☆ 享保十九年(1734)
 ◯「国書データベース」(享保十九年)
   中沢友安画『絵本勇士名香之兜』(注:大阪出版書籍目録による)
 ☆ 宝暦二年(1752)
 ◯「国書データベース」(宝暦二年刊)
   中沢氏画『絵本一粒万倍』奥付「浪華画工 中沢氏筆作」大坂 糸屋市兵衛版(画像)
    〈画像の表題は『けしをとこ』。中沢氏を中沢伊右衛門(友安)とするのは「国書データベース」の書誌による〉
 
 ☆ 宝暦七年(1757)
 ◯「絵本年表」(宝暦七年)
   中沢伊右衛門画『絵本言花競』絵師中沢伊右衛門 本屋嘉兵衛板「漆山年表」
 ☆ 刊年未詳
 ◯「国書データベース」(刊年未詳)
   中沢氏画『絵本東筆勢』序
   〝名高き勇者のかたきやはらげ 名ある艶女の古キをもつて 当世にうつす東役者の潔(いさぎ)よき風
    俗を取り集め 浪花の画工中沢氏が図せしを 直に絵本東筆勢と号(なづけ)て(云々)〟
    〈文面からすると出版は江戸〉
 ◯「刷り込み彩色法」による表紙を有する上方絵本〈「刷り込み彩色法」は合羽摺のこと〉
  (「京阪の錦絵」久保田世音著・『錦絵』第五号 大正六年八月刊)(国立国会図書館デジタルコレクション)
   中沢氏画作
   『風流御傘軍絵尽』  中沢氏作 〈未詳〉
   『琉球仁東入絵尽』  中沢氏作 〈未詳〉
   『源平箙短冊絵づくし』中沢氏図 〈未詳〉
   『四時花合戦』    中沢氏作 大坂天神橋筋のふ人橋 正本屋平兵衛板