Top
浮世絵師名一覧
浮世絵文献資料館
【な行】
浮世絵師総覧
【な】
※ 次の漢字が付く浮世絵師
ない
「内」
なん
「南」
なおあつ(北川直厚)
なおかた(吉野尚方)
なおくに(森尚国)
なおさだ(歌川直貞)
なおしげ(歌川直重)
なおじろう(直治郎・奈尾)
なおつな(歌川直綱)
なおてる(直照)
なおてる(直輝)
なおのぶ(尚宣 明治)
なおひさ(歌川直久)
なおひで(蘭亭直秀)
なおひろ(歌川直広)
なおふさ(歌川直房)
なおまさ(直政)
なおまさ(歌川直政)
なおよし(直芳)
なおよし(直義)
なかえ とき(中江)
なかがわ(中川 明治)
ながくに(長国)
ながくに(歌川永洲)
なかざわ(中沢伊右衛門)
ながたよ(永多代)
ながちよ(永千代)
ながとし(名和永年)
ながのぶ(長信)
ながひさ(辻永寿)
ながひで(有楽斎長秀)
ながまる(永麿)
ながまる(桂向亭長丸)
なつみ(紀夏海)
なひこ(楫取魚彦)
なべすけ(鍋輔)
なみろく(村上浪六)
なむ(奈無)
なんか(又玄斎南可)
なんこうてん(南岡店中凹)
なんさい(扶桑園南斎)
なんすい(南翠)
なんてい(西村楠亭)
なんぱん(金森南畔)
なんぼく(宝田南北)
なんぼく(東西庵南北)
なんめい(春木南溟)
なんりん(南隣)
なんれいさい(南嶺斎)
江戸
なんれいさい(南嶺斎)
大坂
参考(画家 明治以降)
なかがわ いしゅう
(中川葦舟)
なかがわ かてい
(中川華堤)
なかざわ けいら
(中沢桂羅)
なかざわ ひろみつ
(中沢弘光)
ながせ よしろう
(長瀬義郎)
なかにし たつころ
(中西立頃)
なかの しゅうじ
(中野修二)
ながの そうふう
(長野草風)
ながはら しすい
(長原止水)
なかむら せんせき
(中村洗石)
なかむら はんぱん
(中村半畔)
なかむら ふせつ
(中村不折)
なかむら りょうか
(中村菱華)
なかむら やわら?
(中村 和)
なとり しゅんせん
(名取春仙)
【に】
※ 次の漢字が付く浮世絵師
に・にち
「二・日」
にしかわ(西川氏)
にしかわは(西川派 祐信)
にしむらは(西村派 重長)
にちょう(二蝶)
にちょうさい(耳鳥斎)
にほんさい(日本斎)
【ぬ】
データはありません
【ね】
ねん
「年」
が付く浮世絵師
ねいさい(石塚寧斎)
ねぎしさんじん(根岸山人)
ねんきょ(年挙)
【の】
のぶあき(允章)
のぶあつ(山本信厚)
のぶかず(歌川信一)
のぶかず(藤原信一)
のぶかず(楊斎延一)
のぶかた(信方 明治)
のぶかつ(歌川信勝)
のぶかつ(渓斎信勝)
のぶかつ(南浦信勝)
のぶきよ(歌川信清)
のぶきよ(川島信(叙)清 京都)
のぶきよ(川島信清 大坂)
のぶこ(柴田延子)
のぶさだ(歌川信貞)
のぶさだ(柳川信貞)
のぶしげ(信繁)
のぶしげ(楊斎延重)
のぶちか(宣親 明治)
のぶちか(頂月堂信親)
のぶとよ(信豊 明治)
のぶな(桂信名)
のぶはる(信春)
のぶはる(磯野信春)
のぶはる(延春)
のぶはる(西川信春)
のぶはる(長谷川信春)
のぶひで(信秀)
のぶひで(信英 明治)
のぶひで1(歌川信秀Ⅰ)
のぶひで2(歌川信秀Ⅱ)
のぶひで(一色信栄)
のぶひろ(長谷川信広)
のぶふさ(奥村信房)
のぶふみ(信文)
のぶふさ(歌川信房)
のぶまさ(柳川信政)
のぶまる(信丸)
のぶまる(中島延丸)
のぶみつ(信光 明治)
のぶやす(延保 明治)
のぶゆき(空明堂信之)
のぶゆき(雲渓芦信行)
のぶゆき(歌川延雪)
のぶよき(歌川信与喜)
のぶよし(信義)
参考(画家 明治以降)
のうす こうせつ
(野生司香雪)
のだ きゅうほ
(野田九浦)
のづ はるな
(野津春菜)