![]() ![]() ![]() |
|
吾輩は猫である、ここASA須磨で飼われている。 なぜ、猫って、”結構気まぐれ、神出鬼没でどこにでも顔を出す”から。 (動物占いでは、”ひつじ”なんだけど) ちなみにASANYAN(あさにゃん)とは、 ASA(朝日新聞販売店)で飼われているNYAN(にゃん・猫)という意味です。 |
|
2002年9月30日(月曜日)
お天気の話しばっかりで恐縮です。
降ったり止んだりまた降ったり止んだり、まるで梅雨に逆戻り。
おまけに朝刊の作業中やお昼の折込作業中は未だにクーラー入れてます。
だってムシムシするんだもん。おまけに今台風がこちらに向かっているらしいって。
おいおいもう10月っていうのに。おかしんちゃう?。どないなっとんねん。(かなり怒)
あっさてさて明日から10月です。そうもう10月、あと三ヶ月。
もう郵便受けに来年の年賀はがきの予約申込書が入っていた。
はやい、はやすぎる。ちがう、なにかちがう。今は秋、秋なんです。
みんな〜そんなに急いじゃダメダメ〜。この季節をもっと楽しまなくちゃ。
もっとのんびり行こうよ〜。って吾輩が言うセリフじゃない?か。
2002年9月29日(日曜日)
ここ最近所長の姿をほとんど見ない。そんな会議とか予定入ってたかなぁ。
たまたま今日の夕方、給料計算で会って話しを聞いたら、○×☆△な仕事を
しているという。へぇ〜そりゃ全然知らんかった。
『君に任せた』そうある人から言われて、日々奮闘中?らしい。
実は吾輩も昔その仕事やっておりました。大変なややこしぃ仕事です。
でも結構吾輩は楽しんでやってましたけどネ。
ということでしばらく忙しいみたい。まっせいぜいガンバッテくだはれ。
所長元気で留守がいい。とりあえず不在でも店はまわっておりますので・・・。
2002年9月28日(土曜日)
いや〜参りました今朝の雨には。土曜日の朝にこんなまとまった雨は久しぶり。
きついです、かなりきついです、とてもきついです、土曜日の雨は。
もちろんみんな雨合羽を着ての配達。身も心もビショビショ、おまけに新聞まで・・・。
読者のみなさんにもかなりご迷惑をおかけしました。スイマセン。
1日分の体力をしっかりこの朝刊作業で奪われてしまった感じです。
アルバイトのみなさんもご苦労様でした。
2002年9月27日(金曜日)
昨日からお天気があまりすっきりしない。週末はどうもこんな感じらしい。
さて、当店の読者で水産会社があって、定期的に古新聞を分けている。
多分お魚なんかを包むときとかに使うんでしょうね。
で、時々お魚の干物とか良く頂く。今日はサンマでした。
早速みんなで山分けしました。やっぱこの時期はこれだね。
大根おろしをタップリとあったか〜いごはん。腹へったよ〜。
『♪さかな、さかな、さかな〜、さかなを食べると〜、
あたま、あたま、あたま〜、あたまがよく〜なる〜♪』
う〜んこれ以上良くなってもね〜。
2002年9月26日(木曜日)
今日折込作業していたら、あの中華の鉄人と言われる「○健一」の
写真が大きくドーンと出ている折込広告が。
ある有名ホテルの開業記念での中華料理のご案内。もち来店もするらしい。
この人を顔を見ると、中華=美味しい、といったイメージが湧いてくる。
さて吾輩は他人からどんなイメージを持たれているのだろうか?
ぱっと見、真面目、ちょっと男前、仕事出来きそ〜、・・・・。
反面親しい人からは、変わりモン、頑固、つかみ所のない、・・・・。
まっこの日記を読んでもらうとかなり吾輩のイメージが固まってくるでしょう。
受け狙いもあるけど結構マジの部分も多いからね。
『もうよう分からんなぁ』と言われるように最近特にその傾向があるようです。
変わった事がしたい、してみたい、今しか出来ない事してみたい。
他人からどう見られようがいいじゃん。だって楽しんだもん。だってだって・・。、
2002年9月25日(水曜日)
最近、ハマっているもの『メール』
長いことパソコンしているけど、純粋にメールだけの友達いわゆる『メル友』は皆無。
知り合いでメール交換している人は何人かいるんですけどね。
ということで先週から、パソコンや携帯で捜しておりました。
とっとこ、とっこと、あちこち登録してみたけど、レスがない。
もうこんな年だから相手にしてくれないのか、プロフィに受け狙いでしょうもなぃこと書いたからなのか、
ちょっとへこんでおったところ、おとついあたりから、ボツボツとレスがあって、
今○人のひととメール交換しております。いや〜結構楽しいもんです。
世間話から、趣味のこととか、中には吾輩のネタに鋭く反応してくれる優しい人もいたり。
あ〜癒されるにゃ〜!
ということでしばらくハマリそうな吾輩です。
2002年9月24日(火曜日)
おっ来てるね〜。当店のミニコミ紙の愛読者プレゼントの目玉、
「阪神タイガースの観戦チケットプレゼント」で当選された方から、
試合の感想FAXが届いていました。
そう9月22日の試合だったんですよ。ご存じかな?あの試合。
歴史的大逆転(ちょっとオーバー?)でもスポーツ紙にもそう書いてあった。
ファンにとってはもうたまらない試合でしょう。事実FAXの文字も踊っていた。
まっこれだけ喜んでもらえたら、値打ちがあるよね。
こりゃ来年もやらなあかんでしょ〜な。
2002年9月23日(月曜日・祝日)
先週と今週、2週続けての連休。もち夕刊ないから久しぶりのんびりできました。
お天気のほうもすっごくよかったですねぇ。あ〜運動会の季節なんだ。
そう吾輩にとってはスポーツの秋!新聞配達で結構体力には自信はあるんです。
特に走ることはだ〜いすき!たぶん100M13秒台でいけるんちゃう。
計ったことないけどネ、うふっ。まっ、とにかく走る、走る、走る。
そういえばMY人生もずっと走ってきたかな〜。
2002年9月22日(日曜日)
久しぶりに明るいビッグニュース!
昨日の日記に書いた、主婦配達パート「さわりん」のバイクが見つかった。
同じ主婦パートのK.Iさんが今朝配達中にプレートのないバイクを発見。
型もよく似ていたので、警察に通報、さわりんも確認して、本人のものと断定。
ほんとこれは奇跡やね。言っちゃなんだけど絶対ダメだと思っていたからネ。
あちこち傷んだところがあるらしく、修理代わりとかかりそうだって。
でもなんとか乗れるみたい。さわりんから報告の電話があってこれで一件落着。
殺伐とした今の世の中、こんな明るいニュースはこっちまで元気になります。
2002年9月21日(土曜日)
今朝もずっしりとおも〜い朝刊配達でした。まっこれが土曜日や!って感じ。
さて、配達パート「さわりん」のバイクが朝刊配達中に拉致されて、ちょうど一週間。
みんなで手分けして捜してみたけど出てこない。
同じ型のバイクよく見かけるけど、ナンバーが全然違うし。
『もぅとっくに、プレート変えてすずしい顔して乗りまわしているんだわ、きっと』
もうほとんど諦めのさわりん。うんうん吾輩もそう思う。過去を振り向かず前を見て・・・。
吾輩も他人事やから勝手なこと言うとりますわ。
2002年9月20日(金曜日)
今日は朝からキレまくっていた。もうダメっす。吾輩も一度言い出したら後には引かない。
とにかく頑固一徹なんです。毎度の事ながら所長もさすがに弱り顔。
だって、だって性格なんだもん〜。
さてそんな一日だったので早めに仕事を切り上げて実家に帰りました。
今週はずっとこっちで、しばらく帰ってなかったからね。
真っ直ぐ帰るのもなんだから、ちょっと寄り道しておりました。
CDショップで吾輩の目にとまったのは、「ドラマの主題歌」を集めたCD。
おっあの時代のやつがあらぁ。
あの曲を聞くと、あの時代を思い出す、そしてあの時のあの瞬間を・・・。
気がつくともうそのCDを車の中で聞いていました。あ〜癒やされる〜。
『ひとはそんな思い出がひとつあれば元気になれる優しくなれる・・・』
うっ、かっこよすぎる、でも名言やね〜。
おかげで今日一日のカリカリした気持ちが和らぎました。
2002年9月19日(木曜日)
とても嬉しいニュースです。今ミニコミ紙などを作っている印刷機の入れ替えの話し。
今使っているこの機械、正直だいぶんくたびれている。
写真などの原稿はまったくダメで、小さな文字などもつぶれてしまって全然読めない。
『形ある物はいつかは・・・』ま〜しゃないですね。
今度入れる新しい印刷機はやっぱいいね〜、とりかくきれいです。
これでまたガンガン、やりまっせ〜。
さて昨日のクイズの答え。
かいわれ大根の話し、18日の1の数字の上に8の数字を横に置くと、
あ〜ら不思議、かいわれ大根になっちゃった。えっしょうもなかった?
かわいいじゃん。でもなんで9月なんでしょうか。よ〜わからん。以上おしまい。
2002年9月18日(水曜日)
朝晩すっかり涼しくなってきました。吾輩朝刊の時未だにTシャツ短パンだけど
配達中はともかく帰ってくるときはさすがにちょっと、さぶっぅ、って感じ。
というわけで朝食はコンビニでこの秋の初おでんです。
すこし前からすでにメニューになっていたけど、未だ買っていませんでした。
「たまご、コンニャク、ちくわにダイコン」なぜかいつもほとんどこの四品。
あっおでんの季節と言えば、もうそろそろあの『季節限定、すき焼き弁当』の
季節ではないか!ちょっと高いが三日に一度は食べないとネ。でなきゃ元気でないモン!
さて最後に今日のクイズです。
今日はなんの日?でしょ〜。こたえは『かいわれ大根の日』だって。
なんででしょうか?18という数字に関係あり。知っている人はしっ〜。
さぁ純粋にいますぐ考えてみましょ〜(とってもカワイイ答えですヨ)
しぇ〜かいは明日のこのコーナーで。
2002年9月17日(火曜日)
勘違いしていた、今日は火曜日だったんだ。休み明けなので、つい月曜日かと。
でもそんな人多いですよね。
さて今日は朝から、雨が降ったり止んだりの、はっきりしない天気でした。
まさに『○心と秋の空』ってやつですね。こういう中途半端なの苦手だなぁ〜。
『はっきり白黒つけようじゃない!』いつもそうでした、いまもそうです。
でも世の中そうもいかないことがたくさんある。最近とくにそう感じます。
「長〜い目で見なきゃ」そう自分に言い聞かせながらの最近の吾輩です。
2002年9月16日(月曜日・祝日)
ある友人から久しぶりのメール。実は彼新聞販売店の所長。
なんとむか〜し一緒に仕事をしていたNくんがこの間からそのお店で
働いているという。彼いったんこの業界から離れて他業界でガンバッテいたはず・・・。
どの世界もなかなか厳しいようですね。
しかし彼の名前を聞くとあの頃を思い出します。青春?真っ直中の吾輩たち。
よく働き、よく遊びよく遊びよく遊んだあの頃を・・・。
それぞれ皆忙しいけど、時間が合えば、みんな集まって食事でもしたいもんです。
たぶんその頃のはなしで盛り上がること間違いなし。男友達でいいよね〜。
2002年9月15日(日曜日)
今朝は朝刊配達のあと久しぶりに電話当番。いつも日曜日は配達バイトのFさんに
お願いしているけど、今朝は配達も含めてお休みでした。
Fさんには普段毎週日曜日の朝、当番をしてもらっているので、とても助かっています。
なんでも仕事の関係の試験があるそうでお店でむずかし〜そうな本を見ている。エライな〜
それも今月9月までで、来月からは多分吾輩が。また月2回ぐらいはお願いしようかな。
2002年9月14日(土曜日)
昨日の疲れからまだ抜けきれない中の今朝の朝刊配達。
久しぶりにドッシリと腰にくるおも〜い新聞。ヘロヘロで店に帰ってきたら、
衝撃的なメモが紙分台の上にペタッ。
なんと配達パート「さわりん」のスクーターが配達中に盗まれたと。
なんちゅうことすんねん!まっとにかく配達が最優先。
「さわりん」には慣れないカブに乗ってもらい、吾輩も配達を応援。
なんとか配達は終わったものの、ほっとしたら怒りがこみ上げてきた。
大事な商売道具を、しかも配達中に、新聞を積んだまま、持っていくか〜。
オイ、犯人この日記を見てたら、とっとと返しに来やがれ。
今日の吾輩、かなりエキサイトしております。汚い言葉を使いご勘弁を。
2002年9月13日(金曜日)
今週は仕事のあと、あちこちウロウロしたせいか、疲れがかなり溜まってます。
配達は以前と変わらず、めっ一杯しているのに、そんな時に限って予定を入れてしまう。
でも逆にその予定があるから、ガンバッテ早く仕事を片づけるか〜と、気合いが入る。
でもやっぱりシンドイですわ(結局どっちやね〜)
さてお昼は久しぶりにドカ〜ンと山のような折込と悪戦苦闘。その後は夕刊配達。
さぁ今日の最後の仕上げは、あるところにお届け物を持っていく。
でも時間的にかなりキビシイ。だから、めちゃ×、走った×。
なんとかギリギリ滑り込みセーフ。あ〜夕刊がもう少し早く終わっていればね〜・・・。
そして帰りかけたら、ポツリポツリと雨が。う〜んなんか複雑な気持ちやね。
あっ、今日は13日の金曜日!。そっか今日はそういう日なんだ、そうかそうか。
ひとり納得する吾輩でした。
2002年9月12日(木曜日)
今朝出勤途中で車にぶつかりそうになった。
吾輩が追い越し車線を走っていて、ゆるやかなカーブにさしかかったところで、
前の走行車線を走っていたトラックが方向指示器も出さずにいきなりUータンしやがる
あわててブレーキを踏んだけど、もう間に合わない。『ガシャーン』もう覚悟を決めた。
でも次の瞬間、とっさに左にハンドルを切ってわずかに空いた走行車線のスキマからスル〜。
もう心臓バクバク。あのままぶつかっていれぱ車はペシャンコ。エアバックが付いているから
吾輩自身は多分大丈夫だったかもしれないけど、考えたら恐ろしいことです。
そうそうこの月曜日ひっさしぶりに会った友人に、
『あさにゃんさんは、病気とかは多分大丈夫でしょうけど、事故には気を付けないと・・・』って
言われたばっかり。なんか不思議やね。でもこんなヒヤッとすること最近少し多くなってきたような?
確実に少しずつ死期が近づいているということなんでしょうかねぇ。あぁ南無阿弥陀仏、合掌。
2002年9月11日(水曜日)
自分が好きな人を他人から誉めてもらうのはとてもいい気持ち。
吾輩もメグ様のことを「カワイイナ」とか言ってもらうといい気分。
主婦アルバイトTさんこと「さわりん」(最近吾輩が命名したニックネーム、以後こう呼ばして頂きます)
彼女の、人気ロックバンド「GL○Y命」も当店ではすっかり有名。
配達休んでライブ行くぐらいやからね(もうとんでもねぇやつ!)
こんな彼らが、日中国交正常化30周年を記念して北京でコンサートを開くという。
『偉いなぁ、いろいろ考えてんだ〜』とベタ誉めしてやったら、
『そうでしょ、そうでしょう、ちょっとは見直した?』と、もうゴキゲン顔。
あんまり嬉しいそうだったので、スポーツ紙に載っていた記事切り抜いてあげたワ。
こうちゃん(江沢民主席)とはなかなか握手でけへんのに。スゴイ!
こっちのこうちゃん(吾輩)はすぐ握手したがるのにネ、特に女性には。
2002年9月10日(火曜日)
ここ最近お土産もんラッシュ。所長はじめ出所不明も含めて机の上に山積状態。
いつもわが輩達やアルバイトさんとかに適当に配布してハイ終了。
でも、それまで’要冷蔵’もんは当然冷蔵庫行き。でも当店の事務所の冷蔵庫ちっちゃい。
特にこの時期は麦茶が占領しているので、入れとく場所に四苦八苦します。
そうそうこの冷蔵庫、冷凍庫が使えない。
いちおうあることはあるけど、現在南極の大氷原状態。温度を下げれば今度は、
ハワイのビッグウェーブ、氷が溶けて水がザー。
そんなわけでアイスクリーム系がまったダメで、買い置きができない。
所長お気に入りの『しろくまアイス』も自分でコンビニに買いに走っております。
2002年9月9日(月曜日)
今朝ある重大なことに気が付いた。今年買ったばかりの愛車新車の助手席側の
ドアに10センチほどのキズが。しかも少し凹んでいる。
えっいつの間に?思わず吾輩5分間ほど固まっておりました。
大事に大切に慎重に運転していたのに・・・。かなりショックです。
マイカーは自分の分身、もうかなし〜。キズ同様吾輩も凹んでます。おしまい。
2002年9月8日(日曜日)
この前休刊日あったと思ったのに、もう今月の休刊日。1ヶ月がとても早く感じます。
さて先日の水曜日に行って来た病院にまたお見舞いに行って来ました。
でも今度は電車で、コットンコットンと。なんか車で長距離走るの疲れるんです。
そんなに運転好きでもないし、のんびりと行く方が楽ちん(座れると尚良し)。
案の定行きも帰りも日曜日のせいか空いていて、座席でコックリコックリ。
よだれは多分出てなかったと思うけど、だらしねぇ吾輩がそこにいたハズ。
まっこんな休刊日もたまにはいいでしょ〜。
2002年9月7日(土曜日)
おっ久しぶりに雨合羽の登場か!夕刊は雨やねぇ。
現在吾輩が夕刊を配っている地区は、当店の西のハシと東のハシ。
まず東のハシまで、バイクででダー。終わったらまた店近くまで戻ってきて、
今度は西のハシの地区を配り出す。つまりこの移動の時間は新聞を配っていない。
実に時間のムダ。理想は近い地区ばかりを配達すること。
事実他のバイトさんはそういう配置にしてある。
まっ吾輩の場合は、たまたまバイトさんが辞めて空いた地区を配っているので、
そうなっているんですけどね。
さて来週からひとりバイトさんが来る予定。あくまで予定。予定・・・。
2002年9月6日(金曜日)
とうとう店の自動ドアつぶれてしまった。
この間から調子が悪くて、途中で止まったり、開け閉めの時すっごく重く感じたり。
なんでも修理屋さんの吾輩も手に負えないので、メーカーさんに今日来てもらった。
見ていたらドアの底の部分を削ったり、ビスをすべて打ち直したり、・・・かなり本格的。
こりゃ判らなんハズや。結局ある部品がなくて明日もう一度来ることになりました。
だからそれまでは手動ドアなのだ。入り口の前でじっ〜と待っていても開きません。
『開け〜ゴマ〜』もしくは『たのも〜』と大きな声で呼んで下さいませ。
2002年9月5日(木曜日)
こいつぁ朝から縁起がいいねぇ。
朝刊配達後コンビニで買い物したらなんと『777円(消費税込)』。
思わず『レシート下さい』と言ってしまった。
最近、いやな事ばかり続いていたので
ここらあたりで一発大当たりってか〜
そう思いながら一日ずぅっ〜と過ごしていたけど、何も起こらない。なぁんで〜?
そしてとうとう何も起こらず終わってしまった。あ゛〜。
こんなしょ〜もない事に一日振り回された自分がとても空しい。
2002年9月4日(水曜日)
今日の夜は大忙し、夕刊配達終了後80q離れたところの病院に
お見舞いに行って来ました。
『わたしもいっしょに連れてって』所長がしつこく言うので、
『それならアナタの運転で』、『ガッテンしょうち』
というわけで高速をドライブ気分でぶっ飛ばして参りました。
病院の無菌室に入るため白衣に着替えていたら、他の患者さんに
病院の先生と間違えられちゃったわ。吾輩賢そうに見えるからネ。
思ったほど渋滞もなくて神戸にはとても早く帰ってこれました。
それにしても所長の車の運転うまいなぁ、土地勘もあるし、
タクシーの運ちゃんやっても食っていけるんちゃうやろか。
そんな事をふと感じた今日の吾輩。
あっそうそう帰る途中、気持ちがホッとしたせいか、急に甘いモン食べたくなって、
コンビニでプリンを買いました。やっぱこんな時は甘いモンだネ。
所長はお決まりのアイスクリーム。なんかお互いへんなヤツ〜かも。
2002年9月3日(火曜日)
『朝日販売ニュース』という朝日新聞販売店の会報?のようなものが毎月1回お店に届く。
そこのあるコーナーにまた当店のことが紹介されていた。
じつは先月、掲載予定の原稿を所長といっしょに考えていました。
毎度のことながら、当店のオリジナリティ色を出したくて、ありきたりの内容の中、
しっかりとオチは押さえる。ウムウムなるほどと思わせて、最後にど〜と笑わせる。
しかし今回、夏の疲れのせいか、なかなかいいオチが出てこない。
しかたないので、店舗の写真をちょっと夏風にディスプレーしてみました。
えっここは何屋さん?一瞬そんな錯覚に陥るちょっとした遊び心です。
そのせいかアクセス数のほうもちょっぴり上がったような気がします。
なんか同業者の方に見られるのは少し恥ずかしいねぇ〜。
2002年9月2日(月曜日)
今日夕刊配達で須磨浦公園近くを配っていて、ふと海の方を見ると、
おおきな入道雲が青空に勢いよく張り出していた。
まだまだ夏の空ですね。どうりで暑いはずや〜。
さて最近の吾輩、ちょっぴり小さな楽しみができました。
夕刊までの待ち時間に昼食を済ませた後、隠れ家で少し横になる。
ほんの10分ほどだけどこれがなんとも気持ちいい。
よくごはんを食べた後すぐ横になると牛になると言うけど、
吾輩、もともと牛年だし、いっこうに太る気配な〜し。
2002年9月1日(日曜日)
火曜日の日記に書いた、あさにゃんのうまいもん探検隊。
そのネタに飛びついてきたのはナント所長でした。
先月事情あって退職した集金パートのTさんの送別会をやろうという話しで
どこかいいお店がないか探していたらしい。
賑やか大好きのTさんにはピッタリのお店かもしれない。
日曜日の夜にも関わらず、仲のいい主婦パートの2人を合わせて、
合計6人で行って参りました。
吾輩先日下見に行ったもので、怖がらせるところのツボをしっかりと押さえておりました。
それにしても中年にさしかかったオバサン(?)たちのリアクションの大きさはたいしたもの。
吾輩もおおいに盛り上がらせて頂きました。
そしてその後はお決まりのカラオケに。合計6時間の長丁場はさすがに疲れました。
吾輩アルコールのほうもだいぶ入っていたので配達エラかったわ。
でもたまにはこういうのはいいかもしれない・・・。
最後に吾輩の胸を涙で濡らしたTさん、仕事ガンバッテネ、又遊んでやるぜ!!
2002年
1月1日〜31日/2月1日〜28日/3月1日〜4月30日/5月1日〜6月3日/8月1日〜8月31日
2001年
10月1日〜15日/10月16日〜31日/11月1日〜30日/12月1日〜31日
7月1日〜15日/7月16日〜31日/8月1日〜15日/8月16日〜31日/9月1日〜15日/9月16日〜30日
4月1日〜15日/4月16日〜30日/5月1日〜15日/5月16日〜31日/6月1日〜15日/6月16日〜30日
1月1日〜15日/1月16日〜31日/2月1日〜15日/2月16日〜28日/3月1日〜15日/3月16日〜31日
2000年
10月17日〜25日/10月26日〜11月3日/11月4日〜13日/11月14日〜11月30日/
12月1日〜15日/12月16日〜31日