あさにゃん日記
吾輩は猫である、ここASA須磨で飼われている。
なぜ、猫って、”結構気まぐれ、神出鬼没でどこにでも顔を出す”から。
(動物占いでは、”ひつじ”なんだけど)
ちなみにASANYAN(あさにゃん)とは、
ASA(朝日新聞販売店)で飼われているNYAN(にゃん・猫)という意味です。

2001年8月15日(水曜日)

お盆です。さて今日から新入社員さん初出勤。先日所長が面接して決まっていたんです。
新人といっても吾輩たちよりも年上で、この業界の仕事も多少経験あり〜。
ではでは、早速朝刊配達をしてもらうところを案内。順路帳といって読者の名前を
書いた帳面をもって一軒一軒吾輩が説明。で新人さんが目印を付けていく。
(業界用語で’テキ’といいます)。経験者であればこれさえしっかり付ければ即OK。
早速、明日の朝からひとりで配達してもらいましょう。で夕方から月例店内会議。
今回は、’営業目標を明確に示し一人一人より高いレベルの仕事をしていこう’
という厳しい内容のお話が所長からありました。吾輩もしっかりせな〜、ちゅうわけです。


2001年8月14日(火曜日)

夕刊前に配達アルバイさんトが「すぐそこで所長が事故ってます」と言って入ってきた。
でもよく聞けば、店の前の道を逆送してきた車があったので、クラクションを鳴らして、
注意したら、驚いてブレーキの代わりにアクセルを踏んで電柱にぶつかったらしい。
運転手が若い女の子らしいとういう話を聞いたとたん「そりゃ大変、助けたらなぁ」と
営業のA.Kさんが飛んでいった。でも幸いケガはなかったらしい。
「どんな子?可愛いかった?」事務員さんに聞かれて「いや・・・・・・・・・」それを言っちゃいけません。
でもエライのは所長のほう。直接関係ないのに、彼女の事故処理に4時間もつきあったとか。
おまけにジュースも買ってあげたって。「すっごい感謝しとったで〜」そりゃそうでしょ。
まっ最近では珍しい、いいお話でした。つい我輩も感動してもらい泣き・・・。いやせんせん。


2001年8月13日(月曜日)

今朝が休刊日でよかったです。昨日の野球の試合、そんな活躍していないのに、
お昼に4時間のスポーツはさすがに疲れました。精神的に特に。
試合の段取り、写真撮影、スコア記録など試合以外の用事が多いんですよ。
さすがに大ハッスルした営業のお二人は超〜筋肉痛。特にA.Kさんは。
今日吾輩は早速昨日の試合のスコアの集計をしておりました。
草野球といっても簡単ですけどこうしてちゃんと記録に残しているんです。
もちろんパソコンでね。チームレベルは低いけど、こっちは結構レベル高いよ
首位打者は?打点王は?出塁率NO1は?しょ〜もないけどこれがまた楽しい。
詳細はこちら


2001年8月12日(日曜日)

ハイ!今日のネタはもちろんすますまの野球の試合でっせ。
相手チームは営業のS.Tさんの高校の後輩の面々。
と、いう訳かスタートから彼が一番張り切っておりました。
先輩として絶対に負けられない!!そんな気迫を感じた。
結果は?そりゃ〜我がチームのいつものパターンですよ。
まず相手チームに先取点を与える(ハンディとして)
その後反撃開始、で一度逆転。でもってそれからはボカスカ点を取られる。
好プレー、珍プレー、とまあ勝敗はともかくみなさん楽しんで頂けたのでは。
収穫は最近は入ったアルバイトさん2人がわりとレベルが高い。
そのうちの1人が「これから毎週練習をして月1回試合をしましょう」って。
「そうやね〜柱になるピッチャーがいれば・・・」ちょっとやる気になっている。


2001年8月11日(土曜日)

とうとう明日に迫りました。えっ何って、野球の試合ですよ。
当店の草野球チーム「すますま」の。2年半ぶりぐらいですかねぇ。
一番張り切っているのが営業のA.Kさん。毎日のように店の前で
「キャッチボールをしよう」と言って吾輩といっしょに汗を流しております。
どうも前回の試合の成績が納得出来なかったらしく、リベンジに燃えている。
まっでも勝敗も大事ですが、吾輩はやはり企画で勝負したいと思います。
只今高校野球の真っ最中、そこんところをちょっとひねって試合を盛り上げようと。
とにかくお昼の試合なので、病人が出ないことが一番ですけどねぇ。
涙あり、感動あり、そして笑いあり、そんな試合を吾輩は目指します。


2001年8月10日(金曜日)

なんてこった〜!暑い日が毎日続く中、ついに当店で犠牲者?が出てしまった。
大事に飼っていた’カブトムシくん’が今日のお昼、あの世へと逝ってしまった。
昨日まで元気だったのに、なぜ?なんでや?やはり暑さのせいだろうか。
そりゃたしかに飼育の箱にクーラーは付けていないけど、ちゃんと窓は作ってあるし、
風通しはいいはずなんだけどなぁ。エサもちゃんとあげているし、霧吹きで湿気も十分のはず。
でも聞けばクワガタよりカブトムシはデリケートらしい。飼育で長生きはしないとか。
そう言われれば彼、結構小心者だったなぁ。いつも箱を開けた瞬間、こちらを見て
バタバタと暴れ出すし、エサもクワガタが近づいてきたらすぐ逃げちゃう。
世の中、少々図々しいぐらいが長生きするということ?とりあえずカブトムシさん成仏してね。


2001年8月9日(木曜日)

お盆の帰省ラッシュのせいかほんと車が多いです。おかげで新聞の店着もとても遅い。
あと大変なのが、読者の留守の期間中の新聞の止めの整理。
お正月と同じくとても多いんです。「○日〜○日まで留守するので新聞を・・・」
ここんところお店にかかってくる電話のほとんどがこの留守関係の内容です。
みんさん故郷に帰省したり、どこかへリゾートしに行くんだなぁ。
そう言えば吾輩はこの仕事を始めてから休みとはあまり縁がなくなった。
でもあまり長くやっていると逆に休みたいとかあまり思わないんですよね。
まぁ慣れっちゅうか、結構適当に休んでいるし、仕事もわりと楽しいし・・・。
やりたいことがたくさんありすぎて、休みより時間がほしい。まっそんな感じですか。


2001年8月8日(水曜日)

く〜もは〜わ〜き 光あふれ〜て〜」高校野球開幕です。
今年も熱いドラマが始まります。小さいとき甲子園に憧れた吾輩にとっては
特別の季節です。なかなか忙しくて球場には行けないけれど、応援してますよ。
プロ野球、大リーグと野球もいろいろあるけど、なんか高校野球って特別なんですよね。
ん〜うまく言葉に表現できないけれど不思議な世界です。
さて夜帰宅したらマンションの一階で小学生ぐらいの子供がバットの素振りをしてた。
まぁこんな夜遅くに。すぐ横には父親が険しい顔をして見守っていました。
きっと彼も甲子園を目指しているんでしょう。
目標に向かって努力する、そして父親や監督などの良い指導者に恵まれる。
『努力と出会い』このふたつがその人間の将来に大きな影響を与えるんですね。
高校野球を語るとき、吾輩は哲学者になります。


2001年8月7日(火曜日)

今日のネタはこれしかないでょ。日記に何回も書いていた当店’すますま草野球チーム’を
「神戸ウォーカー」という雑誌の「ブラボーマイタウン!」のコーナーに掲載していただきました。
で今日はその発売日。早速朝一で買いに走りました。掲載内容は先日編集元からFAXが
あったのでわかっていましたが、写真部分が気になっていたので・・・・。
ウムウムなかなかのもんですね。ただ一つ残念なのは吾輩の企画した目玉、
「すますま三人娘?のチアリーダー」の写真がボツになったことでしょうか。
この雑誌を踏み台に「モー○ング娘」のように売り込んでいこうと企んでいたのに・・・。
まっ他の掲載されている人の写真を見ると結構若い人が多いからしゃ〜ないですね。
でも今回の話で野球の試合もすることになったし、写真撮影の時、結構楽しかったし、
すごくいい記念になりました。どうもありがとうございました。さあ次回こそは三人娘を?


2001年8月6日(月曜日)

さて高校野球の抽選会も昨日行われ、8日からいよいよ熱戦の火蓋が。
今朝の新聞にその抽選会のことが・・・。なんと今回から選手宣誓の希望者を
募る「立候補制」になったとか。「は〜い」と23人の主将が手を挙げたらしい。
一生に一度の思い出になるよな〜。宣誓の内容も毎年楽しみのひとつですね。
で今日は、高校野球インターネット号外を張り出す掲示板を作っておりました。
せっかく本社でカラー写真付きの立派な号外を作っていただいているのに、
これを利用しない手はない。店の前を通る方にも是非見ていただこう。てなわけ。


2001年8月5日(日曜日)

今日は子猫を連れて吾輩の生まれた故郷実家に帰っておりました。
奈良の郡山というところで、最寄りの駅に降り立つと結構人混み。
なんと偶然にあのN○Kの’歌ののど自慢’の生中継をやっておりました。
もちろん暑いので実家のテレビで観賞。誰か知った人が出てないかチェック。
でもよく考えたらそんなんわかりっこないのに・・・。
あとですね、この郡山では毎年8月に’全国金魚すくい選手権大会’が行われます。
ご存じの方も多いと思いますが、郡山は全国の約60%の金魚の生産があるんですよ。
吾輩も小さい時よくやったもんね。ん〜故郷の空はとてもとてもやさしかった・・・。


2001年8月4日(土曜日)

景気が悪いと言われる今日この頃。でもガンバっている会社もたんさんある。
少し前に閉店になった後に、大手家電販売店が今日からオープンした。
昨日の朝刊の折込チラシに載っていた内容はさすがに飛び抜けて安い!!
今朝6時前に近くを通ったらもう300人ぐらい並んでいたかな。みんな熱いぜ。
たぶん初日は大勢でごった返えしているんでしょうね。吾輩もほしいものあったけど、
ちょっと人混みの中は苦手なので後日落ち着いてから買いに行くことにしよう。
お昼にその話を営業のS.Tさんしたら「えっうちの家内8時半に家出たけど、
ちゃんと買えたやろか〜?」なんでもビデオデッキが目当てで買いに行ったとか。
早速確認の電話を家にしていた。「バッチリ買っとりました〜」おう女房強し!!


2001年8月3日(金曜日)

ほんま暑いです。朝方見つけた、犬のう○ちが、お昼前には完全にパリパリに。
(すっすいません。でも水分補給を怠ると吾輩もこのようになるのかなぁと・・・)
さてここんところ、職人あさにゃんは料理人に目覚めております。
今朝ふと’かき氷’を作りたくなった。(食べたくなったんとちゃいますよ)
んで早速安い家庭用の機械とシヨップもろもろを買いに走りました。
なんでも手作りなのが吾輩のポリシー。せっせせっせとただひたすら氷をかいておりました。
今日は’いちご味’。明日は何味にしようかなぁ〜。メロンにレモン、あとはみぞれ?
あっ言うときますけど、仕事はちゃんとしてますよ。これは単なる趣味です。


2001年8月2日(木曜日)

毎日暑いです。身体がいつもだるいのはクーラーのせいでしょうか?
さて先月受診した健康診断の結果表をもらった。
まっ特に異常なし、いつもの事ながら健康そのもの、ってか。

するとまた所長がからんできた。「な〜んやわしの方が体重たったの5s重いだけや」
そっかそんなもんか。でも吾輩はスラットして見えるのに、所長はボヨヨ〜ン。
この差はなんだろう?たしかに身長は吾輩のほんが少し高いけど他に何か?
これはだぶん運動量の差でしょうね。毎朝起きて配達をこなしている吾輩の身体は
シャキッと締まっているが、所長はなんかこう、だら〜ちゅうかなんかそんな感じ。
いくら顔が若く見えてもこれじゃね〜。どうだ!昨日の仇討ちじゃ。


2001年8月1日(水曜日)

昨日の朝から新しい朝刊アルバイトさんを教えている。経験者だけあって
なかなかキレがいい。この分だと早く覚えてくれそうだ。
ところで所長が「そのひとワシらと同い年やで」って。そっか〜でもちょっとその割には・・・。
「やっぱりワシが一番若こう見えるやろな〜」ハイハイそうですね。
でも一口に若いといっても、【見かけが若い】【考え方が若い】【身体が若い】などいろいろ。
反対に若い=青い(未熟)という言い方もある。さてうちの所長はいかに?
そうそう以前主婦アルバイトS.Tさんの履歴書の写真を見て、言葉を失ったことがある。
とても今の本人と思えない「70年代を思い起こさせるアフロヘアーにビン底メガネ」
そんな彼女今は人気ロックバンドにのめり込んでいます。年に何回かは、東京でもどこでも
配達を休んでライブに出かける熱の入れよう。そんな影響か今とても輝いています。
女性って変わるもんですね。やはり内面からってことでしようか?今日はちょっと奥が深いぞ。


日記最新号

2001年
7月1日〜15日7月16日〜31日
4月1日〜15日4月16日〜30日5月1日〜15日5月16日〜31日/6月1日〜15日/6月16日〜30日
1月1日〜15日1月16日〜31日2月1日〜15日2月16日〜28日3月1日〜15日3月16日〜31日

2000年
10月17日〜25日10月26日〜11月3日11月4日〜13日11月14日〜11月30日
12月1日〜15日12月16日〜31日

ホームへもどる