緊急じゃない重要なこと−開業マニュアル−

土地家屋調査士は、土地の境界に最も詳しいスペシャリストです。
土地・建物の調査、測量、登記に関する仕事で社会に貢献しています。

開業マニュアル

18.緊急じゃないけど重要なこと

今回は「緊急じゃないけど重要なこと」についてお話します。

皆さんのなかで、なぜ自分だけが不幸せなんだろう。同じ人間なのになぜ格差が生じてしまうんだろう?と思った経験のある方はいませんか?

無意識にでも他人と自分を比較してしまうところが、人間にはあるようです。

実はこの違いを生んでいるのが、時間の使い方なのです。

スティーブン・R・コヴィーが書いた、「7つの習慣」(キングベアー出版)という本があります。是非読んでみてください。

この本では、私達のすべての活動を緊急度と重要度という2つの軸によって4つの領域に分けることを解説しています。

田んぼの田という字の図形を大きく書いてみてください。

左上を第一領域(緊急で重要なこと)

右上を第二領域(緊急じゃないけど重要なこと)

左下を第三領域(重要じゃないけど緊急なこと)

右下を第四領域(緊急でも重要でもないこと)

緊急じゃないけど重要なこと

以上の4つに分類します。
この辺で眠くなって来ましたか?
もう少し我慢してくださいね。

では具体的にどんなことが当てはまるのかを次に書きます。

第一領域(締め切りのある仕事、クレーム処理、せっぱ詰まった問題、病気や事故、危機や災害)

第二領域(人間関係作り、健康維持、準備や計画、リーダーシップ、真のレクリエーション、勉強や自己啓発、品質の改善、権限の委譲)

第三領域(突然の来訪、多くの電話、多くの会議や報告書、無意味な冠婚葬祭、無意味な接待やつき合い、雑事)

第四領域(暇つぶし、単なる遊び、だらだら電話、待ち時間、多くのテレビ、意味のない活動)

この4つの中で多くの人間が最も時間を割いているのが、第二領域以外の3つの領域の活動です。

よーく見て下さいね。思い当たるふしがあるでしょ?
あなたもそうですか?私もそうなんです。(^-^)

要するに優先順位をどの領域にするかで、人生は180°違ってくるのです。

結論を言うと、第二領域の(緊急じゃないけど重要なこと)活動を意識して実行に移すことにより、人生がバラ色に変化するのです。

でも、「これが出来ないのが人間だ」と開き直る方もいるかと思いますが、

人生は常にどの領域の行動を優先して積み重ねるかで決まってしまうのです。

ですから、第二領域のことを優先するには、自分をコントロールする強い意志が必要になります。これが大事なんです。

私が書いていることは、ほんのさわりでしかありません。是非ともご紹介した本を読まれて、豊かな人生をつかめるように学んでみて下さい。

もし難解な本だと感じられるのであれば、青少年に向けて書かれた「7つの習慣ティーンズ」(キングベアー出版)を読まれることをお勧めします。

そして、この時間管理に大変役立つ手帳が、あのベンジャミン・フランクリンが私達、後生の人間に残してくれた、フランクリン手帳です。

この手帳は一般に販売されている手帳よりは割高ですが、活用することにより、上手に時間管理をすることができます。皆さんが今回学んだ第二領域の活動を優先する時間が作れるように設計されています。
http://www.franklincovey.co.jp/
私がいま使っているのも、このフランクリン手帳です。
この手帳を買って実際に活用することも、実は「緊急じゃないけど重要なこと」なのです。

あなたは、ただ「いい話を聞いたなぁ」でまた、第二領域以外のことだけに忙殺され続けますか?
人生は長いようで短いものです。

ここで、小さな行動をすぐに開始するのです。
まず本屋さんに行ってご紹介したどちらかの本を購入しましょう!
フランクリン手帳を買って人生の羅針盤として即活用しましょう。

統計上3%以下の人が、即実行に移す人だそうです。
あなたは、3%の人ですか?
調査士試験の合格率は5%ですが、私が言っている3%に入ることは難しいことですか?

しつこーい!!! (>o<")

と怒鳴られそうですね。


目次