あさにゃん日記
吾輩は猫である、ここASA須磨で飼われている。
なぜ、猫って、”結構気まぐれ、神出鬼没でどこにでも顔を出す”から。
(動物占いでは、”ひつじ”なんだけど)
ちなみにASANYAN(あさにゃん)とは、
ASA(朝日新聞販売店)で飼われているNYAN(にゃん・猫)という意味です。

2002年4月1日(月曜日)〜20日(土曜日)

ども大変ご無沙汰しておりました。
あっと言う間に、もう4月20日になっていました。毎日つけていたこの日記も
とうとうお休みすることになってしまって申し訳ありません。
ご心配メールもあちこちから頂戴し、一応現状報告をしておかないと思い筆をとった次第です。
実は4月に入ってから、配達アルバイトさんがバタバタと辞めてしまい、配達にフル回転。
さすがにタフネスの吾輩もついついHPの更新が億劫になってしまい、今日に至っております。
しかも先日雨降りの朝の朝刊配達中にスッテンコロリンと転んでしまい、足を強打。
湿布してもなかなか痛みがひかないので、この間病院に行って来たら・・・。
『骨が折れてます・・・』って、いや正確に言えば「骨にヒビが」。どうりで痛いはずや。
しかもたまたま撮ったレントゲン写真に「不気味な陰が」先生が『おっこれは・・・』
それ以上は、また心配かけるので言えませんが、吾輩もかなりショックでした。
まっ、そんなこんなで精神的、肉体的にかなり参っています。
完全復活まで今しばらく時間がかかりそうですので、しばしのご猶予を。


2002年3月31日(日曜日)

月末の日曜日。例によって今日も配達終了後午前中電話当番でした。
例月はよく電話がかかってくるけど日曜日ということもあってぼちぼちでした。
でも午後からはあるでしようね。
それから積もりに積もったこの日記をまとめて、せっせせっせと入力。あ〜えら。

2002年3月30日(土曜日)

さぁいよいよ今日から・・・えっ何かってそりゃもうプロ野球の開幕でしょ。
いくら今年W杯でサッカーが人気といっても野球人気も忘れないでちょ。
吾輩特に好きな球団はないけど、タイガースはちょっと目が離せない。
新監督になって「今年は違うで」という噂です。うちの配達アルバイトさんの
熱血応援バトルの開幕でもあります。

2002年3月29日(金曜日)

「病は気から、身体は足腰から」をコンセプトに日々精進の毎日を送る吾輩。
自慢するけど20数年間病気で仕事をお休みしたことがない(両親に感謝感謝)
しかし残念なことに同年代の友人たちから病気や身体の不調の話しをよく聞く。
特に親しいAくんも2年前に突然病魔が襲った。めまい、動悸、不整脈、自律神経・・・。
営業の仕事をしているのに、とても集中できない。とうとう数ヶ月も休んでしまった。
やっと3ヶ月前に復帰したけど、最近また調子が悪いみたいだ。
吾輩も突然ある日・・・。「あさにゃんも昔はもっとスゴかったのに・・・今はもう・・・」あっやだやだ。

2002年3月28日(木曜日)

何かとストレスの多い今日この頃。さあぼちぼち家に帰ろうかという時間に
『すみませ〜ん、阪神電車どっちですか〜』と若い女の子の声がした。おっおっ。
外に出てみるとジャージ姿の女子高生が20人ほど。吾輩よく道を聞かれるけど
いつもわりと年配の・・・。今日は久しぶりのクリーンヒット。しかもみんな結構可愛いんですよ。
思わず心臓がパックンパックン。スポーツしている子って笑顔がとにくえぇねぇ。
『どこまで帰るの?』『気を付けてねぇ〜』吾輩もついつい鼻の下が(以下自主規制)・・・でした。

2002年3月27日(水曜日)

春休みになっていたんだ。全然気がつかなかった。どおりでうちの子猫たちいつも家で
でぇ〜としている(もっと早よ気がつけよ!)そうそう高校野球も現在開催中です。
春はセンバツからって言いますからね。当店のエリアにも選抜出場校の宿舎があって
たまに選手達がゾロゾロ歩いているのを見かけます。いや〜とにかく大きいのに驚きです。
吾輩も20数年前はこの様に・・・。おお〜あのころは夢を目指していたんだ〜。

2002年3月26日(火曜日)

今日久しぶりに「須磨浦公園」のあたりの夕刊を配達しました。桜はまだ二分咲き。
でもちょっと気の早い?花見客のひとたちが焼き肉パーティーとかで盛り上がっていました。
毎年満開時はいっぱいになるので時期をずらしてのんびり気分の賢いグループか。
最近花見してないねぇ。といっても吾輩お酒飲まないもんで、いつも盛り上げ役だけど・・・。

2002年3月25日(月曜日)

現在実施中の朝日新聞のお誕生日新聞キャンペーン。
ある小学校の今春の卒業生の児童の分がまとまって届きました。
仕分け作業をしていてふと目にとまったのが’1月1日生まれ’
やっぱいるんやね〜こんなめでたい日に生まれた人。
毎年世界中のひとから『おめでとう、おめでとう』とお祝いメッセージ?
本人はどんな気分なんでしょうかね?それにしても、めでたいめでたい。

2002年3月24日(日曜日)

今日は神戸ウイングスタジアム見学会の日です。朝方は雨模様でしたが、
お昼頃からよいお天気になってよかったです。さて子猫たちといっしょにスタジアムに。
もうすでに20人くらい集合していました。老若男女50人ぐらい揃ったところでいざ見学。
係りの人が丁寧に説明して下さいました。見どころはやっぱり選手控え室。
ストレッチやシャワールーム、トイレののチェックはもちろん、オーロラビジョンにも映して
頂きました。あとは本番の試合観戦できれば言うこと無いけど、こればっかりはねぇ・・・。

選手控え室でストレッチを
して身体をほぐす
ベンチで選手に指示を
与えた気分に浸る

2002年3月23日(土曜日)

『休刊日復活か?!』
朝刊配達アルバイトさんに集中砲火を浴びた今月だったけど、
今日極秘?情報として6月を除き予定通り毎月の休刊日が実施される様だ。
それはそれはとても有り難いことです。たった一日のことですがこれが大きいんですよ。
一日しかないから逆にガンバレる。一日しかないから大切にする。
このビッグにゅーす、みんなに発表しようと思ったけど、ちょっと待て待て、そう言っていて
また急になくなったらこりゃ大変、もう少し様子を見ようか?大丈夫やろね〜。

2002年3月22日(金曜日)

どもです一週間ご無沙汰しておりました。別に旅に出ていたとか
山にこもっていたとかじゃなく、ちゃんと仕事してましたよ。まっいろいろあってね・・・。
いまとりあえず、だ〜と日記をまとめて書いています。なんでも溜め込んでしまうと大変ですね。
さて今日は学校の卒業式のところが多かったようです。(じつはうちの子猫もでして・・・)
聞くところによるとなかなか演出のほうも、「泣くように泣くようにと」凝っているとか。ふ〜ん。
ふと自分の頃を思い出した。卒業式のあとの「謝恩会」というのがあって、何と吾輩そこで
『マジック』を披露しました。でもその『縄抜け』がうまくいかず、先生や父兄から大爆笑。
いま思えばこの頃から、かなり目立った存在だったようです。懐かしいおもひで・・・。

2002年3月21日(木曜日・祝日)

ゴール!!最近どうもサッカーネタが多くなりました。
まっ今年は仕方ないでしょ、W杯がありますからね。
さて今日大阪のスタジアムで行われたサッカー日本代表の親善試合。
うちの所長はじめ若手所長たちが集結。といっても試合観戦ではなく、
朝日新聞のPR活動のなんとかなんとかで・・・う〜んようわからん。
そうこの試合、警備のほうもW杯本番の予行演習みたいにもなってたとか。
吾輩は自宅でくつろぎながらテレビ観戦。ゴール!!もうええか。

2002年3月20日(水曜日)

W杯を盛り上げようと市内の小学校で、児童たちが校庭などで『2002 KOBE』の
人文字を作った。うちの区域の小学校も一件該当していて、今日その航空写真が届いた。
公式サッカーボール、ピンバッジなどと一緒に所長が学校に持っていきました。
各学校の写真を見ていると児童数のばらつきがふと目に付きました。
大きな学校、小さな学校。でもその中に何人かは手を振っている子供達がいます。
きっと本社のヘリコブターが近づいてきた時『ウォー』とか声を出していたでしょう。
でも以外と先生だったりしてネ、ヘヘッ。いやでも最近そんな先生少なくなったね〜。

2002年3月19日(火曜日)

もうすっかり春。っていうより初夏に近いような陽気です。
あ〜嬉しいなぁ〜。やっと寒〜い時期から解放された。
今年は暖冬でしたね、よかったよかった。吾輩はありがたかったです。
でもこれって温暖化現象で地球がだんだん暖かくなっているせいなんでしょう。
もちろん近いうち爆発するわけではないけれど、真剣に考えていかないと・・・。
いわゆる『エコロジー』ってやつですか?『え〜ことじゃ〜』ちょっと苦しい?

2002年3月18日(月曜日)

『うちの事務所も、もう少しきちっと片づけて整理整頓・・・』
誰がそんな事を言うのかと思えば、なんと所長からそんな言葉が・・・。
一瞬自分の耳を疑った。言っちゃなんだけどそりゃ無いだろうって感じ。
そんなこと一番言わないだろうと思っている人が言うんだもの、びっくりしたなも〜お。
『狭い事務所だけどきちんと整理すれば小綺麗になるはず』。そうそう吾輩も同感。
『背のしっかりしたファイルとかをスチールの棚とかに、ど〜と並べて・・・・』
ほぼ一方的に自分の整頓論を話す所長に、従業員一堂黙って聞いておりました。

2002年3月17日(日曜日)

今日電話当番の日です。ミニコミ紙「すますまにゅ〜す」を今朝折り込んだため、
その電話がやはりたくさんかかってきていました。
特に発行する日を決めてはいませんが、もう3年近くやっていると、読者の方には
かなり浸透しているみたいで、今か遅しと『あの赤色のチラシ』を待ち構えているようです。
特に応募が多いと集計に時間がかかりお届けするのにまた時間がかかる。
今回はわりと在庫に余裕がありますので、”多分?”ほとんど当選すると思いますのでよろしくネ。


2002年3月16日(土曜日)

今日帰宅すると当選はがきが来ていました。そう先日出していた
”神戸ウイングスタジアム見学ツアー”。別にサッカーの試合が見られる
わけではないけど、一般のひとがめったに入れない、選手たちのロッカールームや
トイレやシャワールームも見学出来ると書いてあったのもんで。
しかもオーロラビジュンにも映れるらしい。こりゃもう行くしかないでしょ!!


2002年3月15日(金曜日)

最近吾輩コンピュターの入力ミスが多い。今西暦2002年なにの2003年とか入力してしまう。
気が付けばいいのだけれど、そのままだと領収書が発行されなかったりしてしまう。
何度もチェックすれば済むことだけど、どもそのへんが邪魔くさくて・・・ダメですね。
一度にあれもやりこれもやりと色々なことを考えてしまう性分のせいかもしれない。
『大切なことはミスっても堂々としていることだ!!』。こんな事言ったらみんな怒るやろな〜。


2002年3月14日(木曜日)

『休刊日を維持するための嘆願書に署名を!』。おう望むところだ!
朝刊配達アルバイトさんも喜んで署名。『休刊日は週一回だ!』爆弾発言のひとも
いたけど、なんとか今まで通り月一回はお願いしたいところです。
その影響でもないとは思うけど、今月に入ってから休むバイトさんが急増。
もちろん吾輩の配達も激増。慣れた仕事とはいえ、こう多いと予定が狂ってしまう。
長い経験上必ずこういう時期があります。ただただ耐えるのみ。この一言に尽きる。


2002年3月13日(水曜日)

所長がいまメールに、はまっている。
ASAネットも登録の販売店もかなり増えたので、とっとことっとことあちこちの所長宛に
メールを送っているが、返事がなかなか返ってこない。
最近やっとある親しいN所長から返信があって、いまそのN所長とメール交換。
内容はというとこれがまたしょ〜うもないギャグの応酬。
そのメールによるとうちの所長は今、少し疲れたらしくひとり旅をしている事になっている。
昨日は日本海の漁村からN所長にメールを出していました。
しばらくここにとどまるらしく、元気なったら又メールするので、どうか探さないでほしい・・。って
ASAネットってこういう利用の仕方もあるのかと感じた吾輩でした。つづく・・・。


2002年3月12日(火曜日)

当『すますまホームページ』もおかげさまでアクセス『10000件』を突破いたしました。
今日の夕方に、わざわざHPの弟子(相手が吾輩を師匠と呼ぶもので・・・)からお祝いの
メールが届いていました。試行錯誤の中始めたこのHP。有名テレビ番組をもじった
このサイト名も、「おもろいね〜」、「スマ○プのHPかと思っちゃいました〜」と反響もあったけど
反面「ふざけるな〜」、「スマ○プと関係ないなら、『すますま』ってやめたら」とお叱りも。
いろいろありましたが、やはり所長と吾輩の生き甲斐は『ネタ』ですのでこれからもよろしく。


2002年3月11日(月曜日)

勘違いして休む朝刊アルバイトさん、とりあえずいなくてひと安心。
でも本心はみんな不満のようで、たいぶんストレスが溜まっている人もいます。
どれだけの読者の方がどれだけ喜んでいただけたのでしょうか?
休刊日を返上して発行した新聞本社とその新聞を配達した吾輩たち販売店。
あちこちのHPなんかでいろいろな意見を見てみました。これまたいろいろな考えが。
不自然な時代のせいだよと〜先回りしてあきらめていた〜』とならないように。
あっこのフレーズ、吾輩が忘年会で女装して歌った浜崎あ○みの歌詞です。へへへ。


2002年3月10日(日曜日)

本来なら明日の朝刊は休刊日でお休みでした。が今回は発行することに。
で、『明日は新聞発行します』という内容の折込広告を今朝新聞に入れました。
休刊日なら『明日の新聞はお休みです』という内容だったんですが・・・。
あるアルバイトさんがこの折込広告を見て、『明日休みになったの?』
それを聞いた別のバイトさんまで『わ〜いわ〜い、よかつたな〜』
(おいおい違うぞ!  よく見てよ 『発行します』って書いてあるだろう!)
朝刊配達アルバイトさんにはこの間、出勤のお願いをして全員確認済みのはず。
でも誰か一人ぐらい勘違いして、休んだりして・・・。いや縁起でもないこと考えんとこ。


2002年3月9日(土曜日)

今朝からいきなり試練が・・・。朝早くに朝刊配達アルバイトさんから『休ましてほしい』と
電話があった。急やねぇ〜しかもこんな広告の多い朝に。この仕事で一番つらい瞬間です。
特にこのバイトさんには新聞に広告を入れる仕事もお願いしていたので、ダブルパンチのピンチ。
かなり配達が遅くなった読者の方にはこの場を借りてお詫び申し上げます。
朝刊の配達は時間の勝負でもあります。読者の方がポストに新聞を取りに行かれて、
まだ入っていないというのが、販売店にとって一番してはいけないことですからね。
まっとにかく、協力してくれたバイトさん、社員Gさんも今朝はお疲れさまでした。

2002年3月8日(金曜日)

朝日新聞社からのお知らせです。4月6日土曜日より、週末新聞『be』創刊。
ビジネス情報と生活情報を毎週土曜日の朝に朝刊と一緒にお届けします。
まっ要するに「日曜版」のような別刷りの新聞を朝刊に折り込むというわけです。
その予告版が明日の朝刊に入ります。合計8ページだからかなりボリュームがあります。
当然週末だから折込広告も多いわけで、販売店にとって4月から『恐怖?』の土曜日に。
読者のニーズに応える。新聞社にとってはとても大切なことです。しかし・・・
最後に読者に届けるのは販売店、先月の休刊日の件とともに、ひじょ〜うに厳しい環境に
なりつつあります。これも生き残りをかけたサバイバル・・・・、か。今日はちゅっと真剣だぞ。

2002年3月7日(木曜日)

”三寒四温”とは今日のこと?ここ最近暖かかったのに、又寒くなってしまた。
でもこの繰り返しで少しずつ暖かくなっていくんですね。
さて、たまに買うお弁当屋さんでも「幕の内弁当」を買いました。
メニューには”日替わり”と書いているのに、なぜかいつ買っても同じおかず。
でも今日はちょっと違いました。『タケノコ』がついていました。
吾輩あまり好きではないけど、こんなところに春の気配が・・・・。もう少しです。


2002年3月6日(水曜日)

チャレンジャー募集!!今、牛丼の『す○家』が話題になってます。
牛肉1キロ、ごはん600グラム、たまご2個、漬け物にみそ汁を20分で
クリアしたら無料!!もし失敗したら2000円。
聞くところによるとK新聞のYさんが挑戦して、9分でクリアしたらしい。
めちゃくちゃ早い!早すぎる。このひと俗に言う「フードファイター」か。
そんなに大柄でないのに、「やせの大食い」ってやつですか。
吾輩はとてもチャレンジする気はしませんね。横で見学ならOKだけど。
でもこんなに一度に食べたら、『う○こ』も、ドカッと・・・、素朴な疑問です。失礼。

2002年3月5日(火曜日)

今実施中、朝日新聞の春の新入学キャンペーン『お誕生日新聞プレゼント』
毎年当店でも何件か申込みがあります。
読者から『うちの子供4月から小学生で・・・』誕生日を聞くと『平成8年2月29日珍しいでしょ・・・
4年に一度・・・そうオリンピックの年で・・・』と嬉しそうにおっしゃる。
そうか親御さんから見たらわりと自慢なのかもしれない。
実を言うと、吾輩の子猫も『2月29日生まれ』です。ソウル五輪の年に生まれました。
子猫のほうも、ちょっと自慢しております。でもかなり昔は、2月29日生まれは、ややこしいので
3月1日生まれにしていたこともあったとか。以前そんな話しを聞いたことがある。
『あなたは珍しい日に生まれたので希少価値がある』。そう言い聞かしております。 

2002年3月4日(月曜日)

土曜日に買って帰った我が家のパソコン。『これでインターネットとメールできるやろ』
でも子猫の第一声は『これでゲームできるの?』なんのために高い買い物をしたのか
まるでわかっていない。少し情けなくなってきました。まぁそのうちぼちぼちとやるだろうと
思っていたら、興味を示したのは小学生の妹子猫。パッパッと手際よく漢字入力をする。
学校の授業であるとはいえなかなかのもの。早速今日から吾輩の携帯にメールを
入れてくる。またその文章もツボをおさえている。何度読んでも面白い。
今の高校生の携帯メールのやりとりを連想してしまう。でもちょっぴり複雑な気分。


2002年3月3日(日曜日)

今朝も朝刊作業後10時までお店の電話当番でした。そのあと午後から新車の見学に
行って来ました。そう見学のつもりだったんですが・・・。
吾輩の今乗っている車が10年ぶりにフルモデルチェンジしたらしい。
先日から営業のひとが熱心に言ってくるので、『見るだけやで〜』。
はっきり断るつもりだったのに・・・延々と2時間・・・、とうとう負けてしまいました。
かなり安くしてくれたので、まっしょうがないかと自分でひとり納得。
実は昨日子猫用にパソコンを買ったばかり。この2日間で、200万円弱の買い物をしたことに。
不景気といわれるこんな時、これはかなり景気刺激効果ありやで。参ったか小泉さん。


2002年3月2日(土曜日)

今日はライバル紙K新聞の従業員Yさんのことを少しお話します。
最近よく店に顔を出すSさん。ライバル店の人といっても、わりと仲良がいい。
特に営業のTさんとは、よく営業などでいっしょになるらしく、特別な関係(?)。
本来競争相手の新聞販売店ではあるが、このK新聞とは正々堂々と勝負している。
例えて言えば、『高校野球の精神?』スポーツマンらしくフェアプレー精神で・・・。
それでこのSさん、吾輩もよく朝食のとき、「す○家」で会う。
ほんと面白い人で、よく笑わしてくれる。ギャグのセンスもキレがあって楽しい人です。
きっと営業の時も、お家の奥さんと『井戸端会議』状態に。そんな感じがします。


2002年3月1日(金曜日)

今日から正真正銘の3月です。冬から春へ、いろんな意味で切り替わりの時期。
新聞折込も久しぶりに多かったですね。ここ最近の週末はほんと拍子抜けするぐらい
少なかったので所長もちょっとえびす顔かな?でも吾輩のほうは少しえらかったです。
あっそうそう先日の日記に書いた「ダイエットの本」。当店の集金パートSさんの分が
届いていたので今日渡してあげました。その瞬間みんなの目が一斉にSさんに。
『そうこれこれ、1ヶ月後の見違えるような私が目に浮かぶわ・・・』
そう言い切ったSさんの顔は、ひじょ〜に自身に充ち溢れていました。ん〜素晴らしい!

日記最新号

2002年
1月1日〜31日2月1日〜28日

2001年
10月1日〜15日10月16日〜31日11月1日〜30日12月1日〜31日
7月1日〜15日7月16日〜31日8月1日〜15日8月16日〜31日9月1日〜15日9月16日〜30日
4月1日〜15日4月16日〜30日5月1日〜15日5月16日〜31日/6月1日〜15日/6月16日〜30日
1月1日〜15日1月16日〜31日2月1日〜15日2月16日〜28日3月1日〜15日3月16日〜31日

2000年
10月17日〜25日10月26日〜11月3日11月4日〜13日11月14日〜11月30日
12月1日〜15日12月16日〜31日

ホームへもどる