・・・・・履 歴 19 (2008.9.3〜2008.12.28) ・・・・・
2008.12.28 今朝の新聞を見ると、食品メーカーの値下げ開始の嬉しいニュース。また貸したお金を貸さないからとショベルカーで家屋を壊した事件など、日本はいたって平和な話題ばかり。それに比べ、ガザ(イスラエル)では190人超の死者を出す大規模空爆の悲惨なニュースが。イスラエルとパレスチナの衝突が激化したようです。一方米では消費の低迷で、高級食材店のゴミを集める「トラッシュ(ごみ)ツアー」が人気とか(^^;)。山ほど捨てられる高級サンドイッチや箱詰めの野菜を調達するんだそうで、多い時は約60人以上が参加するとか。消費国米の大変身が始まったのかも 2008.12.27 昨日、京都より帰宅。オーストラリアと日本の文化の違いをスーちゃんから教わりました。豪では水は貴重品。雨も少なく、降ってもすぐ乾燥してしまうお国柄なので、普段から水は制限して使用しているそうです。だから大浴場のあふれる湯量にビックリ。最初「みんなで裸で入るのは変!」と顔をしかめていたスーちゃんも温泉に2度入り、すっかり気に入ってました。舞妓姿のスーちゃんと乗った人力車、雨に濡れ光っていたねねの道、何往復もした祇園、燦然と輝いていた金閣寺など、今回もテンコ盛りの旅でした。高級旅館畑中のサービスやお料理は絶品でしたね(^ー^) 2008.12.24 今日はクリスマスイヴ。本当は腕を奮う日なんですけど、明日が京都行きと準備で多忙のため、スーパーのローストチキンで済ませる予定です(^^;)。ところで、シルク・ド・ソレイユを観た松さんは感激の余り、涙が流れたそうです。最後は全員立っての拍手。チケットは18000円(前から5列以内の席)と高価ですが、それだけの価値があります!と強調されてました(^^)。ちょっとそそられますね。それからテレビで東京タワーが開業50周年記念としてライトアップされ、ダイヤモンドベールが優雅に輝いてました。新しくできるスカイツリーに負けられないぞと、なんだか中年の気合を感じました 2008.12.20 年賀はがきの印刷をようやく終え、さ、今度は京都旅行やお正月の準備へ突入です(^^)。昨夜は久しぶりに新宿の栄寿司へ行き、沼尾ちゃんにおいしいお刺身やお寿司を振る舞ってもらいました。店内は忘年会の時期なので大変な混雑。スーちゃんが生ものがOKだったらぜひこのお店へ招待かな(^^)。ところで、2009年末に国と地方が抱える借金が800兆円を超えたとの記事を発見(・_・;)。先進国の中では最悪ランクらしく、国民1人当たり約455万円の借金となるそうです。ひ、恐ろしや(^^;)。派遣切り、内定取り消し、株価低落と不穏な不景気風が吹き荒れる中、せめて明るいお正月を迎えたいですねぇ(^^) 2008.12.17 太平洋側はほとんどが雨模様で、夜も傘が必要だそうです。寒いですねぇ。ところで、デジタル一眼レフカメラの利用者が女性や高齢者を中心に増えているそうです。初心者向けの小型で軽い機種が増え、店頭では4万円という低価格機も登場。キャノン「EOS KISS X2」79,800円は大き目の液晶画面が自慢。ニコン「D40」は破格の47,900円で475gの小型が自慢。販売台数が伸び悩むコンパクトカメラと違い、一眼レフは去年の3割増。特にレンズが捉えた光景を映し出す「ライブビュー付き」が人気とか。なんだか一眼レフのコンパクト化?みたいで変な気がするのはわたしだけ?(^^;) 2008.12.16 昨日は一風変わった一日でした。目黒教室近くで、自転車に乗ったサンタさんと遭遇し、一瞬固まりました(・_・;)。帰宅の電車では若い人に初めて席を譲られ、複雑な心境に。よっぽど疲れたオバさんに見えちゃったのかなぁ(^^;)。おまけに急行だと気づかず、武蔵小金井を越え、国分寺へ行くし(>_<;)。ところで無事忘年会を終え、もう私の中では1年の締めくくりが終わりました(気が早い)。15名の料理の準備など、大変でしたが、でも大きな自信にも繋がりました。ただデジカメがイルミネーションの撮影時のままだったため、総てアウトでした。鬼さん、画像ください!(;_;) 2008.12.9 大掃除の季節、気ははやるものの、家事に翻弄されてます。やっとイルミネーションの飾りつけが終わり、家中、イルミの箱が散乱してるし(^^;)。ところで今年のお正月はオーストラリアからスーちゃんがやってきて、9名のビッグな会食会となります。気合を入れて、日本のお正月を堪能してもらわなくちゃ(^−^)。実は年末にスーちゃんを連れて、京都を一泊旅行してきます。久しぶりの英語、通じるかなぁ(^^;)。だいたい日本人なのに、京都のことをよくわかってないかも(^^;)(京都に親戚がいたので頻繁に行ってたのですが)。慌てて「るるぶ」を買ってにわか勉強をしています(^^;) 2008.12.3 病院勤めをしている宍さんから、風邪とはしかがはやっていると聞きました。東大でははしか拡大を防ぐため、免疫が不十分な学生に無料でワクチン接種を始めたとか。ところで風邪ですが、「風邪を引いたらお風呂に入らない」というのが日本の常識。でも本当は熱のない場合は、40度ぐらいのぬるめのお湯に20分ほど浸かり、お風呂から出たら、熱が奪われる前に布団に入ると、新陳代謝がよくなり風邪退治によいそうです。ドイツでは普段はシャワーなのに、風邪を引くと、ユーカリやミントを入れたバスタブに浸かって風邪を退治するとか。風邪を引いたらお風呂!新常識かもしれません(^^) 2008.11.30 昨夜、吉祥寺のヨドバシへ行き、教室用のハロゲンストーブを購入。手が冷たいと、キーボードが打ちにくいので、手を暖めるのに使ってくださいね>all ついでにパソコンなども見てきました。ミニPCなどのモバイルパソコンがプロバイダ契約をすれば、5、6万のものが1万円ほどで購入できるなど、興味を惹きました。ミニPCにはウィンドウズXPが入っていて、おまけにオフィス(ワードやエクセル)を搭載した機種もありました(・_・)。ミニのくせに普通のパソコン並みの装備。ただまだハードの容量が少ない為、実用向きとは言えませんが、パソコンは今も急速に進化中ですね 2008.11.28 レシピ集で郷土のおにぎりを取り上げています。人気1位は新潟のけんさ焼き。レシピを見て、挑戦してみてくださいな(^^)。ところで、マイボイスコムが行った2008年7月の調査では、おにぎりが「好き」と答えた人は97.7%。特に「セブン-イレブン」のおにぎりが好評だとか。ところで、大方の人が「おにぎり」と呼びますが、「おむすび」と呼ぶ人もいますよね。「おむすびころりん」からおむすびのほうが古いのか、はたまた、「にぎりめし(強米を握ったもの)」の語源から「おにぎり」のほうが古いのか・・・。おにぎりの具人気の順位は鮭、たらこ、ツナマヨネーズ、辛子明太子だそうです 2008.11.25 11/23(日)から八景島シーパラダイス→ディナークルーズ→みなとみらいのイルミネーション→桜木町一泊→中華街→品川プリンスシネマ「P.S.アイラブユー」と、テンコ盛の結婚記念日を過ごしてきました(^^)。クルーズもディナーも大満足だったし、巨大な水槽の中をエレベーターで上るアクアミュージアムや海の動物たちのショー、1万5千匹のイワシのキラキラの群遊など、楽しんできました(^^)。みなとみらいのイルミネーションは規模も大きくロマンチック!映画は亡夫からの愛の手紙という愛が一杯の内容。おまけになんと2人で2千円のびっくり料金でした(^^) 2008.11.20 「おしゃべり広場」にも書きましたが、トルコから帰国後、HP作りで夜更かししていたところへ、編集の仕事が舞い込み、テンヤワンヤしてました。ワードの文書にOLEの機能を使ってエクセルの表組やグラフを挿入するという仕事でしたが、所詮ワード上で開くエクセルは仮の姿、OLEの使い勝手はまだまだ実用向きではないな、と実感しました。おとといは店屋もの、昨夜はnabeさんが買ってきてくれた夕食と、家事をずっとさぼっていたので、今日は久しぶりにご馳走を作って、解禁のボジョレヌーボで乾杯ですね(^^)。天気もよいし、洗濯・アイロンと家事三昧です 2008.11.16 昨日11/15(土)は教習終了後、渡辺家と鴨下家など8名が集い、良君&rinaちゃんの原宿事務所新築パーティで、高級シャンペン2本を飲み干し、シェフお任せ料理のケータリングに舌鼓を打ってきました。黒と白と木目を使った斬新なデザインの事務所の画像は折を見て、アルバムに載せたいな、と思っています。本日は朝からまたまたトルコのHP作りをせっせとやっています。ようやく半分ほど完成。ツアーで出会った若い女性たちもアイビーネットへ来てるかな?次回はトルコ旅行のハイライト「カッパドキア」のページです。車窓風景が思っていたよりボケずに済んでホッとしてるところです 2008.11.12 松さんも明日頃には無事退院の予定で、樋さんのご主人も少し延期されたものの、中旬には退院されるそうです。まずはひと安心ですね(^^)。ただ今、トルコ旅行のHP作りをしてますが、詳細に書き綴ったメモ帳を紛失したため、手探り状態で書いてます。調べることが多く、難航してます(;_;)。また画像の数も半端ではないので、整理も中断がち(ーー;)。ところで、年賀状作りが教室で本格化してます。丑のよいイラストがないとのことなので、ネットで探して、少しの間、GIFアニメのスペースを借りて、来年の干支「丑」のイラストを紹介したいな、と考えています。 2008.11.10 快晴に恵まれたトルコ旅行を終え、帰国したら、いきなりの寒さに震え上がってます。ところで旅行中の新聞をチェックすると、株価暴落の経済記事が影を潜め、トルコでも大ニュースだった米初の黒人大統領オバマ氏の誕生が一面記事に。米経済の再生に世界中から注目ですね。あ、小室哲哉が著作権譲渡の5億円詐欺で逮捕されてる。ひ、筑紫哲也さんが肺がんで死去とは。ダンディで前髪が魅力的でした。何でもランキングで私持参のイオス キス X2がトップに。標準レンズ付が7万2千!格段と安くなりましたね。ところでトルコで一眼レフを持った女性は皆無でした(^^;) 2008.10.31 今日はハロウィン。昨日吉祥寺で魔女に変身した若い男性がスタスタと駅の階段を下りてきたんですが、特に誰もびっくりする訳でもなく、「ああ、日本にもハロウィンが定着したのかも」、なーんて妙に納得しました(^^;)。我が家もハロウィンの飾り付けをしたので、しばらくそのままにしておこうと思ってます。ところでテレビで小金井市のイメージキャラクター「こきんちゃん」が紹介されてました。金太郎掛けが可愛い宮崎駿さんのデザイン。武蔵小金井駅も近代的に変貌しつつあるし、小金井は今、過渡期かも。小金井写真展もその一環かしら 2008.10.29 日経株価平均が一時8000円を割り、バブルがはじけたあの時期よりも株価が低いんだそうです。ソニーもホンダも営業利益が昨年の半分以下。東芝は上期で234億円の営業赤字だとか。日本経済も深刻ですねぇ。ふ、明るいニュースはないのかしら?「パキスタン地震死者150人以上」、「妊婦受け入れ拒否死亡のその後」「高橋尚子引退」「泰葉と小朝の泥仕合」など、楽しい話題は皆無でした(−−;)。話変わって、nabeさんよりグーグルのストリートビューで我が家とミニが丸見えだとの連絡。画像はこちら。あ、カバーが惜しいなぁ(^^;) 2008.10.26 昨夜の雨のせいか、肌寒い曇り日ですね。nabeさんが二泊三日で台湾へ出張です。台湾は沖縄と同じ緯度と言っていたので、少しは暖かいのかしら。ところで今年は台風がまるで上陸しなかったので、例年以上に鮮やかな紅葉が期待できるそうです。早くも紅葉の見所が多い京都では11月ツアーが去年の1割増とか。ちなみに紅葉ランキング1位は嵐山、2位十和田湖、3位層雲峡、以後、上高地、日光山輪王寺、兼六園、湯布院温泉、屋久島、宮島、芦ノ湖、高千穂峡、中尊寺、高山、黒部平、神宮外苑、磐梯高原、昇仙峡、香嵐渓だそうです。皆さんはどちらへ行かれますか? 2008.10.23 今日は2回目のエステ。肩から顔にかけてのマッサージで夢心地でいたら、肩凝りがひどいですね、と指摘されました。このところ。多忙で身体も少し疲れ気味? ところで教室では恒例の年賀状作りが本格化してます。年1回のことなので、はがきスタジオの操作を忘れた方も多いようです。徐々に思い出しますのでご安心を(^^)。それから、11/8(土)に小金井市市制50周年記念として「キャンドルナイト」が開かれ、武蔵野公園の野川沿いにキャンドルロードがお目みえするそうです(^^)。今回の写真展応募にぴったりの素材かも。ぜひデジカメをもってお出かけしては如何でしょう 2008.10.22 今日の教室は朝からバタバタ。教室にいらした松さんの様子が変だったんです。「ろれつが回らない」「指に力が入らない」とのこと。教室まで来るのにも大変時間がかかったそうです。夏に風邪をこじらせて以来、持病の糖尿病もよくないとか。よく聞けば、頭痛がしたり、夜も眠れない時もあったとか。病院でのスキャンの結果、「何でもない」と診断されたとのことでしたが、MRIでより詳細に診てもらうよう、タクシーで西東京市総合病院へ行ってもらいました。1人で大丈夫だったかな。病気は早期発見が大切。特に脳は最も大切な部分です。皆さんも体調にはくれぐれも注意して下さいね 2008.10.20 この1週間は「中国料理」「京料理」「車屋の鉄板焼」と見事に会食会続きの日々でした。でも、体重の増加はなし。実は体にフィットする下着を付けて以来、少しずつ体重が減少。ぷっくりしていた胃やお腹周りもすっきりしてきて、身も心も軽くなったというか(^^)。そうなると日ごろ手抜きだったお化粧もちゃんとするようになり、何事にも「やる気」が出てきてます。これもオンナ心の成せるわざ?(^-^)。ところで、トルコ旅行の日程表も到着。和室には旅行の品々が集結。昨日はトルコの世界遺産の講座を受講。知識がないとトルコ旅行は頭がゴチャゴチャになるだけと聞き、予備知識仕入中です 2008.10.16 今日は見事な秋晴れ。洗濯物も布団も干しました(^^)。さて、この青く澄み渡った秋晴れ、空が青く見えるのは太陽の青系統の光が空気の分子に当たって散乱するからだそうです。秋は中国大陸からの黄砂の飛来も少なく、地面が植物に覆われいるので土埃も舞いあがりにくく、空気が澄むので、一層青さも増すとか。ネットで「こんな秋晴れには何がしたいですか?」の質問に「仕事をさぼって昼寝したい」、「バイクでツーリング」「バーベキュー」「旅行」など様々な回答が寄せられました。今日はお誕生日。恵比寿辺りでデートかな(^0^) 2008.10.12 あのロス疑惑の三浦元社長がロスに到着後、「元気」と語ったその後に自殺。4世紀半以上の疑惑が未解決のまま終止符に。まさか自殺するなんて思ってなかっただけに衝撃でしたよね。サイパンからの搬送時、かぶっていた帽子の文字が「PEEACE POT MICROPOT」で「お幸せに、そしてさよなら」というスラング語(俗語)だったそうです。このロス疑惑の全面記事の横に小さく「北朝鮮テロ指定解除」の記事が。元社長の自殺がなければ、テロ指定解除のほうが全面記事になっていたはず。11日は拉致被害者家族にとって、二重の悔しさだったかもしれません 2008.10.8 やりましたね、ノーベル賞授賞。しかも一気に3人!シカゴ大名誉教授の南部氏が30年間待ち続けたノーベル賞。記者会見で87歳とは思えないユーモアたっぷりの穏やかなスピーチは最高にスマートでした。宇宙は約140億年前、ビッグバンで誕生し、全ての物質の素となる「粒子」と「反粒子」が存在。しかし今の宇宙には「粒子」しか存在しないので、粒子と反粒子が同数なら消失するはずなので「両者の関係は完全な対称ではなく、小さなズレがあったとする「対称性の破れ」を理論化し、現在の素粒子論の基礎を構築されました。素粒子研究では日本が世界をリード。久しぶりの明るいニュースでした(^^ 2008.10.7 食欲の秋、体脂肪計の上で一喜一憂してます(^^;)。ところで10/4付の日経によだれが出そうなロールケーキの写真を発見。ロールケーキはシンプルなだけに、作り手の実力が現れ、ハイレベルなお菓子だそうです。番付1位はパティシェリーモンシュシュの堂島ロール、卵の味わいが豊かでしっとりしたスポンジで北海道産の生クリームが自慢。2位はキハチのキハチトライフルロール。果物が一杯で華やかが女性に人気。3位は七尾鳥居醤油ロール。醤油を使い、キャラメルのような味わい。以下、のの字ロール・いちご、世田谷の瑞穂、お米の純正ルーロ、スフレミオルクロールなど。どれもお土産に喜ばれるそうです(^^) 2008.10.3 昨今、結婚件数が減少しているのに、シニアの結婚が増加しているとか。 特にブログをするシニアが増え、メタボだった58歳男性はジョギングを始めて、ホノルルマラソンを完走できたのも「湘南ジョガー」の名で始めたブログのお陰と話しています。50歳以上でブログをしている人は6%(40歳以下11%)。若者より数値は低いものの、「関心がありやってみたい」人は21.3%。ブログのよさは生活に張りができ、ネタ収集で積極的になり、友人の輪も広がることとか。ブログは「日記のようでいて、実はアートと同じ。自分の事を書きながら相手に響くものが必要」との貴重な助言もありました 2008.10.1 前日777ドル暴落したNY株価が今朝は500ドル近く暴騰。テンヤワンヤの米経済にまたまた日本も振り回されるのかしら?天気までもが肌寒くなりましたね。台風15号は通過するのかしら。ところで、巷で人気のバナナダイエットに我が家も今朝から挑戦です(^^)。輪切りのバナナをお皿に入れ、お湯を入れるだけのもずくスープとナシをふた切れ。手間要らずでしたが、2時間後早くも空腹感に襲われてます(^^;)。仕方ないので麦茶を飲みました(おい)。昨夜、ホスピスの緩和ケアの番組を見て、nabeさんが痛く感動。今、注目度No.1の緩和ケア、近く介護日記にも掲載予定です 2008.9.24 今回は「適当ニュースウォッチイング」(^^;)。先行きの不安感からまたもNY株が暴落。日本の株価はどうなることやら。横須賀に何十年も給油なしで動く原子力空母ジョージワシントンが配備されることになり、反対デモが顕著化。スポーツ界では体調不安から王監督が退任。4敗の朝青龍が休場。ヤンキースの松井秀喜は左膝の手術を終え、笑顔の会見。ところで「残業ホタル」って言葉知ってます?近年、残業削減に取り組む会社が増え、定時になると全フロアーを消灯。その中で、「マイ電気スタンド」をつけ、ぽつんと残業する様をこう呼ぶんだそうです(^^;) 2008.9.22 小金井ではもう鈴虫が鳴き始め、秋めいてきました。ところで秋に喘息が多発するって知ってました?なぜ秋に喘息が多いのか、それは発作要因が重なるから。短時間に気温が3度前後下がると、喘息も多発。おまけに上空の気温より地上の気温が低くなる「逆転層」になると、地上の大気汚染物が上空に拡散しにくくなり、大気汚染も益々悪化します。また夏に繁殖したダニが秋に死に、死骸のかけらがアレルギーの原因ハウスダストにもなるんです。秋は天候の変化も著しく体調も崩しがち。喘息の予防のためにも、まずは体のリズムを整えることが先決かもしれませんね 2008.9.19 9/16に米証券大手のリーマンが破綻の記事。日本株も暴落し(我が家にも打撃(;_;))、翌9/17の朝刊には大々的に事故米流通の375の業者一覧が掲載され、異様な雰囲気。少し前に中国の有機化合物メラミン入り粉ミルクで2名死亡し、千人以上の被害が出たばかり。中国に比べ、日本の食は絶対に安全と確信していた私達にとって、大ショックでした。リーマンの円建て外債の債務不履行は1950億円とか。余りに巨額すぎて実感が湧きませんが、でも日本の金融市場をゆるがすには十分な額のはず。米にいるNancyが大統領戦でオバマ氏の選挙運動を手伝ってるそうです。新大統領の下、米の復活が急務ですね 2008.9.17 台風13号が時速約10キロで東へ進み、沖縄が強風域に入ったそうです。進路からすると、日本列島をすっぽり覆いそうな勢い。8月に台風皆無だったので、9月にまとめて台風が来るのかしら(^^;)。ところで、昨日柳さんご夫婦と谷中の下見をしてきました。柳さんの奥様のナビのお陰で、全スポットをのぞくことができました(^^)(あいにく、朝倉彫塑館と吉田邸は休館)。お昼は豆腐のフルコース(2100円)を堪能。ただし、土・日は倍近くするので、9/28(日)は手打ちそばにしたいと思ってます。また全スポットを回ると距離が長すぎるため、谷中墓地など省略予定です。 2008.9.11平然とメタミドホス(農薬)に汚染されたお米を食用に売っていた「三笠フード」の社長、こんな人間を二度と出さないよう、厳罰に処してもらいたいですね(−−;)。政府は加工された焼酎などを飲食しても害はないと言ってますが、一方保健士の方が少しずつ摂取するとガンになりうるとテレビで言ってました。ところで、たった今、北海道で大地震があったそうです。地震が頻発してますね。地震保険は控除の対象、皆さんはもう地震保険に入ってますか? ネットに「家財保険(火災保険・地震保険)のランキング情報」が載ってました。参考になりそうなので、載せますね。こちらからのぞけます 2008.9.10 朝のテレビで「神奈川県の禁煙条例」を見て、素敵な第一歩だなぁと感動。タバコは百害あって一利なし。副煙を考えると、人にまで迷惑をかける代物。地球も汚れますし。神奈川県の県ぐるみの禁煙条例、ぜひ実現していただきたいですね。最初の基本方針は全面禁煙だったそうですが、バーやパチンコ店などに、分煙を容認する形で少し後退したとのこと。でも、全然手付かずの他の都道府県に比べれば、これだけでも拍手もの(^^)。一足早く、神奈川県にはきれいな空気が流れそうです。まだまだ巷では歩きながらタバコを吸う輩がいて、時々腹を立ててます(^^;) 2008.9.9 大麻の陽性結果を受け、とうとう角界のトップ北の海理事長が引退。角界がどんな再起を図るのか、期待は半分(^^;)。大分教員採用汚職で21人の教員の採用が取消処分に。その中の1人から「来年再受験して、合格して、児童が卒業するまでに会いにきます」とメールが届いたそうです。こんな再起だったらぜひ応援したいですね。自民党も再起をかけ、総裁選へ突入。麻生氏を始め、与謝野氏、小池氏、石破氏、石原氏と多彩な顔ぶれ。アメリカの大統領選が熱いのは国民が選べるから。だから日本の総裁選は熱が出ない?それに国民性もあるかのな? 2008.9.5 7月に続き8月にも水曜午前クラスに新人さんが入会されました。彼女はまだパソコンがなく、教習で「グーグルローカル」の、屋根や木までくっきり見える衛星写真を見て、感動してました(^^)。彼女のびっくり顔を見て、「当たり前」と思っていたパソコンも改めて考えば、素晴らしい世界をわたしたちにプレゼントしてくれているのだと気づき、少々反省しました(^^;)。ところで、ちまたの話題に、眼瞼下垂の記事を掲載しました。まぶたが下がるだけと思っていたこの病気、実は頭痛や肩こりも引き起こすそうです。また便秘や慢性疲労の原因にもなるとか。手術の情報も掲載しまし 2008.9.3 突然の福田総理の退陣表明は政界の台風のようでしたね。でも、本物の台風上陸は今年はなんとゼロだったそうです。米では大型ハリケーン「グスタフ」が上陸間近とのこと。数千規模の犠牲者を出した2005年8月の「カトリーナ」の二の舞にならぬよう、万全の対策がとられているようです。米の大統領選を他人事のように見ていたのに、まさか日本の総理も変わるとは(^^;)。国技の相撲界も台風に見舞われたようで、相次ぐ大麻汚染は一体どこまで広がるやら。オリンピックが終わったとたん、なんだか暗いニュースばかりですねぇ |
2008.5.1〜2008.8.30 | 履歴18 | 7/3、暑い中、9名が集い、ご利益をいただきに日本橋の七福神めぐりへ(^^)。MOTTAINAI運動を知り、節電や温度設定などエコライフも開始、七夕ライトダウンも楽しみました。武蔵小金井阿波踊り、母娘三代旅行、8/9-8/17は北海道を大いに楽しみました |
2008.1.1〜2008.4.29 | 履歴17 | 外貨預金を始めて、1面2面まで読むようになり、ついに株も取得(^^)。サギの電話体験、秩父の花めぐり、母と二人旅、小金井公園のお花見の会、ブログ「迷子のかもめ」の新設など、元気にドタバタ(^^) |
2007.8.5〜2007.12.28 | 履歴16 | 8月はアメリカでAkemiさん、Nancy、Justinと再会し、シカゴ、テネシー、フロリダの旅を満喫。10月には三味線を開始し、11月は山などの撮影に熱中し、12月にはkimono会、忘年会とパーティ三昧でした(^^) |
2007.4.1〜2007.7.31 | 履歴15 | 4月よりnabeさんと本町の生活がスタート。着付教室で名古屋帯、袋帯に挑戦。着物や帯をオークションで買いあさる。写真展、ホームパーティ、花火大会、kimono倶楽部第1回などイベントが続きました(^^) |
2007.1.1〜2007.3.23 | 履歴14 | 今年は秩父でお正月。新ビスタの発売、温暖化による地球の異変、マンションのリフォームの奔走、魔の確定申告、緑町から本町への引越し騒動と、まさに台風の3ヶ月を終え、未だその余波が続行中(^^;)。 |
2006.10.3〜2006.12.27 | 履歴13 | 土曜日教習を終えるとそのまま秩父へ、という生活にも慣れ、エステに燃えたかと思うと、おいしいものに飛びつき(^^;)、毎日アタフタとしている間にクリスマス。今年もイルミネーションに燃えました。 |
2006.7.1〜2006.9.30 | 履歴12 | 遅く始まった夏もあっけなく終わり、プライベートではスカッシュも上達(自己申告)。お義父さんの骨折などで、毎週飯能と小鹿野へ。8月中旬はビッグイベント、フィリピン随一のセブ島で海の中を散歩したりとテンコ盛りの旅を満喫してきましたヽ(^o^)丿。 |
2006.4.3〜2006.6.28 | 履歴11 | ほこりをかぶっていた一眼レフを引っ張り出し、ついにはカメラ講座まで受講。5月には念願のBMWのミニクーパーが我が家に到着ヽ(^o^)丿。スカッシュ、介護、カメラとあいも変わらず、梅雨を吹き飛ばす勢いで飛び回ってます(^^)。 |
2006.1.10〜2006.3.31 | 履歴10 | 年末からのテンコ盛りの旅「南イタリア個人旅行」を終えてまもなく、お義父さんの入院による本格的介護がスタート。ダイエットの為に始めたスカッシュでたくましく成長。風邪を引くこともなく、春の訪れを迎えました(^^)。 |
2005.9.3〜2005.12.26 | 履歴9 | 9月の第三回バルバコア親睦会、母を連れてのシンガポールの旅、定留さんの「バラのブローチ作り教室」、武蔵小金井の「祥龍房」で14名が集まっての忘年会・・・。2005年の締めくくりはイタリアで迎えました。また、続々と皆さんもブログに参加。ネットの世界を闊歩し始めた時期です。 |
2005.5.5〜2005.8.31 | 履歴8 | misaちゃんがシンガポールへ引越し、1人住まいになったのもつかの間、第二の住まいのリフォームに明け暮れました。この頃、オークションにハマリ、指輪を始め、いろいろと購入。今年の夏のビッグイベントは何といっても徳島の阿波踊り(^^)でした。 |
2005.1.1〜2005.4.28 | 履歴7 | 熱帯魚の飼育やスポーツジムの開始。3回グッピーの赤ちゃんが生まれ、ジムではスカッシュに夢中に。青梅の梅まつりや高尾の梅を満喫。河合さんの入院を始め、母や樋口さんの入院、内田さんの体調不良など、健康の大切さを再認識した時期。アイビーでも健康の話題が多くなりました。 |
2004.9.5〜2004.12.31 | 履歴6 | 今年は台風の当たり年でした。教室はTFTのディスプレイでリニューアル。葉書スタジオ2005、ホームページビルダーVer9など教習もグレードアップ。 |
2004.5.4〜2004.8.28 | 履歴5 | 猛暑の中、ホームヘルパー2級資格取得の勉強。介護を通じ、体や心の健康、老いを見据えました。お盆には天国に近い国ニューカレドニアへ! |
2004.1.2〜2004.4.27 | 履歴4 | 2月ロンドンへ。そして3月愛車miniと共に交通事故に(;_;)。でも、懲りることなく2代目ミニクーパーを4月に購入。 |
2003.9.8〜2003.12.31 | 履歴3 | 念願のminiをゲット。10月にはケアンズへ。充実した2003年でした、はい!(^−^) |
2003.6.1〜2003.8.31 | 履歴2 | ダンスに目覚め、ジャズに熱を上げ、夏らしからぬ夏なのになぜか燃えた頃です(^=^) |
2003.2.8〜2003.5.26 | 履歴1 | 5年以上勤めた「パソコン広場田無教室」をやめ、車の送迎付き教習を始めて、いろいろと試行錯誤した時期です(^_^;) |