インデックス |
ドライハーブ(乾燥ハーブ)、スパイス(香辛料)量り売り・計り売りの種類(別名) |
特徴 |
10g上代(税込) |
詳細はこちら! |
〜ハ行(続き)〜 |
バタフライピー(チョウマメ、蝶豆) |
原産地タイではアンチャンとも呼ばれ、青色の鮮やかな花(フラワー)が特徴です。天然の色素が抽出された青色のハーブティー(ハーブ茶、お茶)にレモンなどの果汁を加えると、あっという間に紫色に変わります。
○原産国 タイ
○形状 ホール ○使用部位 花(ドライフラワー)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)    |
500円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
|
ハニーブッシュ
 |
南アフリカ原産のマメ科の灌木で、ルイボスに似たハーブ(香草、薬草、植物)です。蜂蜜のようなほんのり甘い香りがします。
○原産国 南アフリカ
○形状 カット(スライス) ○使用部位 葉(リーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)    |
400円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
|
バニラ(ヴァニラ)
 |
ラン科の常緑ツル性で、長さ12〜25cmくらいの莢状の果実をハーブ(薬草、香草)として使用(利用)します。もともと香りはないのですが、発酵させると濃褐色に変わり、甘い芳香を放つようになります。この収穫や加工に手間ひまがかかるため、非常に高価なハーブ(薬草、香草)といえます。矯味矯臭、駆風邪作用などに有効とされています。
○形状 ホール ○使用部位 さや
○使い方(利用法、利用方法、活用法)    |
700円(税込)
1本〜量り売り・計り売り |
|
バレリアン(西洋カノコ草、セイヨウカノコソウ、西洋かのこ草、せいようかのこそう)
 |
オミナエシ科のハーブ(香草、薬草、植物)で、成分に含まれるバレポトリエートという物質が詳しく研究されつつあり、ひそかなブームになりそうです。
○注意 睡眠薬と併用しないで下さい。また、大量使用(利用)は頭痛や動悸を引き起こしますので、2〜3週間以上連用しないで下さい。
○原産国 フランス
○形状 カット(スライス) ○使用部位 根(ルート)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)  |
400円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
 |
ヒソップ(ヤナギハッカ、柳薄荷、やなぎはっか)
 |
聖書にも登場する「清浄」を象徴するハーブ(香草、薬草、植物)です。香りはハッカ(薄荷)に似た清涼感です。葉(リーフ)が柳に似ていることから和名を「ヤナギハッカ(柳薄荷、やなぎはっか)」と言います。
○原産国 フランス ○形状 カット(スライス)
○使用部位 花(ドライフラワー)、葉(リーフ)、茎
○使い方(利用法、利用方法、活用法)     |
300円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
 |
ビワ(枇杷)
 |
日本には江戸時代末期に伝来しました。現代では実は果物としての方が有名ですが、葉(リーフ)は民間薬として使用(利用)されています。日本と中国が原産地で、馴染み深いハーブ(香草、薬草、植物)です。「大薬王樹」の名で昔から寺院などに植えられ、庶民の病気治療に使用(利用)されていました。
○原産国 日本
○形状 カット(スライス) ○使用部位 葉(リーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)  |
400円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
|
フィーバーフュー(フィーバーヒュー、夏白菊、ナツシロギク、マトリカリア、フランス小菊、ワイルドカモミール)
 |
和名は「夏白菊(ナツシロギク)」といい、小菊の花によく似ています。葉(リーフ)にパルテノライドという成分が含まれています。
○原産国 イタリア、アメリカ
○形状 カット(スライス)
○使用部位 花(ドライフラワー)、葉(リーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)     |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
フェヌグリーク(フェネグリーク、メティ、メティー、メッチ、コロハ) |
フェヌグリークシード(フェネグリークシード、メティシード、コロハ種子)
 |
カレーなどのスパイス(香辛料)のひとつとして使用(利用)されています。近年では血糖低下の研究が進んでいます。
○原産国 インド
○形状 ホール
○使用部位 フェヌグリークシード(フェネグリークシード、メティシード、コロハ種子)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)    |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
フェヌグリークシード(フェヌグリークパウダー、フェネグリークシード、メティシード、コロハ種子)
 |
カレーなどのスパイス(香辛料)のひとつとして使用(利用)されています。近年では血糖低下の研究が進んでいます。
○原産国 インド
○形状 フェヌグリークパウダー(粉末)
○使用部位 フェヌグリークシード(フェネグリークシード、メティシード、コロハ種子)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)    |
200円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
〜ハ行(続き)〜 |
フェンネルシード(茴香種子、ウイキョウ、小茴香)
 |
とても便利なハーブ(香草、薬草、植物)で、葉(リーフ)は魚料理に、フェンネルシード(フェンネル種子)はスープやサラダに、根は茹でて野菜のように使用(利用)します。
○原産国 東アジア、インド
○形状 ホール ○使用部位 フェンネルシード(フェンネル種子)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)     |
150円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
有機ブラックカラント(カシス、クロフサスグリ、クロスグリ、黒酸塊) |
カシスとも呼ばれ、ブルーベリーに似たハーブ(香草、薬草、植物)です。アントシアニン成分やフラボノイド成分が豊富で、抗酸化作用があります。
○学名 Ribes nigrum ○原産国 ポーランド
○形状 ホール ○使用部位 実
○使い方(利用法、利用方法、活用法)   |
300円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
|
ブラックコホシュ(ブラックコーホッシュ、ブラックコホッシュ、アメリカショウマ) |
北米の先住民のハーブ(香草、薬草、植物)として有名です。和名をアメリカショウマと言い、根(ルート)を使用(利用)します。
○学名 Cimicifuga racemosa ○原産国 カナダ、アメリカ東部
○形状 カット(スライス) ○使用部位 根(ルート)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)   |
350円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
 |
フラックスシード(亜麻仁、リンシード、あまに、亜麻の実、亜麻の種子)
 |
このハーブ(香草、薬草、植物)は、少なくとも紀元前5000年前から栽培されています。フラックスシード(亜麻仁、リンシード、あまに、亜麻の実、亜麻の種子、flax seed、linseed)から採れる亜麻仁油(あまに油、アマニオイル、フラックスシードオイル、亜麻仁オイル、フラックスオイル、リンシードオイル、flaxseed oil、linseed oil)は古くから使用(利用)されていました。最近では、フラックスシード(亜麻仁、リンシード、あまに、亜麻の実、亜麻の種子、flax seed、linseed)をポプリ(ハーブポプリ)やハーブクラフト(ハーブ作品作り)に使用(利用)します。
○原産国 アジア一帯
○形状 ホール ○使用部位 フラックスシード(亜麻仁、リンシード、あまに、亜麻の実、亜麻の種子、flax seed、linseed)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)   |
150円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |
フランキンセンス(乳香樹脂、にゅうこう、オリバナム)
 |
カンラン科の乳香の木(乳香樹)から出る樹液の塊で、スパイシーでウッディーな、どこか懐かしい香りがします。聖書の中の一節にあるように、キリスト生誕の時、三賢王は神の子に相応しい価値のあるものとしてキリストに捧げたとある程、歴史もあり、高く評価されています。
○原産国 中近東
○形状 粒 ○使用部位 乳香樹脂
○使い方(利用法、利用方法、活用法)   |
500円(税込)
10g〜量り売り・計り売り |
 |
プランテーン(オオバコ)
 |
日本ではオオバコと言い、古くから使用(利用)されていました。最近では日本のハーブ(香草、薬草、植物)として人気があります。
○原産国 日本
○形状 カット(スライス) ○使用部位 葉(リーフ)
○使い方(利用法、利用方法、活用法)     |
300円(税込)
10g〜量り売り・計り売り
|
 |