|
細部へのこだわり ブライトのD51カスタム製作記 C62が第1作目、このD51が第3作目で、まだまだ模型作りの経験が浅く、日々研究の連続ですが、徹底したカスタマイズを目指しています。 |
|
|
(写真クリックでリンク先へジャンプ) |
|
2014.6.10. モーター をトルク型に交換、テンダーの接続とホース類をつなぎ、石炭を積んで一先ず完成です。
|
![]() |
|
2014.5.18. モーターの 入荷待ちの間、レール・展示台などを製作しました。
|
![]() |
|
2014.5.15. テンダーのウェザリングとモーターの改装です。
|
![]() |
|
2014.5.9. 機関車本体のウェザリング試作です。
|
![]() |
|
2014.5.7. 白線を入れてテンダーと並べてみました。
|
![]() |
|
2014.5.3. 足回りの調整・仕上げが終わりましたので、上下合体 しました。
|
![]() |
|
2014.4.29. 機関車本体の上下合体に向けて、足回りの仕上げと調整中。
|
![]() |
|
2014.4.14. CAB関連のカスタマイズが大体終わりましたので塗装してボイラーと合体しました。
|
![]() |
|
2014.4.11. ボイラー関連のカスタマイズがほぼ終わりましたので全面再塗装しました。
|
![]() |
|
2014.4.2. 公式側、泥溜めドレンパイプおよび速度計回転棒・ユニバーサルジョイントを追加しました。
|
![]() |
|
2014.3.29. 前照灯用配電管の追加とコンプレッサー及び給水ポンプ用給油装置を追加しました。
|
![]() |
|
2014.3.22. ナンバープレートの仮取り付けと他の小さなプレートをエッチングで自作しました。
|
![]() |
|
2014.3.14. 発電機蒸気排気管の追加とCAB周りの加工です。 |
![]() |
|
2014.3.12. 大変長い間休工していましたが再開です。 入院していた訳ではありません
|
![]() |
|
2014.1.18. 新年会などが連続し飲む機会が多いので、体調には特に気を付けています。 今回は運転台のカスタマイズを進めました。
|
![]() |
|
2014.1.8. 遅くなりましたが、新年明けましておめでとうございます。 足回りへ水撒き管等を追加しました。
|
![]() |
|
2013.12.31. 足回りへ油壺の追加。 年内はこれにて仕事納とします。 皆様佳いお年をお迎えください。
|
![]() |
|
2013.12.24. 逆転装置の塗装と清罐剤送入装置の 塗装及びパイピングです。
|
![]() |
|
2013.12.18. 清罐剤送入装置のカスタマイズの続きです。 ランボード下の何やらごちゃごちゃしたコック類追加しました。
|
![]() |
|
2013.12.14. 給水ポンプ作動表示板と清罐剤送入装置のカスタマイズ 中。
|
![]() |
|
2013.12.11. 逆転機装置のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2013.12.5. ネジ式逆転機のインジケーターを作り替えました。 |
![]() |
|
2013.11.30. 連結器のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2013.11.28. 足回りのカスタマイズを進めています。
|
![]() |
|
2013.11.24. 動輪ブレーキ関連のカスタマイズの続きです。 ブレーキ・シリンダーや引き棒などを新規作成しました。
|
![]() |
|
2013.11.16. 動輪ブレーキ関連のカスタマイズ中です。
|
![]() |
|
2013.11.7. 灰箱のカスタマイズ。 塗装前に仮組みし、上下合体してチェック。特段問題なし。
|
![]() |
|
2013.10.26. 24日無事退院、運転室内部のカスタマイズ を再開しました。 |
![]() |
|
2013.10.15. 運転室(CAB)、機関士側のカスタマイズです。
|
![]() |
|
2013.10.10. 運転室(CAB)のカスタマイズです。 |
![]() |
|
2013.10.3. テンダーも一段落し、久しぶりに(6月以来)機関車本体に戻りました。 大分埃ぽくなっていますネ。
|
![]() |
|
2013.9.28. テンダーを塗装、連日のUPです。
|
![]() |
|
2013.9.27. テンダー前妻のカスタマイズ続編です。 中間緩衝器の作成
|
![]() |
|
2013.9.24. テンダー後妻のカスタマイズ続編です。
連結器座の改造
|
![]() |
|
2013.9.20. テンダー後妻、上後部、上板のカスタマイズです。
|
![]() |
|
2013.8.29. テンダー床下のカスタマイズが進みました。 実車に付いているものは、殆んど付けたつもりです。 それにしても個体差が可成ありますネ。
|
![]() |
|
2013.8.22. テンダー台車を塗装して再組立てしました。
|
![]() |
|
2013.8.20. ブレーキ関連の追加。 脳梗塞で入院していましたが、幸い病状が軽くて後遺症も無く、無事退院しました。 久しぶりにD51に触りましたが、あまり無理せず作業をしています。
|
![]() |
|
2013.7.18. 緊急報告! ブレーキ・シリンダの取り付けが反対側です。
|
![]() |
|
2013.7.16. テンダー台車を仮組付けしてみました。
|
![]() |
|
2013.7.12. テンダー台車改造の試作を基にカスタマイズを進めました。
|
![]() |
|
2013.6.23. テンダー台車改造の試作。
|
![]() |
|
2013.6.19. テンダー前妻、ATS関連と増炭板などのカスタマイズ。
|
![]() |
|
2013.6.12. テンダー前妻のカスタマイズを進めています。
|
![]() |
|
2013.6.7. テンダーの組立に着手しました。 |
![]() |
|
2013.6.4. テンダーのパーツが溜まってきましたが、CABバックプレート関連のカスタマイズを進めています。
|
![]() |
|
2013.5.25. 從台車関連の追加カスタマイズと塗装。
|
![]() |
|
2013.5.23. CAB床 関連の加工が一段落しましたので、塗装して仮組みしてみました。
|
![]() |
|
2013.5.16. CAB床下非公式側のカスタマイズです。
|
![]() |
|
2013.5.4. CAB床下(公式側)カスタマイズの途中報告Uです。
|
![]() |
|
2013.4.29. CAB床下カスタマイズの途中報告です。 |
![]() |
|
2013.4.23. CAB床下のカスタマイズ。 先ずは、分配弁の大改造です。
|
![]() |
|
2013.4.20. No67からはテンダー関連のパーツ頒布ですが、先にCAB床下のカスタマイズを進めたいと思います。
|
![]() |
|
2013.4.14. No66從輪イコライザーほか。バネ守等々を新規作成しました。
|
![]() |
|
2013.4.5. No65從輪ほか、後膨張受、復元装置などのカスタマイズ。
|
![]() |
|
2013.3.29. No64從台車枠と担いバネのカスタマイズ。 從台車関連のパーツは、三回に分けての頒布のため製作が進められない部分があります。 3.30.追加 担いバネを組んで軸受に載せて見ました。
|
![]() |
|
2013.3.23. 先台車関連を塗装、再組立てをしました。
|
![]() |
|
2013.3.22. No62&63号先台車関連のカスタマイズが出来ました。
|
![]() |
|
2013.3.12. No62号先台車枠ほか、久しぶりの足回りのカスタマイズです。 |
![]() |
|
2013.3.6. 非公式側デフレクターのカスタマイズ。 デフレクターを付ける前に通風管を付けました。 左右とも塗装しました。
|
![]() |
|
2013.3.2. 公式側デフレクターのカスタマイズ。 まだ塗装していません。
|
![]() |
|
2013.2.23. CAB関連のカスタマイズ。 今回は、屋根上と後ろ妻などです。
|
![]() |
|
2013.2.16. 公式側火室周辺のパイピングと顕微鏡用ガラスが入荷しましたので、窓枠に挿入しました。
|
![]() |
|
2013.2.12. 椅子、肘掛などのカスタマイズ。 旋回窓は、加工中に破損の恐れがありますので、取り外しています。
|
![]() |
|
2013.2.7. キャブ側面の窓枠などのカスタマイズ。
|
![]() |
|
2013.2.2. キャブ前妻のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2013.1.27. 55号の一部、加減弁ロッド関連のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2013.1.23. 空気作用管の製作。
|
![]() |
|
2013.1.17. 給水ポンプなどの塗装とキャブ関連のカスタマイズです。
|
![]() |
|
2013.1.10. 給水ポンプ取付台座と元空気溜め・冷却管などのカスタマイズです。
|
![]() |
|
2013.1.5. 新年あけましておめでとうございます。 今年もD51のこだわり製作を進めてまいります。 年末から進めていた給水ポンプのカスタマイズが出来ました。(年越しになってしまいましたが)
|
![]() |
|
2012.12.22. コンプレッサー・元空気溜めをバラして塗装後組み付け、本体も塗装しました。 |
![]() |
|
2012.12.16. 元空気溜め・冷却管(48号)他のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2012.12.11 コンプレッサー(47号)のカスタマイズ途中報告U。
|
![]() |
|
2012.12.5. コンプレッサー(47号)のカスタマイズ途中報告です。
|
![]() |
|
2012.11.25. 非公式側ランボード(45号、46号)他のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2012.11.14. 公式側ランボード(43号、44号)のカスタマイズ。 |
![]() |
|
2012.11.9 バックプレート関連のカスタマイズの続きです。 今回は、主に加減弁ハンドルの製作です。
|
![]() |
|
2012.11.4 バックプレート関連のカスタマイズ続き。 10月30日に、左目に続き右目も白内障の手術を受け、経過は順調です。 片目では、左右は解りますが、距離感(奥行き)が判別出来ず、これまで細かな作業では非常に苦労してましたが、両眼ではドリルの針などドンピシャ位置決め出来るようになり、大変楽になりました。
|
![]() |
|
2012.10.28 分配箱コックと焚き口のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2012.10.23 41号のカスタマイズ中。
|
![]() |
|
2012.10.19 泥溜め等のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2012.10.14 40号火室下部のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2012.10.10 38号、39号ほかのカスタマイズ。
|
![]() |
|
2012.9.30 ドーム関連のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2012.9.22 ボイラー関連のカスタマイズ。
|
![]() |
|
2012.9.11 火室(34・35号)のカスタマイズ。 洗口栓の移動他。
|
![]() |
|
2012.9.5. ボイラー上下接続部のビスレス化。 偶には非公式側の写真をトップ・ページに!
|
![]() |
|
2012.8.31. 煙室胴関連のカスタマイズをしました。
|
![]() |
|
2012.8.25. 足回りの塗装とめっきが出来ました。 亜鉛合金ダイキャストのパーツへの無電解ニッケルめっきは、亜鉛が塩酸の工程で食われNGでした。
|
![]() |
|
2012.8.16. 逆転リンクの吊りリンクを作成、ロッド関係の全てが出来上がりました。
|
![]() |
|
2012.8.11. ヴァルヴ・ロッド関係を製作中ですが、思いも掛けずボイラーが揃いましたので、仮組して足回りと合体してみました。
|
![]() |
|
2012.8.2. エキセントリンク・ロッドを作成し、加減リンクとリターン・クランクと接続しました。
|
![]() |
|
2012.7.26. 加減リンクの作成。
|
![]() |
|
2012.7.20. ロッド類をカスタマイズしました。
|
![]() |
|
2012.7.12. 動輪のバランス・ウエイトをカスタマイズしました。
|
![]() |
|
2012.7.10. 動輪を仮組してみました。
|
![]() |
|
2012.7.5. サスペンション関連のカスタマイズ
|
![]() |
|
2012.6.17. 担いバネを試作中です。
|
![]() |
|
2012.6.14. 主台枠後部のなべネジとリベットをボルト&ナットに交換しました。 個体差により六角ボルトのもの、ボルト&ナットのものがあるようです。
|
![]() |
|
2012.6.12. 摺動式罐胴受けの製作。 |
![]() |
|
2012.6.8. モーション・プレートのカスタマイズ、今回は改造と云うより、新規作成となり大分日数が掛かりました。
|
![]() |
|
2012.5.22. クロス・ヘンドのカスタマイズができました。
|
![]() |
|
2012.5.17. スライド・バーを新規作成。 |
![]() |
|
2012.5.11. バイパス弁のカスタマイズが出来ました。(開いた点検蓋の中の黒い物体)
|
![]() |
|
2012.5.6. ゴールデン・ウィーク中は何処へも行かず、シリンダー側板などの加工。 各種総会や地域のイベントへ来賓出席・懇親会等々はありましたが。(少々飲み過ぎ)
|
![]() |
|
2012.4.30. シリンダー前後蓋関係の改造です。
|
![]() |
|
2012.4.26. ヴァルヴ・ガイドを改造しました。
|
![]() |
|
2012.4.20. 蒸気室カバー前の大改造です。
|
![]() |
|
2012.4.12. シリンダー後蓋のカスタマイズです。
|
![]() |
|
2012.4.10. シリンダー前後板のカスタマイズです。 今後もシリンダー関係は加工する部分がありますので仮組です。
|
![]() |
|
2012.3.28. 第10〜12号(主台枠)関係の製作。
|
![]() |
|
2012.3.8. 第9号が入荷し、フロント・デッキ関係のカスタマイズが出来ました。
|
![]() |
|
2012.3.6. フロント・デッキ関係の製作中、取りあえず途中報告です。
|
![]() |
|
2012.2.16. 創刊号から第3号(煙室周り)の製作が出来てきました。 |
![]() |
|