Home → 第6章:右脳式ぷよぷよ用語集 → な


ぷよぷよ用語集「な」

特殊



なーす

分類:ボイス
ナスグレイブの連鎖ボイス。
2008年9月記載


ナスグレイブ

分類:キャラ
旧ぷよ系作品に登場。ぷよ!にも再登場。メガネをかけたナスの魔物。口の悪いへんくつものだけどほんとはナイーブでさみしがり屋。
2008年8月記載


なぞぷよ

分類:作品
@ぷよぷよのルールをベースに、与えら得た問題条件を満たすように組上げたり消したりする作品やモード。
A@に加え、一定時間内でのクリア+時間延長の特徴が加わったもの。とことんなぞぷよ、タスクモード等の表現がある。
Bぷよぷよ!の対戦ルールの一種。次々に出される問題を、相手よりも早く解いてノルマのクリアを目指す。
2008年8月記載


なぞぷよエディタ

分類:作品
なぞぷよの問題を作れるモード。なぞぷよには、このなぞぷよエディタのモードがある作品も存在する。携帯アプリでも「なぞぷよ2」がなぞぷよエディタモードがある。
2008年8月記載


なぞぷよ窒息ぷよ消去

分類:ゲームシステム
「ぷよぷよ!」の「なぞぷよ」で窒息位置にぷよが設置されると、フィールド内全てのぷよが消去される現象。
2008年9月記載


ナディークマ

分類:ボイス
あくまの連鎖ボイス。
2008年9月記載


ナナメ移動

分類:別称
「斜め移動」を参照。


斜め移動

分類:ゲームシステム
組ぷよの操作において下ボタンと横方向ボタンを同時に押した際の斜め方向への移動。ぷよぷよでは斜め移動について作品により差があります。横優先・縦優先・完全に斜めなど作品ごとに違いがある。
2008年9月記載


分類:ボイス
@スケルトンTの連鎖ボイス。
Aパキスタの連鎖ボイス。
Bもももの連鎖ボイス。
2008年9月記載


何かを感じる

分類:ボイス
フェーリの連鎖ボイス。
2008年9月記載


何をー

分類:ボイス
ハーピーの連鎖ボイス。
2008年9月記載


ナムトゥル

分類:人名
ぷよぷよサイト「Gamers' Wisdom」(外部リンク参照)の作者。
2008年12月記載


難易度

分類:ゲームシステム
モードや対戦ルールによっては、難易度が設定可能なものもある。また、オプションで難易度(ひとりでぷよぷよに適応のケースが多い)を設定する場合もある。変更すると出現色数が変化したり、得点に補正がかかったりする。
2008年9月記載


難易度補正

分類:ゲームシステム
難易度を変化させたときの得点に対する補正。多くの作品・対戦ルールでは難易度補正が存在するが、補正なし(色数やおじゃまぷよ初期落下段数の違いのみ)の場合もある。
2008年9月記載


汝の血

分類:ボイス
あやしいクルークの連鎖ボイス。
2008年9月記載



Homeへ戻る
Copyright(C) 2007 右脳式ぷよぷよルーム. All rights reserved.