ざつ旅 2025 GW
2025/5/5 に alchem と、佐原、銚子へざつ旅してきた。
行く前
ざつ旅とは
今期覇権アニメなのでみんな知っていると思うが念のため。 TVアニメ『ざつ旅-That's Journey-』公式サイト
このアニメ、何が良いって、自分も真似してみたい気持ちになるところである。ゆるキャンとかも人によってはそうだったかもだが、あれはまだ真似するにはハードルが高い(実際に自分でやったらめっちゃ用意いるし、得られる楽しさより疲れが勝りそうで、アニメ観て気分だけ癒やされてればいいやってなりそうw)。
ざつ旅くらいなら思い立てばいつでもできそうだし、出費的にも(作中は学生がやってる金銭感覚と比べれば)気にならない。
というわけで、ちょうど GW だし実際に真似してみようと思った。(まぁ最初は無難にと、日帰り & ソロではなく alchem を誘ったのだけど。)
行き先決定
4/29 の日記参照。
作中と異なりアンケートではなく AI を使ったが、行き先にランダム性を持たせるところを真似して、佐原、銚子方面に決定。
それ以外は再現度を高くするために、あまり事前に調べず、当日その場で調べて決めることにした。
当日
alchem の車で出発
作中では主に新幹線旅行だが、alchem が車出してくれるということで、車にした。朝10時に出発
車の方が無計画であちこちに行くには向いているが、道路が混んでいる、駐車場がどこもいっぱいで停められない といった苦労もついてくるので、結局そんなにあちこちは行けなそう。
佐原のうなぎ屋へ
事前に調べないと言いつつ、前日にけい坊君からオススメのうなぎ屋を教えてもらえていたので、とりあえずそこに向かってみることに。
- ▲11:30到着
土用の丑の日に大戸屋で見かけたやつをちょっと食ってみるとかそういうのじゃなくて、ちゃんとしたうなぎ屋でうなぎ食うのはめちゃくちゃ久しぶりである。(子供の頃以来とかそういうレベル)
いやぁ、楽しみだなぁ。
店の外まで美味そうな匂いが漂ってて食欲がわいてくる。
いざ入店!
- ▲!?
おぃぃぃぃ!!!のっけからざつ旅らしいトラブル発生。ノリで真似してもアニメのように上手くはいかないのであるw。
気を取り直してその場で他の店を検索。とはいえ、もうすっかりうなぎを食いたい気分になってしまっていたのでうなぎ屋で。
調べてみると、他にもびっくりするくらいたくさんうなぎ屋がある。もしかして佐原ってうなぎが有名なの?(だから何も調べてないんだってばw。)
何ならおれは佐原という街の名前や存在自体をそもそも知らなかったので、「さはら」なのか「さわら」なのか分からないところからだった。
佐原は水郷の地でうなぎの一大産地なのだそう。
- ▲というわけで別のうなぎ屋なら入れた
ここも 30分くらい並んだが、美味かった。大戸屋でちょっと食ったのとは比べ物にならないほど身がしっかりしててボリューミーで、焼き方もタレも、当たり前だがうなぎ屋で食うのが一番美味いに決まってる。
この日たまたま佐原でなんかの祭が行われていたようで、山車をひいて街中練り歩いてる人たちがいた。30分並んでいる間にちょうど見える位置を通ってくれたので退屈せずにすんだが、むしろこれのせいで今日人が多くてうなぎ屋もいっぱいだったのではなかろうかw。(いくら産地といってもうなぎ屋なんて日常的に普段使いするものではないから、おれみたいに久々のたまたまに今日うなぎをチョイスした人が、なんでこんな人数被ってるの!?と疑問に思っていた。)
そのまま少し佐原観光
昼食後すぐに銚子に移動せずに、街を散策してみることに。
水郷の地というだけあって川を中心に江戸時代の町並みを残した風情のある景色が広がっている。川下りの船が数分置きに見られた。
あれ?ここって観光地なの!?(今更)
AI に観光よりも飯優先、GW中でも混まないところと指定していたので、その認識が今までなかったw。やべー、今おれ観光してる!人も多い。だからうなぎが混むのか。
- ▲見かけて美味そうだったので食べ歩き
もう 1つ、佐原は伊能忠敬の出身地らしく、伊能忠敬旧宅や伊能忠敬記念館などがあり、せっかくだから中入って見てきた。
伊能忠敬がもし現代にいたらブレワイやティアキンをめっちゃやりこんでそうだなと思った。(実際、ブレワイやティアキンには野生の伊能忠敬みたいなプレイヤーいっぱいいたしなぁw。)
後から認識したので、町並みや伊能忠敬関連の写真は撮ってないw。
銚子へ移動
佐原を後にし、再び車で移動。
この時点で銚子の何を目的とするかは具体的に決まっておらず、とりあえず千葉県の一番東端のとんがってるところ(犬吠埼)に行きたい、行けば海のそばなんだからきっと漁港とか何かあって美味い海の幸があるだろ、知らんけど、というぐらいだった。
とそこで、これまでクロウ君の Discord鯖で経過報告しながら動いていたのだが、O-Shi君から東映映画オープニングの波のシーンは犬吠埼だというレスをもらう。なにそれ面白そう。
というか、東映オープニングっぽい景色ってざつ旅アニメ 2話で、富山の日本海側でそれを期待したら思いっきり凪いでたってオチがあったやつではないか。だからてっきりそっちの方が舞台なのかと思ってた。
行き先まではアニメの真似をせず、全然違うところに向かったはずなのに、期せずしてアニメに関連するスポットを訪れてしまった。
- ▲行ってみたら本当にあった!(説明つきw)
今日一上がるテンション
- ▲説明書きがある上から
- ▲頑張って下まで降りるとこう
alchem と 2人で、おおー、まじだー、と叫びながら写真撮りまくったw。写真だと伝わらないが、風で結構波打ってて実際それっぽかった。
下まで降りていくのは、少し離れた海岸まで降りる階段はあるのだが、そこからは道なし。海岸といっても砂浜ではなく、サッカーボール大の岩だらけの中(足を乗せづらい角度と大きさ、崩れることもある不均一な足場)を突き進んでいかねばならず、明らかに 40代のおっさん 2人がすることではなかったが、おかげでこのぶっつけ旅行が充実の内容となってくれた。
なお、犬吠埼の灯台はめっちゃ人が並んでたのでパス。(灯台タイガーごっこをしようとかちょっと思ってたけどw。)
晩飯は海の幸
- ▲犬吠埼近辺で適当に探した店
めっちゃ酒飲みたい。(車なので飲めない。)いや、運転しないおれだけは飲めるけど、さすがにw。車の一番のデメリットはこれだなぁ。
帰還
他に行き先として、九十九里浜、霞ヶ浦あたりを車の中で挙げていたけど、九十九里浜はちょっと南に離れているのと、ただでっかい海岸というだけで有名な割に行っても面白くないのではないか(知らんけど)ということで取り下げ。霞ヶ浦は帰りにちょっと寄ろうと昼は話していたが、佐原、銚子とも思いの外飯以外にも楽しめて時間を使ってしまったので、時間切れでスルー。(夜の真っ暗な湖観てもでかさが分からんw。)
まっすぐ alchem邸まで 21時頃に帰ってきて、そこで車をおいてから、今度こそ alchem邸付近で飲み。(昼夜食ってるが、この飲みでも結構食った。)
月曜日なので飲みながらファミコン世界大会の結果発表を見て、82年生まれオール1位で乾杯したりしてたw。
感想
開幕予定していたうなぎ屋に入れなかったときはどうなることかと思ったが、期待以上に楽しめる内容となった。もっと行く当てが見つからずグダって時間を持て余すかと思ったら、逆に時間が足りなくなった。
最初ざつ旅の真似をしてみたいなと思ったときに、とはいえ実際はアニメのように上手くいかないのではないか、結局得られる楽しさより時間と金の無駄遣い感が勝ってしまうのではないか、やるにしても GW よりもっと世の中はド平日にたまたま自分が休みの機会に見送るべきなのでは、等々ためらう要素も正直結構あったのだが、いざやってみたらやって良かった。年をとると思い立てなくなっていきそうなので、こういうノリは大切にしたい。
みんなもやってみよう!