あさにゃん日記
吾輩は猫である、ここASA須磨で飼われている。
なぜ、猫って、”結構気まぐれ、神出鬼没でどこにでも顔を出す”から。
(動物占いでは、”ひつじ”なんだけど)
ちなみにASANYAN(あさにゃん)とは、
ASA(朝日新聞販売店)で飼われているNYAN(にゃん・猫)という意味です。

2000年12月15日(金曜日)

今週も折り込み少ないね。楽勝〜。吾輩の活躍の場な〜し。
あっ今日、お弁当買いに行ったとき、
「豚しょうが弁当」と言うべきところを「べにしょうが弁当下さい」と言ってしまった。
お店の人も最初「えっ、べに・・・?」「だから、べにしょうが・・・を・・・
「あっすんません、豚しょうがでした。」「ハイハイ、豚しょうが・・ね」
結構、よく買うお弁当屋さんなのに、早よ気が付いてよ!。恥ずかしいじゃないか。
でも、白いごはんに、べにしょうがが乗った弁当出てきたら、うけたのにな〜。
そんな、ギャグのセンスはなかったかな?おばちゃんには。
今日はそんな一日でした?


2000年12月14日(木曜日)

「領収書いつできるの〜」と、集金人K.Yさんからの催促の電話。
「はいはいはい」。そうせかさないでよ。今、カレンダー配りで忙しんだから。
このひとの担当区域は、会社関係が多いので、いつも一番早く集金にとりかかる。
しかも12月は例月より早めに伺うので、印刷を始めるのも早い。
あ〜いそがしい、いそがしい。
っわけで、今日はこれで終わり。


2000年12月13日(水曜日)

ここ最近、腰にカイロを貼っている。年寄りくさいけど、けっこうこれが気持ちいい。
そのほかに、暖かくしてくれるもの?
食べ物なら、鍋・・・おでん・・・。あっ、ルミナリエも始まったんだ。これもいいネ。
でも一番は・・・「愛だ!」。あなたには、めったに会うことはできないれれど、
この時期に、夢と感動、ぬくもりを与えてくれるのは、やはりあなたをおいて他にない!
ね〜ね〜いつ会えるの?。♪あ〜な〜たに〜会いたくて〜会いたくて〜♪
で、「じゃ〜ん、ボーナスでました〜」(すません前置きが長くて)
いや有り難いですね。感謝、感謝。いよっ社長〜えらい!
でも、この暖かさがいつまで続くのやら・・・。


2000年12月12日(火曜日)

今日からまた新しい朝刊アルバイトさんが来ている。
当然また吾輩が教える。何でも、居酒屋の店長さんだとか。
お店が終わってから、こちらに来るらしい。それじゃ寝過ごすことはなさそうだね。
「じゃ、今日はとりあえず私の後ろから・・・」
そして最後、注目のひとことは・・・「いゃ〜かなり身軽ですね〜」。
そう、その通り!。タッタッタツ。階段を上るその姿はまさに芸術もの?
もし戦国時代に適性検査をしたら、きっと「忍者」でしょうね。

今日も一日寒かった。でもカレンダー配り頑張らなくちゃ。
友人から「腰にカイロ貼っとき〜」って。でもその本人も風邪でダウン。
気〜つけよう。

あっ今日は平成12年12月12日だったんだ。
だから、何なの?ギャンブル好きの人は、記念切符を買ってお守りにするとか?


2000年12月11日(月曜日)

今朝は新聞休刊日で朝刊休み。
いつもなら早く目が覚めるのに、さすがにちょっと寝坊。
しかも、ちょっと熱っぽい。風邪かな?最近寒いもんね。
いやちがう、たぶん昨日の忘年会でスカートをはいたせいだろう。
吾輩、思うにこれはひじょ〜によろしくない。下半身が妙に落ち着かない。
来年はやめとこう。
夕方に、昨日の写真が出来てきた。みんな楽しそう、盛り上がってるね。
やはり「ガン黒メイク」は気持ち悪り〜。これも来年パス。
二次会のカラオカでは、営業のN.Gさんの声がはちきれそうな歌にみんな大爆笑。
きっと、「パラパラ」の振り付けを覚えるのに、ストレスがたまっていたのだろう。
そして、最近入った朝刊アルバイトさん、歌がうま〜い。上○正樹ばりの甘い〜い声。
すっかり女性陣の人気者に。来年は、演歌Vsポップス?これで決まりか?


2000年12月10日(日曜日)

さあ、待ちに待った?忘年会。
ちゃんと踊れるだろうか?綺麗に化粧できるだろうか?台本どおり進行するだろうか?
不安と緊張の中、予定より少し遅れてスタート。
ん?いや2名人足りないぞ。まっいいか、とりあえず見切り発車。
ファンファーレの後、吾輩の司会で始まり、所長のあいさつへと。
で、何故かここで「お経」が流れ、後ろに「所長の遺影」が。
(そう、実はこれネタのひとつでして・・・)
乾杯、食事へと進み、カラオケ大会へ突入。いいぞ、ここまでほぼ順調だ。

ここで、吾輩「ガン黒メイク」で登場。衣装はもちろん「こギャル」
会場、爆笑の中いよいよ第一関門「パラパラ」コーナーへ。
営業のN.Gさんの指導のもとパラパラワンポイントレッスン。
さあ音楽スタート。吾輩も横でいっしょに・・・。が、いざ本番となるとこれが難しい。
まぁまぁ、会場の受けもよかったし、合〜格〜。

次は恒例、営業A.Kさんの「歌謡ショー」。今年の衣装は着物。
紅白の小○幸子のように、やはり忘年会の目玉、注目度NO1。
その完成されたステージには、いやはや恐れ入ってしまう。

そしてラストは、豪華賞品争奪、「ビンゴゲーム」。
さすがに、このコーナーが始まると、今まで寝ていた人も目を覚ます。
「なんで、わたし当たらんのや〜」と集金人M.Tさんが騒ぎだす混乱は
あったものの、これも無事終了。で最後はみんなでなかよく記念撮影。

20世紀最後の忘年会にふさわしい宴会になったかな。と思う一日でした。
みなさん、お疲れさまでした。お手伝いの方、ご苦労様でした。
あ〜やれやれ。明日は休刊日(朝刊休み)なので、ゆっくりと休めそう。


2000年12月9日(土曜日)

今日から、カレンダー配り開始。結構これが時間がかかる。
かさばるので、ポストに入らないところは、玄関の前に立てたりする。
今年の分から一番下にホームページのアドレスを印刷している。
これで、読者の方に一年間見てもらえるかもネ。

さあ、いよいよですネ、明日の忘年会。
今年はミレニアム。特別企画あり。お金はかかってないけど、
手間はすご〜くかかっいるんだよね。
お客様?の反応はいかに。結構ネタには自信あり。
結果また、報告しま〜す。


2000年12月8日(金曜日)

今週からわりと、折り込み広告も少なくなってきた感じ。
12月は、比較的少ない月なんだ。

今日、やっと忘年会の進行台本完成。
そう、吾輩、「企画、大道具小道具、音響、演出、司会進行、出演など」すべて担当。
結構大変。でもちょっぴり楽しいかな?。

あと、「パラパラコーナー」担当の営業N.Gさんと打ち合わせ。
何でもヒデオテープがすり切れるほど、練習したらしい。
気合い入ってるなぁ〜。楽しみです。


2000年12月7日(木曜日)

今、店内は、足の踏み場も無いほど、狭い。容積率800%状態?
来年のカレンダーとか、忘年会の賞品とか、いろいろ・・・で。
ただでさえ、こじんまりとしたお店。早く片づけないとね。
もうすぐすると、来年1月1日のPR版(元旦の日の新聞に入っている分厚いやつ)が来てしまう。
さすがに、体格のいい営業のS.Tさんは窮屈そうだ。

さて、来週火曜日から新しい朝刊アルバイトさんが来るらしい。
今度は大丈夫だろうか?。これでなんとか配達が空くといいんだが・・・。


2000年12月6日(水曜日)

最近、当ホームページの「おすすめショップコーナー」に掲載依頼が何件かある。
非常にありがたい。現在のところひとつだけなので・・・。正直ちょっと寂しかった。
なかなか忙しくて、当コーナーの紹介があまりできなかったので。すみません。
でも、営業の人が、話すすめてくれて、近日中に何件かご紹介予定です。
是非、見て下さいね。
又、掲載ご希望の方、お気軽にどうぞ。


2000年12月5日(火曜日)

ブルブルッ、さぶっ。「やはり12月。やっと冬らしくなってきたね〜」なんてこと絶対言わない!
そのせいか、今日から新しく来る朝刊アルバイトさんが来なかった。
「すんませ〜ん、寝過ごしちゃって、それで、もう少し後でお願いできないでしょうか?」
そうこの時期は、ふとんから出るのもつらいもんね。

さて、今日健康診断があった。これだけ不規則な生活、不摂生だからなにか出るだろう。
「体の調子どうですか〜」
「え〜と、肩こり、腰痛とか少し、あと食事してもすぐ空腹になったりして・・・」

と言うつもりが、女医さんだったせいか「いや、べつになにも」
「特に問題ないですね〜」
だって。ほんと?、おかしいなぁ?。
もしかしたら診察ではわからない、難病に・・・。で突然死?
あ〜だとしたら神様お願いします、あと5日、忘年会が終わるまでせめて命は・・・。


2000年12月4日(月曜日)

さあ、今日から「カレンダー」を配るぞ!。が箱を開けてみると、カレンダーを入れるビニール袋が入ってない。
4梱包とも全部。なんてこった〜。結局、明日運送会社から送ってもらうことに。
あ〜今日はもうやる気なし〜。そのな日に限って、「すんません、夕刊遅れます」とアルバイトのT.Hさん。
結局半分手伝う羽目に。仕事とはいえ急にいわれるのはキビシイ。いらいら度も頂点に・・・。

でも、いいこともあった、ここで作っている、ミニコミ紙の様なものを「うちの店でも作りたい」とお話が。
久しぶりの営業だ〜、商売、商売。で結局、月1回発行するということで、めでたく契約。
来年1月創刊。今月に「創刊おしらせ号」を作ることに。
しかしこれでまたひとつ仕事を引き受けてしまった。体もつかな〜。


2000年12月3日(日曜日)

今日は、朝刊作業終了後、久しぶりのOFF。
実家でのんびり・・・のつもりが、やっぱり忘年会のことが頭から離れない。
一日せっせと、ネタ作りに没頭。午後から小道具の買い出しに、夕方にはサンパツ・・・。
あ〜とうとう来週だ!。たぶんあと一週間もこんな調子でしょう・・・。


2000年12月2日(土曜日)

12月の当店一大行事といえば「忘年会」とあと「カレンダー配り」
一年ご愛読者のみなさんに一軒一軒配っていく。結構、楽しみにして下さる方も多い。
でその前に、本社から送られてきた、カレンダーを一枚づつくるくる巻いてビニールに入れていく。
結構これが大変な作業。たしか、去年は結構12月おそくまで、かかってしまった。
今年こそはと思いながらも、何か去年と同じくらい・・?。
読者のみなさんもう少し待って下さいネ。


2000年12月1日(金曜日)

いよいよ12月。師走(しわっすっ)。\(o|o)/←ウルトラマン!(あっお呼びでない)
てなわけで、20世紀も、とうとうあと1ヶ月になってしまった。
さすがにこの月は、逃げ足の早い月、一日36時間あっても追いつけそうにない。
えいっと気合いを入れてかからないと・・・。


日記最新号へ
前号次号

ホームへもどる