![]() ![]() |
|
吾輩は猫である、ここASA須磨で飼われている。 なぜ、猫って、”結構気まぐれ、神出鬼没でどこにでも顔を出す”から。 (動物占いでは、”ひつじ”なんだけど) ちなみにASANYAN(あさにゃん)とは、 ASA(朝日新聞販売店)で飼われているNYAN(にゃん・猫)という意味です。 |
|
2000年11月30日(木曜日)
今日は月末。いつもこの日はとても忙しい。折込も多いし・・・。
なのになぜか今日は余裕?の一日。こうして日記を書く時間もあった。
嵐の前の静けさか?
事実、明日から12月。年末のスケジュールが山積み。
しかも今年は、スポットの仕事も入ったみたいで、大変そう。頭がいたい!。
あっ、でもいいこともある、そうボーナスがでるんだ12月は。暖か〜い。
しかしよく考えてみたら、これまた右から左、ほとんど残らない。寒ぶ〜。
2000年11月29日(水曜日)
今日の夕刊に「近畿ブルッ この秋一番 六甲で初氷」
あっやっぱり。今朝すっごく寒かったもん。
何度も言うけど、寒いの苦手〜。
でも我輩以上の超〜寒がりがいたのを忘れてた。
営業のA.Kさんだ。暑いのは全然平気なのに、寒いのまるでダメ。
本人いわく「冬眠できるならしたいよ!」
冬になるとガクンと、動きが鈍くなる。
でもって本格的に寒くなる前にせっせと、営業に精を出している。
そのせいか最近、成績がすこぶる好調。
その様子を見て、つい童話の「アリとキリギリス」を連想してしまった。
じゃ、キリギリスはいったいだれだろう?
2000年11月28日(火曜日)
そろそろ年賀状の用意をしなくちゃね。最近は、便利なパソコンソフトがあって、大助かり。
字が超〜きたない吾輩は、必需品。
毎年、わりと簡単に作ってしまうけれど、今年はちょっと手を・・・。と考えている。
それと、最近、はやりのEメール年賀状にも是非チャレンジ!してみよう。
こっちの方が、結構楽しそうかも♪
でもよく考えてみると、送る相手があんまり・・・。あ〜悲しい〜。
いや今からでも間に合う。がんばろう?
2000年11月27日(月曜日)
最近、クリスマスソングが流れたり、特集の折り込みチラシが 多くなってきた、あ〜もうそういう時期なんか〜。というわけで 倉庫から、ツリーを引っぱり出して店の前にセッティング。 夕方には点灯してます。電車から見えるので(北側)、 お勤め帰りのかたは是非みてネ。 そういえば、ツリーが飾ってある家が多くなった様な気がする。 朝刊配達中も、まだ点灯してて、ちょっとほのぼの。 クリスマスの思い出って、何があっただろうか? 「サンタクロースは親だ!」と小さい時から夢がない、超〜現実的。 今年は特に「20世紀最後の・・・。」というフレーズが 妙に説得力がある。 よし、それなら、いっちょやったるか!とつい力が入ってしまう? 吾輩も、もう年なので、夢を与えるサンタクロースがお似合いかも。 コスチューム着て参上〜。(やっばりそっちの方に走るか) ![]() |
2000年11月26日(日曜日)
なぜか今日も朝10時まで電話番。まったく電話がなかったせいか、
机の上に新聞を広げて、「グ〜ピ〜」。案の定、顔半分に新聞のあとが、くっきり。
いつでもどこででも寝られるって、超〜便利。これって特技?
でもこういう時間が、結構休息になってるんだよね。吾輩、新聞屋さん向きかな。
以前、所長が働いていた店のお話。
そこの従業員さんも、どこででもよく寝る。
ある人は、バイクの上で寝ていたそうである。スゴイ!でも、吾輩もできそう。
「もっと、ひどいやつなんか、配達中、新聞をポストに入れたままの姿勢で、寝とったで。」
まっそれは、ギャグでしょう。
2000年11月25日(土曜日)
そうそう昨日、仕事を早く片付けて、東〇ハンズへ忘年会の買出しに行った。
いろいろあるパーティグッズ。やはりインパクトあるのは、〇〇〇〇用コスチューム。
さすがの我輩もこれを着るのはちょっと・・・、いやいやこれぐらい奇抜な衣装でないと・・・。
第一これを買うこと自体ちょ〜恥ずかしい。で、売り場の中を行ったり来たり30分。
えいっ。と、清水の舞台から飛び降りる気持ちで、
「あっこれ僕じゃなくて、会社の別のひとが着る・・・」そんな顔をしてレジに。
しかし、こんなにドキドキしながら迷って買い物するの、中学生のときHな本を買ったとき以来だな。
さあ、もう後戻りは出来ない!、忘年会まであと15日。
2000年11月24日(金曜日)
ハートは熱いぜ!と、叫んでみても、やっぱり寒い時はさむい。
今朝の冷え込みは今年一番では?、たぶん。
「♪ねぇ〜こ〜は、こ〜たつで、まぁ〜るくなる〜♪」ともいかず、仕事、仕事。
さすがに今日は「初カイロ」。やっぱこれだネ。えっ年寄りくさい?。そう、実はそういう年なんです。
あっそうそう、この間のヒッチハイカー、今朝も同じ時間、同じ場所にたっていた。この寒いのに。
どうも、流れ者ではなさそう。まさか10日間ずっとあの場所で・・・。そんなわけないか。
周りでは、かぜをひいている人が何人も。「十分に栄養とって、ぐっすり寝ましょう!」
もしくは、「めちゃくちゃな食生活と、慢性的睡眠不足」←吾輩
2000年11月23日(木曜日)
今日はお昼近くまで、ひとりお店で電話番。やはり祝日は電話も少ない。
ではでは、パソコンの仕事を片づけてしまおう。
さすがに、7時8時頃になるとついうとうと・・・。(いつもこの時間帯は仮眠している。)
と、「ルルル・・・・」。なぜか今日は、計った様に電話が1時間おきにかかってきた。
午後からは、隠れ家(そう、吾輩の第3の家?)で、今月末提出の書類の整理を・・・。
そう、まだ全然手をつけていなかったのだ。(結構、のんきしていた。)
で、勤労感謝の日って、誰に感謝するのかな?
こうして、毎日休まず仕事ができる周りの環境。それと丈夫に育ててくれた両親に。
ありがたい。
2000年11月22日(水曜日)
明日は、祝日(勤労感謝の日)、休み前なのでやっぱり折込多かった。
で、折込ネタをひとつ。
新聞販売店に勤めている人は「買い物じょうず」とよく言われる。
夕刊パートの主婦のひとは「明日何が安いのかしら?」「じゃ・・・は、今日買うのはやめとこ〜」
購読者のひとも、どこのスーパーの折込はいつ入るとか、結構くわしい。
そう、新聞の中に入る折込も、大事な情報源。機械でセットするとしても、ひとつひとつ
抜けないように、真心こめて、丁寧にネ。(しかしこの”ズシリ”とくる重さはなんともまぁ〜)
ところで、配達アルバイトT.Sくん。彼も「折込チェック」にぬかりがない!。
「・・・が、やっすっいがな〜」、このときばかりは、完全にオバサン化してる。
2000年11月21日(火曜日)
さあ、今日から第2関門へ! GO!
と、燃えていた矢先・・・。
朝刊の店着がかなり遅れた(昨日もだった)。ん〜たまりませ〜ん。
店の前に、順番待ちのアルバイトさんが溢れてしまい、ついこちらもヒートアップしてしまう。
やはり一日のスタートは気持ちよくいきたいもの。たぶんこういう日は、一日中機嫌が悪い。
まっ、しょうがないことなんだけど・・・。
さて、昨日(11月20日)は、プレゼントの締め切り日だったので、
今日から集計作業開始。懸賞サイトに登録してもらっているお陰で、毎回沢山の応募がある。
今回の「携帯ストラップ」は招待券の様に地域限定でないので、特に多い。
この時メッセージなんかがあると、ついストップしてしまう。(それでいつも時間がかる)
そう一件一件ちゃんと読んでます。(当たり前か)
近日中に、発表しま〜す。はずれた方ごめんなさい。
でも、もう一回チャンスあり。来月12月20日まで延長。再度ご応募を。
「携帯ストラップ」はこれでおしまいです。
2000年11月20日(月曜日)
今日で領収書関係ほぼ終了。第1関門クリア。
夕方、ちょっと近くの販売店に顔をだすと、ちょうどミニコミ紙の編集中。
そう、このお店は、自前で取材から編集までやっているのだ。(スゴイ!)
やっぱり、高価な編集ソフトを使ってるだけに、出来ばえがちがう!
それと、担当のひとの慣れた手さばきに、ついうっとり♪。
上には上がおりますなぁ〜。
さあ今日は月曜なので、早く帰って、例のテレビ番組を見なくちゃ。
少し早い着いたので、ちょっと横になりウトウト・・・。と目を覚ますと夜の11時。
あちゃ〜、見過ごしてしまった。まだ、疲れがたまってるのかな?。
仕方なくニユースを見ていると、何やら国会で騒がしい。「日本の将来はだいじょうぶなのか〜。」
で、まだ時間があるので、もうひと眠り。
2000年11月19日(日曜日)
ちょっと風邪回復、頭いたいの直った。昨日早めに寝たのがよかったのかも。
あ、ページプリンターも回復?。と、いっても手で右上のほうを押さえていないとだめだけど。
今日は日曜日。仕事は、はやめに片付けて、お家へ帰ろう。レッスン、レッスン。
2000年11月18日(土曜日)
今日は最悪の日。
朝刊アルバイトY.Sさんが来ない。寝過ごしてるのかな?。
電話しても出ない。おいおいまじ〜。ブチ切れ。
結局、吾輩が配達。この新聞の重い日に。お陰で時間がかかってしまった。
読者のみなさんごめんなさい。
こういうのって、メチャ疲れる。おかげで、お昼近くまで爆睡してしまった。
そして起きたら、すごく頭がいたい、風邪?最悪。
薬を飲んだせいか、一日中ぼ〜。頭いたいの直らんし、もうお手上げ。
こういう日は、何もやる気しない。
今日は愚痴ばっか。まっ、たまにはいいでしょ。
明日は、あしたの風がふく〜。でいきましょう。
あ〜あ日曜出勤になってしまった。
2000年11月17日(金曜日)
大変だ〜、ページプリンターが壊れしまった(?)。この忙しい時期に・・・。
実は前々から調子が悪くて、だましだまし使っていたのだけれど。
もう5年以上使ってる。人間で言えば60歳ぐらい?買い替える時期かといつも思いながら、ついつい。
まあ、もう一台シリアルプリンターがあるからなんとかなるんだけど。
普段何気なく使っている物が急におかしくなってしまったとき、
はたっと、その存在の重さに気がつく。それは人の世界も同じことかな。
「明日は機嫌直して、動いてくれ〜、お願いします。」
2000年11月16日(木曜日)
新聞販売店の営業は、店の従業員さんと、外部の営業の人(俗に言う「拡張員」)で行う。
うちの場合は、店内の営業3人がすごくがんばってくれてる。(所長大喜び)
それでも、月のうち何日かは、外部の営業の人と一緒に回る。
うちの店は、読者の人に対してきめ細かいサービス(景品だけではありませんよ)を実行している。
ライバル店では、ちょっと真似の出来ない様なことをいつも考えながら。
ここ2日間は、外部の営業の人が来なかったので、わりとのんびり。
でも、明日ぐらいから、そろそろ領収書の準備にかからなくちゃね。
そうか日記を書き始めて、もう1ヶ月経つんだ。早え〜。
2000年11月15日(水曜日)
またまた、忘年会のはなし。(たぶん頭の半分は忘年会モード状態)
例の「パラパラ」を踊るため、きのうCDを借りてきて机の上に置いてた。
すると所長が、「だれが踊るの?、わしはせんで」
あれ?恥ずかしいの?、そうか意外とシャイなんだ。
心配すんな、営業のN.Gさんがいるじゃないか!
早速CDを渡して「はい!忘年会までの宿題ね」
そういえば、自称「演歌歌手」、営業のA.Kさんの今年の衣装は着物らしい。
うむうむ、だいぶ内容が固まってきたね。
欲を言えば、少し「花」が欲しいところだが・・・。
2000年11月14日(火曜日)
今朝(といっても夜中AM1:00頃)出勤途中、高速道路の入り口で、若い男の子が、
腕を横のばし、親指を上に向け立っていた。
そう、アメリカなんかでよく見る「ヒッチハイク」のポーズ。
こんな時間にどうしたんだろうか?、この時間帯はほとんど長距離トラック。
そういえば、最近日本でも「進め!電○少年」とかいうテレビが人気らしい。
一瞬、テレビカメラを探してみたけれど、そんな気配はないし、女の子でもないし。
で、とりあえず素通り。
あとでよく考えてみると我が輩も、若い頃、旅(うろうろ)をしたことがあったなぁ。
う〜ん、ついノスタルジアな気分。
♪「何も聞こえない、何も聞かせてくれない、僕のからだが昔より、大人になったからなのか・・・」♪