☆ 天保十二年(1841)
◯『恵方土産蝶手遊』合巻(歌川国直画 美図垣笑顔作 天保十二年刊)〔国書DB〕
下巻六ウ 室内の地袋の襖絵(墨竹)に「直貞筆」の署名
◯『浮世絵備考』(梅本塵山編 東陽堂 明治三十一年(1898)六月刊)
(国立国会図書館デジタルコレクション)(76/103コマ)
〝歌川直政 歌川直貞【天保元~十四年 1830-1843】歌川国直の門弟か、其の伝詳ならず〟
◯『浮世絵師人名辞書』(桑原羊次郎著・教文館・大正十二年(1923)刊)
(国立国会図書館・近代デジタルライブラリー)
〝直貞 国直門人、歌川氏、天保頃〟
参考資料
◯『明治廿六年秋季美術展覧会出品目録』上下(志村政則編 明治26年(1893)10月刊)
(日本美術協会美術展覧会 上野公園桜ヶ岡 10月1日~10月31日)
(国立国会図書館デジタルコレクション)
〝新画部 歌川直貞女 遊君江口図 歌川国直門〟
◯『明治期美術展覧会出品目録』
(第三回 日本青年絵画協会 明治二十七年(1894)四月開催 於上野公園旧博覧会跡五号館)
歌川直貞 壬生狂言図 褒詞 東京
〈この歌川 直貞が下掲の天保頃の歌川直貞と同人とは思えないが併記しておく〉