お気の毒な冒険の書
- *「こんな 夜ふけに わが教会に なんの ご用じゃな?」
- → いきかえらせる
- *「どなたを この世へ 呼びもどすのじゃな?」
- → 冒険の書1
- *「ごじょうだんを。 冒険の書1は 消えていらっしゃる!」
- 現在プレイ中のゲーム
- マリカーワールド、ファミコン世界大会、DQ10 オンライン
- エンドレスにやってるゲーム
- ぷよスポ、スイカゲーム、カタンユニバース
- 積んでるゲーム
- マリオギャラクシー1+2(1はコンプ、2が未着手)
- 積んでるゲーム
- バナンザ(破壊実績コンプを再開予定)
- 積んでるゲーム
- ゼルダ無双 封印戦記(購入したのみ、未開封)
11/15:山手線謎めぐり 2025(本編)
11/22:山手線謎めぐり 2025(続編)
11/24:ニセモノだらけの地下研究所からの脱出、AUCTION、VOID
11/26〜12/2:謎検
冬:スイカゲーム プラネット
1/24:千早ライブ
2/5:DQ7 Reimagined
春:ヨッシーとフカシギの図鑑
冒険の書80 2025年10月〜
2025/11/12
DQ2、アイテムリストもコンプ。これで、Lv99 & 戦歴コンプ 85h(逃亡0、全滅0、アイテムコンプ、モンスターコンプ、小さなメダルコンプ)。これにて終了。
70h であとアイテム 2 になってから、71h であと 1 になり、そこから 14h 狙い続けてようやく。逃亡0 のため目当ての敵以外のエンカも全て倒さねばならず、そのせいで余計に時間がかかった。
ここ 3日間のプレイ内容(クリックで展開)
- 戦いのドラムはひたすら穴掘りしてたら割とすぐ出た。「すぐ」といっても穴掘りだけしてる 1時間は結構長く感じるけどw。
- 副産物として、賢さの種や不思議なきのみがたくさんと、所持金半分も 2回引いた。
- はかぶさの剣は取れた時点ではぐれ討伐数 274。(盗人斬りのヒット回数は数えてないので参考値として。盗人斬りを当てずにはぐれ倒してることもあったり、盗人斬りを当てたあとはぐれに逃げられることもあったり、1体のはぐれに複数回盗人斬りを当てることもあったりするので、そのまま確率計算の分母にはできない。)
2025/11/11
DQ2、アイテムあと 2つの片方は昨日割とすぐ入手できたが、ラスト 1つが昨日と今日合わせて 7時間狙い続けてまだ来ない。
2025/11/10
ファミコン世界大会、第69回世界ランキング大会の結果が出た。
| タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
|---|---|---|---|---|---|
| マリオ3 | 地下コイン全取り競走3(4度目) | 1.90 | 39/2403 (1.6%) | 2/128 (1.6%) | 1.85 |
| パルテナ | つぼ全割り競走(5度目) | 5.91 | 24/2013 (1.2%) | 1/97 (1.0%) | 5.53 |
| エキサイトバイク | TRACK#1タイムトライアル(5度目) | 28.56 | 40/1890 (2.1%) | 1/103 (1.0%) | 25.06 |
| ドンキーコング | 落とし物拾い競走(2度目) | 11.83 | 41/1835 (2.2%) | 2/97 (2.1%) | 11.46 |
| カービィ | ホイールしばり競走(2度目) | 14.31 | 40/1615 (2.5%) | 2/83 (2.4%) | 14.01 |
同年生まれオール1桁順位を 63週連続継続中!全部 2位以上!DQ1&2発売前の日があった前回と違って、今回は DQ1&2 真っ只中だったので、小一時間で全記録を揃えた。それでもこの順位ならこれが一番コスパいいんだろうけど、時間が許すなら 1週間かけてあとほんの数フレームを詰めたくなってしまうのがこのゲームなんだよなぁ。
第70回は第10回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じ続き。
- マリオ3 地下コイン
-
回 9 23 51 69 おれの記録 1.90 1.88 1.88 1.90 世界1位の記録 1.85 1.85 1.85 1.85 少なくとも 1.88 は普通に出せるけど、他競技含めた小一時間の中では出なかった(この競技だけで小一時間なら出ると思う)。
- パルテナ つぼ
-
回 9 27 44 59 69 おれの記録 6.18 5.90 5.90 5.88 5.91 世界1位の記録 5.43 5.55 5.51 5.38 5.53 数プレイでこのタイムが出るようになったのはカリン塔効果が感じられてむしろ良い結果。
- エキサイトバイク TRACK#1
-
回 9 17 31 38 69 おれの記録 29.16 28.91 28.45 28.65 28.56 世界1位の記録 25.26 25.03 24.98 25.05 25.06 これも小一時間で、自己べは更新してないけど前回よりは良い結果(前回の方がちゃんと時間使ってるにも関わらず)。
ちょっと 1つ気付きがあった。そのうえで世界1位のプレイを見たら、ようやく意味が分かってきた。(初回から世界1位はずっとそうだったけど、ようやくその違いに気付く解像度を得た。)
時間かけたら今回で自己べをもっと更新できたかもしれない気付きだったけど、次回の楽しみにとっておこう。(次回まで覚えておけるかな……。)
- ドンキーコング 落とし物
-
回 9 69 おれの記録 11.80 11.83 世界1位の記録 11.76 11.46 運ゲー要素があるのでこれはこんなもんでいい。
世界1位ははしご加速まで導入してるなぁw。
- カービィ ホイール
-
回 9 69 おれの記録 14.35 14.31 世界1位の記録 14.08 14.01 なんか自己べ更新した。これは上達したというより前回がカービィに対して詰めるモチベが低かっただけ。
2025/11/09
DQ2、モンスターリストコンプ。全員 Lv99。
残るはアイテムリストコンプで、あと 2 だけど、どちらもかなり低確率でしか入手できないっぽい。
昨日の真エンド後のプレイ内容(クリックで展開)
- 真エンド優先して未着手だったゼニスの方に行って神竜撃破。とりあえず 26ターン。(願いは福引きにした。)
- これで全地域行ったと思われるのでモンスターリスト埋め。なんか一部の島が特殊なエンカするようになってる?裏ダンクラスの敵が出る島もあって、最初からとは思えないけどどのタイミングで変化した?
- しかし最後に残ったのはそういう特別なエンカ域のやつではなく、北のお告げ所周辺に出る魔女だったw。リストの前後が雨の祠、ローレシア南の祠周辺と別地域なので、前後から推測ができず苦労した。
- さておきモンスターリストコンプ。
- 続いてアイテムリストを埋めるにあたり、まずは店の未購入品ローラー(途中まで)。そのためのG稼ぎは、モンスターリスト埋めの過程で見つけたG持ちモンスターばかりとエンカする島(聖なる祠の東)で行った。
今日のプレイ内容(クリックで展開)
- 昨日の続きをやろうとして、先にゴールドカードを入手すべきなことに気付く。
- というわけで、各地の福引きでリセマラして、10連 1発ずつでそこの福引限定品全部を回収。神竜の願いでゼニス城に追加されたやつだけは 1発で全部は無理そうだったので、4回に分けた。いつの間にかアルメハで福引券が好きなだけ買えるようになってる。
- その後昨日の店ローラーを再開し、購入可能品は全てリスト登録。
- 神竜戦を最適化して 11〜12ターンで倒せるようになったので、願いを全部(複数できるやつは必要数)消化。
- 小さなメダルが 78 で 2枚足りてない。ハーゴンの神殿東とテパ東に原作にない祠が追加されており、これを見落としていた(それぞれで 1つずつ小さなメダル発見)。地図をよく見ると存在が分かる。
- メダル景品も全部貰ってこれでなお、アイテムリストがあと 2つ埋まっていない。
- ドロップ限定品かなと思ってモンスターリストを一通り確認したら当たりで、戦いのドラムとはかぶさの剣が残り。
- てか、はかぶさwww。
- 面白いのではかぶさから。謎の塔とロンダルキアへの洞窟を比較して謎の塔の方が出やすく感じたので、(意味があるか分からないけど)サマル妹の運の良さをガン上げして(幸せの靴×2)、ひたすらはぐメタにぬすっと斬り。
- 取れるより先に全員 Lv99 になってしまった。
- 気分転換に今度は戦いのドラム狙い。メタルハンドを狩ろうかと思ったが、逃亡0 をキープしていて Lv99 にもなっちゃってると、他のエンカが全くの無駄で鬱陶しいので、ひたすら穴掘りに切り替え。まだ取れてない。
2025/11/08
DQ2 を 56時間やって 2回目のエンディングまで。(今日この後まだまだプレイするけど、一旦ここで日記書く。)
真エンディングうぉぉぉぉ!これは確かに配信禁止だわ。
堀井雄二が言ってた今度は 3→1→2 順の最後に驚きを仕込むが見事に実行されてた。
全体の感想(クリックで展開)
- なんといっても仲間同士の会話、キャラの掘り下げがふんだんに追加されていて、キャラの魅力、解像度がぐっとあがった。1人旅の DQ1 との対比で、仲間と賑やかに冒険する楽しさが詰め込まれていた。
- ノーテンキで天然だけど、仲間思いのムードメーカー、ムーンの心の傷を自然と癒やしたサマル王子。
- 元気で真っ直ぐで正義感は人一倍のサマル妹。
- そしてムーン。もっとおしとやかで心優しい性格を想像していたら、序盤は意外にも魔物への殺意をむき出しにし、復讐を誓う。でもそれは王女自身の感情ではなく、魔物を許したら犠牲者への裏切りになってしまうのではないかという脅迫観念によるものだというシーンがあり、この解像度の高さはすごいと思った。次第に仲間との楽しい冒険が救いとなって憎しみ、悲しみから解放され、復讐、敵討ちではなく勇者の子孫の使命として最終決戦を迎えるに至る心情の変化が詳細に描写されていた。
- 戦闘バランスも DQ1 と同じく、程よく楽しめた。おれの先回りプレイでレベル違いの地域に踏み込むと、ちゃんとボコボコにされるんだけど、工夫すれば無理やり進めないこともない、そして本来行くべきタイミングになったら自然と適正戦力になっているバランス。
- クリア後の驚き部分は、DQ3 HD-2D 最後のハーゴンがなんだったのか、どうして味方だったはず竜の女王の卵が闇に染まって竜王になってしまったのかが回収された。
- それよりも、ラーミアに乗っての DQ8 っぽい裏ボス戦。さらにアリアハンへの勇者帰還。ルイーダの酒場を宿屋にしてすれ違いの場にしたいという DQ9 匂わせ。この辺驚きが渋滞してやばかったw。
- 2 の最後に驚きを仕込むと予告して、ちゃんと宣言通り期待に応えてくれた。
1日目(11/2)のプレイ内容(クリックで展開)
- ロレ王子の名前(まんさく)を入力するところで、そういえば仲間の名前を考えていなかったと 10分手が止まるw。
- サマル王子:カズマ、サマル妹:アイリス、ムーン:めぐみん とした。(兄妹の関係にあるおれの好きなキャラで最初に浮かんだのがこのすばだった。本当の兄妹じゃないけど。)
- ムーン王の断末魔がぎょえーじゃなくなってる。ぬわーと双璧をなす断末魔だと思ってたのだが。
- ローレシアから旅の扉で飛べるザハンの祠、今作は世界地図が最初から開けて場所が分かってしまうのが残念。原作では、DQ1 よりも圧倒的に広くなった世界をまずプレイヤーに見せ、いつかここがどこか分かるくらい冒険してやろうとモチベを上げる演出だった。(DQ1 に船はなかったので、孤島の街を見せることで今作は海を越える移動手段が追加されていると予感させた。)
- ついでに世界地図を眺めると、海底の洞窟やロンダルキアは地図で最初から見えるけど、ルビスの祠は地図からは確認できない。
- 王女の愛を受け取る。ロトの子孫に反応するので仲間探しに役立つ効果(リリザで反応するのでサマルが滞在してると分かったりとか、ムーンペタで反応するので犬がムーンだと分かったりとか)。DQ1 の方では王女の首飾りに名前変わってたけど、こっちは王女の愛のままなのね。
- ローレシア南の橋がなくなって、徒歩で南の祠に行けなくなってる。
- 例によって目的地後回しプレイ。サマルトリアを後回しに。
- リリザは原作通りこの段階では特になし。ローラの門も当然まだ通れない。勇者の泉は清めて HPMP全快してもらえるだけ。湖の洞窟手前に夢見の湖が追加されていたけど何もなし。湖の洞窟は入口をサマルトリア兵が塞いでいて奥まで行けない。
- サマルトリアで王子が泉に向かった話を聞き、妹が仮加入。
- ローラの門は当然まだ通れない。湖の洞窟も相変わらず兵士が通してくれない(サマル妹がいても反応変わらず)。
- 勇者の泉でローレシアに向かったのを聞いた後、リリザにはまだいない。
- ローレシアでサマルトリアに向かったのを聞いた後、リリザにもういる(王女の愛がリリザに入った瞬間反応する)。
- 一応リリザスルーでサマルトリアへ。王妃がリリザかしらと直接的ヒントくれるようになってるし、この段階で目的地マーカーもリリザに出る。
- サマル王子加入でもローラの門はまだ通れない。湖の洞窟もまだ反応は変わらない。
- サマルトリアへ。ローラの門通行証を受け取り、妹離脱。
- 湖の洞窟はやっぱりまだ反応変わらない。
- ローラの門。兵士が倒れてる。地下道が水で塞がってしまったので、湖の洞窟で乾きをツボを取ってくることに。銀の鍵じゃないの!?
- ローラの門の旅の扉が金の鍵扉で塞がれていないのでもう入れる。飛んだ先は炎の祠!?(原作とつながりが違う)
もうちょい進行してから分かる分も含めた、旅の扉の変化まとめ。 原作 ローラの門 ルブガナ北の祠 ↑↓ ↑↓ ベラヌール北の祠 ←→ 炎の祠 ↑↓ ↑↓ ムーンブルク西の祠 聖なる祠 ローレシア南の祠 ←→ デルコンダル 今作 ローラの門 ↑↓ 炎の祠 ←→ デルコンダル ↑↓ ムーンブルク西の祠 ローレシア南の祠 ←→ ルプガナ北の祠 (ベラヌール北の祠と聖なる祠は旅の扉がなくなってる)
- 炎の祠。炎が強調されたデザインになってここが炎の祠だと分かりやすくなっている。(FC版は、炎の祠に太陽の紋章があるという情報はあるものの、山彦の笛ローラーで発見してから後付け的にここが炎の祠と分かるくらいの地味な炎感だったw。)
- 真ん中の旅の扉はデルコンダル兵が塞いでてまだ入れない(後で分かるが行き先はデルコンダルに変更されている)。ムーンブルク西の祠には飛べるけど鍵で部屋を出られないし、ルーラ登録もされない。炎の祠の建物右上の道はペルポイの自警団が塞いでいて通れない。炎の祠からフィールドに出ても島なので原作通りどこも行けない。
- 湖の洞窟。また兵士が倒れてる。回復床が追加されて、ボス戦:アブーラ、カタブーラ。
- ローラの門を抜けて例によってムーンペタ、ムーンブルクは後回し。ムーンペタ東に森の廃村が追加されているが、何もなし(鍵のかかった家はあり)。風の塔はマントへのルートが鍵扉に阻まれて進めない。ムーンブルク西の祠は、旅の扉では来ていたが、外から入って初めてルーラ登録された。ムーンブルク兵が塞いでいて通れない。ラーの鏡の場所が祠になっている。ラーの鏡はもう取れる。
- どっちから行こうか迷ったが、ムーンペタから。王女の愛が反応。いきなりムーンにラーの鏡使って元に戻せた。(王女が犬にされてるヒントや、ラー鏡の場所のヒントを貰うシーンがきっとあったのだと思うが、ムーンブルクに行かずラー鏡を先取りしたことですっ飛ばしてしまったかも。)
- ローレシア、サマルトリア、ムーンブルクを周れと言われたのを無視してムーンブルク西の祠。ムーンがいることで反応があったけど、身分を証明するものが必要と言われてまだ通してもらえない。
- ローレシアでロレ王家の証入手。サマルトリアでサマ王家の証入手(妹はまだ正式加入しない)。ムーンブルクは王家の証がなくなってる(伏線?)。じいや(大臣)と再開してルプガナの船、ドラゴンの角と風のマントの情報。盗賊の鍵入手。
- 魂のセリフが生々しくなってるなぁ。
- 風の塔。ボス戦:まどう老師。風のマントが王家の証の代わりの身分証明に。
- ルプガナ道中にオアシスが追加されている。福引の景品、場所によって違うのか。
- ドラゴンの角。ビビり散らかすサマル王子と肝が座ってるムーンw。北側ではいきなり天露の糸が取れた(DQ1 の妖精の笛みたいにキラキラが見えるせいで原作よりノーヒントで先取りが容易に)。
- ルプガナ付近にルプガナ北の山中が追加されている。人が集まっているけど進めず、まだ何も起こらない。
- ルプガナ入ったところで緊急寄り道。盗賊の鼻効果の「犬の鼻」をムーンが初期習得していることを見落としていたので、これまでの場所を全ローラー。
- ローラー中の炎の祠。ムーン加入で自警団との会話が進展したが、奥へ行くにはペルポイで許可を貰えとのこと。
2日目(11/3)のプレイ内容(クリックで展開)
- ルプガナ。左上にグレムリンはいない。怪しいシスターと商人が集会を開いて皆を山中に連れていってしまった。
- ルプガナ北の山中。なんか稚拙な宗教を説いている。なんでこんなんで人集まったんだw。ボス戦:グレムリン、ルナティックマージ、シザース、グレムリン。グレムリンが原作の名残要員のお供化してるw。
- 船入手して目的地マーカーはラダトーム、ベラヌール、ペルポイ、ザハン。ではそこ以外から行こう。
- 砂漠西にメダル王の島が追加されている。
- ローレシア南の祠。行き先がルプガナ北の祠に変わっている。
- 北のお告げ所。原作通り情報のみ。
- アレフガルドの街やダンジョンが端折られず全部ある。
- ドムドーラ。宝回収のみ。
- メルキド。特になし。
- 精霊の祠。特になし。
- 聖なる祠。原作通りロト兜(まだ貰えない)。旅の扉がなくなってる。
- リムルダール。魔法の鍵の情報。ラダトームに行く途中海に落としたらしい。
- 沼地の洞窟。宝回収のみ。
- マイラ。特になし。
- 雨の祠。邪悪な力で入れない。
- ロトの洞窟。宝回収のみ。
- ガライ。墓はまだ鍵扉で奥に行けない(しかも最後の鍵?)。
- 岩山の洞窟。宝回収のみ。
- 竜王の城。島に船で上陸できなくなっててまだ行けない。
- デルコンダル。炎の祠との旅の扉行き来が開通。鍵扉に阻まれて中央に入れない。(フィールドで右から入ったから原作と同じ入り方をしてしまっただけで、正面から入ればこの時点でも中に行けたっぽい。その場合、さびた剣がないことや推薦状がまだないことで追い返されるのかな?)
- 原作でルビスの祠があった海域。うろついたが見当たらない。敵が鬼強くなるので後でこの辺に来ることは変わりなさそう。海底の洞窟の場所はあるけど、月のかけらがまだなので当然今は意味なし。
- 世界樹の葉の場所が世界樹の森(ダンジョン)になってる。マップが開けず無限ループ。まだ進めない。
- ベラヌール北の祠。旅の扉がなくなってる。前はハブになっていた場所だったのに。
- 大灯台。星の紋章の場所まで進めるが、今は触れることができないと言われる。
- テパ。道中の敵が意味分からんぐらい強くなっており、まだ辿り着けないかと思ったが(逃亡0 を守っているので全部戦わないといけない)、サマル王子のザキザラキで無理くり突破。大人が中身子供になる事件が発生中。ドン・モハメの家は鍵扉で入れない。水門の鍵もまだないのでやることなし。
- テパ付近の秘密の場所に待望のレミラーマの巻物!しかし、修得可能な仲間がいない。サマル妹ということか(正式加入まだかー)。
- これで行けるところは全部行ったので目的地マーカーのどこから向かうか。欲しいのはサマル妹と魔法の鍵。
- 金の鍵があったザハンは期待できるのでザハンから。最序盤に来られる祠にルーラして一瞬でザハンに行けるとか、ずる過ぎる時代になったものだ。
- 人魚関連のイベント。ボス戦:レッドマーマン7 → フラフーラ、デビルマンボー。
- タシスンの犬に引っ張られて掘り出したアイテムはゴールドトレイ。違うそれじゃない。結局次につながる進展はないイベントだった。
- サマル王子離脱イベントがあったベラヌールは妹がからむ話になって加入が期待できるので、ベラヌール。
- 当たりだった。ボス戦:ファットバット → サマル王子呪われ → 妹正式加入 → 世界樹の森で葉回収(イベントアイテム化し、蘇生アイテムではなくなっている)→ デルコンダル王への推薦状。
- サマルトリアの妹部屋でもしものときのための書き置きが読める。必須ではなさそうだが親子喧嘩して気持ちよく送り出してもらえないイベントもあり。
- 残りのマーカーはラダトームとペルポイ。欲しいのは魔法の鍵。
- ペルポイは水門鍵だろうからラダトーム先。ラダトーム王が最初からいる(武器屋の隠居じゃない)。しかも隠れ有能キャラ。持ちされたムン王家の証の伏線回収と虹の雫。
- 竜王の城。ボス戦:ダークアーゴン、ガーゴフライ。ひ孫から 5つの紋章集めの提示、錆びた剣(になってるロトの剣)。雨の祠で妖精が助けを求めている。
- デルコンダル。鍵で中央に行けないと思ってたら、ルーラしたら中に着地した(中と外周通路の行き来はまだできない)。錆びた剣と推薦所で話が進む。ボス戦:ヘルコンドル3 → コング2 → キラータイガー で月の紋章入手。
- 雨の祠。ボス戦:ヘルサイス → パープルライノ → アルコンバルサ。山彦の笛入手。試し吹きで手持ちの月の紋章に反応して、もう持っていたのねと言われる。ややこしいから手持ちには反応しないようにしておくと、都合のいい強化をしてもらえるw。
- 大灯台。入口に老人が出現してる。もう踏破済みなんだけどなぁw。あと、登場タイミング早めになったところ申し訳ないが、おまえが化けてるのは知ってるw。
- ボス戦:グレムリン2、ネコノマンサー、グレムリン2。ここもグレムリンが原作の名残要員のお供化。星の紋章入手。
3日目(11/4)のプレイ内容(クリックで展開)
- ペルポイ。出入りが厳重になってる。サマルとムーンが対立するがどっちを選んでも一緒っぽい(セーブして両方試した)。
- ここのムーンは、全体の感想に書いた、解像度の高さに唸ったところ。ボス戦:ノスフェイラ。
- 水門の鍵は?ラゴスは?と思いつつ、炎の祠の自警団のところは通れるようになって太陽の紋章入手。
- 妖精の声がして雨の祠へ。妖精と人魚のイベント開始。(太陽の紋章入手が条件?紋章 3つ入手が条件?)
- 妖精のラッパで序盤からあった夢見の湖が妖精の城に。ボス戦:シャドー2、エリミネーター、悪魔の目玉、きめんどうし2 → ベリアル。
- ベリアルは BGM が「カタストロフ」(OP のムーンブルク襲撃BGM)。DQ11 でもバクーモス戦とかこの BGM だった。
- マーメイドハープ入手でアルメハ → 人魚の聖域。
- ボス戦:オクタヌス2 → イエローフィン3 → しびくらベス2、トドサマガエラ、ヨミフラシ2。
- 人魚の聖域はこの段階では拾えないキラキラが 1つある。(ここにモンスターが出なくなるまでシナリオ進行した後再訪すると、地形が変わってて拾える。)
- 待望の魔法の鍵入手(リムルダールで海に落とした情報 → 海底で入手)。
- 人魚を襲撃したボスのミリエラを追いかけることと、世界の思い出集めが目的に。後者はサブイベっぽい。あと、デルコンダル王が情報を持ってるとか。
- 何はともあれ魔法の鍵ローラー。
- ペルポイ。牢屋右に行けるようになったけどラゴスはいない。
- ザハン。聖なる織り機が取れる。
- テパ。ドン・モハメの家に入れるようになったけど、ドン・モハメまで中身子供になってる。
- 森の廃村。なんか期せずして紋章イベントが始まった。盗賊の闇市でボス戦:エインヘリヤ、ワイルドホッグ、やみぼうし → どこかの鍵入手。
- ムーンペタの地下 → 盗賊のアジト。ボス戦:ベビル、はかいの神父、ベビル。例によってベビルが原作要員。水の紋章入手。
- 盗人に世界樹の葉を渡すかは、いいえを選んでも再度選択肢を出してはいを選べる。(渡してしまったけど、最後まで渡さないとエンディング変わるのだろうか。)
- デルコンダルの的地マーカーが自然消滅した(行っても何も教えてくれなくなってる)。この水の紋章の情報をくれるはずだったのだろうか。
- 代わりに(多分このタイミングで)幽霊船探しが目的リストに出だした。情報は特にもらってない気がする。
- 世界の思い出集めをやりかけたが、どう考えても深海に行けない取れなそうなのがある。(TGS映像で深海の存在は知ってるが、現時点では 1段階しか海に潜れない。)幽霊船も TGS情報で深海だったので、本筋のミリエラへ。
- 謎の海底基地。ボス戦:ビーストボーンズ3 → アクロナイト3 → ビーストボーンズ3 → ミリエラ。
- サマル兄妹の大根演技に騙される魔物達w。
- ミリエラは仁王立ちする仲間を呼びまくるという新手の面倒なやり口。
- 命の紋章入手。ロンダルキアへの洞窟じゃないのか。
4日目(11/5)のプレイ内容(クリックで展開)
- 紋章が揃って妖精の城。ルビス復活には妖精の笛も必要で、メルキドにある。ロンダルキアへ行く方法は、ペルポイの黒モーモンに聞く。
- ペルポイへ。ロンダルキアへの洞窟につながる旅の扉があるが、場所が不明(原作知識ではベラヌール)。あと洞窟を開けるアイテム(原作知識では邪神の像)が必要。前おらんかったラゴスが出現してる。水門の鍵入手。ラゴスが子供みたいと仲間が訝しがるけど、おまえらテパの現状をもう見てるだろw。
- 並行してメルキドも。守護家長男が笛を持って家出。勇者ロトの足跡を辿って修行中。ラダトーム → マイラ(ここで妖精の笛入手)→ ロトの洞窟 → 沼地の洞窟(→ ガライの墓:最後の鍵がなくてまだ行けない)。
- 守護家長男はマイラの妖精の笛入手以降はサブイベかな。最後の鍵がないので一旦ここまで。
- テパ。改めて村人の心が子供に戻ってる話。だから、驚いてるけどもう知ってただろw。
- 満月の塔。ボス戦:ホーンウィザード6 → クレセンス。月のかけら入手。
- 月のかけらの場所は、原作の宝箱がミミックになってて、最上階に変わってる。
- 何も聞かずに海底の洞窟に向かおうとしたけど、月のかけらがまだ使えない。
- デルコンダル。ボス戦:デルコンダル王 → ベラヌール神父はロンダルキア生き残りの王子との情報。
- ベラヌール。神父イベント後、ロンダルキア南の祠への旅の扉開通。黒モンことかーーー!!!(ちなみに、絶対死ぬだろうなと思ってたw。)
- 使い方を聞いてから改めて海底の洞窟。ここだけじゃなくあちこちの岩礁を消滅させることもできるらしい。へぇ。
- バナナを開く像w。
- ボス戦:バズズ → 邪神の像入手。
- ルビス復活にはマーメイドハープに真の力を戻す必要あり。沈没船にお使い後、深海に行けるように。ようやくか。TGS で見せてくれた場面って結構終盤だったんだな。。
- 忘れてたけど、テパが元に戻ってるので水の羽衣入手。ラゴスは素だったのかw。
- 深海の世界の思い出集めを再開したけど、ボスがクソ強い。
- ヌシの住処・北海。ボス戦:アルゴノート。らせん打ちがやばいのでマホカンタ仁王立ちでなんとか撃破(らせん打ちは死ぬけど、1人死亡で済むのでザオリク 1手で相殺できる)。
- ヌシの住処・南海。ボス戦:アビスファング。起きたら 3人がかりで眠らせを徹底してなんとか撃破。
5日目(11/6)のプレイ内容(クリックで展開)
- 幽霊船。TGS と出現場所変わってるような。地形(潜水可能な位置)も TGS と違う気がする。
- ボス戦:オクトネイビー。無理くり勝てなくもなさそうだったが、非効率に思われたのでローテだけメモって一旦後回し。
- @受け流し → A(渾身/兜割/五月雨)+(溜め/ピオ/バイキ)→ B疾風×2+大防御 → C(渾身/兜割/五月雨)+(溜め/ピオ/バイキ)→ D疾風×2+カンタ → E渾身+兜割+五月雨(順不同)
- 毎ターン100 の自然回復を打ち破らなければならないが、@の受け流し、Bの大防御、Dのカンタがあるので、ローテ把握しないと厳しい。しても、現状だとベホマズン連打のような無理攻めをしないと自然回復を打ち破れなくて MP が苦しかったので後回し。
- ルビスの祠。神秘的でめちゃくちゃ綺麗。深海になったけど、原作も階段でひたすら降りた場所なので、納得。
- ボス戦:アトラス。深海のボス達より圧倒的に弱いw。ルビスの守り入手。
- ロンダルキアへの洞窟。命の紋章だった場所は力の種になってる。B1 の墓はベラヌール神父がつくったロンダルキア親衛隊の墓標に。なるほど。(原作で墓に隠れてた商人はいなくなってる。)
- 2F。原作と同じだから簡単に抜けられたけど、階段マスじゃなくてさりげないはしごになってるから、知らないと見落として超迷いそう。
- 落とし穴がよく見ると分かるようになってる。
- 稲妻の剣のところは落とし穴じゃなくて最初から穴になってる。
- 最後のフロア、正解ルートは画面遷移なしで進めて、画面遷移を伴うところははずれルートなので、分かりやすくなりすぎてる気が。
- ボス戦:カースビエル。黒い霧でバラバラにされてのタイマン。
- ボス戦:ベリアル(2回目)。「ムーンブルクの弔い合戦だ!」やっぱり深海のボス達より圧倒的に弱いw。
- ロンダルキアの祠で最後の鍵入手 → ローラー。
- ローレシア。ロトの証入手 → 聖なる祠でロトの兜入手。
- ガライの墓。メルキド守護家長男イベント完了。別に報酬とかないのね。メルキドに戻ってない(エンディングで戻ってくる)。
- 竜王の城。賢者の石入手。
- 妖精の城。銀の竪琴、雨雲の杖入手。
- 幽霊船のオクトネイビーにリベンジし、撃破。世界の思い出イベント完了。やはり、こっちの方がメインシナリオのボスより強い(こっちを先にやってるせいでメインがぬるくなってる?w)。
- 世界の思い出は DQ3〜DQ1〜DQ2直前の話。
- 最終決戦目前で、ローレシア王、サマルトリア王、ムーンブルクじいやそれぞれで会話イベントあり。
- ムーンブルクは、ローレシア兵、サマルトリア兵も復旧に駆けつけてる。
- ハーゴンの神殿。みんな違う幻(自分の城)を見てる。
- ボス戦:ミリエラ → アトラス → バズズ → ベリアル。最後の鍵ローラーで山彦の帽子や賢者の石など揃ってるので楽勝。
- 最終決戦前にみんなで武器をかざして合わせるシーン。
- ボス戦:ハーゴン → シドー。連戦になってて、間でウィンドウを開かせてくれない。シドーは 1回ベホマを使って 7500回復したw。
- ロレ Lv52、サマル王子 Lv52、サマル妹 Lv52、ムーン Lv51。
- エンディング前の全ローラー。
- ロンダルキアの祠。教会はなくなって原作の見た目になってる。あの教会はロンダルキア教会の魂だった。
- ルビスの祠。ルビス出てきて会話。
- テパ。ラゴスが戻ってる。
- アルメハ。ミリア、エレインと会話。女王と会話。
- デルコンダル。王と会話。
- ペルポイ。大将にモー君のことを伝える。
- ザハン。サザナと会話。
- ベラヌール。神父が最期に平和になった景色を見ながら死亡。
- 竜王の城。竜王と会話。原作のおふざけ(リュウちゃん)はなくなっている。(エンディング特集参照)
- メルキド。守護家兄が帰還。
- ルプガナ。トレジャーハンター、町長達と会話。
- 風の塔。「こんな所まで知らせに来てくれるとはあなたがたは一体」がこっちに(原作は海底の洞窟だったけどそこに兵士は出なくなってる)。(エンディング特集参照)
- ムーンブルク。復興が進んでる。大臣達との会話。王、王妃の魂が見守っているシーン。王との直接の会話はなくしちゃったかー。あっちの方が泣けたけどなぁ。(エンディング特集参照)
- ムーンペタ。世界樹の葉で救った盗人、妹との会話。
- サマルトリア。王、王妃と会話。サマル妹がすごい声を出すw。
- ローレシア。ロレ王子を馬鹿にしてた若者が謝罪。玉座の間はすぐ会話が発生してしまうが、王位継承でいいえを選ぶと玉座の間でも話してまわれる。
- スタッフロール後、竜王のひ孫がまだ闇を感じるとかなんとか。
6日目(11/7)のプレイ内容(クリックで展開)
- 妖精の城スタート。世界の思い出イベントの妖精が用がある。ドワーフの住処が姿を現した。無限の回廊に光の玉がある。
- 竜王の城。ハーゴン以外の闇を感じる。光の玉が必要。
- ドワーフの洞窟 → 無限の回廊。DQ1 や DQ3 のマップも混ざってる。バラモスエビルやキングヒドラも出だしたw。
- なげぇ!w
- ギミック分かってループにはハマらなくなったけど、とにかくマップ数が多いし、逃亡0 縛りだから 1戦 1戦時間かかるしで、数時間進み続けて眠さピークになり(昨日クリアまでかなり夜更かししたので)、ダンジョン途中のオートセーブで中断。
7日目(11/8)のプレイ内容(クリックで展開)
- 無限の回廊途中から再開。光の玉入手。
- 竜王の城。光の玉返却。闇と戦うための修行をしてくれる。けど準備がまだ。ロト装備を揃えてから。(現時点でロトの剣以外は入手済み。ロトの剣は錆びた剣状態。)
- ロトの剣復活のたらい回しイベント。マイラ → ドムドーラ → メルキド → ラダトーム → 岩山の洞窟 → マイラ。ロトの剣復活。(これ錆びた剣入手直後からできたりしたのだろうか?)
- 竜王の城。ロレ Lv61、サマル王子 Lv60、サマル妹 Lv61、ムーン Lv58。ボス戦:竜王のひ孫。第二形態が白い。毎ターン 300自然回復が厄介だが、ローテが DQ1 の竜王と似てることもあり初見で普通に勝てた。
- ハーゴンではない強い闇がハーゴンの影に潜んでいる。
- ロトの剣 → ロトの竜剣。ロトの盾 → ロトの聖なる盾。
- 再度ハーゴン、シドー戦。ここまでは初回と同じ。
- なんか別空間に飛ばされてラーミア登場。大空に戦う!完全に DQ8 のシチュエーション。全快してもらえる。
- ロレ Lv62、サマル王子 Lv61、サマル妹 Lv62、ムーン Lv59。
- ボス戦:マガシドー。光の玉ではなくロトの竜剣で闇の衣を払う。
- 第一形態は 1回ベホマを使って 8000回復。シームレスに第二形態に移行。
- 超絶技の発動条件が分かっているので、妖精のポルカを維持し続けたら初見で普通に勝てた。
- 人間時代のハーゴンの回想。女王を強く敬愛するあまり、勇者が光の玉を奪ったせいで女王が死んだと逆恨みして闇落ち。竜王の卵を持ち去った。(どこかでタイミングで闇に潜り込まれた?闇の正体はマガシドーってことでいいの?それとも明かされず?)
- エンディングローラーは変化してそうなところだけ。
- ルビスの祠。会話が変わってる。「この世界ではラーミアと呼ばれている」
- 竜王の城。大きな闇がハーゴンに入り込んで卵を持ち出したため、竜王が闇に染まってしまった。
- ED が序曲になってる。その後この道我が旅も流れた。
- Cパートあり。ラーミア、おまえそんな速く飛べるんじゃねーかwとかツッコんでたら、DQ3世界まで上昇してそれどころじゃなくなる。アリアハン!!!うぉぉぉぉ。
- ルイーダの酒場。宿屋にしようとしている。色んな人が「すれちがう」場所にしたい。DQ9 来るのか!?
- 武器屋にクソ高い値段で貴重な装備が並んでいる。破壊の鉄球 196100G、蒼天のトーガ 319500G など。
- 勇者がアリアハンに帰還したーー。
- 生家でおかえりなさいと言われて Fin。おお……。
2025/11/07
DQ2、クリア後進行中。53時間やったところまで。(昨日までの分を書こうかと思ってたが、昨日の夜ふかしで眠すぎたので明日に。)
2025/11/06
DQ2 を 46時間やって 1回目のエンディングまで。(早く寝ないと明日の仕事に差し支える時間なので、詳細は後日。)
2025/11/05
DQ2 を 35時間やったところまで。
2025/11/04
DQ2 を 29時間やったところまで。
2025/11/03
ファミコン世界大会、第68回世界ランキング大会の結果が出た。
| タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
|---|---|---|---|---|---|
| ゼルダ1 | ソード授かり競走(3度目) | 第8、26回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
| カービィ | はじめての空飛び競走(4度目) | 2.75 | 27/2153 (1.3%) | 1/108 (0.9%) | 2.68 |
| マリオ3 | カエルスーツしばり競泳(2度目) | 22.03 | 8/1917 (0.4%) | 1/104 (1.0%) | 20.66 |
| バルーンファイト | ステージ1最速クリア競走(3度目) | 第8、22回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
| メトロイド | リドリー討伐競走(3度目) | 25.51 | 27/1302 (2.1%) | 1/70 (1.4%) | 21.93 |
同年生まれオール1桁順位を 62週連続継続中!オール1位(10回目)!今週は木曜以降 DQ1&2 優先なので日数使えないにも関わらず、前回大変な試行回数を要したカエルとかがあったのだが、月火の 2日だけで全競技前回と同じか前回超えの記録を揃えることができた!(カリン塔効果)
第69回は第9回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じ続き。
- カービィ 空飛び
-
回 8 25 45 68 おれの記録 2.88 2.78 2.78 2.75 世界1位の記録 2.68 2.68 2.68 2.68 世界1位と 4フレーム差。同じことをやったがなんか縮んだ。(多分まだ縮めきれてないからではあると思う。)
- マリオ3 カエルスーツ
-
回 8 68 おれの記録 22.05 22.03 世界1位の記録 21.50 20.66 世界8位!1フレジャンプ 4回(壁ジャンなしチャートでは MAX)を前回超頑張ったので今週は諦めていたら、初日にあっさり成功して 22.08。さらに翌日にもう 1回あっさり成功して 22.03 の前回超え。マリオ3の 1フレジャンプは複数競技で求められるので 8割方成功するようになってた。
- メトロイド リドリー
-
回 8 60 68 おれの記録 25.71 25.55 25.51 世界1位の記録 23.03 22.66 21.93 これも同じことをやったらなんか縮んだ。
2025/11/02
DQ2 を 8時間やったところまで。
2025/11/01
DQ1 全クリ 15h、そこからさらに Lv99 & 戦歴コンプ 24h(逃亡0、全滅0、アイテムコンプ、モンスターコンプ、小さなメダルコンプ)。DQ1 はこれで終了。
全体の感想(クリックで展開)
- 原作と同じなのは大筋だけで、戦闘もシナリオも大きくリメイクされていた。
- シナリオは、原作にない街やダンジョンが多数追加され、既存の街やダンジョンも原作とは訪問順やイベント内容が全く別物に。
- 原作のままではボリューム不足過ぎるのは明らかだが、「歴史的な作品として教養のために現代でも履修できるようにそのまま出す」ではなく、「現代でも遜色なく面白く遊べるように思いっきり作り直す」というスタンス。
- 全体的に、庶民の被害が明示的に描かれていたり、かけだし冒険者のパーティが登場したり、人間嫌いのエルフやドワーフとも手を取り合って戦うイベントがあったりと、「勇者 1人の孤独な戦いではない」(戦闘こそ最後まで勇者1人パーティの戦いだけどだからこそ)「人類全員で竜王の侵攻に立ち向かうんだ」というコンセプトが感じられた。単なるボリュームかさ増しではなく明確な方向性が感じられてよいと思った。
- 戦闘は、レベリングのための戦闘はしてないけど、探索やより道で多く戦闘してしまう分をわざわざ抑えたりはせず自然なレベリング進行で、最後まで特に詰まらず程よいバランスで進められた。
- 1対他で多勢に無勢な場面が多いのだが、受け流しや大防御など、1人旅で役立つ特技がちゃんと与えられており、戦略的に戦える。
- というか、受け流しは昔から(例えば DQ9 とかでも)1人旅では輝いていたし、1人旅にちゃんと戦略性が存在することも昔から知られていたことだけど、一部の人のやりこみではなく公式がフィーチャーしてきた感じ。
- あと、全体的に DQ3 のネタや名残がたくさん盛り込まれてた。原作は 1→2→3順で遊び、3 に 1 のネタが盛り込まれていたが、HD-2D は逆に 3 が先に出ているので、1 に 3ネタが盛り込まれている作り。
1日目(一昨日)のプレイ内容(クリックで展開)
- DQ1 が城の中から始まらないw。RPG が定着していなかった時代、FC の DQ1 は最初フィールドスタートにして子供にテストプレイさせたところ、作り手の意図通りまずは城に入ってくれずいきなりフィールドを遠くに行って死んでしまうプレーヤーが続出したため、鍵のかかったチュートリアル部屋をスタートにしたというのは有名な話。
- ああ、でも場面は外からだけど、イベントで自動的に進んで動かせるのはやっぱり城の中からか。もちろん昔のような宝箱開けや道具使用のチュートリアルはないけど(現代には必要ない)。
- フィールドでラダトームの対岸に竜王の城が見えなくなってる。まだ行けない最終目的地を最初にプレーヤーに提示して動機づけにするというレベルデザインも DQ1 の鉄板要素だったと思うけど、フィールドがリアルにでっかくなった結果、視界に収まらなくなってしまった。代わりに、冒頭のイベントで竜王の城を絵で見せたり、街の南の人と会話で対岸の竜王の城を見上げるカットが挿入されたり、すぐ対岸に竜王の城があることはちゃんと描かれている。(スタッフも当然そういった原作の演出効果はよく分かってつくってると思う。)
- まずロトの洞窟に行けと言われて、マップで丸印が付いている。では、ここは最後に行こうw(いつもの)。まずは鍵を買いたいので、ロトの洞窟は無視してリムルダールを目指すことにする。
- ラダトームからマイラの道中に旅人の教会、忘れられた廃墟が追加されている。
- マイラへの橋でイベント発生。ローラ姫捜索隊は全滅、マイラ南の沼地で連れ去られるのを見た、といった情報。OP で助けた老隊長、ローラ側近らも登場。
- マイラ。妖精の笛はいきなり取れた。というかキラキラしているから、原作以上に情報なくても取れてしまう。
- 雨のほこら。マップが DQ3 のルビスの塔になってる。雨雲の杖の引き換えに銀の竪琴を要求されるのではなく、ルビスを召喚しろとよく分からない要求をされた(一泊イベントが発生して夢のお告げで)。
- 沼地の洞窟。宝箱はマップに表示されるようになったけど、マップに表示されないタルとかもダンジョン内に置かれているので、結局隅々見て周らねばならず油断ならない。
- 姫とドラゴンの場所は見えないようになってるし、鍵扉の先は一旦別マップを経由するようになってる。
- ここでも老隊長とローラ側近のイベント。
- リムルダール北の秘密の場所でやいばのブーメラン発見。1対他の戦闘がだいぶ楽になった。
- リムルダール。老隊長が毒で倒れるイベント。治せる魔法使いを探さねばならないらしいが、まだアテはない。
- 鍵屋の入口に鍵かかってる!?鍵の閉じ込めではないか。聞いてないぞ。ここで買えないならメルキドで買わなきゃいけないの!?
- とりあえず時計回りの探索はやってしまおう。
- リムルダール南にドワーフの洞窟が追加されている。鍵扉でまだ奥に行けない。
- 聖なる祠周辺の敵が強すぎるが(というかドワーフの洞窟辺りから既に適正レベル外エリアだが)、受け流しでなんとかしながらオートセーブの助けも借りればいけないことはない。
- 聖なる祠は当然今行ってもまだ追い返されるだけ。天井から流れ落ちる水に虹がかかってて綺麗。
- では今度は反時計回りに。(ロトの洞窟はまだ行かない。)
- ガライ。特に何もなし。(墓は当然鍵がなければ行けない。)
- ガライ南に街道の宿屋が追加されている。
- 岩山の洞窟西に名もなき廃墟が追加されている。
- 岩山の洞窟。DQ3 の岩山の洞窟になってる。盗賊の鼻の巻物発見!
- 岩山の洞窟南東に妖精の隠れ里が追加されている。無人で何も起こらない。
- ドムドーラ。ここも DQ3 のドムドーラになってる。
- 受け流しでいきなり悪魔の騎士に勝てないかと思ったが、運が良くても 1200ダメ蓄積くらいで黄色表示にすらならなかったので、一旦諦め。(痛恨を受け流しミスしても耐える HP が必要と思われる。)
- ドムドーラ東の橋が壊れてて、岩山迷路の方に行けなくなってる。原作では行っても特にない場所だが、今回はなんかあるんだろうか。
- ドムドーラ南西に秘密の花畑が追加されている。無人で何も起こらない。
- ドムドーラ南にメダル王の城が追加されている。
- メルキド道中に迷いの森が追加されている。あれこれ試したけど、抜け方が分からん。
- 鍵屋にアクセスできないままにこれ以上探索できる場所がなくなった。
2日目(昨日)のプレイ内容(クリックで展開)
- 仕方ない。行けと言われてたロトの洞窟に行くか。(Lv21)
- ロトの洞窟。DQ3 のロトの洞窟になってる。
- かけだし冒険者パーティとのイベント発生。おまえはライバルだとか言われた。こいつも Lv21 くらいあるのだろうか?
- 敵が出るようになってる。
- ガライに盗賊の鍵があるらしい。もう行ったはずなんだけど?
- ガライ。再訪したらイベント発生。ここもフラグ管理されるようになったのじゃ、不便な時代になったものよのう。
- 旅人の宿屋→岩山の洞窟とカンダタイベント。もう行ったはずなんだけど?
- ボス戦:カンダタ+カンダタ子分2。クソ雑魚w。
- ボス戦:妖術師。クソ雑魚w。
- 盗賊の鍵で行けるようになる場所を一通り全部探索。
- ガライの墓に入れるようにはなったけど、中で別の鍵がかかっててまだ奥には行けない。
- ドワーフの洞窟の奥(ドワーフ達の生活エリア)まで行けるようになったけど、まだ何も起きない。
- リムルダールの鍵屋に入れたと思ったら、鍵屋じゃなくて魔法使いの家になってる。けど魔法の鍵をつくってくれそう。まずは毒に侵された老隊長イベントからか。
- ドワーフの洞窟に行けと言われる。さっき行ったはずなんだけど?そして今度は妖精の隠れ里か。
- 妖精の隠れ里に入るなり立ち去れとか言われる。前に来てるんだけど?そして妖精だらけになってる。さっきまで無人だったやんけ。
- ローラがマサールみたいな嫌がらせを受けてる。
- 秘密の花畑に行け言われる。今度はアイテムが拾える。前に来てるんだけど?
- DQ1 にも紋章が登場。
- 魔法の鍵入手。盗賊の鍵からすぐ過ぎない?
- ガライの墓の奥は魔法の鍵でもまだ行けない。
- 太陽の石のところに行けるように。
- ボス戦:ドラゴン。あとシナリオに絡む行けるようになるところはドラゴンのところなので、ローラ救出。弱かったw。
- ラダトームに姫を届けるのは当然後回しにしようと思ったが、現状進めるところがない。(ガライの墓は鍵が合わず、メルキドは迷いの森が抜けられない。)
- とりあえず悪魔の騎士はこの辺でリベンジして倒した気がする。(メモに書いていなかったので記憶)
- ダメ元でもう 1回迷いの森のループに姫を抱えたまま挑んだら、姫がループを解いてくれた。
- これ、姫を届けちゃってたらどうなってたんだろう?(後ですぐ届けたけい坊君に聞いたところ、王女の首飾り越しに同じく解除してもらえるとのこと)
- 姫がいると、戦闘を脇で見てて声援を送ってくれるw。ゆうべはお楽しみでしたねも健在(各地の宿屋)。ずっとお姫様抱っこでシュールw。
- ボス戦:ダークドリーマー3。弱いw。(後で聞いたら、仲間呼びがエンドレスで大変なボスだったらしいけど、レベルが高すぎてるせいか 1回も仲間呼ばれず 3体同時に倒した。)
- 妖精族の長救出。ルビス召喚には、妖精の笛、銀の竪琴、5つの紋章が要るらしい。太陽の石、雨雲の杖、ロトの印を集めるという構造が既にあるのに、その途中でさらにそういう重要アイテム揃える系の構造を入れてくるのか。
- メルキド西に旅人の宿屋が追加されてる。
- ボス戦:ゴーレム。普通に勝てたが、ようやくこの辺りでレベルに対して適正な進行度合いに戻ってきた感。
- 橋修復のイベント。その先の岩山迷路に岩泣き島が追加されてる。DQ2 の洞窟BGM。
- ボス戦:ドラゴンフライ6。目の前に宝箱がたくさんあるのに倒したら勝手に街に戻ってしまった。ひどい!
- 各地の襲撃イベント。
- ボス戦:ドラゴンゾンビ2(妖精の隠れ里)。もくりんのことかーーー!!!
- ボス戦:エイリアンフライ(マイラ)。2ターン連続のブレス×2 がもろ喰らいしてるときつかったので、ローテを把握して対処。
- 最後の鍵はエイリアンフライが回収したものを倒して入手したので、結局どこにあったのか分からないw。
- 最後の鍵で行けるようになる場所を一通り周ってたら姫を城に返してしまった。玉座の間に行かなきゃ大丈夫と思ったら、城の前でイベント発生するのね。セーブ分けておけばよかった。(にゅすけさんも全く同じだった模様w。)王女の愛が首飾りになってる。ラダトーム王からメルキドの話が出る。本来はそういう導線だったのか。なんと!?既にメルキドに行ったとな!と言われてしまったw。
- ガライの墓の奥に行けるように。原作と全く順番違うな。
3日目(今日)のプレイ内容(クリックで展開)
- 雨の祠の奥が DQ3 の塔の BGM。
- ボス戦:マーダーゴイル。受け流しで。
- ラーミアみたいな演出が(ときは来たれり)。
- ボス戦:エクソダス。ロトの印が沼に落ちてるんじゃなくて祠ができてボス戦も追加された。DQ3 ではここが祠になったのが逆輸入されてる。
- 聖なるほこらで虹の雫とってあとは原作通りの流れ。
- 竜王の城が、地上は城(建造物)、地下は自然の洞窟、さらにその地下に再び城(建造物)という構成になってる。原作もそんなグラフィックではあったけど、今作は洞窟部分に直線がない(マス目マス目していない)ので改めて強く意識した。
- ロトの剣が宝箱じゃなくて地面に刺さってる。入手時に特別なメッセージあり。
- 世界の半分をもらうとリムルダールの宿屋で目を覚ますのは SFC版と同じ。ロトの剣は装備袋に戻されてる(なくなったかと焦ったw)。
- Lv40 で竜王戦。第2形態はローテ把握するまで噛み砕き2連で頓死して大変だった。9ターン周期の分かりやすいローテなので、攻撃をメモれば把握は余裕。
- @打撃+様子見 → A(バイキ/スクルト/ピオリム/ベホイム)のどれか 2つ → B噛み砕き×2(危険)→ C打撃+はげほ → D打撃+ベギラゴン → E様子見 → Fベギラゴン+はげほ → G様子見 → Hおたけび×2
- 後半(黄色表示以降)は、はげほが灼熱に、ベギラゴンがメラゾに、Eの様子見が噛み砕き×1 に変わる。(Gの様子見は残る)
- 噛み砕き×2 はモロ喰らいすると HP を 9割くらい持ってかれるので大防御や受け流しで対処し、AGHなどダメージを受けないターンも結構多いので、ここでめいそうして一気に回復したりとか攻撃に転じたりとか、ローテさえ分かれば組み立ては余裕だった。
- 竜王撃破後はすぐエンディングに行かず、各地を全訪問して変化を確認。主には、ドムドーラにガライがいる、妖精の隠れ里の猫がしゃべる、リムルダールのロッコとナナが合流できている、忘れられた廃墟にかけだしパーティがいる、など。
- 勇者しゃべったー。
- やはり最後に出てくるハーゴン。竜王が闇に染まった謎が明かされるのは DQ2 にお預けか。
- ここからクリア後。
- モンスターリストの穴から場所を推測して、埋め逃しを補完(毒イモムシ、火炎ムカデ、ブラッドハンド、トロルキング)。
- 世界中再全ローラーして小さなメダルコンプ(どっかのタイミングで増えた秘密の場所を逃してたのと、ザライイベントをロトの兜入手まで進めてなかった → ラダトーム西の島のメダルを取れてなかった)。
- ひたすら竜王の城ではぐめたを狩って Lv99 に。過程でドロップ限定品の幸せの靴は 2つ入手(海賊王付けた状態で 125匹倒して)。同じく過程で店売りの装備を全部買うGも貯まったので、これでアイテムリストもコンプ。
2025/10/31
DQ1 を 13時間(昨日 +8h)やったところまで。(具体的にどこと書かないのは、原作とだいぶ違うのでネタバレを避けるため。)
2025/10/30
DQ1&2 HD-2D 購入。DQ1 を 5時間ほどやったところまで。(詳細メモを後日載せる予定)
2025/10/29
健康診断。(168.2→)168.4cm、(57.9→)57.5kg。視力、左(1.2→)1.0、右(0.3→)0.2。
ここ 1ヶ月くらい、それまでのドカ食いの辻褄合わせをして体重を戻してた。さぁ、また食えるぞw。
2025/10/28
現ポイントカードも今年度いっぱい使えるとのことだけど、現在 4周半で景品は貰いきっているので変更してしまっていいかな。新しい景品ではタンブラーが欲しい。
それはそうと、ルイーダのブログ更新がずっと止まってるんだけど(この件どころか、レベルアップしたことすら載っておらず、レベルアップ予告が最後の投稿)、どうなってるんだろう。力を入れなくなった割にはレベルアップにリニューアルにとよく分からん。
2025/10/27
ファミコン世界大会、第67回世界ランキング大会の結果が出た。
| タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
|---|---|---|---|---|---|
| マリオUSA | きのこ早取り競走(7度目) | 3.43 | 42/2401 (1.7%) | 3/123 (2.4%) | 3.30 |
| エキサイトバイク | はじめてのターボ競走(6度目) | 第3、22、40、63回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
| マリオ3 | ラリー退治競走(2度目) | 8.80 | 7/2304 (0.3%) | 1/122 (0.8%) | 8.46 |
| マリオ1 | WORLD4ワープ競走(2度目) | 22.28 | 29/2154 (1.3%) | 1/117 (0.9%) | 21.83 |
| ゼルダ1 | LEVEL-1地下迷宮クリア競走(2度目) | 1:17.43 | 25/1291 (1.9%) | 1/75 (1.3%) | 1:12.75 |
同年生まれオール1桁順位を 61週連続継続中!1位 4つ!
第68回は第8回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じ続き。
- マリオUSA きのこ
-
回 7 21 38 42 52 58 67 おれの記録 3.41 3.41 3.41 3.41 3.43 3.43 3.43 世界1位の記録 3.30 3.30 3.30 3.30 3.30 3.30 3.30 いつもの連射コン律速。
- マリオ3 ラリー
-
回 7 67 おれの記録 8.80 8.80 世界1位の記録 8.80 8.46 壁ジャンなし理論値。予想通り壁ジャンが導入されて理論値が塗り替わった。(初回は次のモートンから壁ジャンが導入され出したので、このラリー初回のみ壁ジャンなしで 1位が取れた。)
- マリオ1 1−2ワープ
-
回 7 67 おれの記録 22.35 22.28 世界1位の記録 21.90 21.83 前回は最初パイプジャンプから逃げてたところから観念してパイプジャンプ導入したものの、パイプジャンプは決まりさえすればタイムは一緒になるので、(決まるまでトライするのが当たり前の上位勢同士では)しゃがみ抜け部分と最後の天井からの切り返しのタイム差が真の勝負どころだということに気付くのが遅れた。
今回は最初からパイプジャンプを導入し、勝負どころをどちらも改善。
そして、そこからもっとタイムを縮める方向に頑張るのではなく、パイプジャンプの成功率を上げる練習をひたすらしてしまった(勝負どころは適当に流してパイプジャンプのところを何度も反復)。成功率はだいぶ向上して、前は 10〜20回に 1回成功だったところ、3連続成功とかがちょいちょい出るように。しかしまだムラがあってトータル成功率は 1割くらい(ゾーンに入ると 5〜6割になって連続成功するものの、ゾーンを維持できない)。でも次のマリオ1全クリではパイプジャンプ導入しようという決心に至るには十分な向上が得られた。
- ゼルダ1 LEVEL-1地下迷宮
-
回 7 67 おれの記録 1:20.38 1:17.43 世界1位の記録 1:12.81 1:12.75 前回は純粋運ゲーでやっていて、特にスタルフォス 5体全滅部屋で 5体ともが固まって寄ってきてくれるか、数匹どっかに散らばってしまうかでタイムが大きくブレた。
今回は 5体部屋までの乱数調整を情報収集。これにより平均タイムが 5秒くらい安定して向上。前回もある程度上ブレを引くまではやり直してたのでそのまま 5秒差つくわけではないけど、この部屋以降も運が絡むので、そちらをより吟味することができた。
乱数調整にはリンクの操作をほぼほぼ同じに揃える必要があり、5体部屋まではそれが可能(5体部屋のスタルフォスの理想の動き再現までは可能)だが、その 5体部屋でのリンクの動きを揃えることは困難なので、以降の部屋は乱数調整が効かず純粋に運頼みとなる。
カギ持ちスタルフォスが寄ってきてくれる、ゴーリアが爆弾を落としてくれる、運関係なく操作でミスをしない、これらをどれも部分的になら引けたが、全部揃うところまでの吟味はできなかった。
2025/10/26
じーな君の新居で遊ぶ会。マリカーのコースにできそうなマンション自体の立派さもさることながら、映像やオーディオへの圧倒的なこだわりを具現化した室内もすごかった。自分の城はこうでなくてはと思った。
ゲーム観たりボドゲあれこれしたりで、ボドゲは結構勝てた。
2025/10/25
パイプジャンプを通しRTA にも取り入れられそうな気になってきた。
2025/10/24
マリオギャラクシー1、マリオ/ルイージともスター121(グランドフィナーレ)。1は終了。3Dコレクションで 4年前にやっているのでスムーズだった。
2を始めてしまうかが悩ましい。15年ぶりなので覚えていなくて、今から DQ1&2 に間に合うかの判断がつかない。ギャラクシー2は後回しかなぁ。
2025/10/23
先日参加した謎解きで、高校生になりきって進路希望調査票を書いて提出するというフレーバーがあった(謎解きには関係なく適当に書いてよい)。マリオ大学 パイプジャンプ学科と書いておいたのだが、パイプジャンプが 10〜20回に 1回しか決まらないおれは卒業できない気がしたw。
で、今週のファミコン世界大会にパイプジャンプ競技が来ている(1-2ワープ)。1週間の間に 1回で良いから決めれば十分な記録は出るのだけど、せっかくなので記録が出た後も繰り返しトライし続けてみている。この機会に身につければマリオ1全クリ競技(普通の Any%RTA)で新たな境地が見えるはず。
2025/10/22
マリオギャラクシー1、スター120(マリオコンプ)。ルイージへ。
2025/10/21
発売日に買って積んでたマリオギャラクシー1+2、まずは1から。スター93個まで。
2025/10/20
ファミコン世界大会、第66回世界ランキング大会の結果が出た。
| タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
|---|---|---|---|---|---|
| メトロイド | 敵2匹早撃ち競走(5度目) | 2.36 | 29/2382 (1.2%) | 2/121 (1.7%) | 2.26 |
| アイスクライマー | 2フロア到達競走(3度目) | 第6、36回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
| マリオ3 | WORLD1-1最速クリア競走3(3度目) | 13.75 | 35/2239 (1.6%) | 2/128 (1.6%) | 13.68 |
| カービィ | ポピーブラザースSr.撃退競走(2度目) | 3.63 | 54/1883 (2.9%) | 4/106 (3.8%) | 3.51 |
| ゼルダ1 | 地下迷宮到達マラソン(3度目) | 22.98 | 46/1940 (2.4%) | 2/105 (1.9%) | 22.33 |
同年生まれオール1桁順位を 60週連続継続中!
第67回は第7回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じ続き。
- メトロイド 敵2匹早撃ち
-
回 6 29 50 58 66 おれの記録 2.36 2.33 2.36 2.36 2.36 世界1位の記録 2.33 2.26 2.26 2.26 2.26 2.36 はざらに出るが、そのときに毎回短縮余地は感じるので、そこを妥協しなければ 1回だけ出した 2.33 をもう 1回出すことはできると思う。(出したところで 2.33 はもはや理論値ではなく、2.26 は困難そうなので、楽な範囲にとどめてる。)
- マリオ3 1−1
-
回 6 40 66 おれの記録 13.75 13.75 13.75 世界1位の記録 13.68 13.68 13.68 いつも通り。
- カービィ ポピーブラザースSr.
-
回 6 66 おれの記録 3.70 3.63 世界1位の記録 3.51 3.51 世界1位と 7フレーム差。前回記録を更新して満足したが、順位は悪め。これってちゃんとやれば理論値を十分出せる競技だったりするのだろうか。
とりあえず前回は分かっていなくて、今回押さえた点をメモ。
- 1回目の最奥の敵を 1匹吸うジャンプは、高く跳びすぎない。ほぼ真上の位置関係ギリギリで敵を吸う。
- 着地時ダッシュを入れる。これを入れないと、1回目で吸わない敵にほぼほぼ背後から追いつかれる。
- 2回目の残り 2匹の敵を吸うジャンプは、やや高めに跳ぶ。低いと、吸って即座に撃ち出す高さが合わない。
- ゼルダ1 地下迷宮到達
-
回 6 58 66 おれの記録 23.18 23.05 22.98 世界1位の記録 22.33 22.33 22.33 これも前回記録を更新して満足したが、順位良くはない。詰めればまだ縮みそう。
2025/10/19
やよいおりライブ。ゆきまこが来て、961 が来て、今回はやよいおり。
これまでの中で一番、キャラも好きだし楽曲も好き、の総和が高いペア。
全力アイドルが 10年ぶりで忘れてたが、めっちゃ聴いてた覚えある!なんだっけこれ!?ってなってたところに、I・D・O・L アイドルヤッホー! L・O・V・E ハイハイハーイ!が来て、これあったわwwwってなった。
あと、まさかのやよいのもじぴったん。アイマスはカバーも山程あるけどライブではやらないもんだと思ってたら、なぜ今回はこれをw。
2025/10/18
FFT、アカデミーレポート(実績)コンプ、今回の最終メンバー 5人全員 Lv99 全ジョブマスター。これにて終了。1周目 35h でクリアして破棄し、2周目 100h 強。
最終メンバーは、これまで使ったことのないキャラにしようとオルランドゥやアグリアスは外し、ラムザ、クラウド、メリアドール、レーゼ、ラファにした。ちなみにこの最終メンバーが揃う前の 2周目道中も、できるだけモブは使わないようにしたので、ムスタディオやマラークも使っている(最終メンバー加入で育成を打ち切っているが)。ベイオウーフは PS版で使った。これで使ったことないのは労働八号のみに(こいつはジョブとかなくて育成要素少ないのでまぁよかろう)。
上方向やりこみとしては、レベル上げ下げによるステータスカンスト、5人だけでなく全キャラ育成などがまだあるが、ここまでとする。
2025/10/17
FFT、ディープダンジョンを全フロア全発掘レア回収かつ、最終フロアでは 1回で 5人全員ゾディアークラーニング。
全員シャンタージュつけてるので何も怖くなかったが、喰らって死ぬとラーニングできないことを見落としていた。幸い 2人が踊りを持ってたので、魔法攻撃力を下げまくってなんとかした。(下がりきるまではシャンタージュゾンビ戦法で耐えつつ、その間に発掘を先に済ませたり。)
なおこの最終フロア、エリディブスと戦えるのはリマスターでも原作と同じく最初の 1回だけだが、リマスターでは 2回目以降のランダムバトルでゾディアークを使う召喚士が出てくるようになったので、取り返しがつく模様。ついでにアルテマラーニング可能なアルテマデーモンも出るようになったらしい(つまりラーニング逃しのハマりは完全になくなった)。
なんだ、2周目やらなくてもよかったのか(参照した攻略サイトの記載に騙された)。まぁ、1周目はスタンダード、2周目はタクティカルで一通り難易度差を体感できたので、意味はあった。
2025/10/16
FFT、儲け話コンプ。
儲け話をこなすための日数経過を使って養殖、密猟も進行。全モンスターの通常とレア最低 1つずつを手元に残したうえで、密猟限定品を欲しい数だけ全部入手。
2025/10/15
FFT のベオルブ家って、ダイスダーグがバルバネスを殺し、ザルバッグがダイスダーグに反旗を翻し、ラムザがザルバッグにとどめを刺し……と、1つ上を退場させていく連鎖になっている。(ザルバッグ→ダイスダーグは逆に殺されてるし、ラムザ→ザルバッグはだいぶ語弊があるけど。)ということは次はアルマ→ラムザなのだろうか?w
2025/10/14
昨日の謎解き with ピロテースさん、PONさん、じーな君。
絶対にバレてはいけない嘘だらけのインタビュールームからの脱出
脱出成功!(各チーム個室なので脱出率はなし。)
コンセプトが明快で分かりやすく、その中でひねりもあり、緊張感のある演出ありで完成度高かった。めちゃ面白い。
忘れ雪の君をさがして
脱出成功!(各チーム個室なので脱出率はなし。)
はやみんコラボ。前のキミアスは失敗してるのでリベンジ成功。
ギミックは面白かったが、機械的なようで裏方でだいぶ人力も使ってそうで、その割に融通がきかないところは違和感あった。
秘宝眠る不死者の航路からの脱出
脱出成功!4チーム中 4チーム(全チーム)脱出成功していた中の 1チーム。
なんか知らんコンテンツとのコラボ。キャラは知らんが、謎はゲーム的で面白かった。が、あまりにあっさりしていて 20分残しで終わった。
コラボ目当ての非謎解き勢にだいぶ配慮した難易度設定なのかなと思ったが、余った 20分であれこれやっていたら、謎と関係ないネタを色々発見。終了後にはリピートも推奨されていた。そういった遊び要素も含めた時間設定か。(速くクリアしたので、リピートせずに 1回で概ね発見できた。)
2025/10/13
ファミコン世界大会、第65回世界ランキング大会の結果が出た。
| タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
|---|---|---|---|---|---|
| バルーンファイト | 風船1個早割り競走(3度目) | 第5、19回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
| マリオ3 | ハンマーブロス退治競走(5度目) | 第5、17、34、38回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
| カービィ | バーニング突進競走(3度目) | 18.40 | 39/1859 (2.1%) | 2/103 (1.9%) | 15.08 |
| マリオUSA | ジャンピング山登り競走(3度目) | 4.66 | 41/2233 (1.8%) | 2/116 (1.7%) | 3.68 |
| リンクの冒険 | マズラ討伐競走(2度目) | 7.31 | 8/1771 (0.5%) | 1/96 (1.0%) | 5.53 |
同年生まれオール1桁順位を 59週連続継続中!全部 2位以上!
第66回は第6回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じ続き。
- カービィ バーニング
-
回 5 41 65 おれの記録 18.81 18.23 18.40 世界1位の記録 15.36 14.73 15.08 前回と同じことをしているはずなのになぜか前回のタイムが出ない。FFT を優先して追求せず。
- マリオUSA 山登り
-
回 5 45 65 おれの記録 4.61 4.63 4.66 世界1位の記録 3.71 3.70 3.68 概ね過去と同水準だが、FFT を優先して追求せず。
- リンクの冒険 マズラ
-
回 5 65 おれの記録 10.28 7.31 世界1位の記録 6.23 5.53 3秒近くがっつり更新して世界8位!うまい連射コンの設定を発見してダブルヒットを 4連続成功させた。
世界1位はトリプルヒットを 3連続成功させてる。おれの連射コンで出せる設定あるなら狙えるのだが。
2025/10/12
真珠さんとトーキョーディスカバリーシティ2025+ルイーダ。
おなじみになってきた東京ドームシティの QuizKnock イベント。まずは遊園地を使ったいつもの周遊謎、いたずらおばけと最後のシャッターチャンス。軽めの内容で、ギミックの発想は面白かったがひねりはあまりなかった感じ。
もう 1つの謎解き星人からの難解なメッセージは、遊園地ではなく黄色いビルの上にある宇宙体感施設 Space Travelium TeNQ でできる謎解き……らしいが、施設が激混みでまず入場までが長蛇の列だったので断念。
2025/10/11
FFT、1周目でスルーしたサブイベントを進めて隠しキャラ加入。ネルベスカ神殿では発掘レア 4種(最強の矛と盾 等)を取りつつ、ヒュドラも勧誘した。
2025/10/10
FFT、2周目もチャプター4まできた。
2025/10/09
FFT、1周目はスタンダードだったので、2周目はタクティカルで。
2025/10/08
FFT、1周目未着手要素。上方向やり込みで考える要素はこれくらいでいいのかな。
| 1周目 未着手要素 | 1周目での取り返し | PS版のとき |
|---|---|---|
| 隠しキャラ(クラウドとか) | つく(つかなくなるハマりもあるけど幸い踏んでない) | やった |
| ディープダンジョン | つく | やった |
| 育成(Lv とか全ジョブマスターとか) | つかない(再戦不可ラーニング逃し) | やってない |
| 密猟限定品 | つく | やってない |
| 埋もれたアイテム限定品 | つく(つかなくなる再訪不可あるけど幸い未着手) | やってない |
| (おまけ)1周目 着手要素 | 1周目での取り返し | PS版のとき |
| 盗む限定品(源氏) | 済(再戦不可なのでやってないとつかなくなる) | 1万回やっても無理(被害者) |
2025/10/07
- FFT、クリアしたので情報解禁したところ取り返しのつかない要素(アルテマラーニング)を踏んでたので、初回クリアデータは破棄して 2周目をやることに。(1度やってるゲームなのでネタバレ気にする必要はなかったが、一応忘れたままに自力でやってた。)
- それはそうとマリオギャラクシー1+2も発売日に買ったまま積んでる。
- そして、1ヶ月半前に破壊実績コンプを諦めて終了してたバナンザの神情報をクロウ君から教えてもらった。
大渋滞の3択。今月末には DQ1&2 も出る(最優先)。
DQ1&2 までに一番キリよく終わりそうなのは……とかで考えようとしたけど、素直に今一番やりたいと思ったのは FFT だったので、FFT 2周目を始めてる。
2025/10/06
ファミコン世界大会、第64回世界ランキング大会の結果が出た。
| タイトル | 競技 | おれの記録 | 順位 | 1982生 順位 | 世界1位の記録 |
|---|---|---|---|---|---|
| マリオUSA | フリーフォールチャレンジ(4度目) | 第4、34、54回に理論値で 1位獲得済みなので割愛(今回も出した)。 | |||
| パルテナ | 魔物4匹早撃ち競走(5度目) | 6.91 | 37/2289 (1.6%) | 1/123 (0.8%) | 6.51 |
| リンクの冒険 | グーマ撃退競走(3度目) | 5.70 | 52/2207 (2.4%) | 4/121 (3.3%) | 4.75 |
| メトロイド | ミサイル早取り競走(4度目) | 13.10 | 35/2131 (1.6%) | 3/114 (2.6%) | 12.96 |
| マリオ1 | WORLD2-2最速クリア競走(2度目) | 34.13 | 35/2331 (1.5%) | 1/129 (0.8%) | 34.06 |
同年生まれオール1桁順位を 58週連続継続中!今週は FFT を優先して初日の月曜日 1日で全部の記録を揃えたにしては悪くない結果。
第65回は第5回と全く同じ構成。第62回が 1つ違った以外は 60回前と同じが続くなぁ。
- パルテナ 魔物4匹
-
回 4 20 31 41 64 おれの記録 7.05 6.81 6.83 6.81 6.91 世界1位の記録 6.55 6.51 6.55 6.51 6.51 FFT優先。6.9x はさっと出せて、6.8x は頑張らないと出ないが、さっと出せるタイムでも悪くはない順位。
- リンクの冒険 グーマ
-
回 4 45 64 おれの記録 5.65 5.65 5.70 世界1位の記録 4.85 4.71 4.75 FFT優先。そもそも連射コンの噛み合い次第なので上達も何もない競技。(多段当てを狙わない以上は)
- メトロイド ミサイル
-
回 4 19 35 64 おれの記録 13.11 13.11 13.10 13.10 世界1位の記録 13.03 13.03 12.96 12.96 世界1位と 8フレーム差。FFT優先したけど初日で自己ベタイが出せた。
- マリオ1 2−2
-
回 4 64 おれの記録 34.13 34.13 世界1位の記録 34.06 34.06 世界1位と 4フレーム差。FFT優先して初日に出した 34.16 のままだったけど、これだけ FFT クリア後にちょっとやったら自己ベタイにはなった。
2025/10/05
昨日、yuno、PTOMO君と江の島のシャニマスコラボカフェ&謎解きイベントに行ってきた。
シャニマスの中のノクチルのイベントだが、どのみちアイマスで 765 以外はアニメ 1回観た程度にしかキャラも楽曲も知らないので、シャニ自体に特別な熱はなく謎解き目当てでついていった感じ。というわけでコラボカフェでコラボメニューも食ったけど割愛w。
謎解きは江の島の中の有料なところや行くのがハードなところを除いたエリアをざっと周る内容(制作はタカラッシュ)。ステップが少なく難易度も低めで、なんならキット入手して 1箇所も周る前にメタ読みで最後の目的地が分かってしまいかけたが、最後に現地での単純な探索ガバで少し時間を食ってしまった(雨がぱらついていたせいもあるが)。
謎解き後、せっかくなので有料エリア(展望灯台や洞窟)も含め一通り。洞窟は、入口の方は展示パネルがベタベタ掲示されまくっててダンジョン探検感が台無しだなぁと思ってたら、渡されたロウソクの明かりで天井が低く暗い中を進むエリアが奥の方にあって、ここは雰囲気あった。江の島は行ったことあったけどちゃんと奥まで周ったのは初めてで、こんなところがあるのは知らなかった(しらす食って帰る島かとw)。なお、洞窟までめっちゃ降りた階段を、帰り道は頑張って登り返すしか道がなく、脚の関節が痛くてガクガクになるほど大変だったw。ダンジョン最深部には楽に帰れるワープゾーンとかを設置しておいて欲しい。
ちなみに昨日はこの後飲んで夜中帰宅した後、FFT を深夜までやってクリアしたので、昨日の日記はこっちではなく FFT になったw。
2025/10/04
10/2 にマリオギャラクシー1+2買ったり、今日江の島に行ってきたりしてるけど、明日以降書く。
FFT クリア。算術とオルランドゥは強かった(知ってた)。ちなみにずっとオルラン「デュー」寄りの発音で呼んでたし周りもそうだったと思うけど、今回ボイスが付いてオルラン「ドー」だと判明したw。
忘れてたけどシナリオはだいぶ読み応えがあった。黒幕の黒幕の黒幕がいて、暗殺に謀略、どいつもこいつも(ラムザを除き)腹黒くて裏があって、けれどもみんな自分の境遇、身分、立場の中で自分の「正義」や「信念」に従い、衝突する。サガフロ2とかよりもだいぶドロドロして生々しい歴史だった。
まだ一直線にクリアしたのみで他のこと全然やってないけど、ここまでの範囲では原作の良さはそのままに UI やテンポなどの遊びやすさを改善した良リマスター。シミュレーションRPG のシステムと FF5的なジョブシステムが織りなす戦略性が面白いのは、昔から変わらず。戦闘中早送りができるようになったりとか、連戦途中でもフィールドに引き返すことができたりとか(連戦最初に戻りはするけど、連戦中セーブで勝てなくて詰むことがない)。
これは昔からでリマスターが悪いわけじゃないけど、戦闘の真っ最中に(しかもダメージ蓄積度合い?に応じて何度も)キャラ同士の激論が挟まるのが、少しテンポ悪く感じた。というのもこっちは戦術バトルの最中なのだから、次のユニットの移動、行動など、完全にそっちを計算するモードに脳みそがなってしまっているときに、長い会話が挟まると「いいから早くおれが今考えてるコマンドを入れさせてくれ!」と思ってしまう。昔中3 か高1 の頃 1回プレイしたときのシナリオの記憶が全く残ってないのは、若いときは特にシナリオよりも戦術計算を楽しんでいたと思うので、「あーうるせー」って言って会話を飛ばし読みしてしまった(もしくはそのつもりはなくても脳内ではコマンドのことばかり考えていて右から左だった)のではないかと思う。戦いながらの激論だからこそ臨場感があって盛り上がる演出でもあるので、一般的に悪いものではないんだけど、戦闘終わった後に落ち着いて会話だけを読み返せたりするとよかった。
2025/10/03
FFT、エルムドアから正宗、源氏の盾、兜、鎧、小手を全部盗んだ。黒本被害者だったが、25年以上経ってから報われようとはw。こっちを頑張ってたのでクリアまでは行けず。
リマスターで本当に盗めるようになったと聞いていたのでシーフを用意して向かいはしたものの、それ以外の準備とか対策とか当時考えてたことは全く覚えてない状態で、結構苦労した。
まず、吸血とか即死耐性がないとお供の排除すらままならなかったので、1回出直し。(クリアが目的ならエルムドアだけ速攻で落とせばよいので行けるけど、お供は倒しても 1回変身して復活するので、どうしてもしばらく猛攻にさらされる。)
エルムドアの攻撃に複数人巻き込まれないよう、散らばって列も揃えないのが大事だが、初期配置がかたまってるので、序盤が辛い。なんとかお供を排除してエルムドアだけにしたら、ようやく本題に入れる。スピードブレイクでエルムドアのスピードを下げ、逆に味方のスピードは上げつつ、ひたすら盗むのみ。
盗もうとするときに表示される成功率が 0%じゃなくて感動するw。背後からだと 19% とかだが、「あれ?めっちゃ簡単に盗めるの?」と思ったら違った。表示されてるのは、70% 白刃取りされるのと 40% 盾ガードされるのをくぐり抜けた先の確率だろうか。つまり、0.3×0.6×0.19。(なので、盗むだけでなくスピードブレイクも滅多に通らない。)とはいえ 3% ぐらいなので、ひたすら繰り返せば盗める。(最初に盾を盗めば、以降は盾ガードのファクターが消えて 5% くらいになる。)
白刃取りは Brave 依存らしい(Brave がそのままガード率になるという説明で、エルムドアの Brave 見たら 70 だったので、70% になってると思われる)ので、Brave 下げたらもっと格段に盗みやすくなったのだろうか。Brave下げる手段を用意してきてなかったので、3% 1回と 5% 4回をゴリ押した。1時間以上戦ってたかもw。
2025/10/02
FFT、チャプター3クリア。
どこで例の詰みポイントが来るのか忘れてたけど、あの階段を見た瞬間「あ、これだ(トラウマ)」ってなったw。反動スピードアップ、移動+2(あとブーツで+1)、チャクラ、手裏剣投げ辺りで逃げ回りながら回復しているうちにターンがちょいちょい連続で回ってくるようにして、遠くから手裏剣で削って勝利。
2025/10/01
FFT、チャプター2クリア。
何回かリトライするバトルが出てきてるが、バトル内容も全く覚えていなくて実質初見の最初数回を踏まえ、じゃあこうすれば行けるかなで、今のところ出直すハメにはならずに進行中。
ここまでで一番やり直したのはチャプター1最後(あまり育てないうちに行ってしまったため手札不足)。敵の黒魔道士の魔法タゲを受けたやつを敵に隣接させて道連れにするのが、手札の中で一番の火力だったw。フェニ尾たくさん使うゾンビ戦法になるので、速攻は諦めてアルガス以外を全部倒し、最後はアルガスを味方ユニット 4人で取り囲んで必勝。(向こうは弓なので隣接攻撃手段がなく、取り囲んでいるので移動もできない。)
チャプター2の処刑場は、高いところから時魔道士とかが一方的に攻撃、妨害してきて鬱陶しいと思いきや、アグリアスの高さ無視剣技が届くので、アグリアスをそっち側に初期配置しておいて開幕にブチ込めばよいだけだった。
チャプター2の最後は、エスナ 2人と守りの指輪でなんとかなった。