ことば遊び |
||
メビウスのことば | 同じことばなのに反対の意味をもつ、反対語どうしなのに意味が同じという例を集めてみた。 こんなのがある、という例をご存知の方はぜひお知らせのほど、お願いする。 日本語・外国語の別は問わない。(2020-01-30) | |
スプーナーさんに乾杯 | スプーナリズムの生みの親であるスプーナーさんをたたえて、 「こなさん、みんばんは」と挨拶しよう。 (2024-10-05) | |
ラパリサード |
ラパリサードとは何か。「死ぬ前までは生きていた」軍人・貴族のラ・パリスの思い出。
( |
|
ことばの記録、昔と今 | ||
ことばについて | 小さい時から今までの、印象に残っていることばに対する雑感。 | |
ことば日記 | 最近のことばに関する雑感。2004年はことば日記(2004年) として、2003年度以前は 日々のことばとしてまとめた。 | |
ことばに関する本棚 | 単に本をずらずら並べた。 | |
こんな終わり方 | 昔から「コン」で終わることばが気になっていたので集めただけのページだ。 意味もすこし載せてみた。(2020-10-01) | |
冗語法を考える | 「牛の牛肉」に代表される冗語法についての意見。(2020-02-02) | |
ことばの膨らみ | ||
「ニ」で始まる音楽家についての談笑(作者:ふる氏) | 私の先輩であるふる氏が投稿されたお話。 | |
暗い音楽 | 上の投稿に対する返歌。 | |
へりくだりの表現(作者:ふる氏、笛吹きさん) | ふる氏の投稿と、私のちゃちゃ、笛吹きさんによる実証研究。 | |
ことばと文法 | 英語文法をもとにした、ことばの文法のまとめ。 | |
発音について | 発音について気になっていること。(2020-03-28) | |
エスペラント | ||
エスペラントについて |
国際共通語エスペラントについてのつぶやき。( |
|
エスペラント検索のページ | 国際共通語エスペラントを書くときに役立つページを検索するために作ったが、現在は運用を中断している。 | |
エスペラントのことわざ集 | エスペラントのことわざや言い回し。 | |
エスペラントからドイツ語へ | 計画言語で自然言語を説明する試み。 | |
エスペラント博士著 国際語 | いわゆる「第一の書」。 | |
ベジタリアンのためのエスペラント単語 | ベジタリアンのための、というよりは食べ物全体のためのエスペラント。 オリジナルがなくなってしまったので、 私が少し加筆してアップロードした。 | |
さまざまなことば | ||
英語について | 事実上の共通語になってしまった英語についてのつぶやき。 | |
ロマンス語はお互い似ているのか | ある本を読みながら考えたこと。 | |
「英語について」について (作者:ふる氏) | ふる氏の体験と考察。わたしの(誤りを含む)ちゃちゃも少々。 | |
まりんきょのちゃちゃについて (作者:後藤文彦氏) | わたしのちゃちゃへの訂正と、エスペラントならびに英語についての考察。 | |
TOEIC について | TOEIC のために勉強したとみせかけた、エスペラントの自習記録。 | |
外国語について | これまたどうでもいい外国語についてのたわごと。 | |
日本語について | もうどうでもいい日本語についてのたわごと。 | |
コンピュータのことば | コンピュータ関係で使われる、肌合いの違うことば。 (2021-04-29) | |
よそ者による広島弁調査 | 広島人からみれば私はよそ者である。そんなよそ者による広島弁の調査。 | |
辞書について | 電子辞書が故障したのをきっかけに、辞書について考えてみることにした。 | |
手帳のことば | 手帳にはどんなことばを使っているのか。 | |
文字について | ことばで使われる文字について。 |
まりんきょ学問所 > ことばについて