特殊 0123456789
ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ
あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの
はひふへほ まみむめも やゆよ らりるれろ わをん
分類:ゲームシステム
画面右側。ひとりでぷよぷよにおける相手フィールド。
2008年8月記載
分類:別称
「ダブル」を参照。
分類:ゲームシステム
クイックターンが1回の回転ボタンで発生すること。作品によりクイックターンの発生が1回で発生する場合と、2回目で発生する場合がある。
2008年9月記載
分類:別称
「ダブル」を参照。
分類:その他
インターネット上の巨大掲示板。ぷよぷよ関係のスレでは、Win版ぷよフィオンラインとDS版ぷよぷよ!Wi-Fi対戦のスレが活発。
2008年8月記載
分類:ゲームシステム
フィーバーより前の作品では、組ぷよは常に2つ一組でした。フィーバーでは、組ぷよの構成ぷよ数が3や4のものがあります。
2008年9月記載
分類:その他
最初の2手の組ぷよで全消しが発生すること。1色のみの組ぷよが同色で連続して降るときに発生する。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
配色法則の一つ。2手全消しとならないように配色補正が行なわれること。一部の作品では2手全消し回避されていない。さらに携帯アプリのぷよぷよの多くでは1P・2Pの配色法則もないので一方的に全消し有利が発生する。
2008年9月記載
分類:人名
本サイト(右脳式ぷよぷよルーム)のサイト作成への協力者。
2008年8月記載
分類:別称
「ぷよぷよ2ちゃんねる」を参照。
分類:連鎖
つぶし・催促などに利用されることが多い連鎖数。威力のあるつぶしの場合はヘルファイヤーという呼ばれ方もする。
2008年8月記載
分類:連鎖
14段目以下を利用して組める最大連鎖数。14段目が設置可能フィールドとなっている「ぷよぷよSUN」では、最大連鎖数でもある。くまちょむ氏の動画が有名。
2008年8月記載
分類:連鎖
15段目以下を利用して組める最大連鎖数。現段階で、15段目が設置可能フィールドとなっている「携帯ぷよぷよ〜ん」のみ最大連鎖数として21連鎖が可能。実際に組めた人がいるかは不明。
2008年8月記載
分類:その他
「ぷよぷよ!」では22キャラが対戦キャラとして登場する。更に、ひとりでぷよぷよのストーリーではその22キャラが自キャラとして利用可能。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
@出現色数5の条件で、2つ一組の組ぷよで軸ぷよ・従属ぷよを区別した場合、色パターンは25となる。
A出現色数5の条件で、4つ一組(2色)の組ぷよで1色目・2色目を区別した場合、色パターンは25となる。
B携帯のフィーバー系限定。出現色数5の条件で、3つ一組の組ぷよの色パターンは25となる。
2008年9月記載
分類:ゲームシステム
出現色数4の条件で、3つ一組の組ぷよで同一色を区別しない場合、色パターンは28となる。
2008年9月記載
分類:その他
DS版ぷよぷよ!の初期出荷のソフトで、セーブ回数が255回を超えると以降のプレイ内容がセーブできないという致命的なバグが見つかり回収となった。
2008年8月記載