![]() ![]() ![]() |
|
吾輩は猫である、ここASA須磨で飼われている。 なぜ、猫って、”結構気まぐれ、神出鬼没でどこにでも顔を出す”から。 (動物占いでは、”ひつじ”なんだけど) ちなみにASANYAN(あさにゃん)とは、 ASA(朝日新聞販売店)で飼われているNYAN(にゃん・猫)という意味です。 |
|
2001年5月15日(火曜日)
今、事務所はお土産で溢れている。
長崎カステラ、長崎ビワパイケーキ、銘菓鹿児島の味、湯の香ひしき、大納言ぱい
栗かのこ、桜島まんじゅう、抹茶シ・フォンケーキ、うす焼き草加せんべい・・・。
そこで突然ですがお土産が’アリバイ’工作に利用されることもある。
以前そういったホームページを見たことがある。
つまり当地のお土産を手配してくれるわけで、ちゃんと名前の入った領収書も添付してある。
使用上の注意事項がちゃんと書いてあってなかなか面白い。
例えば広島編。
やはり有名なのが’もみじ饅頭’と’お好み焼き’
広島のお好み焼きは、どちらかといえば焼きそばにちかい。(らしい)
「『美味しかったから買ってきたよ』と言って箱を開けた後
『「あれっ?なんで焼きそばが入ってるんだろう?』とは決して言わないこと」
それとソースは甘いソースが使ってある(らしい)
「絶対『なんだこれ甘いな』と漏らさないように。あとは領収書をポケットにさりげなく・・・
これをすべてクリア出来ればあなたのアリバイは完璧です」
そして最後にひとこと書いてある。
「これでも納得しない奥さんでしたらこの機会に・・・」って。
2001年5月14日(月曜日)
♪カ〜ラ〜ス〜なぜ鳴くの〜カラスの勝ってでしょ〜♪
朝刊配達中にカラスと異常接近!しかし近くでみるとすっごく大きくてちょっと怖い。
とても頭のいい鳥らしいので目線を合わさない様にしていたら、
「かぁ〜」「かぁ〜」と2羽,3羽と仲間が飛んできたので、これはヤバイ!とフルスピードで逃げた。
一ノ谷でカラス?例のごとく又なにか霊気を感じてしまった。
もしかして最近の肩こりは悪霊が取り付いたのかも(なぜか強引に解釈)。
でもやはり予感は的中した。
今日銀行に通帳記帳に行ったついでに、1万円を千円札に両替しようとした。
(いつも思うけど両替機の操作パネルってとても見にくい)
案の定間違って100円硬貨がジャラジャラ出てきた。
急に財布の中からお札が消えるとすごくムダ使いした様な気がするのは吾輩だけかな?
2001年5月13日(日曜日)
昨日、息子さんの結婚式に出席するためお休みしていた 朝刊アルバイトY.Kさんがちょっと早めに出勤。 「1時間しか寝てない」とさすがにお疲れ気味。 たしかにトンボ帰りだもんね。お疲れ様です。 おまけにお土産まで。 東京名物 あばれ焼き うす焼き草加せんべい 創業文化元年(1804年)だって、ズゴイ! ところで、あばれ焼きって?どういう意味なんでしょう。 たしかに形が少々波打っていてあばれている様な。 それとも’暴れ太鼓’とかいうみたいに 派手なパフォーマンスで踊りながら焼き上げるとか。 もしご存じの方は、「教えてあばれ焼き係り」まで メール下さい。 ’あばれ焼き’もしくは粗品を差し上げます。 |
2001年5月12日(土曜日)
ヘルプミーその2。
仮眠する時間もあまり取れず、朝早くからまた昨日の会社に。
「ごめんやっちゃいました」担当の女の子にまず平謝り。
でも彼女実は吾輩の元部下。「ぜんぜん平気ですよ〜」ほっ。
そうしているとぞくぞく他の社員も出社してきた。
「お久しぶりです」「お元気そうで」「ぜんぜん変わりませんね〜」
そうか、けっこうみんなまだ残ってがんばっているんだ。
吾輩もなんだかとても懐かしい気持ちになった。
さて作業のほうもなんとか復旧。修正プログラムのチェックもOK。
でもさすがに睡眠不足と肩がこって、ヘロヘロになった。
「コーヒー入れましょうか〜」「みんなで肩もみましょうか〜」「その席似合ってますよ」
みんな優しいな〜。「それでは」と帰ろうとすると最後に元上司が
「また頼むで〜」ってひとこと。えっまた?またやるの?う〜んちょっと複雑。
2001年5月11日(金曜日)
またまた、ヘルプミー!って。
吾輩が以前勤めていた会社の元部下からこの間電話があった。
在職中に作ったプログラムの調子がどうも悪いらしい。
電話で内容を聞いてもいまひとつ理解できない。吾輩自信も7,8年前に作った
システムなので、実際見てみないとどうにもならない。
ということで、お店の仕事を早く片づけて、今日その会社に行って来ました。
ふんふんなるほど原因はなんとか理解できたけど、
とりあえず応急処置をと、あちこちさわっていると、あっ!
一瞬だった、なんと肝心のデータが・・・。どこにも見あたらない。
どうしよう、こういう時に限ってバックアップをとっていない。
とういうことで「また明日来ます〜」ってことに。
「じゃごはんでも食べにいこ〜」と元同僚と食事して遅くまで騒ぐ。
明日の朝はダブルの配達もあるというのになぜか気楽な吾輩であった。
2001年5月10日(木曜日)
今度息子さんの結婚式に出席するため奇麗にサンパツしてきたアルバイトのY.Kさん。
今週の土曜日東京であるらしく前日の金曜日に行って一泊して式に出席その夜に帰ってくる。
当然土曜日の朝の配達はお休みするが翌日から出勤してくれるという。
個人的にはゆっくりとして来てもらいたいが、仕事のウエートの重い人なので非常にありがたい。
結婚式
1?年後には、吾輩にもその時がやってくるんだ。花・嫁・の・父・か。
誰かが’娘よ’なんぞ歌い出した時なんぞ、涙が・・・。間違いなく100%泣くわ。
決定的は、「それではご両親に花束を〜」まともに顔を上げられないでしょうね。
でも当然その前に、「お父さん長いあいだ今日まで・・・」とかいうシーンがあって、
もっと前には「今度会ってほしい人がいるんだけど・・・」、
「ふん、わしゃ絶対会わんからな」とか言いいそうな気もする。
願わくはいまの子猫のままずっと・・・。ともいかないしね。今からしっかりしとかな。
普段宴会でやるギャグを一発かませればグーなんだけどね〜。小心者の吾輩である。
2001年5月9日(水曜日)
今日はネタらしいネタもいまいち見当たらない。あっそうそう最近肩こりがひどくって。
やっぱり?肩とはよく言ったもの。1時間パソコンしていると必ず襲ってくる。
まっ厳密にいえばあと5ヶ月あるけど、人間の身体は一桁上がるたび確実に老化が進む。
’おじさん’、’おっさん’、結構じゃないか!好きなように呼びなさい!
さらにもう一桁上がれば’おじぃ〜ちゃん’だもんね。
そんなことを考えると人生真っ暗闇じゃござんせんか!
んで、昨日久しぶりにテレビを見たら、芸能人がメールで恋人を探すコーナーがあって、
最終的にひとりに絞られた男性に最後直接会ってみる。待ち合わせの場所で相手を待つ間。
「どんなひとなんだろう?・・・」そんなことを考えながら、ハラハラドキドキ。
そう人生とは小さな箱のフタを開けること。あ〜そんなトキメキがほしい。
2001年5月8日(火曜日)
予想通り朝刊は久しぶりにまとまった雨でした、かなり。
さてお昼に行きつけのお弁当屋さん寄ると新製品のポスターが。
’おろしキャンペーン’大根おろしでサッパリしましょ!って。
とりあえず「おろしトンカツ弁当」を注文。トンカツソースの代わりに、
大根おろしとポン酢(ゆず果汁入)が付いている。なるほどサッパリ味で結構いけるかな。
それと『花咲きセット』というおまけがついてくる。
土は特殊な加工をした「魔法の土」を使用し、種から植物を育て、花を咲かせる楽しみを感じて下さい。
と書いてある。「魔法の土?」。早速説明書のとおりにやってみると、うぉ〜!なるほどネ。
興味のある方はお弁当を買いに行きましょう。本家か○どやへレッツゴー!あっ期間は5月15日までですヨ。
2001年5月7日(月曜日)
ゴールデンウィークも終わってしまいました。やれやれというのが正直なところ。
当然ながら休み明けは、なんやかんやとバタバタします。
しかしま〜今日はとてもムシ暑い一日でした。となると厄介な虫がお出ましに・・・。
ブーン。早速刺されてしまいました。たっぷり吸い取られたせいか、すっごくかい〜の!
我輩なぜかこのての虫にはよくやられる。どうもメス(女性)には縁があるみたいで・・・。
あ〜イライラするね〜、頭痛もしてくるし、まさにこれは低気圧が近づいている証拠。
間違いなく明日は雨でしょう。
2001年5月6日(日曜日)
’あさにゃん危機一髪!’
新聞配達で避けては通れない難関のひとつが’わんちゃん’いわゆるお犬さん。
おとなしい犬もいれば毎朝必ず吠える犬もいる。最近は団地やマンションで飼っていることも多い。
今朝あるマンションの配達中に玄関のドアポストに新聞を差し込んだ瞬間、
「ワンワンワンガブッガブッガブッ・・・」吠えるだけでなく差込口まで飛びついてきた。
もう少しで指に・・・まさに危機一髪でした。ただ「ビリビリビリ・・・」吾輩の身代わりに新聞が・・・。
さて動物といえば最近あるアルバイトさんが朝刊配達中にお猿さんを見かけるとか。
まさかこの辺に野生のお猿さんはいないだろうから、誰かが飼っていたのが逃げたのでしょうね。
驚く様子もなくこちらをじ〜っと見ているそうだ。一度バナナを持って餌付けに挑戦してみますかな。
2001年5月5日(土曜日・祝日)
今日は久しぶりに三宮の方へネタを仕入れにブラブラと行こうと思った。
いざ愛車に乗ろうとしてふとボンネットを見ると鳥のフンがふたつべっとりと。
触ってみるともう結構固まっている。検証の結果、犯行時刻はおそらく5,6時間前と
いったところだろうか?こういうのはちゃんと取り除かないとこびり着くととれなくなる。
そして車に乗り込んで前を見ると今度はフロントガラスにも!何やトリプルか今日は!
しかしこちらの方ははまだ柔らかい。ということは犯人は別人(鳥)か。
奇麗にふき取り東に向かって走っていると、ちょうど前に吾輩とまったく同じ車が・・・。
こういうときってどんな人が運転しているのかすごく気になる。
追い越した時ふと横を見ると、かなり年輩のおじいさんだった。・・・ん〜・・・複雑。
ということで今日はくるまネタでまとめてみました。
2001年5月4日(金曜日・祝日)
今日はとてもハッピーな一日でした。
1.新聞の店着がとても早くおかげで仕事が早く終わった。
2.100円拾った。
3.オートロックのマンションが中からひとが出てきて開けてもらったらしいので
吾輩が配達に行かなくてすんだ。
4.普段この時期人がいっぱいでなかなか座れない人気アニメの映画が
余裕もって観られた。
5.買い物があと75円足りなかったのに駐車サービス券をもらった。
6.スーパーのイベントでうさぎさんの縫いぐるみと握手できた。
7.最後はやっぱりタイガースが気持ちいい勝ち方をしたことかな。
以上ハッピー7連発!。でした。
2001年5月3日(木曜日・祝日)
昨日から降り続けた雨も朝刊配達前には小降りになっていました。
でもこういう天気のせいか最近とてもムシムシする。今朝配達中に珍しくジュースを買った。
吾輩の場合、何時間配ろうとも、途中で休憩や水分を摂ることはめったにないのに。
それで自動販売機で買おうとしたら小銭がない。しかたなく千円札を取り出し・・。
す〜と販売機の中へ消えていく瞬間ってものすごく不安な気持ちになる。
「ちゃんとお釣りが出てくるだろうか?」「こんな時間に故障したらどうしよう」。
ちゃりちゃり〜ん、ジュースより先に小銭を確認するのは関西系らしい。
そうそう今お茶に付いているプレゼントシールを集めている。
倉木○衣ちゃんのライブが当たるんです。どうしても子猫ちゃんが行きたいって言うもんで。
でもこんなの100%絶対無理とわかってていても集めてしまうのは、ただの親ばか?
2001年5月2日(水曜日)
「ヘルプミー!」今朝早く店に若い女の子が飛び込んできた。
「変な人がをあとをついてくるんです!」。またか。そうこの付近たまに痴漢が出るんです。
「家この辺?」「あっち」「そう、じゃここで見張っててあげるからさっさとお行き」
その話をアルバイトのKさんにしたら、「若い女の子がこんな夜中にウロウロしたら・・・」って。
でもその本人も、ある時間にならないと開錠しないオートロックのマンションを配達中、
時間前にちょうど女の人が帰ってきたので、後をついて行こうとしたら、
こっちを見るなり急に走り出して中へ入ったそうだ。「腹立つわ〜、わしを変質者と思たんやろか」
まったくそれは失礼な話。と言いたいところだが、年格好といいちょっと微妙ところかな?。あっごめん。
2001年5月1日(火曜日)
みなさんは曜日ボケってないですか?どうも週明けに祝日があると曜日の感覚がずれてしまう。
今日がすっかり月曜日と思っていた。おかげで弁当屋さんのサービスデー間違えるやら、
生ゴミ出し忘れそうになるやら、お気に入りのテレビアニメ見るため帰りそうになるやら・・でした。
さて1日といえば当店のお給料日。いつもの事ながら早朝から所長がアルバイトさんへ手渡す。
現金でもらうより直接銀行へ振り込んでくれればいいのに・・・と吾輩は思うけど、
やはり月に1回はこうしてアルバイトさんの顔を見て「ごくろんさん」と声をかけるのが大事とか。
特に朝刊アルバイトさんは普段会うことがないからね。これがうちの所長のこだわりでしょうか。
でももうちょっと余裕をもって給料計算したほうがいいんじゃない?。
月末締めの翌月1日支払いは、慣れとはいえいつも見ていてとてもせわしいんですが・・・。
2001年
4月1日〜15日/4月16日〜30日
1月1日〜15日/1月16日〜31日/2月1日〜15日/2月16日〜28日/3月1日〜15日/3月16日〜31日
2000年
10月17日〜25日/10月26日〜11月3日/11月4日〜13日/11月14日〜11月30日/
12月1日〜15日/12月16日〜31日