Top浮世絵文献資料館浮世絵師総覧
 
☆ のぶきよ かわしま 川島 信清(叙清)浮世絵師名一覧
〔生没年未詳〕
 ※〔漆山年表〕:  『日本木版挿絵本年代順目録』 〔目録DB〕:「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔日文研・艶本〕:「艶本資料データベース」   〔白倉〕  :『絵入春画艶本目録』  ☆ 正徳元年(宝永八年・1711)     ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   ◇随筆    川島叙清画『それぞれ草』三巻三冊 川島叙清画 観桂山人乙州編    刊記「于時正徳元年卯之冬日、洛東風羅坊の遊人梅花仏跋有       大和絵師 川嶋叙清図」     ☆ 正徳二年(1712)     ◯『浮世草子考証年表-宝永以降』   ◇浮世草子   『商人軍配団(アキンドグンバイウチワ)』大本 五巻五冊 推定江島其磧作 正徳二年冬刊     刊記「大和絵師 川嶋信清筆(印記「叙清」)        八まん町通室町西ぇ入町 江嶋屋市郎左衛門板」     (「年表」は正徳二年冬刊とする)   『通俗諸分床軍談』大本 五巻五冊 推定江嶋其磧作 正徳二年冬刊     刊記「京寺町仏光寺下ル 谷村清兵衛板 同八幡町室町西へ入ル 江嶋市郎左衛門板        絵師 川嶋信清(印記「信清」)」     (「年表」は正徳二年冬刊と推定)     ☆ 正徳四年(1714)     ◯「日本古典籍総合目録」(正徳四年刊)   ◇浮世草子    川島叙清画『新橋姫物語』五冊 川島叙清画 正徳四序     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(正徳四年刊)    川島信清画『諸家高名記』十五巻 画工不明 川島     ☆ 正徳五年(1715)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(正徳五年刊)    川島叙清画『和漢合類絵本鑑』五 川島叙清画(祐信画譜による)     ◯「日本古典籍総合目録」(正徳五年刊)   ◇随筆    川島叙清画『それぞれ草』三巻三冊 川島叙清画 観桂散人乙州編 宝永元自序 菊屋七兵衛板     ☆ 正徳年間(1711~1715)    ◯「日本古典籍総合目録」(正徳年間刊)   ◇浮世草子    川島信清画『諸分床軍談』川島信清画 江島其磧作     ☆ 享保元年(正徳五年・1716)     ◯「艶本年表」〔白倉〕(享保元年刊)    川嶋信清画『好色松の香』墨摺 横本 一冊 享保元年頃  ☆ 享保二年(1717)     ◯「艶本年表」(享保二年刊)    川嶋信清画    『遊色置時計』墨摺 横本  二冊「大和絵師川嶋信清図」享保二年〔白倉〕     『艶女萩の露』墨摺 横小本 一冊 享保二年頃〔日文研・艶本〕    『床ひみつ』 墨摺 横小本 三冊 享保二年頃〔白倉〕     (内題『好色床秘密』白倉注「改題再摺本に『好色三の里』があるか」)    川島叙清画『遊色置時計』川島叙清画〔目録DB〕(注記「挿絵節用による」)    ☆ 享保三年(1718)    ◯「艶本年表」(享保三年刊)    川嶋信清画    『好色三蒲団』墨摺 横本 三冊 享保三年頃〔白倉〕     (白倉注「再摺改題本に『【好色】恋濃媒』」)    『風流妹背川』墨摺 横本 三冊 享保三年頃〔日文研・艶本〕  ☆ 享保四年(1719)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享保四年刊)    川島叙清画『それ/\艸』半紙本「大和絵師 川嶋叙清図」乙州撰 菊屋七郎兵衛板    〈初版は正徳元年〉  ☆ 享保五年(1720)    ◯「艶本年表」〔白倉〕(享保五年刊)    川嶋信清画『好色妹背河』墨摺 横本 一冊「川嶋信清」享保五年頃  ☆ 享保八年(1723)     ◯「艶本年表」〔白倉〕(享保八年刊)    川島信清『恋の媒』墨摺 横本 三冊 享保八年頃(白倉注「『好色三蒲団』の改題本か」)  ☆ 享保十二年(1727)     ◯「絵本年表」〔漆山年表〕(享保十二年刊)    川島叙清画『佐遊李葉』小本三巻「画工川島叙清図」風雪子序 和泉屋山口茂内板    ☆ 享保年間(1716~1735)    ◯「日本古典籍総合目録」(享保年間刊)   ◇絵画    川島信清画『川島信清画本』一冊 川島信清画    ☆ 刊年未詳    ◯「艶本年表」(刊年未詳)    川嶋信清画    『好色三の里』墨摺 小本 一冊 備考「端本と合本」〔日文研・艶本〕           第1冊7図屏風「蘇雲斎千酔」とあり〈『男女懐宝 礼開節図集』の15図と同じ〉    『好色床秘密』三冊 川島叙清画〔目録DB〕(注記「日本艶本目録(未定稿)による」)    『上方風艶本』墨摺 横本 二冊〔日文研・艶本〕    『好色松の香』墨摺 横本 一冊〔日文研・艶本〕    『臍の下』  紅摺 横本 一冊〔日文研・艶本〕           序「ひつじのむつまじ月」     ☆ 没後資料    ☆ 文政元年(1818)    ◯「日本古典籍総合目録」(文政元年刊)   ◇浮世草子    川島信清画『商人軍配記』五冊 川島信清画 江島其磧作 注記「商人軍配団の改題本」           〈〔目録DB〕『商人軍配団』は正徳二年刊?とする〉    ☆ 明治以降(1868~)     ◯『浮世絵師便覧』p220(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝叙清(ノブキヨ)京師の人、読本、◯正徳〟     ◯『浮世絵師便覧』p220(飯島半十郎(虚心)著・明治二十六年(1893)刊)   〝信清(ノブキヨ)大坂の人、自大和絵師と称す、川島氏、読本、◯文化〟    〈飯島虚心は川島信清と叙清とを別人視している。叙清は京都の人で、作画期を正徳とする、一方清信は大坂の人で、     作画期を文化としているからだ。しかし『浮世絵師伝』から同人とされた〉  ◯『日本美術画家人名詳伝』補遺(樋口文山編 赤志忠雅堂 明治二十七年(1894)一月刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)   〝川島信清 読本画を自ら大和絵師と称す 文化頃 大坂人〟  ◯『浮世絵備考』(梅山塵山編・東陽堂・明治三十一年(1898)刊)   (国立国会図書館デジタルコレクション)(25/103コマ)   〝川島叙清【正徳元~五年 1711-1715】京都の絵師、其の伝詳ならず〟  ◯「西川祐信画譜」(宮武外骨編 雅俗文庫 明治四十四年(1911)九月刊)   (『浮世絵鑑』第三巻所収・国立国会図書館デジタルコレクション)   ◇川嶋叙清(43/53コマ)    (叙清と信清とは同人とする)   〝初めて春画好色本禁止令の公布ありし享保七年十一月よりも、以前の出版と見るべき八文字屋本の淫    書『遊色枕時計』の巻末に左の如く記名せり      河原町四條下ル町  大和絵師 川嶋信清図〔叙清〕印文    叙清は西川祐信の門下なりしか否かといふに、『本朝画家人名録』に西川派と記しあるのみにて、他    書には何等の考証なし、正徳享保頃の人としては、祐信と同時代なれば、西川派にあらざるべしと云    ふ人あり、されども、正徳元年には祐信四十一歳にて、既に其名を成せし時なれば、門下に叙清出で    ずとは云ひ難かるべし、加之、叙清の春画は祐信の春画に酷似せる所多きが如し、兎に角茲には西川    流派の一人として加へ置き、尚後考を待つ     因みに云ふ、『浮世絵類考』に「八文字屋本も祐信が初心の頃画きしと見ゆる物多し」とあれども     右に挙げし『遊色枕時計』及び『商人軍配団』は、自笑・其碩の作にして画者は川島叙清なるが、     此の二書の筆画によりて類推するに、八文字屋本の挿画は此川島叙清の筆に成れるものも多きが如     し〟  ◯『浮世絵師伝』(井上和雄著・昭和六年(1931)刊)   ◇p145   〝信清 川島氏。(叙(ノブ)清にあり)〟      ◇p147   〝叙(ノブ)清    【生】  【歿】  【画系】  【作画期】正徳~享保    京都の人、川島氏、叙清一に信清とす、浮世草子(正徳五年版『それそれ草』其他)などの挿画、及び    秘戯図に妙を得たり、画風祐信の初期時代のものに酷似せり〟    〈『浮世絵師便覧』は信清と叙清を別人視しているが、『浮世絵師伝』は同人とする〉     ◯『浮世絵年表』(漆山天童著・昭和九年(1934)刊)   ◇「正徳五年 乙未」(1715)p71   〝此年川島叙清の挿画に成れる『それ/\草』二冊及び『和漢合類絵本鑑』五巻あり〟      ◇「享保四年 己亥」(1719)p74   〝正月、川島叙清の挿画になる『それ/\草』三巻出版〟      ◇「享保一二年 丁未」(1727)p81   〝此年、京都の浮世絵師川嶋叙清、祇園の百合女の歌集『さゆり葉』に挿画して出版せるあり〟      ◇「享保一八年 癸丑」(1733)p86   〝此年川島叙清の挿画にて『商人軍配記』出版せり〟      ◇「享保二〇年 乙卯」(1735)p88   〝此年川島叙清・川枝豊信等歿せりといふ。いづれも行方不明なり〟    △『増訂浮世絵』p71(藤懸静也著・雄山閣・昭和二十一年(1946)刊)   〝川島叙清 京都の人、宝永正徳頃、新薄雪物語、しだれ柳をかくと伝へらる〟     ◯「日本古典籍総合目録」(国文学研究資料館)   〔川島信清画版本〕    作品数:9点(「作品数」は必ずしも「分類」や「成立年」の点数合計と一致するとは限りません)     画号他:信清・川島信清・川島叙清    分 類:浮世草子4・艶本3・随筆1・歌集1    成立年:正徳2?・4~5年(3点)(正徳年間合計4点)        享保2・12年  (2点)        文政1年     (1点)    〈浮世草子四点のうち三点は江島其磧。そのうちの一点、文政元年の浮世草子(『商人軍配記』)は正徳二年(『商人     軍配団』)の改題本〉   (川島叙清名の作品)    作品数:5点    分 類:浮世草子・歌集・艶本2・随筆    成立年:正徳4~5・享保12