操作方法 |
メニュー選択
・電源を入れると、起動音と共にゲーム選択メニューが表示されます。
 |
[1]と[2]のボタン(上段の2つ)で、ゲームを選択します。
[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲームが始まります。
|
 |
ゲームによって、ゲームのレベルが選択できます。
[3]と[4]のボタン(下段の2つ)で、レベルを選択します。
レベル[1] (易しい) 〜 レベル[5] (難しい)
|
 |
[5]ボタン(中段)を押すと、ハイスコアのクリア画面が表示
されます。
[1]のボタンを押すと、長いブザー音と共にそのゲームの
ハイスコアが0にクリアされます。 |
・選択したレベルとハイスコアはEEPROMに記憶されますので、電源を切っても保持されます。
・[スタート/ストップ] ボタンを押したまま電源を入れると、LCDにプログラム・バージョンが
表示されます。
・[スタート/ストップ] ボタンを離すと、通常動作に入ります。
|
1.イルミネーション
・[スタート/ストップ] ボタンを押すと、5個のLEDが点灯パターン データ・テーブルに従って
点灯を始めます。
・LCDのバックライトは、イルミネーションのじゃまになるので減光します。
・点灯中に1〜5のスイッチを押すと、押されたLEDが最大輝度で点灯しますから、完成時の
機能テストプログラムとしても使えます。
・再度[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲーム選択メニューに戻ります。
・点灯パターン データ・テーブルの作り方。
プログラム中の[Illumidata:] ラベルの後に、DATA文で記載して行きます。
1バイト目は点灯させるLEDの位置を表し、[PORTC]に出力するビットパターンを記載します。
(bit1 = LED1 〜 bit5 = LED5)
2バイト目はその状態を維持する時間で、単位は10mSです。 (最大255 = 2.55秒)
Data &B0000_0010 , 127 |
LED1を、1.27秒点灯させる。 |
Data &B0000_1100 , 255 |
LED2とLED3を、2.55秒点灯させる。 |
Data &B0000_0000 , 255 |
全LEDを消灯させて、2.55秒待機する |
Data &HFF |
テーブルの終了コード。テーブルの最初に戻って繰り返します。 |
|
2.LEDたたき ゲーム
・LEDがランダムに一定時間点灯しますから、点灯したLEDのボタンをすばやく押して行く
ゲームです。
・レベルを選択して[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲームが始まります。
 |
[3]と[4]のボタン(下段の2つ)で、レベルを選択します。
レベル[1] (易しい) 〜 レベル[5] (難しい) |
 |
LCDの左上はステージ番号。
下の行は、左がステージ内の回数、右は正解の回数。 |
・1ステージは10回点灯します。
・1ステージ内で5回以上正解を押せば、次のステージへ進めます。
・ステージごとに、点灯している時間が短くなります。
・設定時間の半分以内の時間でスイッチを押せば、得点に10点が加算されます。
・半分以上の時間がかかった場合は、5点が加算されます。
・点灯している色と違うスイッチを押してしまった場合は、5点減点されます。
・ステージは全部で10個あり、10ステージを終えるとゲーム終了です。(パーフェクトは1000点)
・レベル4と5はステージの上限が99になり、10ステージ以降は同一時間の連続で持久戦となります。
・ゲームが終わると、ハイスコアとスコアが表示されます。
・ゲームの途中で[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲームが中断されます。
・[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲーム選択メニューに戻ります。
・いずれかのLEDボタンを押すと、新たにゲームが始まります。
|
3.ルーレット ゲーム
・各ボタンに当たりの倍率と出現確率の違う値が設定されていますから、好きな場所にコインを
賭けてルーレットを回します。
・プレーヤーを選択して[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲームが始まります。
・プレーヤー[1] 〜 プレーヤー[5] の、5人分の持ちコインを記憶します。
 |
[3]と[4]のボタン(下段の2つ)で、プレーヤーを選択します。 プレーヤー[1] 〜 プレーヤー[5] |
 |
右上は持ちコインの数。
それぞれのボタンに対応する倍率と賭けるコインの数。 |
・始めてゲームを行うときは、30コインを与えられます。 (持ちコインが0になったときも同様)
・各ボタンには、下記の倍率が設定されています。
ボタン |
倍 率 |
出現確率 |
1 |
×2倍 |
50% (1/2) |
2 |
×4倍 |
25% (1/4) |
3 |
×8倍 |
12.5% (1/8) |
4 |
×15倍 |
8.33% (1/12) |
5 |
×30倍 |
4.16% (1/24) |
・各ボタンを押して、コインを賭けていきます。
・同じ倍率に賭けられるのは、10コインまでです。 (10コインを超えると、いったん0に戻ります)
・[スタート/ストップ] ボタンを押すと、抽選が始まります。
・当たりが出た場合は、倍率に従って持ちコインが増えます。
・どの場所にも賭けずに[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲーム選択メニューに戻ります。
・持ちコイン数は、電源を切っても記憶されています。
|
4.LED危機一髪(ききいっぱつ) ゲーム
・5つのLEDのうち、1カ所に「ハズレ」が仕込まれます。
・順番にボタンを押していき、「ハズレ」のボタンを押してしまうと負けになります。
・プレーヤーの人数を選択して[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲームが始まります。
・「1人プレー」と「2〜4人プレー」が可能です。
 |
[3]と[4]のボタン(下段の2つ)で、プレーヤーの人数を
選択します。 「1人プレー」と「2〜4人プレー」 |
●「1人プレー」
・5つのLEDボタンを1つずつ押していき、4個セーフを引けばステージクリアです。
・セーフを引くごとに1点が加算され、ステージをクリアするとボーナスが1点加えられます。
・ハズレを引くとLEDが点滅して、得点も0点に戻ります。
・ハズレを引かないようにゲームを続けることで得点が上がり、ハイスコアを超えるとその得点が
記録されます。
 |
右は連続セーフの得点。
「1人プレー」の場合のみ、ハイスコアが表示されます。 |
●「2〜4人プレー」
・LCDの上段がプレーヤーの番号で、順番が来たプレーヤーにカッコが付きカーソルが点滅します。
・5つのLEDボタンを1人ずつ順番に押していきます。
・セーフを引くごとに、そのプレーヤーに1点が加算されます。
・ハズレを引くとLEDが点滅して、得点から2点を減点されます。
・続いて新しい場所に「ハズレ」が仕込まれて、「ハズレ」を引いた人からゲームが再開されます。
 |
上段はプレーヤーの番号(順番)。
下段は各プレーヤーの得点が表示されます。 |
・ゲームの途中で[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲーム選択メニューに戻ります。
|
5.LED記憶力 ゲーム
・ゲームが始まると、例題として各LEDボタンを押す順番が点灯表示されますから、例題と同じ
順番でボタンを押していくゲームです。
・例題は、1個から順番に1つずつ増えていき、それを繰り返します。
・1つでも順番を間違えると、ゲーム終了です。
・レベルを選択して[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲームが始まります。
 |
[3]と[4]のボタン(下段の2つ)で、レベルを選択します。
レベル 1 |
4個のLEDで、一定の点灯速度。 |
レベル 2 |
5個のLEDで、一定の点灯速度。 |
レベル 3 |
4個のLEDで、回数ごとに点灯速度が早くなる。 |
レベル 4 |
5個のLEDで、回数ごとに点灯速度が早くなる。 |
|
 |
例題通りに正解した個数が得点となります。
何個まで記憶できたかが得点です。 |
・ゲームの途中で[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲームが中断されます。
・ゲーム終了時。
・[スタート/ストップ] ボタンを押すと、ゲーム選択メニューに戻ります。
・いずれかのLEDボタンを押すと、新たにゲームが始まります。
|