![]() ![]() ![]() |
|
吾輩は猫である、ここASA須磨で飼われている。 なぜ、猫って、”結構気まぐれ、神出鬼没でどこにでも顔を出す”から。 (動物占いでは、”ひつじ”なんだけど) ちなみにASANYAN(あさにゃん)とは、 ASA(朝日新聞販売店)で飼われているNYAN(にゃん・猫)という意味です。 |
|
2001年9月15日(土曜日・祝)
敬老の日。この前の新聞にたしか百歳以上の人が1万人を超えたという記事が出ていた。
着実に高齢化社会に突き進んでいるんですね。さて吾輩ぐらいの年というのはひじょ〜に微妙でして
頭の中ではまだまだ若いと思っているけど、実際はもう折り返し地点近くまで走ってきている現実。
最近若い時の楽しかった夢を見るんですよ。あんなこと、こんなことがあったなぁ〜って。
まだまだいろんな事がしたいという欲望との気持ちの中での綱引き合戦。
年金問題、高齢者医療、ホームヘルパー等々、やはり老後の不安は吾輩もありますよ。
まっそんな事を考えながら今日一日家でゴロゴロしてました。あ〜幸せ。
2001年9月14日(金曜日)
今日は折込作業一色の日だった。つまり連休があるので、明日15日と16日、17日の分を
用意する。15日の分が予想通り多かったので機械2回転。でも心配ご無用。
今日はなぜか?所長はじめ全員勢揃い。こんな日もちょっと珍しい。
それだけみんな気合いが入っていたのかも知れない。予定通りスムーズにと言いたい
ところだったが・・・。吾輩は用事があって早めに退社。事件はその後起こっていたのでした。
あるスーパーのチラシが事情あって差し替えがあった。後で追加で折り込むのはまだまし。
でもいったん折り込んでしまったチラシを抜き取る作業はメチャ大変なんです。
吾輩は次の日の朝の知りました。みなさんご苦労様でした。
2001年9月13日(木曜日)
お店の近くに小学校があって、今日前を通ったら、運動会の練習(たぶん)をしていた。
そう秋といえばスポーツの秋なんだ。低学年の子供たちは音楽に合わせてダンス?のお稽古。
高学年の子供たちは、組体操?の練習。吾輩も子猫たちの学校に行く時って運動会の時ぐらい
しかないもんね。’まきっち’も今年が最後の運動会になるんだなぁ・・・。
そうそうこの前営業のS.Tさんとの話。彼の子供さんが通っている中学校では先輩のことを
’○○君’と呼ぶそうな。○○さんとか○○先輩とかじゃなくて。まっいろいろ理由があるそうだけど
なんか違う様な気がするのは吾輩だけだろうか?やはりこれも時代なのかなぁ。
2001年9月12日(水曜日)
昨日の夜、さぁ寝ようと思ってテレビを消そうと思った瞬間、あのニュースが目に入った。
すごい事が起こってしまったものです。だからそのまま朝刊出勤までずっとテレビ見てました。
店に出勤すると所長も起きてきてました。「朝刊遅れるかもしれないね」うむ可能性大。
でもさほど遅れることはなく無事配達作業は終了。でも今日一日はずっとこの話題でした。
さてお昼に、今月から新しくこの地区を担当される本社の方の訪店がありました。
なわけで社員全員集合でお出迎え。一瞬当店の営業のS.Tさんが入って来たかと
思うほど体格が似ていた。たぶん汗かきでしょうね(あっ失礼)。でもなんとなく親しみが
持てる、そんな印象を持ちました。
2001年9月11日(火曜日)
先月で当店を退社した営業の鎌さんが、早速今月に2回程プロのセールスとして仕事に
やってくるらしい。さて腕前のほうはどうでしょうか。みんな楽しみに待ってますよ。
さて今日お昼に出勤すると、事務員さんひとりで折込作業をしていました。あらら。
なんでも会議があって営業のS.Tさんもいっしょに出席してるという。ご苦労様です。
所長のほうは会議が終わった後、献血をしてきたらしい。今は400CCも採るんですね。
いま新聞販売協会が社会奉仕の一環として献血運動に取り組んでいるんです。
そう言えば吾輩、献血した記憶があまりない。血を取られるといえば、健康診断のときとか
蚊に刺されるときぐらいかな。これじゃ社会のためになんない?
2001年9月10日(月曜日)
今朝はいつもより早く目が覚めたので(昨晩早く寝たからね)ちょっと早朝ドライブしてました。
そうそう台風が近づいているらしい、天気がちょっと心配です、夕刊がヤバイかな。
コンビニでスポーツ紙買って(新聞休刊日でもスポーツ紙はあるんです)午前中はのんびり。
夕方からあるお店で発行しているミニコミ紙の編集打ち合わせ。この中に『うまいもん探検隊』と
いうコーナーがあって、今月のお題は『焼き肉店』でした。初回がラーメンで2回目がお好み焼き
来月はパスタ。こういったシリーズもんの企画も結構いいかもしれないですね。
うちの店はちょっと参考にさせてもらおうかな。もちろんレポートは’当店の3人娘’です。
2001年9月9日(日曜日)
休刊日前のお決まりの行動パターン。まず朝刊業務終了後、マイホームに帰る途中
いつものドライブインで朝定食450円+ゆで玉子60円を食べて、ビデオ屋さんに寄る。
んでコンビニでナタデココを買って。朝7時からテレビ’○さんの目がテン’を見ながらウトウト。
お昼前にゴソゴソ起き出して、子猫たちを連れて近所をウロウロ、家に帰ったら部屋の
お掃除して、またゴロゴロ。ウトウトしてたら「あっもうこんな時間」晩ご飯食べたら、
テレビ見ながらまたゴロゴロ。「明日休刊日やからゆっくりしよ」って思っても
やっぱり眠たくなるzzzz・・・、あっまたビデオ見る時間なかった。すっかりおやじです。
2001年9月8日(土曜日)
あさにゃん土曜サスペンス劇場。
事件は午後5時5分に起こった。吾輩がふとお店の壁を見ると、壁に大きな蜘蛛が
『ぐぇ〜〜〜〜〜』それも手のひらを広げたぐらいのとてもデカイやつが。
『ヘルプミー』ちょうど事務所の中に所長と営業のS.Tさんもいた。
さてこれからどうするか。S.Tさんが『殺虫剤ないの?』。でもちょっと待て、家の中の蜘蛛は
「親の顔をしててもやっちゃダメ」って言うはず。たしか朝か夜かどっちかはだめなんだ。
『あ〜どっちだ、どっちだ』と吾輩が言ったら、所長が『殺生はいかん、絶対はいかん、
追い出せ、追い出せ』って。あ〜そんなん言っている間に逃げちゃう、逃げちゃう。
と、まあ結局なんとか無事店の外に退散いただきました。やれやれ。なんかすっごく疲れた。
2001年9月7日(金曜日)
誰にでも小さいときから呼ばれている、あだ名やニックネームがありますよね。
それが雰囲気からとか名前からとかあって、他人から見るととてもユニークだったりして。
あるホームページの事務所の中の日記もんの登場人物も、そのニックネームだけで
どんな人なのか想像がつくぐらいとてもうまくネーミングしてあって非常に面白い。
さて吾輩も親しいひとからは’こうちゃん’と呼ばれている。今日スーパーで買い物中、
「こうちゃん!こうちゃん!」そう呼ばれれば当然振り向くわけで、
よく見ると2,3才ぐらいの男の子。たぶん名前が’浩太郎とか孝治’とかなんでしょう。
でもそのあと「だめじゃない!みんな並んでいるでしょ!ちゃんと・・・・・しなきゃ・・・」
なぜか自分が叱られているようなへんな気持ち。もちろん心の中で「ハイ!」って返事したけど。
2001年9月6日(木曜日)
先日所長が注文していた消化器が今日届きました。
たぶんこの前のあの事件のせいでしょうか。前から1つあるけど
ちょっと大きめの消化器をもう一つ。「さぁこれでひと安心だ」
これから先冬には当店でもストーブなんかも出すし、バイクにガソリンを
入れるときとかもあるし、みなさん気を付けましょうね。
さて今度11月にある神戸地区の販売店の従業員さんのレクリエーションの
話を所長がしていた。「野球のグランドを取ったので・・・」おおいいんじゃない。
でもその前に、例の焼き肉食べ放題。ん〜みんな腹一杯食べてスポーツすっかな?
2001年9月5日(水曜日)
昨日あるところからもらった’巨峰ぶどう’をみんなで食べました。
先日当店で読者の方にプレゼントしたぶどう狩り園のぶどうかな。
これからは’なし狩り’とかもいいですよね。でも吾輩この手はちょっと苦手。
焼き肉食べ放題なんかもほんと元が取れないタイプなんです。
俗に言う’やせの大食い’じゃなく’やせの小食’そのまんま。
すぐにお腹が張ってしまう、んでもってすぐお腹がすく。よく人から
’赤ちゃん腹’って言われます。ここんところ朝刊の配達もないので
特に食が細っている。まっ結局身体を動かした分食事をする、
必要以上に食べない。つまり効率のよい非常に引き締まった
スマートな体ちゅうことですかね。
2001年9月4日(火曜日)
訃報です。吾輩が朝刊配達中にゲットしたクワガタが今朝一斉に逝ってしまった。
うっ、ショックです。一匹も残らず・・・。短い一生でした。生命あるものいつかはこの時が
来るのは分かっていても、すべて吾輩のせいです。愛情が足りなかった愛が・・・。
早速一ノ谷の山に行って葬ってまいりました。どうぞ安らかに。合掌
さて今日お昼に、朝日新聞キャラクターの宣伝用のシールを車に貼っておりました。
だってだぁ〜れ〜もやろうとしないもん。これ結構ワザいりますわ。さすがの吾輩も
手こずりました。所長に言ったら『だから誰もせぇへんねぇ』ハイごもっともな意見です。
それじゃあさにゃんシールも作ってみようかな。でもどこに張ろ?
2001年9月3日(月曜日)
当店発行の「すますまにゅーす」前回と今回、月曜日の朝刊に折り込んでいます。
従来は日曜日に入れているんですが、ちょっと訳あって。今回は有名美術館のチケットが
目玉になっているので、また電話がじゃんじゃんと・・・。
しかし月曜日のせいか、そう予想した程申込みがない。やはり日曜日にしたほうが
よかったかもしれない。読者の方もたぶん「日曜日に入っているあの赤い広告」という
印象があるかも。朝日新聞本社の2001年秋のサンクスプレゼントも始まりました。
こちらの賞品はやはり桁外れに豪華です。こちらのの方もどうぞご応募下さいネ。
2001年9月2日(日曜日)
今朝久しぶりにホットコーヒーが飲みたくなった。お店の中にブレンドコーヒーが
飲めるように一式用意してある。でもさすがにここ2ヶ月ぐらい誰も飲んだ形跡がない。
コーヒーの粉は大丈夫だか、さすがにフレッシュを入れようとしたら「どろ〜」
こりゃやばいんちゃうか?元コーヒー会社勤務のS.Tさんに聞いたら「たぶん傷んでるでしょ」
というわけでフレッシュ抜きのコーヒーを・・・。ん〜なんかやっぱり味気ない。
さてプロ野球も終盤戦。朝刊アルバイトのみなさんのお気に入りチームの順位も
固まりつつある。優勝を争うチーム、そうでないチーム。今、店内は秋風が漂っております。
2001年9月1日(土曜日)
毎月1日は当店のお給料日。最近入った配達アルバイトさんは初給料です。
毎度のことながら1日が土曜日はバタバタします。今朝もやたら人が多かったので
吾輩も右往左往、嵐のような1時間でした。
はい今日から9月。夏の忘れ物はないかな?ビーチバラソルとテーブル、
かき氷セット・・・、み〜んな片づけました。
そうこうしているとこの日記にもよく登場する集金パートのM,Tさんがお給料をとりに。
見ると髪の毛をバッサリとえらいショートヘアに。女の人が髪を切るとドキッとしてしまう。
♪切ったばかりの髪が〜、やけに大人に見えた〜♪とつい口ずさんでしまう吾輩。
「失恋したの?」誰やそんな失礼なこと言うやつは。「もうそんな年じゃないだろう!!」あっ失礼。
2001年
7月1日〜15日/7月16日〜31日/8月1日〜15日/8月16日〜31日
4月1日〜15日/4月16日〜30日/5月1日〜15日/5月16日〜31日/6月1日〜15日/6月16日〜30日
1月1日〜15日/1月16日〜31日/2月1日〜15日/2月16日〜28日/3月1日〜15日/3月16日〜31日
2000年
10月17日〜25日/10月26日〜11月3日/11月4日〜13日/11月14日〜11月30日/
12月1日〜15日/12月16日〜31日