・・・・・履 歴 52 (2019.9.10〜12.27) ・・・・・


2019.12.27(木)IR(カジノを含む統合型リゾート)を巡る賄賂嫌疑の秋元議員は中国の専用ジェット(何千万もの費用)で中国のカジノ視察をしたとか。現金300万はハシタ金だったのかと愕然となる。ところで、歯周病は肺炎や心筋梗塞、脳卒中、糖尿病など、さまざまな病気を引き起こすそうだ。歯周病になると、歯や歯肉を傷めるだけでなく、歯肉の血管から細菌や細菌の出す物質が血流に乗り、全身に回り、重大な病気を引き起こすというのだ。歯周病菌が誤嚥で気管に入ると肺炎になり、他にも歯周病はガンや心筋梗塞、脳卒中などのリスクを13-15%高めるという。1日4回5分の歯磨きや唾液マッサージをして、歯周病を予防して、健康長寿をめざしたいですね

2019.12.17(火)執行猶予でもよいとさえ思っていた元農水次官の長男殺害の判決で、懲役6年の重い実刑が下った。何とも切ない。実は被告の娘さんは、引きこもり&暴力の長男のせいで、縁談が次々と破談し、自殺し、奥様はうつ病を発症していた。長男の暴力は家庭内から、近隣の幼稚園へ向きかけていたというから被告は追い詰められていたはずだ。「外部に相談すべきで、短絡的行動」という判決だが、家庭内の「恐ろしい闇」を公にする決断は並み大抵ではないだろう。内閣府によると、40〜64歳の引きこもりは推定約61万人に上るという。その12%が支援や医療機関を利用していない。元農水次官の6年の実刑は、61万の引きこもりを家族に持つ人たちへの短絡的行動防止のための警告なのかもしれない

2019.12.14(土)昨日、nabeさんを私が通う八王子の耳鼻咽喉科へ連れて行った。高音が聞きづらく、耳鳴りがするとか。入念な検査の結果、問題なし。逆にいつもの薬をもらおうと診察した私がアレルギー性鼻炎と言われ、ガックリ。ところで世界中、転換期らしい。英議会選挙で与党が過半数を超え、英国はEU離脱へ突き進むはず。今後、英国は分断するとの予測もあるとか。世界最年少34歳でフィンランド女性首相になったマリン氏は異色。親はアルコール依存症で離婚。貧困の中、育てたのは同性カップル。福祉と教師が救ってくれたと語るマリン首相は社会支援の重要性と平等の大切さを体験し、政治家になったそうだ。トランプもジョンソンも見たくないが、この人なら応援したい

2019.12.7(土)定さんが歯医者さんから「口内が乾燥して、虫歯が増えてます」と言われたそうです。ネットで唾液を調べると、唾液の99%以上は水分で残りの1%程に抗菌、免疫、消化など重要成分が含まれているそうです◆歯や歯間の歯垢を洗い流す自浄作用 ◆口内の細菌増殖を抑える抗菌作用 ◆飲食で酸性に傾いた口内のpHを中和+虫歯を防ぐpH緩衡作用 ◆飲食で溶けかかった歯の表面を修復+虫歯を防ぐ再石灰化作用 ◆粘性のムチンが粘膜を保護し、発声をスムーズにする粘膜保護・潤滑作用 ◆味を感じ、かみ砕いたり飲み込みやすくする溶解・凝集作用 ◆上皮成長因子と神経成長因子が傷を治す粘膜修復作用。唾液ってすごいんですね!

2019.11.26(火)日本と韓国の軍事機密を共有する協定「GSOMIA破棄」が一転して凍結された。韓国では「日本に負けた」との怒りが強いらしい。内情はGSOMIA失効後は在韓米軍費用は5倍という米の脅迫が要因だろう。日本国民でさえGSOMIA破棄はやむえずと半ば諦めていただけに、海外でも驚きで受け止められたようだ。「やれやれ、あんだけ大騒ぎしてこれか。無益な戦いをしたものだ」など、痛烈な海外の書き込みの一方、韓国人は「畜生。私たち韓国人はこれを望んでいない。このまま破棄すべきだった」と怒り心頭らしい。実を取らず、メンツに拘る隣国との交渉は冷静に静観するしかないのかもしれない

2019.11.13(水)母娘を奪った池袋暴走の元院長の実況検分をテレビで見た。両手で杖をつき、ぎこちない歩行姿になぜ88歳の歩行もままならない高齢者が運転しなければならなかったのかと腹立たしい。ブレーキとアクセルを踏み間違え、90キロ近い速度で母子の命を奪った。元院長は健康状態など考慮され、収容されず、最長の罰則でも7年以下の懲役だという。遺族の夫はたまらないだろう。高齢者であろうと、犯した罪は身をもって償うべきだ。実は個人的には同乗者の元院長の妻も同罪ではないかと思っている。飲酒運転の場合、飲ませた者も罰せられるように、運転させては危ない者に運転させたら、同罪ではなかろうか。それぐらい厳しくしないと、車社会の悲劇がなくならないような気がする

2019.11.2(土)七五三をあさってに控え、昨日mireiちゃんが遊びに来た。髪を二つに結び、3歳らしくお姉さん顔に。「きょこしゃーん」と言って、手でおいでおいでをする。子供用ショッピングバッグを引いて、家中、ぐるぐる回っていた。来日中のアルバーロは東京をくまなく歩き回っている。秋葉原は「おたく」っぽくて×。神田の古本市は楽しかったとか。13万円の能面が気に入っていた。日本の若者よりずっと日本人ぽい。スペイン語は物に男女の区別があり、冠詞が難しいが、日本の数え方は○本、○個、○枚と多彩で難しいようだ。ところでIOCの独断で変更したマラソン北海道開催は一体何だったのか。米国なら損害賠償ものかも

2019.10.30(水)明日からスペインのアルバーロが4日間我が家に滞在します。ゲストルームもすっかりでき上がり、家事放棄してた私も台所でせっせとお料理してます。ところで11/3(文化の日)、浅草で「白鷺の舞」を見にアルバーロと3人で出かけます。白装束で頭に白鷺の頭、背中に大きな白鷺の羽をつけ、はばたきながら「お練り」をする様は神々しいそうです。餌をついばむ姿から悪疫退散(悪を食べる)の力があるとか。伝法院を11時と14時の2回出発し、オレンジ通り、雷門通り、仲見世通りの後、境内で舞うそうです。時間のある方、出かけてみませんか?

2019.10.21(月)毎年人間ドックを受診するが、胃カメラだと数日喉が痛むので、今年は以前受けた病院に変更した。バリウムをたらふく飲まされ、回転しろだの、向きを変えろだの言われて、機械ごとぐるぐる回された。胃カメラは絶対に嫌だが、この胃のレントゲンもしんどい。寝るだけでレントゲン撮影ができるよう早く開発してほしいものだ。ところで、5年前の診断結果と比較され、腹回りが20cm近く増えてます、とメタボ宣告を受けた。洋服が入らないはずだ。原因はわかっている。特に帰国後、HP作りに追われて、運動はおろか、散歩もせず、家事さえ放棄している。唯一食べることが気晴らしなのだ。早くHPを仕上げて、普段の生活に戻らないと、取り返しのつかない身体になりそうである

2019.10.15(火)台風19号は21の河川の堤防を次々に決壊し、全国で61名が亡くなり、行方不明者は13名と、今なお被害は拡大中だ。ニュースでは広大な濁流が湖のように広がり、中に家々の屋根が点々と残り、ここが住宅地だったことに気付く。「命を守るための行動を」との勧告が出ていたが、河川やダムの管理、町や国の行政、各家の災害対策など、巨大化する災害には総合的防災対策が必須。今後の教訓として、今回の災害をどこまで分析できるかが鍵だ。ところで窓ガラスの飛散防止でテープを貼る時、米印に貼った後、窓枠沿いにも張るとよいそうだ

2019.10.12(土)数十年に一度という最大級の台風19号は日本を覆うように北上したため、各地で記録的な大雨となり、河が氾濫。山崩れも頻発し、被害が拡大中だ。名も知らない川まで水位が増し、危険が迫っている。特に私たちが今日まで滞在した箱根は1日で全国歴代1位のおよそ900ミリを記録。箱根から脱出できて幸運だったと胸をなで下ろす。箱根の山間の河は濁った激流だったが、下れば下るほど、他の河と合流し、猛威も増すはず。しばらくは河周辺の人たちの心配は半端ではない。一刻も早い台風通過を願うばかりだ

2019.10.6(日)26日間のイタリア・スロベニア・ギリシャ・エーゲ海クルーズの旅もあっという間に過ぎ、アイルランド、オーストリア、ベルギー、バンクーバー、アルゼンチン、バリ島、ロス、NY、キューバ、韓国など、様々な国の人達と出会い、来日経験者やいつか日本に行きたい人も多く、おしゃべりを楽しみました。旅先には若者が多く、活気も一杯。特にギリシャのクレタ島の若者の熱気は経済破たん国とは思えない程。クレタ島でnabeさんがトイレ番と化したり、風に吹き飛ばされ死ぬかと思ったクロアチアのスプリトの大聖堂の鐘楼など、旅のえとせとらのネタも一杯

2019.9.10(火)むいてもむいても疑惑噴出のタマネギ男チョ国。法相候補でポスト文在寅。「息子の兵役逃れ」「娘の不正入学」「家族総出の黒い投資」など疑惑続出。先日、私文書偽造でチョ国の妻が電撃起訴された。昨日、文在寅は強行にチョ国を法相に任命してしまった。ところで香港の大規模デモが「引き渡し条例」撤回にもかかわらず、拡大。香港や韓国の雄叫びのようなデモ画像を見るたび、異邦人のように思ったが、nabeさんから西洋人は中国も韓国も日本も同じだと思ってるよ、と言われ、愕然。実は、海外でよくニィーハオと声がかかってムッとしている

えとせとらへ戻る アイビーネットTOPページへ