入コストは膨張し、輸出の伸びも停滞気味。行き過ぎた「安い日本」から人材や資本が国外へ流出している。日本の国力は大丈夫だろうか。ところで就任44日で経済混乱の引責でトラス英首相が辞任した。選挙時、対抗候補者を大声でさえぎり、声を荒げて一方的にまくし立てる彼女に不快感を持ったが、英国民は前ジョンソン首相やトラスを選ぶ国民性らしい。そもそもなぜ英国民はユーロ離脱を選択したのだろう。英国を旅した時、人種の多さに驚き、無表情に行きかう人々に圧倒された。バッグのチャックの締め忘れを注意された時も、余りの剣幕に、なぜ怒られるのかと飛び上がったのを覚えている。同じ島国なのに優しい日本人とはまるで違う。ところでコロナ減少がまた増加に転じ、第8波が到来するらしい。我が家に早くもオミクロン株のワクチン接種券が届いた。接種後の間隔が5か月から3か月に変更されるのを見越しての小金井市のコロナ対策は一歩進んでいて誇らしい 2022.10.15(土)4日前、首が痛くて起き上がれなかった。原因は明らか。このところ12月の南太平洋の旅の土台のホームページ作りで一日中、PC作業に追われていた。熱中すると、休憩なしの座りっぱなし。首から右肩までコチコチ。急遽、整骨院へ。首の筋肉が炎症を起こし、そのため肩周りまで凝っているという。肩甲骨マッサージと、仰向けで首を引っ張るマッサージなどを終えると、なんと1回の施術で首が回るようになった。今は毎日、整骨院通いだ。ところで今朝、新聞を見ていたら、70万部突破「ひとりほぐし」の本の広告が目に飛び込んだ。大学教授から鍼灸院まで7人の専門家が指導し、肩こり、便秘、たるみ、むくみなど、究極のほぐしワザを紹介しているという。これだ!とさっそくヤフオクで入札。落札できるかしら。「ひとりほぐし」の広告横に下重暁子の「老人をなめるな」の本。「コロナのしわ寄せは年寄りに集中」「日本人が年寄りを差別する理由」「高齢者の運転ミスばかり報道するな」。ちと過激?(^_^;)嫌われる老人にはなりたくないな、と思ってしまった 2022.10.8(土)長引いた雨がカラリと上がり、10/8は爽やかな秋晴れに。お蔭で、miちゃんの幼稚園の運動会は大盛況。この幼稚園、350人ほどの園児がいて、体育館を始め、遊園地並みの遊具のある大規模幼稚園なんです。年長さんたちの可愛いお遊戯にほっこりしたり、親も参加の綱引きは興奮の渦。何より、小学生並みの三段の組み体操はすごすぎでした。りっぱにやり終えた後、先生は感極まって涙をぽろぽろ。それにしてもお孫ちゃんの成長って早いですねぇ。この日はdaiちゃんも運動会で、スマホでオンライン中継をのぞきましたが、リレー選手となったdaiちゃんの走りも、スマホの画面が小さすぎて、よく見えませんでした(^_^;)。ところで、コロナのせいで、修学旅行や夏休みの合宿など、ことごとく中止となり、子供たちにとっては辛くて長いコロナ禍でしたが、今日の秋晴れの運動会で、ようやく報われたような気がしました。そろそろ、日本も「ウィズ コロナ」でいつもの日常を取り戻して、みんな一緒に元気になりたいですねぇ(^0^) 2022.9.20(火)台風14号で自転車利用は危ないかなと思い、東小金井へ行くのにCOCOバスを利用しました。バス停ごとに次々にお客さんが乗って来て、座席の他に立っている人は8名。若い人もいて、COCOバスの人気ぶりにびっくり。町をくまなく走り、100円で利用でき、町の活性化にも大いに貢献しているみたいです。おまけに15分おきに走っているのもすごいですよね。実は9月から東小金井のシルバーセンターでZoomの講座3回を受講してます。ウェブカメラも買い替え、9人ほどでZoom会議を体験中。英会話など、他にもZoomは利用できそう。教室でもZoom体験、やりますね。昔、Skype(スカイプ)でチャット体験をしましたが、あのSkypeにビジネス機能を追加したような感じのものです。Zoomはアメリカの企業が経営し、40分以内なら無料で使えます。誰でもホストになることができ、Zoomに会議室を割り当ててもらって利用します。今はウェブカメラにマイクが内蔵しているとか。危なく、時代遅れになるところでした(^_^;) 2022.9.12(月)ウクライナ軍がロシアに奪われていた東部の領土(東京の1.2倍の広さ)を奪還したという。ロシア軍の重要補給路を絶ち、東部や南部に展開するロシア軍を根本から叩く意向のようだ。ようやくウクライナの頑張りが陽の目を見たようで嬉しい。実は隣家のスズメバチの巣も隣家の人が自ら巣を取り、あっけなく解決した。今まで2回、スズメハチの巣を取った経験があるという。ひ!隣家はスズメバチの定宿か?今後、巣を作らせない工夫をしなくては。ところで、「中国の壮大なバブルの行方」という記事を読み、不安が拡がった。成長路線を突き進んできた中国の経済失墜の危機が迫っているという。「米がくしゃみをすれば、日本は風邪を引く」のように、中国がくしゃみをしたら、日本はどうなるのか?実は中国がくしゃみをすると、日本が風邪を引き、韓国・マレーシア・台湾が肺炎になるそうだ。中国は大嫌いだが、winwinの関係を築くことが世界経済安定の鍵らしい 2022.9.6(水)日中はセミ、夕方からコオロギの合唱と、まさに季節の変わり目。ところで、だるさが襲うコロナの後遺症から私はようやく回復。ただ、nabeさんはめまいが出て、元気がありません。その分、私が動き回ってます。今日は暑かったですねぇ。今夜は熱帯夜で明日も暑そうです。明日は久しぶりの教室。生徒さんにマスクを縫い始めていましたが、人数分揃わないので、配るのは来週かしら。実はバックアップ用のUSBメモリが10本近くに増えたため、整理整頓を始めたところ、この作業が超大変。1GB(ギガバイト)以上の大きなファイルの移動なので、1つの作業に5〜10分かかり、待ち切れず、ミシンの所へ飛んで行って、マスク作り。またパソコンの前に戻って、ファイルの移動と、なんともせわしげな作業が3日ほど続きました。家の整理整頓も中途、フリマの出品も中途、マスク作りも中途、傷んだ植木などの整理や、9日に泊りに来るtowa君のお迎え準備も手付かずのまま。ま、焦らず、体調を気遣いながら、作業を進めたいなと思ってます。 ![]()
|
えとせとらへ戻る | アイビーネットTOPページへ |