AVR拡張編 Menu |
 |
AVRにグラフィックLCDを接続
AVRに各種のグラフィック液晶表示器を接続します。
「BASCOM-AVR」のBASIC命令で、簡単に描画ができます。 |
 |
AVRマイコンにカラーLCDを接続
携帯電話などに使用される小型のカラー液晶を、AVRマイコンで簡単に
表示制御します。
BASCOM用のライブラリも作成し、写真や線・文字の描画を可能にします。 |
 |
7セグメントLED ダイナミック点灯モジュールの製作
8桁の7セグメントLEDを、ダイナミック点灯させるボードです。
キャラクタLCDモジュールのコマンドにより、簡単に表示も可能です。 |
 |
シリアル入力 12桁LED点灯モジュールの製作
マイコンやターミナル等からのシリアル出力の文字列を、12桁LEDに
表示します。簡易表示装置からデバッグ用にと、応用範囲も広い!
|
 |
AVRにSD/MMCカード・スロットを接続
AVRに、SDカード または MMCカード用スロットを接続します。
BASCOM-AVRのAVR-DOSで、簡単に大容量のデータが扱えます。
|
 |
AVRにEasyMP3 モジュール・キット(VS1011B) を接続
AVRに、Strawberry Linux製 EasyMP3 モジュール・キット(VS1011B)と、
SD/MMCカードを接続します。
BASCOM-AVRで、簡単にMP3ファイルを再生することができます。 |
 |
AVRに外部メモリー(S-RAM)を増設
ATmega128のテストボードを試作したので、外部メモリーの接続テストを
行いました。
|
 |
AVRに ATA ハード・ディスクを接続
ATmega128のテストボードに、ATAタイプのハード・ディスクを接続しました。
「Filesystem Interpreter」と言う、システムモニターも便利です。
|
 |
AVRのポートを使用した、メロディー音 発生器
AVRのポートに、スピーカーを取り付けるだけで、メロディー音を鳴らす
ことができるプログラムです。
なつかしい、NEC PC-6001の「play」命令風に作りました。 |
 |
ハードウェアTimerのPWMモードで、Sin波形を発生
AVRマイコンのハードウェア・タイマーを、PWMモードで動作させ、ポートから
Sin波形を発生させるプログラムです。
スピーカーを取り付けると、音を鳴らすことができます。 |
 |
AVR ATXmegaのテスト・リポート
8bit AVRマイコンの進化形、ATXmegaのテストを始めました。
使用するチップは、[ATXmega128A1-AU] です。
|
 |
1-Wireバス、デジタル温度計・DS18B20を制御
1本のラインで複数のデバイスを制御できる1-Wireバスの導入と、
デジタル伝送により、センサーの距離を格段に伸ばすことのできる
温度計の製作です。 |
 |
デジタル温度&湿度センサー SHT11・DHT22を制御
1つのセンサーモジュールで、温度と湿度を測定できる、SHT11とDHT22の
2種類のセンサーを、AVRマイコンで制御します。
シリアル通信なので、配線数が少なく長距離の設置も容易です。 |
 |
デジタル温度・湿度センサー AM2321を制御
DHT22(AM2302)センサーに、I2C通信モードを追加し、小型化した形の
センサーです。 |
 |
小型のデジタル気圧計 MPL115A2・MPL115A1を制御
500hPaから1150hPaまでの正確な気圧を測定するデバイスです。
小型で低消費電力、I2C(A2)とSPI(A1)通信で制御できます。 |

 |
デジタル出力の気圧センサー LPS25Hを制御
デジタル出力の気圧センサー LPS331APを制御
LPS25H (LPS331AP) 気圧・温度・高低差 計の製作
非常にコンパクトで、高精度な気圧値と温度を測定できるセンサーです。
2線式のI2Cと4線式のISPの両方のインターフェースを搭載し選択が可能。 |
 |
Arduino用 赤外線キット [DFR0107] を受信する
秋月電子で販売されている「Arduino用 赤外線キット」の
リモコン受信方法です。 |
 |
ホール効果センサー A1324LUA-T で磁束密度の測定
A1324LUA-T 磁束密度計(ガウスメータ)の製作
ホール効果素子A1324で、磁束密度計(ガウスメータ)を作ります。 |
 |
Tektronix 4010 グラフィック・ターミナルへ描画
「Tera Term」に搭載されている「Tektronix 4010(4014)」エミュレーション
機能を使用して、AVRからパソコンにグラフィック画面を描画させます。 |
 |
AS3935 「雷」センサー を制御する 秋月電子で販売されている、AS3935 「雷」センサー モジュールの
日本語マニュアルと解説です。
AS3935 「雷」検知・時計 の製作
AS3935を使用し、雷検知と記録の機能を搭載したLCD表示時計です。 |
 |
日本語フォントROM [GT20L16J1Y] を制御
16ドットの英数字と第一水準、第二水準の漢字フォントが入ったROMを
4本線のSPI通信で制御して、グラフィックLCDに日本語を表示します。 |
 |
GPSモジュール AE-GYSFDMAXBのデータを表示する
「みちびき」対応 GPS受信モジュール AE-GYSFDMAXBの受信データを
表示。 高精度な1Hz信号を使って、周波数カウンターを較正します。 |
 |
ステッピング・モーター コントローラー L6470 のテスト
ステッピング・モーター[SM-42BYG011-25]と、コントローラー[L6470]を
テストします。 |
 |
シリアル通信で制御可能なMP3プレーヤー
シリアル通信の簡単なコマンドで、再生などの操作が行える
MP3プレーヤーです。 (KT403A , Grove MP3 , DFPlayer) |
 |
Gamebuino [Arduino]互換の小型ゲーム基板
「Arduino」の環境で開発ができる、小型のゲーム基板「Gamebuino」。
BASCOM-AVR用のライブラリとテストプログラム。
RTC(デジタル時計)モジュールを接続する
I2Cポートに、RTC-8564NBとRX-8025NBモジュールを接続。 |
 |
BME280 温度・湿度・気圧センサーを制御
1つのセンサー・モジュールで、温度・湿度・気圧を測定できる
BoschのBME280センサーをテストします。 |

 |
TCXO水晶内蔵 SPIバスRTC DS3234Sを制御
TCXO(温度補償型水晶発振器)を内蔵し、このICだけで高精度な時刻を
カウントする、便利なRTC(Real Time Clock)です。
TCXO水晶内蔵 I2CバスRTC DS3231を制御する
DS3234Sと機能は同じで、インターフェイスがI2Cバスのデバイスです。 |
 
  |
デジタル温度&湿度センサーSHT21・HDC1000を制御
小型で低消費電力な温度・湿度センサー、SHT21 (Sensirion) と
HDC1000 (Texas Instruments) を、AVRマイコンで制御します。
デジタル温度&湿度センサーSHT31を制御
SHT21の後継品で、精度が向上し電源電圧範囲が広くなりました。 |
 |
TSL2561 照度センサーを制御
人間の目の反応に近い照度をデジタル出力するセンサーです。
出力データから近似の実験式でlux(ルクス)値を計算します。 |
 |
CCS811 CO2・VOCセンサー を制御
VOC(揮発性有機化合物)を検出するMOX(金属酸化物)ガス・
センサーで、等価のCO2(eCO2)(二酸化炭素)濃度を検出します。 |
 |
HX711 + ロードセル [SC616C-500g] 重量計
HX711(24bit)A/Dコンバーターとロードセル[SC616C-500g]を使用した
重量計のテストです。
HX711 Arduino LCD Keypad Shield 版 重量計
Arduino UNO (ATmega328P)と「LCD Keypad Shield」を使用した
重量計のテストです。 |
 |
静電容量式 土壌水分センサー SKU:SEN0193のテスト
家庭菜園や鉢植えの水分量を測定して、水やりのタイミングを知ることが
できます。 土壌の電気抵抗ではなく静電容量で水分量を測定します。 |
 |
アナログ・デバイセズ社のDDSをテストする
Analog Devices社のDDS(Direct Digital Synthesizer)を4種類
(AD9833、AD9834、AD9850、AD9851)テストします。 |

 |
PCF8574 I2Cバス 8ビット I/Oエキスパンダ 
I2Cバスの2本の信号線を使用して、8つのI/Oポートを拡張するICです。
マイコンのポートピンが足りないときに重宝します。
PCF8574 I2C LCD アダプター 
LCDモジュールをI2Cで制御するアダプターで、16ピンで横1列の
LCDモジュールの裏面に直接ハンダ付けで実装できます。 |
 |
MCP23017 I2C(SPI)バス 16ビットI/Oエキスパンダ 
MCP23017はI2Cバスの2本の信号線、MCP23S17はSPIバスの4本の
信号線を使用して、マイコンに16個のI/Oポートを拡張するICです。 |
 |
MAX30205 人体温度センサーのテスト 
MAX30205は人体の温度範囲(37℃〜39℃)で±0.1℃以内の精度が
保証されている高精度の温度センサーです。 |