インデックス |
ドライハーブ(乾燥ハーブ)、スパイス(香辛料)量り売り・計り売りの種類(別名) |
特徴 |
10g上代(税込) |
詳細はこちら! |
カモミール(カミツレ(加密列)、カモマイル、カモミーユ、カミルレ、カモミル) |
ジャーマンカモミール(ジャーマンカモマイル、マトリカリアカモミール、カミツレ(加密列)、カモミーユ、カミルレ、カモミル)
 |
古代ギリシャでは「大地のリンゴ」と呼ばれる程、甘い香りがジューシーなフルーツのようです。小菊に似た花(フラワー)で、夏の間中採集できますので、お庭にあると毎日摘み立ての花でジャーマンカモミールティー(カモミール茶、ハーブティー、ハーブ茶、お茶)が楽しめます。
○原産国 エジプト
○形状 ホール ○使用部位 乾燥花(ドライフラワー)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)       |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
 |
ローマンカモミール(ローマンカモマイル、ローマカミツレ(加密列)、カモミーユ、カミルレ、カモミル)
 |
ジャーマンカモミール(ジャーマンカモマイル、マトリカリアカモミール)よりも花が大きく、花の数が少ないのが特徴です。性質や使い方(利用法、利用方法、活用法)はジャーマンカモミール(ジャーマンカモマイル、マトリカリアカモミール)とほとんど同じですが、やや苦味があります。
○原産国 フランス
○形状 ホール ○使用部位 乾燥花(ドライフラワー)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)      |
580円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
 |
〜カ行(続き)〜 |
カルダモン(グリーンカルダモンホール、ショウズク、小豆蒄)
 |
ショウガ科の多年草草木で、サフラン(番紅花、蕃紅花)に次いで高価なスパイス(香辛料)です。カレーやひき肉料理、焼き菓子、デザートなどに使用(利用)し、特にチャイというミルクティーの風味付けには欠かすことができません。
○原産国 インド
○形状 ホール ○使用部位 ショウズク種子(シード、たね)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)     |
350円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
 |
甘藷 |
甘藷カロチンパウダー(紅芋、イモの粉末)
 |
紅芋を乾燥させて作ったパウダー(粉末)です。パンやお菓子の材料として使用(利用)します。
○原産国 日本
○形状 パウダー(粉末) ○使用部位 根(ルート)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)   |
150円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
|
〜カ行(続き)〜 |
キャッツクローパウダー(キャッツクロウの粉末)
 |
キャッツクロー(キャッツクロウ)は南米ペルーのジャングルに自生し、木に絡みながら伸び、直径20cm長さ30m以上になるアカネ科の蔓性一年草です。小枝から出る葉柄の付け根(基部)に猫の爪の形をした刺を持つことからCat’s
clawと呼ばれます。
○原産国 ペルー
○形状 パウダー(粉末) ○使用部位 樹皮
○使い方(利用法、利用方法、活用法)   |
300円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
キャラウェイシード(ヒメウイキョウの種子)
 |
古代エジプトでは既にこのハーブ(香草、薬草、植物)は使用(利用)されていました。パン、ケーキ、焼き菓子など、特に焼きリンゴの風味付けには欠かせません。また、顔色の悪い女性にもおすすめ(お勧め、オススメ)です。
○原産国 オランダ
○形状 ホール ○使用部位 キャラウェイシード(ヒメウイキョウの種子)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)     |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
ギンコウ(イチョウの葉)
 |
中国原産のイチョウ科のハーブ(香草、薬草、植物)です。イチョウの種子はギンナンとして料理などによく使用(利用)されます。9〜10月の秋に収穫されます。近年のサプリメントブームで見直されているハーブ(香草、薬草、植物)のひとつです。
○原産国 中国
○形状 カット(スライス) ○使用部位 葉(リーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)    |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
クコの葉 |
落葉の小低木で1〜2mに育ちます。所々に刺があり、秋頃にナスに似た、小さな赤い実をつけます。
○原産国 韓国
○形状 ホール ○使用部位 葉(リーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)    |
500円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
|
くちなし(クチナシ、梔子、支子)、山梔子(さんしし、サンシシ)、水梔子の種子(シード、たね)
 |
中国から日本に分布するアカネ科の常緑低木です。日本ではよく庭木などに植えられます。白く上品な一重咲きの花からは、とてもよい香りがします。秋から冬にかけて3〜4cmの楕円形の果実をつけます。果実には綾(あや)と呼ばれる6筋の縦皺が見られます。熟した黄紅色の果実は生薬になり、昔から黄色の着色料としてきんとんやたくあんの色付けや染色にも使用(利用)されています。
○原産国 日本
○形状 ホール ○使用部位 種子(シード、たね)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)     |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
クマザサ(熊笹)
 |
日本では古くから笹の葉を生活の中に穫り入れていました。笹の葉でチマキや笹の葉風呂等、日本各地に群生していることから地域毎の使い方(利用法、利用方法、活用法)があります。
○原産国 日本
○形状 カット(スライス) ○使用部位 葉(リーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)    |
500円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
|
クミンシード(クミンの種子)
 |
セリ科の一年草で、キャラウェイ(ヒメウイキョウ)とよく似ているので混同しないようにしましょう。カレーパウダーやソーセージ、チャツネなどに使用(利用)します。
○原産国 イラン等
○形状 ホール ○使用部位 クミンシード(クミンの種子、たね)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)      |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
クリーバース
 |
1985年ジェン・ジラードは「夫人に良く痩身(そうしん)と肥満防止のためにクリーバースのポタージュをこしらえる」と言っています。
○原産国 ヨーロッパ、ハンガリー
○形状 カット(スライス) ○使用部位 葉(リーフ)、茎
○使い方(利用法、利用方法、活用法)       |
350円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
|
クローブ(丁子、丁字、ちょうじ、チョウコウ、丁香、ちょうこう、チョウコウ、百里香) |
クローブホール(丁子、丁字、ちょうじ、チョウコウ、丁香、ちょうこう、チョウコウ、百里香)
 |
フトモモ科の常緑樹で、花のつぼみを乾燥させて使用(利用)します。釘のような形で、強くて独特の香りを持っているのが特徴です。
○原産国 ザンジバル等
○形状 ホール ○使用部位 花(つぼみ、蕾、ドライフラワー)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)      |
150円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
クローブホールEX(丁子、丁字、ちょうじ、チョウコウ、丁香、ちょうこう、チョウコウ、百里香)
 |
フトモモ科の常緑樹で、花のつぼみを乾燥させて使用(利用)します。釘のような形で、強くて独特の香りを持っているのが特徴です。
○原産国 ザンジバル等
○形状 ホール ○使用部位 花(つぼみ、蕾、ドライフラワー)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)      |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
〜カ行(続き)〜 |
月桂樹の葉(乾燥ローリエの葉、ローレルの葉、ベイリーフ、ゲッケイジュ)
 |
南欧原産の常緑潅木で、古くからクリスマスの飾り、結婚式、葬式など、象徴的に使用(利用)されてきたハーブ(香草、薬草、植物)の代表格です。晩春に小さな黄色の花をつけ、艶のある黒い実ができます。ラテン語で「ラウルス(laurus)=褒め称える」、「ラボ(lavo)=清める」の意味を持ちます。
○原産国 トルコ等
○形状 ホール ○使用部位 月桂樹の葉(ローリエの葉、ローレルの葉、ベイリーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)       |
250円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
月桃の葉(月桃茶、ゲットウ、げっとう、アルピニア、シェルジンジャー)
 |
東南アジア地域が原産で、ショウガ科の多年生常緑植物です。沖縄ではサンニン(さんにん)と呼ばれ、月桃(ゲットウ、げっとう)の葉(リーフ)で餅を包んで香りを移して保存食にしたり、葉(リーフ)に虫が来ないことから、虫除けとしても使用(利用)されていました。
○原産国 日本
○形状 ホール ○使用部位 葉(リーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)       |
400円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |