 |
未来のために自然を残していこう!
◆里山プロジェクト◆

|
私たちのまわりから木や花や草、
虫や蝶や鳥たちが消えてしまう?
そのような事を考えた事ない人がほとんどだと思います。
今地球から森林が減り、そこで暮らす生き物も減り続けています。
日本は国土の7割が森林。
日本人は森の恵みを受け、森とともに暮らしてきましたが、
文明の発達から人工林の間伐や雑木林が放置され、里山は荒廃が進んでしまいました。
このままでは豊かな自然を残せなくなってしまいます。
近年の自然災害で、山や水の存在を改めて感じています。
里山を整備すると雨水がろ過されながら川に流れるので、
土砂崩れの緩和にも役立っているそうです。
再認識!
荒廃した土地に手を入れ、再生を目指す「里山プロジェクト」
危機は感じながらも何もしてこなかった私は、
少しでも力になれば、、、と参加する事にしたのです。
ログオーナーの半分が薪ストーブを使用しているそうで、
木と深く関わっているログメーカーではこのプロジェクトに賛同し、
手入れした雑木林を薪にしてリサイクルするという活動も行っています。
再生、資源のリサイクル、それに学びも加わったらグッドです!


2019年秋 埼玉県比企郡吉見町の里山で、
NPO法人のナチュラルリンクトラストさんとの共同企画で行われました。
既に沢山の方の手が入り、ツリーハウスも完成していました!
しかしまだまだこれからです。
午前は落ち葉かき、下草刈り、機械を使っての薪割り、、。
深く積もった落ち葉は集めるのに力が要ります。
そしてまだまだ取り除けていない不法投棄物もありました。
やはり荒廃した山を再生させるのには沢山の協力が必要です。
集まったみなさんは黙々と頑張り、
雑木林は少しずつキレイになっていきました。
ここに光が入り、生まれ変わっていきます。
ひとしきり働いた後にお昼となりました。
労働だけでなく、楽しい事も待っている♪
手作り石窯で、ピザを焼きます。
 |
 |
最初にこねて発酵させていたピザ生地に
沢山具を乗せていきます。 |
焼けるのは、一瞬! |
スープと一緒にいただきました♪
皆で労働し、ご飯作りも協同です。
自然の中で働き、食事も一から手作りなんて、
美味しいに決まっています!
でも日常に追われて、
多くの人が忘れている、、、かも?
お腹がいっぱいになった後は伐採した木を集め、
薪を持ち帰る人は薪割機でせっせ生産していました。
今日一日は長い道のりのまだ始めです。
子供達も加わり、続いていく事を願っています。

第2弾 大木を伐採
|

|