
長男は小さな頃にアトピーと小児喘息があり、
飲み薬と塗り薬が欠かせませんでした。
症状としてはそんなに悪くもなかったのですが、
アレルギー値が先生がビックリするほど高く、
むしろそちらの方が不安でした。
何とか薬に頼らずに治す方法はないかと探していたところに、
「オルゴール療法」を知ったのです。
オルゴールの高周波、低周波が脳幹を刺激し、
自律神経を整える・・という事が医学的に証明されて
実際に治った方の体験記も沢山読みました。
かつて娘の入園式で、
教会に響く子供達の美しい歌声を聞いた時に、
体のどこからか湧き上がってくる感動に
自分でも驚いた事があります。
音楽を聴いて心地よい、、、
これだけで癒されますから、納得できます。
こちらが72弁のスイスオルゴールです。
私にとっては高価なものですが、
オルゴールコンサートに行って話を聞き、
音色にもすっかり魅了されて購入しました。
効果の程は分かりませんが、
(喘息は治りました。)
今は別の意味でも大切な物なのです。

夜になると子供たちは「オルゴールかけて!」とねだったものです。
そしてこの曲(カノン)をかけると、すぐに夢の世界に入っていきました。
子供の頃に毎晩親にネジを巻いてもらった事・・それが音楽とともによい思い出になってもらえたら嬉しいです。
このオルゴールは100年もつといわれているので、
将来子供に渡したいと思っています。
それまで大切に持っています。
◆オーストラリア旅行記◆
20代半ばにワーキングホリデービザを使い、
半年間オーストラリアに住んでいました。
前半の三ヶ月間はサーファーズパラダイスという所でバイトをしながら暮らしていましたが、残りの三ヶ月間はその日暮らしの放浪旅をしていました。
その旅の部分だけを40ページほどの小冊子にまとめた
「旅行記」です。
書いたのは25年程前に綴ったものですが、
その経験は心に強く残っており、
回想しながら楽しく仕上げる事が出来ました。
変化を避けつつある日常にクギをさし、
時々読み返しては反省し、
あの頃の好奇心を忘れない、私の為の教本でもあります。
そして子供たちが大きくなって読んだ時に、大切な何かを感じて貰えたらな・・と願っています。
内容を一部抜粋して載せました。
・サーファーズパラダイスからカンガルー島まで
・メルボルン (グレートオーシャン、ペンギンツアー)
◆夢◆
子供の頃から「将来の夢は?」とよく聞かれたものです。
私はずっと「夢」ってなかったのです。
当時は何と答えていたのでしょうか?
当時から友達だけは沢山いて、
楽しい人生を歩んで来たと思っています。
海外旅行やダイビングをしたりしてその時楽しければ・・・
という感じだけでずっと来てしまいました。
いつも過去を振り返って、あの時は楽しかったなぁ・・と思い出に浸ってばかりの“過去人間”でした。
常に「何かしたい!」という気持ちはあったのですが、
それが何かも分からずただモヤモヤするだけで
それを見つけるスベさえ分からずにいました。
でも時が何もしないで過ぎていくのもイヤだったので、好きなハンドメイドで作品を仕上げたりして時間を形にして過ごしてきました。
ハンドメイドも少しは出来るようにはなるのですが、
一つのことを続けることが出来ないタチなので
上手くなる事も出来ずにいました。
そんな時、私にとって大きな事件が起こり、
それを機にもう一度人生を振り返り、
将来のことも少しずつ考えるようになりました。
自分では随分前向きに生きてきたつもりでしたが、
固定観念や先入観が知らない間にズンズン積もっていて、少し大変そうなことに関しては「私に出来る訳がない!」という消極的な考えで、
そこから一歩踏み出せずにいました。
私にも「やればできる!」という気づきに気が付いただけでも進歩なのです。
「夢を持ってすすむ」・・この気持ちを持続させる為にも
「絶対無理!」と諦めていたホームページにもチャレンジする事が出来ました。
小さな目標を積み重ね、コツコツと節約もして、
新居も構える事が出来ました!
夢や希望が叶うのも自分次第。
今でも少し無理!・・・と思えることに挑戦し、
この気持ちを忘れないようにするのが
今の私には大切な事と思っています。
|
〜TOP
ハンドメイド
手作りが好き
リサイクル
100円ショップ
木工
リース
稲作
旅 行
南インド
台 湾
く ら し
ガーデン
多肉植物
知恵
健康
癒し(私流)
アウトドアを楽しもう
自然の恵
岩魚と我が家
大切なもの
日常で感じたこと
プロフィール
|